旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Juniper Breezeさんのトラベラーページ

Juniper Breezeさんのクチコミ(35ページ)全5,139件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 桜が満開の時期まで1週間ほど早かったが、それでもキレイでした! 次回は是非晴れた日に!

    投稿日 2022年04月20日

    西教寺庭園 大津

    総合評価:4.0

    明智光秀のゆかりの地として有名なお寺です。 滋賀の坂本エリアにあります。 西教寺自体に100台の無料駐車場がありますので、車で行くことをオススメします。 日吉大社近くの観光駐車場に停めて行った事もありますが、お寺に到着するまでずーっと上り坂でキツかったので…。

    前回参拝したのが2月だったので、次回は是非桜の時期に再訪したいと思っていたのですが、ソメイヨシノが満開の時期まで1週間くらい早かったです…、しかもこの日のお天気は雨。 それでも、ちょっとだけ咲いた桜の木のトンネルの下を歩けて良かったです。

    3月~6月は、西教寺では「サクラと青もみじとかざぐるま 参道 通り抜け」というイベント?をやっているので、境内の至る所にかざぐるまが飾られています。 風が吹くと、カラフルなかざぐるまがカラカラ回ります。 最後に、唐門からの琵琶湖+桜の景色を見てから帰ろうと思い行きましたが、曇り空であまり良い写真は撮れず残念。 来年こそは、桜が満開の晴れの日に行きたいですね!

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 長~い滑り台があります!

    投稿日 2022年04月20日

    道の駅 十三湖高原 津軽半島

    総合評価:3.0

    青森を旅行で訪れた時に、レンタカードライブで十三湖を見た後に立ち寄りました。

    湖からすぐの所にある、道の駅 十三湖高原。 展望台に上る前に、館内も見学してみました。 十三湖は、ヤマトシジミの産地としても有名だそうです。 道の駅内で販売もしています。

    外の展望台からは、十三湖がキレイに見えるのと、大人も子供も楽しめる長~い滑り台がありました!

    旅行時期
    2021年07月
    バリアフリー:
    3.5
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • ヤマトシジミが生息している、海水と淡水が混合した汽水湖

    投稿日 2022年04月19日

    十三湖 津軽半島

    総合評価:4.0

    青森の津軽半島を初めて訪れた時、龍飛崎を訪れた帰りにレンタカーで立ち寄りました。

    青森県内では3番目に大きい湖です。 海水と淡水が混合した汽水湖で、特産品のヤマトシジミが生息しているそうです。 この日は雲一つない青空で、太陽光が反射して湖面がキラキラ光っててとてもキレイでした。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 青森の観光案内所もあり、お土産も豊富に揃ってます。 アップルパイのお店もオススメ!

    投稿日 2022年04月19日

    青森県観光物産館アスパム 青森市内

    総合評価:3.5

    青森を訪れた時に、レンタカーで立ち寄りました。 

    青森駅近くにある、AOMORIのAのユニークな形をした建物です。 1F部分にしか行った事はないのですが、青森のお土産が豊富に揃うアスパム物産、アップルパイ専門店のSweets factory pampamなどがあります。 pampamは特にオススメですよ! 

    外に出ると、アスパムの裏側はすぐ海になっていて、車で渡って来た青森ベイブリッジと夕焼けがとっても幻想的に見えました! 

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 車では通れない国道です! 写真撮れただけでも行って良かった!

    投稿日 2022年04月19日

    階段国道339号 津軽半島

    総合評価:3.5

    津軽半島を初めて訪れた時、龍飛崎まで行きました。

    レンタカーで青函トンネル記念館からちょっと車を走らせた先に階段国道339号はあります。 車で通れない国道なんて、聞いただけでも面白い! 実際に行ってみたところ、本当に階段なんですね! こういう不思議な場所、好きです

    近くの駐車場に車を停めて、歩いて渡ることも出来たんですけど霧が凄くて歩いて上ったところで良い景色を望めなそうだな…と思ったので、結局今回は写真を撮るだけにしました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」の2番が大音量で流れます♪

    投稿日 2022年04月19日

    津軽海峡冬景色歌謡碑 (龍飛崎) 津軽半島

    総合評価:4.0

    津軽半島を初めて訪れた時に、レンタカーで龍飛崎まで行きました。 

    青函トンネル記念館からちょっと走ったところに駐車スペースがあり、そこから歩いて階段国道とかこの津軽海峡冬景色歌碑とかにも行けます。 

    言わずと知れた、石川さゆりさんの昭和52年に発売された歌ですが、今でもこんなにクリアに歌えて、懐メロ感がナイのは、2年に1回、紅白歌合戦で生で聴く事が出来るからなんでしょうね。 

    2コーラス目の歌詞には、実際に竜飛岬という言葉が出て来ます。 

    ボタンを押すと、大音量で歌が流れるので、1日中、石川さゆりさんのこぶしの利いた津軽海峡冬景色を聞けます。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • お天気が良ければ、北海道が見える!・・・らしい(濃霧で周りが見えず)

    投稿日 2022年04月19日

    龍飛崎 津軽半島

    総合評価:3.0

    青森の津軽半島を訪れた時に、最北端の龍飛崎まで行きました。 レンタカーがないとかなり行くのは厳しいですね…特に自由に行動しようとする場合は。 展望台までは、青函トンネルで車ですぐです。

    お天気が良ければ、展望台から北海道も見えるようです…が、私が行った日は濃霧で、北海道どころか10m先も見えず…。

    霧の向こうに、道路の向こう側に建つ、龍飛崎温泉 ホテル竜飛がぬぼ~っと浮かんで見える程度でした。

    ただ、景色が見えなくても、青函トンネル記念館、津軽海峡冬景色歌碑、階段国道など、見どころは他にもありますので、訪れて良かったとは思ってます。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    景観:
    2.0
    訪れた日が濃霧だった為…
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 磐越西線に乗っていると電車の進行方向によって右に左にくっきり見える山です!

    投稿日 2022年04月19日

    磐梯山 裏磐梯・猫魔

    総合評価:4.0

    小学生の時に、林間学校みたいな宿泊学習で登った事のある山です。 それ以来行ってませんが、福島旅行の際に何度も見ました!

    レンタカードライブ中、猪苗代を後にし、会津若松市内に戻る途中の道で、思わず車を一時停車して撮りたくなるような素晴らしい景色が! 磐梯山は、雄大な夏の山!って感じがしました。

    電車移動中も、磐越西線に乗っていると良く見えます!

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 赤べこがたくさん! 駅舎もカッコイイです。

    投稿日 2022年04月19日

    会津若松駅 会津若松

    総合評価:3.5

    福島を旅行し、会津若松を訪れた時に列車で行きました。

    運行されている列車の本数は少ないですが、2013年の大河ドラマ「八重の桜」で会津若松が舞台になったという事もあり、その名残?で駅周辺はキレイに整備されているように感じます。 駅舎もカッコイイし、駅の時計も、漢数字で時間を示しています。

    赤べこも大きなものから手作りのものまでたくさんあり、写真スポットもたくさんありました。

    旅行時期
    2021年07月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ちりめんを使った繊細な手作りお土産をお探しならここ!

    投稿日 2022年04月19日

    叶屋本家 田島・南会津

    総合評価:3.5

    福島を旅行し、大内宿をレンタカーで訪れた時に立ち寄ったお土産屋さんです。

    茅葺き屋根の家々が並ぶ集落で、こちらのお店はたくさんの観光客が足をとめてカワイイお土産の数々を見ていました。

    ちりめん生地を使った手作りのお土産に出会える、叶屋本家、オススメです。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 施設は古いですが、メンテナンスをきちんとされてて快適な立ち寄り湯でした!

    投稿日 2022年04月19日

    富士の湯 会津若松

    総合評価:4.0

    会津若松に1泊したときに、行った立ち寄り湯です。

    駅前フジグランドホテルに宿泊したときに、ホテルから徒歩圏内の温泉施設、富士の湯を無料で利用出来る無料入力券を頂けました。 昭和なホテルを選んだのも、この富士の湯を利用出来るからというのが理由の1つです。

    会津若松駅からも近くて便利だからか、夜になっても地元客の車の出入りは多く、なかなか賑わってました。

    週替わりで男湯と女湯が入れ替わる、木の湯と石の湯があり、私が行った時は女湯は石の湯でした。 広くて快適でした。

    岩盤浴もあったらしいですが、利用しなかったなぁ…。 ちょっと悔しい。

    お風呂上りに飲んだ、会津のべこの乳でおなじみの、会津中央乳業の瓶のコーヒー牛乳も、めっちゃ美味しかったです!

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 茅葺き屋根の家々が並ぶ集落を高台から眺めることが出来ます! 撮影スポットです。

    投稿日 2022年04月19日

    大内宿見晴台 湯野上温泉

    総合評価:4.0

    大内宿は南会津エリアにあり、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えていました。

    現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、この景観を引き継ぐために店舗兼住居として現地の方々が生活しています。

    昭和56年には国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。

    大内宿の1番奥まで歩いたところの、階段を上ると、展望台になっています。 茅葺き屋根の家々が並ぶ集落を、レトロな感じで映る撮影モードでもパチリ。 昔にタイムスリップした感がちょっと出ました。 

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 昔にタイムスリップしたような空間です! セピアモードで撮影するのがオススメです。

    投稿日 2022年04月19日

    大内宿 田島・南会津

    総合評価:4.5

    福島を7年ぶりに旅行した時に、レンタカーで訪れました。 車がないと行くのは厳しいかな…という感じのロケーションです。 駐車場は500円。 そのうち100円が、大内宿エリアの保存寄付金として使われています。 

    大内宿は南会津エリアにあり、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えていました。

    現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、この景観を引き継ぐために店舗兼住居として現地の方々が生活しています。

    昭和56年には国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。

    大内宿の1番奥まで歩いたところの、階段を上ると、展望台になっています。 茅葺き屋根の家々が並ぶ集落を、レトロな感じで映る撮影モードでもパチリ。 昔にタイムスリップした感がちょっと出ました。 

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    展望台は階段のみのアクセスです
    見ごたえ:
    5.0

  • 見どころは、割り箸の形になった、入口の鳥居だけかな…

    投稿日 2022年04月19日

    喜多方ラーメンミュージアム 喜多方ラーメン神社 喜多方

    総合評価:3.0

    喜多方を初めて訪れた時に立ち寄りました。 喜多方に行ったら、絶対に人気のお店で喜多方ラーメンを食べたい!と思ってて、この施設の名前だけ見た時に、喜多方ラーメンの歴史とか知れるのかな? 楽しそう♪と思ってわざわざ旅程に組み込んで行ってみたのですが…。

    実際には、入口の鳥居が割り箸みたいな形になってる面白い建物ですが、実際に神社なわけではなく、雑貨屋&お土産屋さんのようでした。 結局何も買わずに出て来ました。

    昭和のホーロー看板をコレクションして展示されてるお店って雑貨屋系で結構見ますが、このお店もそんな感じでした。 昭和生まれには別にそこまで珍しくもナイですが、平成生まれの若者たちには、こういうのウケが良いんですかね…。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 新選組副長土方歳三が滞在した宿の跡地

    投稿日 2022年04月19日

    清水屋旅館跡 会津若松

    総合評価:3.0

    会津若松を訪れた時に、七日町通りを歩いて観光してて見かけた案内板です。

    清水屋旅館は、新選組副長土方歳三が滞在した宿だそうです。 宇都宮城をめぐる攻防で足を負傷した際に、会津藩士秋月登之助が手配した当時格式の高かったこの宿屋に宿泊し、治療したそうです。 ちなみに現在はこの場所には大東銀行会津支店があります。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 平日・休日関わらずオーダーできる、りんりんセットがお得! いちごのチーズケーキ美味しかった!

    投稿日 2022年04月18日

    凜屋珈琲舎 彦根店 彦根

    総合評価:4.0

    母と滋賀県内のお花見ドライブをしたときにランチを食べたお店です。

    凛Styleチェーンのカフェは私のお気に入りで、時々凛屋珈琲舎の守山の店舗には行った事がありますが、彦根店は今回が初めてでした。 駐車場も広々としてるので行きやすいです。

    広々とした店内に、ゆったりとした大きな椅子とテーブル。 カフェでまったりするならとっても快適なんですけど、食事をするとなるとちょっと前のめりに座らないと食べにくいのですが、このチェーンのお店は、このタイプのテーブル席が置かれてる店舗が多い気がします。

    私も母も、りんりんセットを注文。 1580円で、サラダ、豆乳スープ、お好きなパスタ(or オムライス)、デザート、ドリンクが付いてくるお得なセットです。 私はお気に入りのモッツアレラのミートソースに、デザートはイチゴのチーズケーキを注文。 めちゃくちゃ美味しくて満足しました!

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 来年は桜が満開の時期に絶対に再訪したいです!

    投稿日 2022年04月18日

    じゅらくの里 甲賀

    総合評価:4.0

    湖南市内にこんな素晴らしい、桜の見どころがあったなんてビックリでした!

    ロケーション的には、湖南三山の長寿寺や常楽寺の近くにあります。 車がないと行くのは厳しいエリアにあります。 公園の北と南に大きな駐車場があります(無料)。 広い公園ですが、営業時間が決まってて、北駐車場は17時で閉まるようなので注意が必要です。

    私が訪れた時は、連日の初夏のような陽気で一気に満開~葉桜に変わりつつあり、見頃過ぎでしたが、閉園時間間際だったからか、ほぼ誰もおらず、貸し切り状態でした。 1週間早ければ、京都もビックリの桜並木のトンネルを歩く事が出来たのかな?と思うと、もう来年の桜の満開の時期が今から楽しみになって来ました!

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 近江富士(三上山)をバックに、枝垂れ桜がキレイでした。

    投稿日 2022年04月18日

    滋賀県立近江富士花緑公園 野洲・竜王

    総合評価:4.0

    今年も桜の時期に、近江富士花緑公園を訪れました。 ソメイヨシノの見頃には今年も間に合わず、ちょっとだけ残念。 でも、枝垂れ桜が満開でした。 ちょうど三上山をバックに撮影しやすい場所にありましたが、午後に訪れたので逆光でした…。 午前中に行かないといけなかったなぁ~。 

    ソメイヨシノ以外にも、オオシマザクラなど、見頃が違う桜がたくさん植えられているので、1カ月くらい桜の見頃を楽しめます。

    駐車場脇のユキヤナギの花も見事でした!

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 母が滋賀をお花見旅行で訪れた時に宿泊しました。

    投稿日 2022年04月18日

    ABホテル湖南 甲賀

    総合評価:4.0

    母が滋賀をお花見旅行で訪れた時に2連泊したホテルです。

    JR草津線の甲西駅から歩ける距離ではありますが、車があったほうが便利なエリアですね。 

    近くに工業団地や工場が多いエリアなので、このホテルは週末よりも平日の方が混み合っているイメージがあります。 ホテルの目の前の駐車場は夜になるといつも満車になっていますが、道を渡った所にも無料駐車場はありました。

    シングルルームは決して広くは無かったけれど、1人で宿泊するには十分な広さと快適さでした。 大浴場は、1人入ってお湯が減るたびに自動で足されるシステムなっててとっても快適でした。

    旅行時期
    2022年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 戦国BASARAラッピングのケーブルカーが運行されていました。 初めてほうらい丘駅で途中下車。

    投稿日 2022年04月18日

    坂本ケーブル 大津

    総合評価:4.0

    大津観光協会が企画する、戦国BASARAラッピングの坂本ケーブルで行く、ケーブル延暦寺駅からの夜景観賞をするツアーに申し込み、参加しました。

    通常なら夕方で運行終了の坂本ケーブルに、夜遅くなってからツアー参加者貸し切りで乗ることが出来、行きは赤いラッピングトレインで、真田幸村バージョン、帰りは青いラッピングトレインで伊達政宗バージョンでした。

    通常ならわざわざお願いしないと通過駅となる、ほうらい丘で初めて下車し、霊窟内のずらりと並ぶ石仏さまたちは、坂本ケーブルの工事中に発掘されたそうで、このように1カ所に集めて安置してお祀りしているとのこと。 

    これらの石仏は、織田信長の比叡山焼き討ちの際に犠牲になった人々の霊を慰めるため、土地の人々が多くの石仏を刻み、死者の冥福を祈ったものと伝えられているそうです。 貴重なものを見学出来て良い機会でした。

    旅行時期
    2021年10月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.5

Juniper Breezeさん

Juniper Breezeさん 写真

31国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Juniper Breezeさんにとって旅行とは

年に数回の贅沢! この旅行のために、毎日仕事を頑張ってお金を貯めています! 普段は結構グータラな生活を送っているにもかかわらず、旅行に行くと毎日早寝早起きで忙しい生活を送れるというのも、旅行の不思議な一面です。 旅行に行くと、お土産屋さんでその地方のポストカードを必ず1枚買って帰ってきます。 そのポストカードを部屋に貼っていますが、それが旅行に行くたびに増えていくのが嬉しくて、次の旅行にいくために、モチベーションをあげてます♪

バナナが大好きなので、国内/海外問わず、バナナを使ったスイーツやドリンク、はたまたバナナのキャラクターや銅像(?!)など、バナナ関係の物なら何でも大好き。 皆さん、私の知らない場所のオススメのバナナを教えてください^^/

自分を客観的にみた第一印象

新しい事、新しい物好きで色々な事に率先して挑戦するタイプです。 

大好きな場所

アメリカでは、San Francisco, Las Vegas, Chicago, New York, Bostonが大好きです。 まだまだ世界には行ったら大好きになる場所がたくさんあるはずなので、これからもたくさん旅行をしたいです!

日本のGW期間にヨーロッパを訪れると、花がとってもキレイに咲いてて癒されるので、これからもこの時期のヨーロッパ旅行を恒例行事にしたいです。

大好きな理由

聞くのも話すのも、アメリカ英語が得意なので、アメリカに旅行にいくのが大好きです。 

行ってみたい場所

アメリカでは、オレゴン州ポートランド、サウスダコタ州ラピッドシティ(マウント・ラッシュモア)、ルイジアナ州ニューオーリンズなど。

2013年1月に、人生で初のオーロラ鑑賞に、カナダのホワイトホースに行きましたが、不完全燃焼で終わったので、いつか必ずリベンジ旅行をしたいと思っていました(カナダのイエローナイフ、アラスカのフェアバンクス、ノルウェーのトロムソなど…) オーロラリベンジ旅行には、2017年1月にフィンランドのロヴァニエミに行き、念願かなって素晴らしいオーロラを鑑賞することが出来ました。

2014年から、母とヨーロッパ旅行に行っています(コロナ禍以降はずっと一人旅)。 非英語圏のイタリアでも、全て自分で手配する旅行が出来、自信がついたので、これからも母との旅行を恒例行事にして、ヨーロッパの色々な国を訪れてみたいです。 
近年の海外旅行↓
2013年1月 カナダ(バンクーバー、ホワイトホース)
2014年1月 イタリア (ローマ、フィレンツェ) with 母
2015年5月 ドイツ (ロマンチック街道)、オーストリア (インスブルック) with 母
2015年10月 アメリカ(ラスベガス、アナハイム) with 友人
2016年5月 香港、スイス with 母
2017年1月 フィンランド、エストニア(タリン) with 友人
2017年5月 イギリス (ロンドン)、ポルトガル with 母
2018年5月 韓国(ソウル)、オランダ、ベルギー 
2018年10月 台湾(台北)
2019年5月 スペイン、ロシア(モスクワ) with 母
2019年12月 ウズベキスタン
2023年5月 ポーランド、ハンガリー
2023年7月 マカオ
2023年12月 トルコ(イスタンブール)、クロアチア
2024年5月 チェコ、スロバキア、台湾(台北)

お金を貯めて、人生で1度は絶対に行ってみたい場所は、南米ボリビアのウユニ塩湖! 雨季のあの奇跡の景色をこの目で見てみたい!

日本では、ようやく2020年に北海道を訪れたことにより、47都道府県制覇しました! 国内旅行は、好きなアーティストのライブをハシゴして観光も!という欲張り旅行が好きです。 最近は、滋賀県では有名な、飛び出し坊やのとび太くんのアレンジ版探しにハマってます!

公共の交通機関(特に鉄道!)を利用してどこまで行動を充実させることが出来るかというのが、旅行の醍醐味の一つですが、2016年に車の免許を取得したのでレンタカーを駆使して今まで行けなかった場所に行く!という新しい目標も出来ました!

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています