旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Juniper Breezeさんのトラベラーページ

Juniper Breezeさんのクチコミ(39ページ)全5,114件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • お土産屋さんもありますが、営業時間は短め。

    投稿日 2022年02月23日

    草津温泉バスターミナル 草津温泉

    総合評価:3.5

    お盆休み期間に草津温泉を訪れた時にバスが発着したターミナルです。 

    長野原草津口駅⇔このバスターミナルの路線バスを利用しました。 それ以外にも高速バスヤツアーの団体バスなどもこのターミナルに発着するようです。 湯畑はこのバスターミナルから急坂を上って10分未満で着きます。

    建物内には小さいながらもお土産屋さんやコインロッカーなどもありました。 お土産屋さんは、コロナ禍だからなのか、普段もそうなのかは分かりませんが、営業時間は短めなので、早朝や遅い時間にバスターミナルに到着する場合は閉まってると思います。

    バスターミナルの外に、足湯があります。 真夏は入る気にはなりませんでしたが、冬は入ってみるのも良いかもしれませんね。

    旅行時期
    2021年08月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 長野原草津口駅からは路線バスで30分ほどのアクセスです!

    投稿日 2022年02月23日

    JRバス関東 (群馬) 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:3.5

    草津温泉を訪れた時に、長野原草津口駅から列車の発着に合わせて運行されている路線バスを利用しました。 草津温泉バスターミナルまでの所要時間は30分ほどで、大型観光バスタイプの快適なバスでの移動になります。 お盆休み期間でしたが、さすがにコロナ禍で訪れる人は少ないからか、バスは混み合う事はありませんでした。

    時間帯によっては、長野原草津口駅⇔草津温泉バスターミナルを直行で結ぶ便もあるようです。

    旅行時期
    2021年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.5

  • 懐かしい、1998年の冬季長野オリンピックのパネルが飾られている!

    投稿日 2022年02月23日

    ステーションビルMIDORI (長野店) 長野市

    総合評価:3.5

    夏休みに上高地を訪れた際、埼玉の実家に帰省する途中で立ち寄りました。

    上高地→長野駅前はアルピコ交通のバスを利用し、新幹線の時間までの間、こちらの駅ビルで待機。 JRの駅直結なので、便利なのと、当たり障りのないお店のラインナップかと思います。 

    駅ビルの入り口部分(駅構内?)に、懐かしの1998年の冬季長野オリンピックのパネルが展示されていて、とっても懐かしい気持ちになりました。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 上高地へのアクセス拠点地です。 帰りに長野駅行きのバスを利用しました。

    投稿日 2022年02月23日

    上高地バスターミナル 上高地

    総合評価:4.0

    夏休みに上高地を訪れた時にバスで到着したターミナルです。

    上高地は、マイカー乗り入れが出来ないので、車で来た場合、沢渡バスターミナルからシャトルバスを利用する必要があります。

    それ以外の方は、公共交通機関で上高地を訪れることになると思いますが、その場合のバスは全てこのターミナル発着となります。

    私は行きは新島々バスターミナル→上高地、帰りは上高地→長野駅前のバスを利用しました。 コロナ禍の間は、かなり減便されていたり、運行自体が見合わせになっている路線もありました。 路線によっては事前予約必須となっていますので、ホームページでの確認が必須だと思います!

    私が利用したバスはどれも快適な大型観光バスで、ゆったりと移動出来ました!

    旅行時期
    2021年08月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 荷物預り所は、おみやげ処 ピッケルの裏にあります!

    投稿日 2022年02月23日

    上高地観光センター 上高地

    総合評価:4.0

    夏休みに上高地を訪れました。 上高地は一般車の乗り入れは不可で、沢渡バスターミナルからのシャトルバス、もしくは公共交通機関だと関東エリアだと新宿などからの路線バス(大型観光バスでの運行)利用となります。

    どのバスも、この上高地観光センター前にあるターミナルに発着します。

    この大きな建物は、バスチケットの販売や発券は勿論、お土産屋さんや飲食店なども入っていて、ツアー団体や個人旅行者でいつでも混み合っている印象を受けました。

    上高地エリアにはコインロッカーはなく、有人の荷物預り所があります。 荷物の大きさによって値段は分かれていますが、色々な大きさでの値段設定があるので、必ず預けることが出来ます。 朝から夕方までの全日設定の値段となっています。 荷物預り所は、おみやげ処 ピッケルの裏にあります。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 上高地→長野駅のバスを利用しました(事前予約制)

    投稿日 2022年02月23日

    路線バス (アルピコ交通) 長野市

    総合評価:4.0

    上高地を訪れた時、帰りに上高地→長野駅の移動で利用したバスです。

    関東からの上高地の移動だと、新宿駅からのバス便が1番運行本数も多く有名ですが、コロナ禍の影響か長野駅行き便はかなり少なかったです。 事前予約制でした。

    座席指定もちゃんとしてあったにも関わらず、当日は別のお客さんが既にその席に座ってて、あれ?って感じでしたが、結局運転手さんに案内していただき、密を避けた座席に移動させてもらえました。

    快適な大型観光バスでの運行で、ゆったりと移動出来ました。

    旅行時期
    2021年08月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 松本駅からのアルピコ交通上高地線(電車)と上高地行きのバスの乗り継ぎをする場所です。

    投稿日 2022年02月23日

    新島々バスターミナル 松本

    総合評価:3.5

    お盆休み期間に、上高地を訪れた時に利用しました。

    早朝に松本駅を出発し、まずはアルピコ交通上高地線の電車で新島々駅へ。 駅の出口のところに、精算機があったので、Suicaで入ってしまった分をちゃんと精算出来て、バスのチケットもあわせて購入出来ました!

    新島々駅は、バスターミナルと一緒の建物になっています。

    ここから上高地へのバスは利用者数にあわせて増便されますので、必ず座れます。

    旅行時期
    2021年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 松本駅の改札はJR線と一緒ですが、Suicaなどの交通系ICは使えません。

    投稿日 2022年02月23日

    アルピコ交通 上高地線 観光案内電車 松本

    総合評価:3.5

    お盆休み期間に、上高地を訪れた時に利用しました。 前日は松本駅近くのホテルに宿泊しました。 

    松本から公共交通機関で上高地に行く場合は、松本駅から新島々駅までアルピコ交通の上高地線の電車で移動し、新島々からバスでの移動になります。

    朝早い電車を利用したら、そこまで混んではなかったです。 駅の到着がギリギリの時間になってしまい、無意識でSuicaで自動改札を抜けてしまいましたが、アルピコ交通上高地線は交通系ICは使えないという事を乗車してから知りました。 

    ただ、新島々駅に到着時、有人改札の目の前に精算機があり、操作もしやすく、新島々駅から乗る上高地行きのバスのチケットも一緒に購入出来ました。

    旅行時期
    2021年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.5

  • 観光地で食べるアップルパイにしてはなかなか美味しかった!

    投稿日 2022年02月23日

    TROIS CINQ 上高地 上高地

    総合評価:3.5

    上高地を初めて訪れた時に、河童橋の向こうにあったカフェです。

    夏休み中でそれなりにお客さんが来ていましたが、コロナ禍なので通常の繁忙期と比べたら恐らく空いてたと思います。

    長野と言ったら美味しいりんご! その美味しいりんごを使ったアップルパイを、上高地の観光エリア内で食べられると知ったので行きました。 店内は結構密だったので、テイクアウトして、バス乗り場の近くのテーブルとベンチで休憩がてら頂きました。

    テイクアウト用にきちんと包んでくれ、フォークなども付けてくれました。 アップルパイは、朝作ったからなのか、パイ生地がちょっと水っぽくなってたようにも感じましたが、味は美味しくて幸せ気分になりました。 私は買わなかったのですが、このお店で1番人気は、りんご味のソフトクリームのようでした。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 京都駅のこんな近くに立派なお寺があったなんて!!

    投稿日 2022年02月21日

    東本願寺(お東さん) 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    京都を訪れた時に、五条から京都駅を歩いた際に参拝しました。 京都駅のこんな近くに、こんな立派なお寺があったこと自体、初めて知りました。

    御影堂には宗祖・親鸞聖人の御真影が、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来が安置されています。

    現在、御影堂・阿弥陀堂・御影堂門などの6棟は国の重要文化財に指定されています。

    夜のお散歩のときに見た、控えめなライトアップも厳かで素敵だったけれど、翌朝結構早い時間から門が開いていて境内をお散歩出来たのは清々しい気分を味わえました。 また改めてゆっくり参拝したいです。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 石焼きの器で頂く、モチモチの生パスタ!

    投稿日 2022年02月21日

    魔法のパスタ 守山本店 守山

    総合評価:4.0

    週末にランチを食べに行きました。 

    生パスタが大好きなのですが、それがあつあつの石焼きの器で食べられるので、最後まであつあつ状態がキープされ、生パスタなので麺がのびることもなく美味しく頂けます。 生パスタは有名な淡路島の麺(淡路麺業かな?)を使っているようです。

    ミートソースは前回行った時に食べたので今回は違うメニューにtry! 

    今回は和風パスタにtry! ほうれん草、ベーコン、きのこのパスタの和風味は美味しかったけれど、やっぱりもっと濃厚なソース系の方がこういう石焼き系のパスタでは美味しいのかも?と思いました。 また次回は別の味を試して、お気に入りメニューを探したいです。

    単品で注文しても、ドリンクバーを追加料金無料で利用できるのが嬉しいです。

    JAFメンバーだと、カードを会計時に見せると100円引きになってお得です!

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 具だくさんのサンドイッチが人気のこだわりパン屋さん!

    投稿日 2022年02月21日

    ミアズ ブレッド 本店 奈良市

    総合評価:3.5

    奈良を週末旅で訪れた時に立ち寄りました。

    数年前の奈良旅行でもチェックしてあったお店でしたが、移転していたようでチェックしてあった場所にはもうお店は無く、今回改めて営業中のお店に行きました。

    女性客が多い印象で、ぱっと見パン屋には見えない外観というか、レトロな雑貨屋か何かなのかなぁ?と思いました…(店名のMia's Breadと書いてあったけど)。

    食べるのも大変そうなくらい具だくさんのサインドイッチがたくさん並ぶちょっと暗めな店内。 もっと明るい店内の方がパンも美味しそうに見えるんでしょうが、雰囲気のある店内なのと、パンの味が美味しいので、お客さんが途切れないんだろうなと思います!

    JR奈良駅からだと徒歩15分、近鉄奈良駅からだと徒歩10分ほどです。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    5.0

  • British Hillsのネイチャー・トレイル展望台から眺めました!

    投稿日 2022年02月21日

    羽鳥湖 羽鳥湖

    総合評価:3.5

    福島旅行でBritish Hillsを訪れた時に、施設内のネイチャー・トレイルを歩いて展望台から眺めたら、青くてキレイな羽鳥湖が眼下に見えました! ダム湖百選に選ばれているという事は初めて知りましたが、青い羽鳥湖、周辺の山と青空とのコントラストがとてもキレイで印象的でした!

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 郡山駅前でも、美味しい牛タンを味わえます!

    投稿日 2022年02月21日

    牛たん炭焼 利久 郡山駅前店 郡山

    総合評価:4.0

    福島を訪れた時に、郡山に宿泊し夕食を頂いたお店です。 東北旅行なので牛タンが食べたかったけれど、この旅では仙台には行かなかったので…。 でも福島の郡山にも牛タンの利久があったので迷わず入りました。 郡山駅前のダイワロイネットホテルの2Fにあるのでロケーション的には超便利で迷う事もナイです。

    サーロインステーキと牛タンを両方味わえる定食(1日限定20食)を注文してみました。 牛タンの美味しさは文句なしでしたけど、サーロインステーキはビミョーでした…。 その分牛タンを多めに注文すれば良かったかもな…。 初めて飲んだ牛テールスープはちょっと塩辛かったですけど、こんなモンなのかしら。

    LINEで友達登録をすると、ソフトドリンク1杯無料になりました!

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • ウルトラマンだらけのユニークな空港!

    投稿日 2022年02月21日

    福島空港 東白川・石川

    総合評価:3.5

    福島旅行に行った時にレンタカーで訪れました。 コロナ禍で伊丹⇔福島便は全便欠航で、IBEXしか飛んでなかったこともあり、飛行機ではなくレンタカーで行くことに。

    わざわざレンタカーでも行ってみたかった理由は、福島空港はめっちゃウルトラマン空港なんです!

    ウルトラマンの生みの親、円谷英二氏が、福島県須賀川市出身だったからだそうです。 空港内には、撮影などで使用されたウルトラマン立像やジオラマ等の常設展示があります。 大きなウルトラマンの立像から、ウルトラヒーロー対決のジオラマと、ウルトラファミリー大集合の大型パネルまで、ウルトラマンのファンとかじゃなくてもちょっと面白いと思ってしまう展示の数々です。 ちなみに、入口にはウルトラマンポストがあり、左側に投函すると、ウルトラヒーロー風景印の消印を押してもらえます! ウルトラマン・オフィシャルショップ Shot M78では、福島のお土産はもちろん、ウルトラマングッズなども売ってます。

    駐車場が無料なのも嬉しいです。 次はちゃんと飛行機で行きたい、福島空港でした。

    旅行時期
    2021年07月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の充実度:
    3.5

  • British Hills内のティールームで、スコーンをテイクアウト!

    投稿日 2022年02月21日

    アスコットティールーム 羽鳥湖

    総合評価:4.0

    福島旅行で、British Hillsを訪れた時に帰る前に立ち寄ったのがアスコット・ティールームです。 カワイイ建物で、中では本格的なアフタヌーンティーを楽しめるようでした。 私は、スコーンとショートブレッドをテイクアウトしました。 束の間のイギリス旅行気分を味わえるティータイムを過ごせる場所かもしれません。

    店員さんは日本人でしたが、パーフェクトなイギリス英語を喋る方でした。 接客は日本語でも勿論OKのようです。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 英語でオーダーして(日本語も勿論OK!)、イギリスグルメを楽しめます! (British Hills内)

    投稿日 2022年02月21日

    フォルスタッフパブ 羽鳥湖

    総合評価:4.0

    久しぶりに福島を訪れた際、レンタカーでBritish Hillsに行きました。 福島県内で、イギリスを感じることが出来る施設です。

    そのBritish Hills内にあるのが、フォルスタッフパブ。 外観や内装から、映画にも出て来そうなイギリス感があります! 木組みの三角屋根が良い雰囲気出してます。 セピアモードで撮影したら、雰囲気出ました。

    イギリス料理にはそこまで詳しくない(フィッシュ&チップスくらいしか知らない)のですが、カッテージパイが美味しそうだったので、注文しました。 カッテージパイは、牛挽肉とマッシュポテト、チーズを重ねてオーブンで焼いたイギリスの家庭料理だそうです。 味は本当に美味しかったけれど、途中から同じ味が続いて最後の方はちょっとだけ飽きちゃったけど、味が美味しいのは確実です。

    季節限定メニューがあったり、連休中はちょっとお得なセットメニューを出していたりするので、行く時期によって違うイギリスグルメに出会う事が出来るかもしれませんね。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 観光客で土地勘がナイ人には、駅名(漢字)の違いが混乱しやすいかも?!

    投稿日 2022年02月17日

    三ノ宮駅 (JR) 神戸

    総合評価:3.5

    神戸に遊びに行った時の玄関口というか、色々なお店やホテルが立ち並ぶ中心地です。 三宮という場所で、JR、阪神、阪急、地下鉄、モノレールなど色々と乗り換えが出来ますが、路線によって駅名が違ったり、何故かJRの駅だけ"三ノ宮"と"ノ"が入っています。

    JR線だと、神戸線が姫路や網干方面、大阪・京都方面にのびているので、新快速電車に乗れば移動時間も短縮できて便利です!

    慣れてしまえば何てことないのですが、初めて神戸を訪れる観光客などには乗り換えなど、土地勘が無いと結構難しいかも?! 私も10年くらい前に初めて神戸に遊びに来た時は意味もなく右往左往してました。 今は全然大丈夫ですが。

    JRの駅前のミント色の神戸ミントが良い目印になってると思うので、それを目印に動けると思います。

    旅行時期
    2020年10月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 鹿せんべいを持っていなければ、鹿たちは我関せず…の態度なので、近くからでも写真撮れます!

    投稿日 2022年02月17日

    奈良公園 奈良市

    総合評価:4.0

    奈良を週末旅で訪れた時に立ち寄りました。 

    奈良公園は、奈良旅行と言ったらお約束の場所の1つだと思います。 野生の鹿が本当にたくさんいて、街中にも普通に出るので、慣れていない観光客には結構驚きだと思います。 車の運転をする場合、気を付ける必要がありますね。

    奈良公園の鹿と言ったら、鹿せんべいですが、コロナ禍で観光客(日本人、インバウンド)が少ないので、鹿せんべいを買ってあげてる人が最近あまりいないように見えますが、鹿せんべいをもってるだけで、においが分かるのか、秒殺です(笑)。 

    逆に、鹿せんべいを持っていないと、鹿たちには役立たずと思われるのか、知らんぷりです。 なので、結構近くから鹿さんの写真撮れちゃいます。 もちろん、無理矢理触ったりなど、鹿が嫌がることはしないようにしましょう。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 落ち着いた感じのライトアップが幻想的な観光案内所

    投稿日 2022年02月17日

    奈良市総合観光案内所 (JR奈良駅旧駅舎) 奈良市

    総合評価:3.5

    奈良を週末旅で訪れた時に立ち寄りました。 

    現在のJR奈良駅の目の前(というか、駅のロータリー部分?)に建つ、歴史を感じる建物は、旧奈良駅舎が移設されたもので、なかなか風情があります。 

    館内は、観光案内所になっていて、たくさんの観光地のパンフレットなどが並んでいました。 奈良観光が初めてなら、ここだけで色々な情報が知れると思います。

    スタバも入っているので、地元の人、観光客の出入りも結構あって混み合ってるイメージでした。

    夜はライトアップされていますが、それがギラギラな感じではなく、とても上品で落ち着いたライトアップがキレイでした。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

Juniper Breezeさん

Juniper Breezeさん 写真

29国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Juniper Breezeさんにとって旅行とは

年に数回の贅沢! この旅行のために、毎日仕事を頑張ってお金を貯めています! 普段は結構グータラな生活を送っているにもかかわらず、旅行に行くと毎日早寝早起きで忙しい生活を送れるというのも、旅行の不思議な一面です。 旅行に行くと、お土産屋さんでその地方のポストカードを必ず1枚買って帰ってきます。 そのポストカードを部屋に貼っていますが、それが旅行に行くたびに増えていくのが嬉しくて、次の旅行にいくために、モチベーションをあげてます♪

バナナが大好きなので、国内/海外問わず、バナナを使ったスイーツやドリンク、はたまたバナナのキャラクターや銅像(?!)など、バナナ関係の物なら何でも大好き。 皆さん、私の知らない場所のオススメのバナナを教えてください^^/

自分を客観的にみた第一印象

新しい事、新しい物好きで色々な事に率先して挑戦するタイプです。 

大好きな場所

アメリカでは、San Francisco, Las Vegas, Chicago, New York, Bostonが大好きです。 まだまだ世界には行ったら大好きになる場所がたくさんあるはずなので、これからもたくさん旅行をしたいです!

日本のGW期間にヨーロッパを訪れると、花がとってもキレイに咲いてて癒されるので、これからもこの時期のヨーロッパ旅行を恒例行事にしたいです。

大好きな理由

聞くのも話すのも、アメリカ英語が得意なので、アメリカに旅行にいくのが大好きです。 

行ってみたい場所

アメリカでは、オレゴン州ポートランド、サウスダコタ州ラピッドシティ(マウント・ラッシュモア)、ルイジアナ州ニューオーリンズなど。

2013年1月に、人生で初のオーロラ鑑賞に、カナダのホワイトホースに行きましたが、不完全燃焼で終わったので、いつか必ずリベンジ旅行をしたいと思っていました(カナダのイエローナイフ、アラスカのフェアバンクス、ノルウェーのトロムソなど…) オーロラリベンジ旅行には、2017年1月にフィンランドのロヴァニエミに行き、念願かなって素晴らしいオーロラを鑑賞することが出来ました。

2014年から、母とヨーロッパ旅行に行っています(コロナ禍以降はずっと一人旅)。 非英語圏のイタリアでも、全て自分で手配する旅行が出来、自信がついたので、これからも母との旅行を恒例行事にして、ヨーロッパの色々な国を訪れてみたいです。 
近年の海外旅行↓
2013年1月 カナダ(バンクーバー、ホワイトホース)
2014年1月 イタリア (ローマ、フィレンツェ) with 母
2015年5月 ドイツ (ロマンチック街道)、オーストリア (インスブルック) with 母
2015年10月 アメリカ(ラスベガス、アナハイム) with 友人
2016年5月 香港、スイス with 母
2017年1月 フィンランド、エストニア(タリン) with 友人
2017年5月 イギリス (ロンドン)、ポルトガル with 母
2018年5月 韓国(ソウル)、オランダ、ベルギー 
2018年10月 台湾(台北)
2019年5月 スペイン、ロシア(モスクワ) with 母
2019年12月 ウズベキスタン
2023年5月 ポーランド、ハンガリー
2023年7月 マカオ
2023年12月 トルコ(イスタンブール)、クロアチア
2024年5月 チェコ、スロバキア、台湾(台北)

お金を貯めて、人生で1度は絶対に行ってみたい場所は、南米ボリビアのウユニ塩湖! 雨季のあの奇跡の景色をこの目で見てみたい!

日本では、ようやく2020年に北海道を訪れたことにより、47都道府県制覇しました! 国内旅行は、好きなアーティストのライブをハシゴして観光も!という欲張り旅行が好きです。 最近は、滋賀県では有名な、飛び出し坊やのとび太くんのアレンジ版探しにハマってます!

公共の交通機関(特に鉄道!)を利用してどこまで行動を充実させることが出来るかというのが、旅行の醍醐味の一つですが、2016年に車の免許を取得したのでレンタカーを駆使して今まで行けなかった場所に行く!という新しい目標も出来ました!

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています