旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Juniper Breezeさんのトラベラーページ

Juniper Breezeさんのクチコミ(37ページ)全5,133件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 坊っちゃんかぼちゃを丸ごと1個使った、パンプキンプリンが美味しかった!

    投稿日 2022年04月05日

    Yellow Pumpkin 日進本店 尾張旭・日進

    総合評価:4.0

    地元のスーパーでのお取り寄せスイーツの催事イベントが開催されていた時に購入しました。 坊っちゃんかぼちゃを丸ごと1個使った、パンプキンプリンが冷凍で販売されていて、珍しい!と思って購入してみました。 プリンの部分が濃厚で美味しいのは勿論のこと、かぼちゃの実もまだ残っていて、とても甘くて皮まで食べられるのが凄い! 最後まで美味しく食べられるのが嬉しいですね。

    次回はお店に直接伺って、他のスイーツメニューも試してみたいです!

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 具沢山過ぎる、フルーツサンド!!

    投稿日 2022年04月01日

    二葉屋 長浜

    総合評価:3.5

    長浜で、フルーツサンドが有名なスーパー(八百屋?)があることをインスタで知り、行ってみました。 長浜に行く時に必ず立ち寄るパン屋さんのすぐ近くだったのに、全然知らなかったです。 長浜駅からも近いですが、広めな駐車場も完備してました。

    インスタでは、このお店のフルーツサンドを求めて大行列するお客さんの写真を見て来たので、並ばないと買えないのかなぁ~、わざわざ長浜まで行って、売り切れて買えなかったら悲しいな…って思ったのですが、行った日が雨模様だったからなのか、行列は無かったです。 店内の冷蔵コーナーに、たくさんの具沢山のフルーツサンドが並びます。

    通常、サンドイッチだと、2つ入ってるイメージですが、こちらのお店のフルーツサンドは、フルーツ自体もざく切りで厚みがある上に、クリーム部分もドーンと挟んであるので、1個売りです。 フルーツによって値段が違いますが、380円~580円の値段設定でした。 いちごとバナナのサンドを買いましたが、1つ食べたら確実にお腹いっぱいになりました!

    ソフトクリームや、季節のフルーツもなかなか安く販売してて、地元のお客さんに人気のお店のようでした。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 次回はトマトソースのパスタも食べてみたい!

    投稿日 2022年03月27日

    イタリア厨房 マンマ 長浜店 長浜

    総合評価:4.0

    長浜までドライブしたときに、ランチにパスタを食べたい!と思い、調べたらhitしたお店です。 外観はなかなか味のある木組みの三角屋根のお家でかわいいです。 看板にも年季が入っていましたが、それだけ人気があり、美味しそうな感じです。

    ランチのコースが何種類かあり、小さなケーキを2個選べるコースでしたが、そこまでお腹空いてなかったので単品で注文。

    ポルチーニ茸ときのこのクリームソースを注文しました。 麺は細めで具沢山でなかなか美味しいパスタでした! 他にも色々なパスタがあり、注文する前にかなり迷ってしまったので、次回はトマトソース系やミートソースのパスタも食べてみたいな!と思いました。 グラタンもちょっと気になっています。 

    ロケーション的には、長浜駅から歩けない事はナイですが、ちょっと距離があるかな。 駐車場ありますので、車があったほうが便利です。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 改装されてキレイになりました! ステンドグラスがキレイだった印象があります。

    投稿日 2022年03月25日

    青森空港 青森市内

    総合評価:3.5

    青森を訪れた時、帰りは飛行機で伊丹空港へ飛んだので、レンタカーを空港乗り捨てにしてこちらの空港を利用しました。

    2019年にリニューアルされたらしく、その後に1度利用はしているのですが、到着が夜遅く、到着後はそのまま市内に移動した為、今回出発時に初めて空港内をちゃんと見た気がします。 前回のイメージでは、地方空港だからしょうがないけど、それにしても何もない印象…って感じでしたが、現在では、お土産屋さんやアップルパイ専門店、いくつかの飲食店なども入り、飛行機搭乗までの時間をつぶすにはちょうど良い感じかと思います。

    1Fの入口近くにある赤と青のステンドグラスがなかなかキレイでした!

    旅行時期
    2021年07月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • 空港ターミナルビルのお隣なので徒歩で移動出来て便利!

    投稿日 2022年03月25日

    青森空港レンタカーターミナル 青森市内

    総合評価:4.5

    青森を訪れた際、市内でレンタカーを借り、青森空港に乗り捨てしました。 返却時に初めて行ったのが青森空港レンタカーターミナルです。

    空港からレンタカーを借りる場合って、地方空港であっても、大抵は巡回しているシャトルバンなどに乗って、空港ターミナルからちょっと離れた場所にあるレンタカーオフィスまでまず移動し、そこから借りると思うのですが、青森空港は空港ターミナルのすぐ横にレンタカーターミナルがあり、歩いて移動できるので、時間もかからずめっちゃ便利でした!

    ただ、空港に行く際、有料道路を通らなければならず(遠回りにはなるが、一応迂回できるルートもあるようだが…)、ちょっとの距離なのに、1回220円(逆ルートはワンコインで100円になるので、もらったチケットをなくさずに!)かかるのが、なんだかなーって感じですね。 ちなみに、ETCも使えないので現金のご用意を! コレに関しては、借りる際、レンタカーのスタッフが必ず説明してくれます。

    旅行時期
    2021年07月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    3.0

  • 青森を訪れたら絶対に食べたい味噌カレー牛乳ラーメン!

    投稿日 2022年03月25日

    味の札幌 浅利 青森市内

    総合評価:4.0

    青森を訪れた時に初めて行ったお店です。 B級グルメの味噌カレー牛乳ラーメンは、何かクセになる味で、青森を訪れたら絶対に食べたい!と思うグルメなのですが、今までに行った事のある、味の札幌 大西が、コロナ禍だからか営業時間を短縮していたようなのでのれん分けされたこちらのお店がhitして行ってみました。 

    店内の感じと、メニューは、大西とほぼ同じ。 実際に注文した味噌カレー牛乳ラーメンの味も、大西で食べた時とほぼ変わらなかったので、安心のお味でした。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • JR青森駅ビルのショッピングセンター。 スタバがありました!

    投稿日 2022年03月25日

    ラビナ 青森市内

    総合評価:3.5

    青森を訪れた時、夕食後のデザートを探しに立ち寄りました。 青森駅に隣接する駅ビルで、地元のお客さんで混み合っていました。 

    スタバが入っていて、そこまで混み合っていなかったので、その時にやっていたJIMOTO 47 フラペチーノの青森バージョンをこのお店で買うことが出来ました!

    青森駅舎は現在新築工事中ですが、ラビナなどうなるのか気になります…。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 本州最北端の新幹線駅! (北海道新幹線)

    投稿日 2022年03月25日

    奥津軽いまべつ駅 津軽半島

    総合評価:3.0

    青森を旅行し、レンタカーでドライブしたときに龍飛崎に行く途中で立ち寄りました。

    青森県内にありますが、北海道新幹線の駅で、本州の最北端にある新幹線駅です。 最〇端の駅的なの大好きなので、特に用事はなかったけれど何となく立ち寄ってみたのですが、駅構内はかなり殺風景で特に面白い展示等はなかったです。 無造作に置かれた、北海道新幹線H5系の顔ハメパネルはちょっと面白かったです。

    レンタカーで行きましたが、道の駅も隣接しているので、駐車場もそれなりに広く、無料でした。

    旅行時期
    2021年07月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • フィリピン・セブ島の味を楽しめるパン屋さん! 店内もアジアンテイストです。

    投稿日 2022年03月02日

    ベーカリーカフェ バスケット 会津若松

    総合評価:3.5

    福島旅行に出かけた時に、会津若松を訪れた時に立ち寄りました。

    七日町駅のすぐ近くにあるカフェです。 パンも売ってて、どれも美味しそうですが、ちょっと日本のパン屋さんで見かける総菜パンやおやつ系のパンとは見た目がちょっと違うものも売ってました。 フィリィンのセブ島出身のオーナーが作るパンは、種類も豊富でなかなか美味しかったです。

    暑い中会津若松駅から七日町駅まで歩いてきたので、一緒に注文した、冷たいマンゴーシェイクが体にしみました。 ローズマリーみたいなハーブが添えられてたのが、アジアンな感じなのかな? 

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅に隣接する道の駅です!

    投稿日 2022年03月25日

    道の駅 いまべつ 津軽半島

    総合評価:3.0

    青森を旅行し、レンタカーでドライブしたときに龍飛崎に行く途中で立ち寄りました。

    北海道新幹線の駅で、本州の最北端にある新幹線駅に隣接する道の駅です。 最〇端の駅的なの大好きなので、特に用事はなかったけれど何となく立ち寄ってみたのですが、駅構内はかなり殺風景で特に面白くはなかったので、道の駅も覗いてみましたが、観光客はどれくらい訪れるのかなぁ、ここ…。

    タコが売っててちょっとビックリ。 買うのは旅行客なのか、地元客なのか?! 駐車場も十分にあるし、本数は少ないながらも駅に隣接しているので、それなりに便利なロケーションではありますが、この道の駅ならでは!って言うものは特になかったように思います。

    旅行時期
    2021年07月
    バリアフリー:
    3.5
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 青森空港内にオシャレなアップルパイ専門店がOPEN!

    投稿日 2022年03月25日

    マキュレハウス 青森空港店 青森市内

    総合評価:3.5

    海の日の連休中に青森を訪れた際、帰りに青森空港でOPENしたばかりのアップルパイ専門店を発見! 新しモノ好きなので買ってみることに。

    りんごが美味しい青森ですし、ここ以外にもアップルパイ専門店は行った事があるので、期待して買ってみました。

    空港での販売だからか、すぐに食べる用ではなく、冷凍で購入して、帰宅後に食べられるような包装に最初からなっていました。

    冷凍手作りアップルパイが2個で864円は、ちょっとお高めかな?って思いましたが…。

    美味しいアップルパイではありましたが、またこのお店のアップルパイが食べたい!!って思うほどの特別感はあんまりなかったかなぁ…。

    OPENしたばかりだったからか、立派なお店のパンフレットやら、りんごについてのこだわりなどが書かれたリーフレットが色々と入っていましたが、この分もアップルパイの値段に入ってるんだろうな…って思っちゃいました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • これが喜多方ラーメンか!って感じの美味しいラーメンを食べることが出来ました。

    投稿日 2022年03月24日

    来夢 会津若松駅前店 会津若松

    総合評価:3.5

    福島を久しぶりに旅行した際、会津若松に宿泊しました。 その日の夕食は、駅近くの来夢に立ち寄りました。 

    会津若松って、観光地としても有名なのに、駅周辺(徒歩圏内)には喜多方ラーメンを食べられるお店が殆どナイんですよね。 喜多方駅まで行こうとも思いましたけど、思いの外遠かったので、会津若松駅周辺で探しました。 レンタカーがあったので良かったです。

    来夢王道チャーシュー麵と餃子を注文しました。 喜多方ラーメンって、麺はかなり太い縮れ麺なんですね。

    めっちゃ美味しかったです。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 北海道新幹線に乗って、青函トンネルを通過しよう♪

    投稿日 2022年03月24日

    青函トンネル 松前半島

    総合評価:4.5

    北海道を旅行した際、初めて陸路で移動しました。 北海道新幹線を利用し、青函トンネルを通過しました。 北海道新幹線開通前には、北海道に行ったこと自体なかったので、この時が初めての青函トンネル通過です。 この時は新幹線に乗っているだけだったので、暗い海底トンネルを高速で通過してるなーくらいにしか感じませんでしたが、その半年後に青函トンネル記念館を訪れ、青函トンネルの構想から開通までの歴史を学ぶ事が出来て、色々と勉強ができて良かったです。

    青森側の青函トンネル記念館を訪れましたが、北海道側にも撮影スポットがあるようなので、いつか行ってみたいですね。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 青函トンネルの歴史を知れる貴重な資料館。 是非体験坑道ツアーにも参加してほしい!

    投稿日 2022年03月24日

    青函トンネル記念館 津軽半島

    総合評価:4.5

    青森を旅行し、津軽半島最北端の龍飛崎をレンタカーでドライブしたときに立ち寄りました。 やっぱり遠かったですね!

    ここまで来たら、是非記念館の見学のみではなく、体験坑道ツアーにも参加をオススメします! 到着したら、まず何よりも先に、体験坑道のツアーに申し込みましょう。 入館料400円に、追加で1200円かかりますが、最初にセットで購入すれば100円割引で1500円で買う事が出来ます。

    コロナ禍だったこともあるとは思いますが、私は到着してすぐの時間帯の体験坑道のツアー参加に最後の1名の空きがあり、滑り込めました!

    体験坑道ツアーは、まず最初は青函トンネル竜飛斜坑線 もぐら号に乗って海面下140mまで向かいます。 体験坑道駅に到着後は、案内係の誘導で、当時の色々な作業などの話を聞きながら、坑道を歩いて行きます。 体験坑道は、青函トンネルの工事が行われていた当時、実際に作業坑として使われていた場所の一角に展示エリアを作って、公開しています。 実際に掘削などの工事に使われた機械なども展示されています。 マネキンを使ってどのような作業に使われていたのかも表現しています。 

    青函トンネルの工事中、異常出水に4度も遭遇したようで、そのたびに工事は中断。 最長で362日中断していたこともあったそうです。 

    海よりも深い海底を掘ってるわけですから、いつ水が出て来てもおかしくないし、そういう恐怖と隣り合わせの日々だったんでしょうね。 逃げ場のない海底での作業中に、目の前から85t/分(最大)の水が噴き出してくるなんて、考えただけでも恐ろしすぎる!

    坑道に展示されていた機材や資料などはリアリティがあって良かったけれど、何せ暗かったし、湿度で展示物の説明文などが滲んでたり、錆びてたりして分かりにくいものもいくつかあったので、ツアー後に見学した記念館のクリアな写真や資料などは、改めて青函トンネル工事について色々と知ることが出来て、遠かったけれどここまで来てよかった!と思える物ばかりでした。 

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 事前に通過の時刻表を調べて、写真を撮りましょう!

    投稿日 2022年03月24日

    青函トンネル入口広場 津軽半島

    総合評価:4.0

    青森を旅行し、津軽半島最北端の龍飛崎を訪れた日にレンタカードライブで立ち寄りました。 車がないと来るのは厳しい場所にあります。

    青函トンネル入口広場には、本州側のトンネル入り口を新幹線が通過する時刻表が貼ってあり、その時間に合わせて観光客が集まるので、混み合います。 ちなみに、ホームページでもその時刻表を調べることが出来るので私はそれで調べてから来ました。

    平成27年春にこのような展望台が設置されたので、新幹線が通過する瞬間を良い角度から撮影できるようになりました。

    通過時間が近づいてくると、周りのみんなもソワソワし始めます。 

    トンネルの中から、ゴォ~って音が聞こえてくると、やがて、長い青函トンネルから出て来た北海道新幹線が顔を出します! H5系の車両を見れることを期待してたのですが、E5系しか見れませんでした。 

    新幹線なので、もっと一瞬で通過しちゃうくらいのスピードを想像してたんですけど、この辺りではスピードを落としての走行なんですね。 動画を見返してみても、結構ゆっくりな感じだなーって思いました。

    新幹線の通過時間に合わせて来ないとイミがないので、その時間帯だけどこからともなく車で人がやってくる感じではありますが、私が訪れたのは海の日の連休中の昼間でしたけど、写真撮るのが大変!っていうほど混み合う事はなく、展望台に上らなくても低い場所からも新幹線の撮影は出来ます!

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 津軽半島最北端の駅! 無人駅で1日の列車発着は6本のみ!

    投稿日 2022年03月24日

    三厩駅 津軽半島

    総合評価:3.0

    青森を旅行した際、レンタカーで津軽半島最北端の龍飛崎に行ったのですが、途中で立ち寄ったのが三厩(みんまや)駅です。 フリガナふってなかったら絶対に読めない駅名だなぁ。

    津軽半島最北端の駅なので、線路がこの駅で終わっているのを撮れる駅です。 ちなみに、三厩駅は在来線の無人駅で、この駅を発車する列車は1日に6本しかありません。

    ちなみに、この駅を訪れること自体がメインの目的じゃない限り、列車でこの駅に行く人ってあまりいなそう…そのくらい辺鄙な場所にあります。

    龍飛岬へ行くための路線バスがこの駅前から出ているようです!

    旅行時期
    2021年07月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • コンパクトな郡山駅構内に、キレイなお土産屋さん! 新幹線などの移動時に楽しめるグルメやスイーツも多数!

    投稿日 2022年03月24日

    郡山駅おみやげ館 郡山

    総合評価:4.5

    福島を旅行した際、郡山に宿泊し、ここを拠点に会津若松や仙台方面に移動しました。

    郡山駅ビルのエスパル内にある郡山駅おみやげ館は、明るい店内で、福島土産を中心に何でも揃います! お土産は勿論、電車移動中に楽しめるお弁当やスイーツ類のグルメも色々と売ってたので、見てるだけで楽しかったです。

    JREポイントカードメンバーは、クーポンをサービスカウンターで見せると100円の金券をもらえるキャンペーンを開催してて、ポイントも貯まった上にお得にお買い物出来ました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 会津若松⇔郡山の移動で利用しました。 のどかな路線です!

    投稿日 2022年03月24日

    JR磐越西線 郡山

    総合評価:3.5

    福島を旅行した時、会津若松に宿泊しました。 郡山⇔会津若松の移動は、JR磐越西線を利用しました。 ちなみに、読み方は、ばんえつさい線です。 東に延びる、磐越東線という路線もあり、こちらはばんえつとう線。 にし線/ひがし線ではナイと知った時は結構な衝撃でしたw

    郡山から会津若松の移動は、事前に予約手配してあった観光列車で、スイーツを楽しみながらとっても楽しかったです。

    会津若松から郡山は、各駅停車の列車を利用しましたが、1時間に1本と本数が少ないので、事前に計画必須です! 私は特に、郡山駅から新幹線に乗る予定があったので、郡山駅での買い物の時間もちゃんと計算して、会津若松から乗る列車を決めました!

    移動中は、お天気が良ければ磐梯山などの風景を望むことが出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました!

    旅行時期
    2021年07月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.5

  • 福島でも、とっても美味しい馬刺しを頂けました! 並んで食べた甲斐があった!

    投稿日 2022年03月24日

    馬刺し専門店 大久保商店 猪苗代

    総合評価:4.5

    福島を旅行し、猪苗代湖を初めて訪れた時に、帰りにランチを食べる為に立ち寄りました。 海の日の連休中という事もあり、11時台にお店に到着しましたが、既に満席で入口に名前を書いてちょっと待ちました。 コロナ禍という事もあり、かなりテーブル席数を減らしての営業をされていました。

    国道49号線沿いにあるまだ新しくてキレイな店舗で、車で走ってると迷う事はナイと思います。 猪苗代駅or翁島駅からも歩いて行けない事もナイかな…。 

    馬刺しと言ったらやっぱり熊本!というイメージが強かったので、福島で会津ブランドの馬刺しが有名な事はこの時初めて知りました!

    15分ほど待って案内していただき、さくらさく丼(モモ肉)を注文しました。 美味しい馬刺しの食べ方の案内がテーブルにあり、お醤油+にんにく辛子味噌はちょっとだけ試してみたけれど、私にはやっぱり辛すぎたので、醤油のみで頂きました。

    店内での食事も混んでますが、テイクアウトの列も結構長くなってて、人気な事が分かりました。

    猪苗代を訪れる場合は、かなりオススメのお店です!

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • アンブレラスカイがSNS映えしてキレイでした!

    投稿日 2022年03月24日

    猪苗代ハーブ園 猪苗代

    総合評価:4.0

    福島を旅行し、猪苗代湖までレンタカーでドライブしたときに立ち寄りました。 おすすめスポットを探していた時にhitしたのが、こちらの猪苗代ハーブ園。 かなり広大な敷地の、ホテルリステル猪苗代内にあります。 

    温室になっている屋内のハーブ園では、アンブレラスカイという展示があり、とってもキレイでした。 特別な照明が設置されているわけでは無いですが、明るめの撮影モードで撮ると、スマホのカメラでも十分キレイな写真が撮れますよ!

    7月の海の日の連休中に訪れましたが、屋外もジニアというカラフルな花が咲いていてとってもキレイでした。 屋外では、季節ごとに様々な花を楽しむ事が出来そうです。

    晴れている夏に行く場合は、日傘をお忘れなく! 思いの外広いので、私は日傘を車の中に忘れてしまったのをめっちゃ後悔したので…。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

Juniper Breezeさん

Juniper Breezeさん 写真

31国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Juniper Breezeさんにとって旅行とは

年に数回の贅沢! この旅行のために、毎日仕事を頑張ってお金を貯めています! 普段は結構グータラな生活を送っているにもかかわらず、旅行に行くと毎日早寝早起きで忙しい生活を送れるというのも、旅行の不思議な一面です。 旅行に行くと、お土産屋さんでその地方のポストカードを必ず1枚買って帰ってきます。 そのポストカードを部屋に貼っていますが、それが旅行に行くたびに増えていくのが嬉しくて、次の旅行にいくために、モチベーションをあげてます♪

バナナが大好きなので、国内/海外問わず、バナナを使ったスイーツやドリンク、はたまたバナナのキャラクターや銅像(?!)など、バナナ関係の物なら何でも大好き。 皆さん、私の知らない場所のオススメのバナナを教えてください^^/

自分を客観的にみた第一印象

新しい事、新しい物好きで色々な事に率先して挑戦するタイプです。 

大好きな場所

アメリカでは、San Francisco, Las Vegas, Chicago, New York, Bostonが大好きです。 まだまだ世界には行ったら大好きになる場所がたくさんあるはずなので、これからもたくさん旅行をしたいです!

日本のGW期間にヨーロッパを訪れると、花がとってもキレイに咲いてて癒されるので、これからもこの時期のヨーロッパ旅行を恒例行事にしたいです。

大好きな理由

聞くのも話すのも、アメリカ英語が得意なので、アメリカに旅行にいくのが大好きです。 

行ってみたい場所

アメリカでは、オレゴン州ポートランド、サウスダコタ州ラピッドシティ(マウント・ラッシュモア)、ルイジアナ州ニューオーリンズなど。

2013年1月に、人生で初のオーロラ鑑賞に、カナダのホワイトホースに行きましたが、不完全燃焼で終わったので、いつか必ずリベンジ旅行をしたいと思っていました(カナダのイエローナイフ、アラスカのフェアバンクス、ノルウェーのトロムソなど…) オーロラリベンジ旅行には、2017年1月にフィンランドのロヴァニエミに行き、念願かなって素晴らしいオーロラを鑑賞することが出来ました。

2014年から、母とヨーロッパ旅行に行っています(コロナ禍以降はずっと一人旅)。 非英語圏のイタリアでも、全て自分で手配する旅行が出来、自信がついたので、これからも母との旅行を恒例行事にして、ヨーロッパの色々な国を訪れてみたいです。 
近年の海外旅行↓
2013年1月 カナダ(バンクーバー、ホワイトホース)
2014年1月 イタリア (ローマ、フィレンツェ) with 母
2015年5月 ドイツ (ロマンチック街道)、オーストリア (インスブルック) with 母
2015年10月 アメリカ(ラスベガス、アナハイム) with 友人
2016年5月 香港、スイス with 母
2017年1月 フィンランド、エストニア(タリン) with 友人
2017年5月 イギリス (ロンドン)、ポルトガル with 母
2018年5月 韓国(ソウル)、オランダ、ベルギー 
2018年10月 台湾(台北)
2019年5月 スペイン、ロシア(モスクワ) with 母
2019年12月 ウズベキスタン
2023年5月 ポーランド、ハンガリー
2023年7月 マカオ
2023年12月 トルコ(イスタンブール)、クロアチア
2024年5月 チェコ、スロバキア、台湾(台北)

お金を貯めて、人生で1度は絶対に行ってみたい場所は、南米ボリビアのウユニ塩湖! 雨季のあの奇跡の景色をこの目で見てみたい!

日本では、ようやく2020年に北海道を訪れたことにより、47都道府県制覇しました! 国内旅行は、好きなアーティストのライブをハシゴして観光も!という欲張り旅行が好きです。 最近は、滋賀県では有名な、飛び出し坊やのとび太くんのアレンジ版探しにハマってます!

公共の交通機関(特に鉄道!)を利用してどこまで行動を充実させることが出来るかというのが、旅行の醍醐味の一つですが、2016年に車の免許を取得したのでレンタカーを駆使して今まで行けなかった場所に行く!という新しい目標も出来ました!

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています