旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Camelliaさんのトラベラーページ

Camelliaさんのクチコミ(9ページ)全205件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • プラド美術館を眼下に臨む

    投稿日 2018年03月03日

    サン ヘロニモ エル レアル教会 マドリード

    総合評価:4.5

    プラド美術館の行列に面食らい、暑さにもやられ静けさと癒しを求めて拝観しました。
    外観は昔ながらのカトリック教会で、イタリアにありそうな外観だと思いました。
    訪れる方は少なく、ひっそりとしていました。決して派手ではありませんが、歴史に裏付けられた美しさをもつ教会です。教会向かいのブロックに座るとじっくりと教会の正面を見られますし、振り返るとプラド美術館を見られます。
    意外に複数の欧米の方がキャミソール・短パンという姿で入ってきたので驚きました。
    近くに警察官がいて安心しました。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ぶらぶら歩いた

    投稿日 2018年04月26日

    カルチェ・ラタン パリ

    総合評価:5.0

    カフェや教会、公園などを巡ってゆっくりと過ごすのに適した場所です。
    特に目的がなくても落ち着いた街並みを歩いていると、古のパリの姿を見ることができたような気がしました。
    永井荷風が訪れたカフェはこの近辺か、などと推測して適当にカフェに入りました。
    治安は比較的良いと思います。人出はさほど多くなかったです。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • そこにいることが幸せ

    投稿日 2018年04月24日

    オランジュリー美術館 パリ

    総合評価:5.0

    パリで1日過ごせた日がたまたま第1日曜日の無料観覧日でした。
    同じく無料観覧日のオルセー美術館は大行列でしたが、こちらはほとんど並ぶことなく入館できました。
    モネの睡蓮は内装と一体化していて、建物の奥に進んでいくとさらに絵画の深みに触れられたように感じました。
    来訪時は企画展でブリヂストン美術館展を催していました。日本人として誇らしくなりました。
    こじんまりとした建物で印象派の絵を展示するのにふさわしい美術館だと思いました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 特急列車が快適

    投稿日 2018年04月14日

    ポルトガル国鉄 リスボン

    総合評価:3.5

    リスボンからシントラ、リスボンからコインブラをそれぞれ往復で乗りました。
    無計画の旅だったこともあり、コインブラへの当日券を買おうとしたらとても時間がかかりました。窓口ではクレジットカードが使え、英語で対応してもらいました。
    コインブラでの滞在時間が短くなり、優しい車掌さんに相談すると「1回だけなら無料で時間変更できる」とのことだったので駅で変更してもらいました。
    特急は指定席で乗り心地が良かったです。

    旅行時期
    2017年07月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.0

  • 眺めの良い浜辺

    投稿日 2018年04月14日

    七星潭風景区 花蓮

    総合評価:4.0

    太魯閣渓谷観光の帰りに訪れました。
    時期にもよると思いますが、冬は観光客が少ないです。ここに至るまでの道は広々としていて気分がいいです。
    タクシーをチャーターしたので公共交通機関でのアクセスはわかりませんが、アクセスはあまりよくないように思いました。
    足元には波に削られた面白い形の石がごろごろしていました。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 南国らしい武家屋敷

    投稿日 2018年04月14日

    知覧武家屋敷庭園群 知覧・南さつま・日置

    総合評価:4.0

    鹿児島市内からバスで訪れました。特攻観音の近くにあります。
    武家屋敷の石垣の重ね方が沖縄を彷彿とさせるもので、南国らしく面白いです。
    建物が整然と並んでいてきれいです。
    売店などになっている一部の武家屋敷の敷地は無料ですが、庭園を見るのにお金がかかる屋敷がいくつかあります。入口の商店で500円のチケットを購入しました。
    たまたまか有料の屋敷に来る人があまりおらず、場所によっては20分ほど縁側で庭園の眺めを一人で見ていました。
    それぞれの庭に多様な世界が表現されていました。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • オペラ座前の観光案内所にご注意

    投稿日 2017年11月27日

    ハノイ

    総合評価:1.0

     おいしいランチの店を尋ねたところ「あなたはラッキーだ」と案内所のおじさんの車に案内されました。
     運賃を聞いても答えませんでしたが、観光案内所だからと油断してしまいました。レストランのみならず必要のないお寺や土産物屋まで連れていかれ、2時間で百万ドン取られました。一時下車する際には逃げられないよう私の荷物の一部(帽子など)を後部座席に置いておかせる念の入れ様でした。
     どうもおかしいと思い、ホテルで話すと相場の倍だと言われ、取り返しに行くとガソリン代が高いと言いつつも20万ドン返されました。ホテルの方が大変親切な方で、付き添っていただき再度赴きましたが、逆上されそれ以上は返ってきませんでした。
     店や道端では注意していましたが、観光案内所でもだましてくるとは思いませんでした。

    旅行時期
    2016年08月

  • 真新しい駅

    投稿日 2018年04月13日

    高鉄嘉義駅 (高鐵嘉義站) 嘉義

    総合評価:3.5

    嘉義の中心部にある台鉄の駅とはバスで行き来します。高鉄のチケットがあれば無料です。
    構内にはファミリーマートやモスバーガーがあり、まるで日本のようです。
    観光案内所は私が行ったときには英語対応でした。
    嘉義にできた故宮博物院分館を紹介するブースがありました。
    予定よりも早く嘉義駅に戻ってきたので早い時間のチケットにしようとしましたが、購入していたものが割引のチケットだったので差額を払う必要がありました。(当然ですが)
    ケチっていたので買い直すのをやめて長い時間を過ごしました。時間帯にもよりますがあまり人は多くいません。
    今回改めて思いましたが、高鉄の駅員さんはスマートなかっこいい方が多いです。親切にしてもらい、うれしかったです。

    旅行時期
    2017年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 一息つける

    投稿日 2018年04月08日

    大安森林公園 台北

    総合評価:4.0

    紫藤盧でお茶を頂いた後に散歩しました。
    大通りに面していますが、一歩中に入るととても静かで気分がいいです。
    体操をするお年寄り、ジョギングをする人、ぼーっとしている人などがいて皆さん思い思いに過ごしています。
    開けているところと植林されているところのバランスが良く、森林浴しながらも遠くまで広く見渡せ明るく、治安が良かったです。
    日常の台北の姿が見られました。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 懐かしさをおぼえる駅

    投稿日 2018年04月07日

    台鉄嘉義駅 (嘉義火車站) 嘉義

    総合評価:4.0

    阿里山観光のため訪れました。
    阿里山へのバス乗車にeasycardを使った方がいいということだったので急いで構内のセブンイレブンでチャージしました。朝早くから阿里山行きのバスの行列ができています。
    阿里山から少し早めに戻ったので、嘉義市内を観光しようと駅構内にある観光案内所に行くと日本語の充実したパンフレットを頂きました。
    通路を渡ってバス乗り場がある方の構内でラストの駅弁を購入しました。高鉄の駅で頂きました。

    旅行時期
    2017年12月
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 木々の強さを感じた

    投稿日 2018年04月07日

    阿里山森林遊楽区 阿里山周辺

    総合評価:5.0

    複数回台湾を訪れるうちに台湾茶の産地に対する思いが強くなっていました。
    台鉄嘉義駅からはバスで約2時間半です。ネットで調べると、行き方が複雑に思われましたが阿里山森林鉄道にこだわらなければとても容易にアクセスできます。(時間はかかりますが)
    easycardでしたらバスの中で支払いできて簡単です。
    道中どんどん山の中に入っていくのでどうなることかと思いましたが、阿里山は観光地として開けているので、不便さは感じません。セブンイレブンが重宝しました。
    バスの乗車券は入山料の割引券になっています。
    樹齢2000年のヒノキを見上げ、そのたくましさに神々しさを感じました。
    ときどき中国人の団体がいたものの、10分ほど経つと人はほとんどいなくなり静寂が戻りました。
    神木線は気軽に乗れます。森林鉄道を楽しみました。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0

  • 滋味深い

    投稿日 2018年04月06日

    甘納豆かわむら 金沢

    総合評価:5.0

    21世紀美術館で初めて見かけて購入しました。
    購入した詰め合わせは21世紀美術館限定のものだそうです。
    甘納豆は砂糖をまぶしてあるすごく甘いものという思い込みがありましたが、こちらの甘納豆はそれぞれの豆の味や食感、香りを楽しめ、甘納豆が好きになりました。
    美味しい、美味しいと言いながらじっくりと頂きました。まさに滋味深いという言葉がぴったりです。
    西茶屋街のお店はひっそりとしていて素敵でした。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 便利なビジネスホテル

    投稿日 2018年03月01日

    Ibis Lyon Centre Croix Rousse リヨン

    総合評価:4.0

    メトロHénon駅から徒歩約1分のところにあります。市の中心部からは少し離れていますが、不便には感じませんでした。
    チェックイン時にはアルゼンチンから移住したという男性に対応されました。おぼえたフランス語で話そうとしても、私が外国人ということで英語で対応されました。よかれと思ってそうされたのでしょうけれど。ただこの方を含め、スタッフは感じがよかったです。
    部屋はとても清潔でベッドは大きくふかふかで心地よかったです。防音対策がなされているのか、とても静かでした。日本のビジネスホテルと同じ感覚で宿泊できると思います。リヨンらしさはほとんどありません。
    部屋にインスタントのコーヒーや紅茶とともにSt Michelのガレットがあり、うれしかったです。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    4.5

  • 音楽が流れるホーム

    投稿日 2018年03月01日

    地下鉄 (リヨン) リヨン

    総合評価:4.0

    パリの地下鉄に比べると近年できたもので、ホームの色彩は鮮やかです。
    ホームにはラジオなのかわかりませんが、ジャズやポップスが流れていました。リヨンに到着した直後にはケセラセラが流れていて、心が躍りました。
    乗り換えのエスカレーター下で検札があったので、切符はすぐに出せるようにしておいたほうがいいと思います。
    日中の利用では特に怖い思いはしませんでしたが、改札で無賃乗車の人がついてきたり、広い駅の人気のないところには怪しい人たちがたむろしていたりしたので、注意するに越したことはありません。
    C路線のCuire方面行きはものすごい急こう配を上り下りするのがおもしろいです。路線によっては2車両のところもあり、こじんまりしたおしゃれな地下鉄路線という印象でした。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.5

  • いろいろな年齢層に人気

    投稿日 2018年03月30日

    アマーク ド パラディ 寒梅館 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    大学構内にありますが、一般の方に開かれた食堂です。
    春休み中ということもあり、学生よりも中高年の観光客のほうが多かったです。外国人観光客もちらほら。周辺で働いているような人もいます。
    日替わりランチが楽しみですが、お昼のピークを過ぎると品切れになってしまいます。
    味付けは普通の学食と同じくらいのおいしさです。
    ランチの価格は500円から600円くらいで一般の学食よりはやや高いですが、店内の雰囲気と少し凝ったメニュー代ということでしょうか。
    大通りに面していて入りやすい、少し学生気分になれる食堂でした。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 温かみのあるイルミネーション

    投稿日 2018年03月16日

    新見駅前イルミネーション 新見

    総合評価:4.0

    イルミネーションがあるとは知らず、たまたま乗り換えの時間に外に出て知りました。
    年明けだったので「謹賀新年」と大きく掲示され、手作り感のある華やかなイルミネーションでした。色や形が様々でとても賑やかです。
    冬の寒い時期で、夜遅く人があまりおらず寂しい気分になっていましたが、おかげで温かい気持ちになりました。新見駅は地域の方が街を大事にしていることが伝わる駅です。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    催し物の規模:
    4.0

  • 日本統治時代の歴史を伝える

    投稿日 2018年03月02日

    臺北撫臺街洋樓 台北

    総合評価:4.5

    周辺には日本統治時代の建物が多く残っています。
    こちらは日本統治時代、建設会社ののちお酒を扱う商店として使われていたそうです。
    1階ではその会社について詳しく解説されています。日本語では解説されていないものの、漢字なのでよく読んだらなんとなくどのようなことが書かれているかわかります。建物自体は大きくありませんが、当時の栄華が伝わってきました。
    2階は地域の歴史についての展示が少しありますが、ほとんどは市民の方の交流スペースのようでした。階段を上ったところは開放的で、空が大きく見えました。
    台湾の他の施設についても言えますが、きれいに保存されています。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料です
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 県内の情報を収集できる

    投稿日 2018年03月04日

    高知観光情報発信館 とさてらす 高知市

    総合評価:4.0

    高知駅を出てすぐのところにあります。新しくて明るい印象です。
    桂浜までのMY遊バスのチケットを買いに来たのですが、買うカウンターが明示されていてわかりやすかったです。
    広い高知県内の情報をパネルとパンフレットで収集できます。まだまだ知らないエリアがたくさんあるなあと思いました。椅子があるのでバスなどの待ち合わせにも使えます。
    宿でも感じましたが、高知県は木材を温かみのある建物や家具にするのがうまいですね。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 絵画のような公園

    投稿日 2018年03月03日

    栗林公園 高松

    総合評価:4.0

    栗林公園北口駅から近いですが、北門は外れのほうにあり出入りする人は少ないようでした。北門付近は静かで森林浴ができました。
    東門からは多くの方が入園しました。団体さんも多く、外国人のツアーも何組かいました。
    見どころはたくさんありますが、優美な庭に石壁の力強い雄大な景色が現れたときには見入ってしまいました。最後にこの公園に興味を持つきっかけになった映画「春の雪」の印象的な場面にあった偃月橋を渡りました。映画の登場人物のような気分になりました。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 旅行気分を味わえます

    投稿日 2018年03月02日

    伊江島フェリー 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.0

    やんばる急行バスから乗り継ぎましたが、道路が渋滞していたためぎりぎりの時間に乗船しました。
    大きいフェリーで観光客のみならず、地元の方やビジネスの方も乗っているようでした。伊江島が近づいてくると城山を見るために展望デッキに人が集まりました。
    伊江島のフェリー発着所の周辺にはお土産物屋や観光案内所、レンタサイクル店などがあって便利です。船内は無料でWIFIが使えました。
    時期によると思いますが伊江島は観光地化されすぎず落ち着いた島で、伊江島フェリーもまた落ち着いた生活の足でもあることが伝わってきました。

    旅行時期
    2016年02月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    時期によると思います
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0

Camelliaさん

Camelliaさん 写真

33国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Camelliaさんにとって旅行とは

自分がどのような状態にあるか、何ができるかを確認するもの。
根本にはこれがあると思います。

旅をすると「自分は異質なものを許容できる」ということを確認できるので安心します。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイ・タイ

大好きな理由

よく眠れるから

行ってみたい場所

パラオ・ニューカレドニア・アルゼンチン・ブラジル・チュニジア

特にブラジルは大叔父が移民として渡っていた国であり、初めて知った外国なので行きたい気持ちが強いです。自然・音楽・食べ物など惹かれるものが多く、映画『ジョアン・ジルベルトを探して』の世界観が大好きです。

現在33の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています