旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

キートンさんのトラベラーページ

キートンさんのクチコミ(13ページ)全305件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ワンデイハイクの楽しさを満喫できる国立公園

    投稿日 2013年08月31日

    ウォータートン グレーシャー国際平和自然公園(カナダ) ウォータートン湖周辺

    総合評価:5.0

    ウオータートンレイクス国立公園(カナダ)ではなく、グレイシャー国立公園に関して記述します。(適当なスポット名がないので)

    グレイシャー国立公園は、鉄道とシャトルバスでアクセスできるアメリカでは珍しく公共の交通の便が良い国立公園です。

    カナダのウオータートンレイクス国立公園と接していて、カナディアンロッキーを彷彿とさせる山岳美を見ることができます。
    アレートと呼ばれる氷河の浸食でできた鋭い岩尾根が発達していて、そのアレートや断崖に囲まれた氷河湖が実に美しい景観を造り出しています。

    特筆すべきは、特有の花や動物が見られ優れた風景の変化を楽しみながら歩くトレイルが、アップダウンが少なくて歩きやすく、ワンデイハイクの楽しさを満喫できるコースがそろっていることです。
    そして、それらのトレイルヘッドが無料のシャトルバスのバス停やホテルに隣接していて、アクセスがとても良いです。

    具体的には、ローガンパスからのヒドゥンレイク・オーバールックとハイライントレイル、メニーグレイシャーからのグリンネル氷河とアイスバーグレイクのトレイルは特にお勧めです。

    それらのトレイルを歩ける実質的なシーズンは、7月~9月初の2カ月余りの短い期間です。
    お勧めの時期は、主なトレイルがオープンして残雪も比較的多い7月中旬です。

    山歩きが好きな人には是非お勧めしたい国立公園です。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    4.0
    アメリカでは珍しく公共の交通の便が良い国立公園
    景観:
    5.0
    断崖に囲まれた氷河湖が実に美しい景観をつくっている
    人混みの少なさ:
    5.0
    人気のトレイルはほど良い混み具合

  • オレゴン州の日系移民の歴史を学ぶ

    投稿日 2013年09月03日

    オレゴン日系レガシーセンター ポートランド (オレゴン州)

    総合評価:3.5

    オールドタウンにある「オレゴン日系レガシーセンター」は、オレゴン州の日系移民の歴史的資料が展示されています。

    博物館という規模ではなく、こじんまりとした資料館といった感じです。

    太平洋戦争勃発時に日系アメリカ人が収容された強制収容所に関する展示が充実しています。
    どちらかというと、日系移民が今日のアメリカ人として平等な市民権を得るまでの困難をアメリカ人に知ってもらうことを目的にしているようです。
    なので日本語の解説が一切見られないのが残念です。

    しかし展示物や写真から、戦時下の過酷な生活や日本人の器用さや気質を感じとることができます。

    営業時間が11:00~15:00(火~土)、12:00~15:00(日)と短いので要注意です。
    ホームページでは入場料5ドルと表記されていますが、無料で見学させてくれました。

    ポートランドで時間に余裕があれば見学してみてください。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ダウンタウン北部のオールドタウン
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入場料5ドルのはずが、無料で見学させてくれた
    人混みの少なさ:
    5.0
    すいてます
    展示内容:
    3.0
    展示品は多くはないが見る価値はある

  • 国立公園の東側玄関口にある便利な立地

    投稿日 2013年09月03日

    セント メアリー ビレッジ グレイシャー国立公園周辺

    総合評価:4.0

    グレイシャー国立公園を横断する「ゴーイング・トゥ・ザ・サン・ロード」の東側の玄関口となる場所にあるロッジ。

    厳密には国立公園の外になるが、約100m歩けば国立公園のゲートがあります。
    セントメリーのビジターセンターまで約500mほどの距離で、そこからローガンパス行きの無料のシャトルバスが出ています。

    有料のイーストサイド・シャトルがイースト・グレイシャー・パーク駅やメニー・グレイシャー方面に出ているので、便利な立地です。

    ガソリンスタンド、レストラン、小さめのスーパー、お土産屋などがひと通りそろっています。

    私が泊まったのは一番安いシングル(ベッドはダブル)の部屋で、1泊114.0ドル+税金14.82=128.82ドルでした。
    半地下で明り取りの窓があるものの、景色は見れない部屋でした。
    もちろん景色が見れる部屋もありますが、料金はアップします。

    部屋の広さは標準的できれいでした。
    テレビや冷蔵庫はありません。

    グレイシャー国立公園の宿泊施設の中ではリーズナブルな方だと思います。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    国立公園周辺ではリーズナブル
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.0
    バスタブはない
    ロケーション:
    3.0
    風景は平凡だが便利な立地
    客室:
    3.5

  • シアトルを代表する風景のひとつ

    投稿日 2013年09月01日

    ケリーパーク シアトル

    総合評価:4.0

    ダウンタウンの3rdアベニュー&パイクストリートなどから2番のバスに乗って約15分、Queen Anne Ave N.&Highland Dr.で下車します。
    昼間は1時間に4本程度の便数があります。
    そこから西へ3分くらい歩くとケリーパークに着きます。

    小さな公園ですが、シアトルの街を見渡せる展望台があるので、天気の良い週末は結構にぎわっています。

    ここからの眺めはシアトルの代表的な風景としてガイドブックなどでよく見かけます。

    天気が良ければマウントレ二アが見えるので行ってみる価値ありです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    ダウンタウンからバスで15〜20分
    景観:
    4.0
    シアトルを代表する風景のひとつ
    人混みの少なさ:
    3.0
    天気の良い週末はにぎわっています

  • 風光明媚なロケーション

    投稿日 2013年09月01日

    メニー グレイシャー ホテル - インサイド ザ パーク グレイシャー国立公園周辺

    総合評価:4.0

    スイフトカレントレイクの湖畔に建つ100年近い歴史のあるホテル。

    周辺にたくさんの氷河湖と急峻な岩峰が点在する風光明媚なロケーションにあります。

    スイフトカレントレイクの湖畔から夕景や日の出の神秘的な風景を見ることができるメリットは大きいです。

    1泊170.0ドル+税金16.15=186.15ドルでした。

    部屋は広く清潔感もあります。
    テレビ、冷蔵庫はありませんが、アイロンとアイロン台がありました。
    洗面台が狭く、バスタブはありません。

    レストラン、お土産屋、売店がありますが、売店の品数は少なめでした。
    製氷機があって氷が無料で入手できるのが良かったです。

    料金がやや高めですが、ロケーションを考慮すると納得かなという感じです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    スタッフはフレンドリーな人が多い
    バスルーム:
    3.0
    バスタブはありませんでした
    ロケーション:
    5.0
    スイフトカレントレイクの湖畔から夕景や日の出の神秘的な風景を見ることができます
    客室:
    3.5

  • 夏はロウアー滝の滝つぼまで行くのがお勧め

    投稿日 2013年08月31日

    ヨセミテフォール ヨセミテ国立公園周辺

    総合評価:4.5

    滝全体の見頃は水量の多い4~6月頃。
    ヨセミテ滝は夏から秋にかけて水量が減っていきます。
    滝の水のほとんどが雪解け水なので、冬の積雪量によって夏の水量が変わってきます。

    水量の少ない夏は、ロウアー滝の滝つぼに行ってみることをお勧めします。

    ロウアー滝近くの橋から、上流に向かって左側(川の右岸側)の林の中の踏み跡を上って行くと行きやすいです。
    ただし少しルートがわかりにくいです。
    川沿いを上っていくこともできますが、水量が少し多いと苦労します。

    ルートさえわかれば橋から10分もかからない距離です。

    滝つぼは岩壁に囲まれたプールになっていて、水は冷たいですが天気が良ければ泳いでいる人もいます。
    濡れた岩は滑りやすいので注意が必要です。
    のんびりするにはもってこいのお勧めの場所です。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    林の中から右岸側を上っていくと行きやすい
    景観:
    4.0
    滝つぼのプールがのんびりできて良い
    人混みの少なさ:
    4.0
    午前中は少なめ

  • 涸れることのない豪快な滝

    投稿日 2013年08月31日

    ネバダ滝 ヨセミテ国立公園周辺

    総合評価:4.5

    ヨセミテバレーのハッピーアイルからバーナル&ネバダ滝トレイルを歩いて行くのが一般的ですが、グレイシャーポイントからパノラマトレイルを下って行くと、後半にネバダ滝とバーナル滝を経由します。

    グレイシャーポイントにはフォーマイルトレイルを登っても行けますが、かなり健脚向きなので、朝のグレイシャーポイントツアーを片道利用するのがお勧めです。
    グレイシャーポイントとネバダ滝の中間あたりにイリルエット滝もあって、3つの滝を楽しむことができます。

    ヨセミテの滝の多くは秋になると枯れてしまいますが、ネバダ滝は1年を通じて涸れることはないようです。
    なので夏でも水量豊富で豪快な滝が見れると思います。

    滝の真上から間近に見れるポイントがあり、かなりの迫力です。
    滝の上部はのんびりするのにとても良いところ。
    プールになっているところがありますが、見た目より流れが速く、流されて滝から落ちるとまず命はありません。
    実際に死亡事故が発生しているので無茶はしないように。

    バーナル滝に下りるルートは2つあり、左岸側の「ジョン・ミュア・トレイル(JohnMuirTrail)」を下りると、途中にハーフドーム、MountBroderick、LibertyCapの3つの山(岩?)が並んで見られる「クラークポイント」を経由します。

    パノラマトレイルは概ね下りが多いトレイルですが、イリルエット滝からネバダ滝の間は長い上りがあって意外に時間がかかります。
    3つの滝の上部はそれぞれ休憩するのに良いところですが、全長約14kmの長いトレイルなのでペース配分に気をつけてください。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    2.5
    グレイシャーポイントからパノラマトレイルで約4時間
    景観:
    4.5
    ヨセミテの滝の中では夏でも水量が多い滝
    人混みの少なさ:
    5.0

  • タイオガロード沿いにあるきれいな湖

    投稿日 2013年08月31日

    テナヤ湖 ヨセミテ国立公園周辺

    総合評価:4.0

    タイオガロード沿いにある長さ2kmほどのきれいな湖。
    タイオガロードとは反対側の湖岸沿いにトレイルがつながっています。
    タイオガロード沿いなので車でアクセスしやすい立地の割には、人は少なめです。

    レンタカーなら湖の東側に駐車場があります。

    夏季はヨセミテバレーから1日1往復のトゥオルミミドウ・ハイカーズバスで行けます。
    http://www.yosemitepark.com/tuolumne-meadows-tour.aspx

    夏期はトゥオルミミドウ~オルムステッドポイント間を無料のシャトルバスが30分間隔で走っていて、湖西側に「サンライズレイクス・トレイルヘッド」、湖東側に「イーストエンド・オブ・テナヤレイク」というバス停があります。
    http://www.nps.gov/yose/planyourvisit/tmbus.htm

    2kmほど南西にあるオルムステッドポイントと組み合わせて訪れるのがお勧めです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    タイオガロード沿いなので車でアクセスしやすい
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    立地の割には、人は少なめ

  • 花崗岩の山々を見渡せる雄大な風景

    投稿日 2013年08月31日

    オルムステッド ポイント ヨセミテ国立公園周辺

    総合評価:4.0

    タイオガロード沿いの花崗岩の岩肌が広がる展望台。
    ヨセミテバレーからとは逆方向からハーフドームが望めることでも知られています。

    レンタカーが便利ですが、夏季はヨセミテバレーから1日1往復のトゥオルミミドウ・ハイカーズバスで行けます。
    http://www.yosemitepark.com/tuolumne-meadows-tour.aspx

    夏期はトゥオルミミドウ~オルムステッドポイント間を無料のシャトルバスが30分間隔で走っています。
    http://www.nps.gov/yose/planyourvisit/tmbus.htm

    2kmほど北東にテナヤ湖があるので、オルムステッドポイントと組み合わせて訪れるのがお勧めです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    トゥオルミミドウ・ハイカーズバスで行けます
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 車がなくても行ける夜景スポット

    投稿日 2013年08月31日

    ファイナンシャル ディストリクト サンフランシスコ

    総合評価:4.0

    サンフランシスコの夜景スポットとしては、ツインピークスやトレジャーアイランドが知られていますが、いずれもレンタカーかツアーに参加しないと夜に行くには困難な場所です。

    ミュニバスやミュニメトロで手軽に行ける夜景スポットとしてお勧めなのが、エンバーカデロのフェリービルディングの少し北にある桟橋「ピア7」です。

    上から見下ろす夜景ではなく、海側から見る夜景になります。

    夕暮れどきから日没後にかけてはデートや写真を撮る人が結構いるので、治安はあまり心配ないようでした。
    桟橋が延びる延長上に「トランスアメリカピラミッド」が見える、なかなか良いロケーションです。
    「サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジ」を見るにも適した立地です。

    昼間でも、フェリービルディングに行った時に時間があれば散策するのにも良い所です。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ミュニバスやミュニメトロで行ける
    景観:
    4.0
    海側から見る夜景
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 立地の良いリーズナブルなホテル

    投稿日 2013年08月31日

    The Park Hotel サンフランシスコ

    総合評価:4.0

    ユニオンスクエアとチャイナタウンのドラゴンゲートの中間あたりにある、立地の良いホテル。
    どちらにも徒歩2~3分で行けます。
    治安も問題ない場所です。
    7月の月曜日と金曜日の夜に泊まって、いずれもシングル1泊115ドル+税金18.4ドル=133.4ドルでした。
    ブッキングドットコムで予約して手数料は無料。

    建物は古いようで部屋は広くはないですが、清潔感はあります。
    バスタブ、テレビ、冷蔵庫あり。
    洗面台が狭く、アメニティーは必要最小限といった感じ。

    ヨセミテの3泊4日の前後泊だったので、その間スーツケースを預ってもらいました。
    預ってもらうのに料金はかかりませんが、5ドルチップを置いておきました。
    朝は8時からしかフロントが開いてませんが、それより早くチェックアウトする場合は、鍵をフロントのポストに入れてチェックアウトOKでした。
    チェックインは夜12時までのようです。
    ヨセミテから帰ってくるのが遅くなってチェックインが夜12時を過ぎてしまったのですが、事前に電話を入れたので12:30まで待っていてくれました。
    総じてスタッフの対応は良かったです。

    サンフランシスコのダウンタウンのホテルの相場はかなり高いようですが、その中では安くて安心して泊まれるホテルです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    立地を考慮すれば安い
    サービス:
    4.0
    スタッフの対応が良い
    バスルーム:
    3.0
    バスタブあり
    ロケーション:
    4.5
    ユニオンスクエアやチャイナタウンに近い
    客室:
    3.0
    建物は古いが清潔感はある

  • 京阪神から日帰り可能な無人島

    投稿日 2013年05月29日

    友ヶ島 加太

    総合評価:4.5

    友ヶ島は沖ノ島、地ノ島、神島、虎島の4島からなるが、一般的に上陸可能なのは定期船が運航している沖ノ島とその陸繋島である虎島の2島。

    友ヶ島4島には定住する人(住民登録している人)がいないという意味では「無人島」といえるが、沖ノ島には季節営業の宿泊施設が3軒程度とキャンプも可能である。

    第二次世界大戦の終戦までは軍事要塞の島だったことから、5箇所の砲台跡、旧海軍聴音所跡、探照灯跡、堡塁跡といった軍事施設の遺構が残っている。
    安全性の問題から立入禁止のエリアもあるが、最も規模の大きい第3砲台跡は大部分が自由に歩いて見ることができる。
    ただ、地下通路は暗いので懐中電灯がないと危険である。

    かつての軍事道路は未舗装だがハイキング道となっているのでハイキングも楽しめる。

    沖ノ島東側の虎島は干潮時には陸続きになり、沖ノ島から歩いて渡れる。
    虎島付近まで足をのばす人は少ないが、海岸風景は特にすばらしく、大阪近郊とは思えない。

    知名度は低いが、京阪神から日帰りでワイルドな体験ができるお勧めの穴場。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 貴重な江戸時代初期の町屋建築

    投稿日 2013年05月29日

    山口家住宅

    総合評価:4.0

    堺市錦ノ町周辺は戦災を免れた市内でも数少ない地域で、歴史的な町割が残されている。
    山口家住宅は、1615年の「大阪夏の陣」で市街地が全焼した後に、「元和の町割」と呼ばれた復興整備で1618年(江戸時代初期)に建築された。

    「京都の着倒れ」、「大阪の食い倒れ」と並び「堺の建て倒れ」と呼ばれるほど堺では住宅に財産をつぎ込んだだけあって、400年近く昔の民家とは思えない重厚な造りで見ごたえがある。

    開館時間:10:00~16:00
    休館日:火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
    入館料:200円(65歳以上、障害者、中学生以下は無料)
    阪堺電気軌道 阪堺線「綾ノ町電停」下車、徒歩3分

    南北3km以内に「鉄砲鍛冶屋敷」、「清学院」、「堺伝統産業会館」、「菅原神社」などの社寺と見どころも豊富なので、1日かけての散策がお勧め。
    山口家住宅の敷地内に駐輪場もあるのでレンタサイクルで周るのも良い。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 桜並木と菜の花畑の競演

    投稿日 2013年04月08日

    藤原宮跡 橿原

    総合評価:4.0

    奈良県橿原市に桜並木と菜の花畑の競演が見られる場所があります。

    藤原宮跡には5つの花ゾーンがあり、醍醐池の北側が春ゾーンとなっていて春には菜の花が咲きます。
    醍醐池の周囲には桜並木があるので、開花時期が重なれば桜並木と菜の花畑の競演となります。

    開花時期が重なるかどうかは年によって違うようで、それは運次第のようです。
    開花の情報は下記のURLである程度確認できます。
    http://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_sekaiisan/hanadayori/haru_zone.html

    JR桜井線の畝傍、近鉄大阪線の耳成、近鉄橿原線の八木西口又は畝傍御陵前が最寄駅となりますが、いずれも片道1.5m~2.0km程度歩くことになります。
    近鉄の大和八木駅から橿原市コミュニティバスに乗り、橿原市藤原京資料室前で下車すれば、そこから300mくらいです。
    橿原市コミュニティバスの時刻表は下記のURLで
    http://www.city.kashihara.nara.jp/kyodo/seikatu/bus/index.html

    そのほか橿原神宮前などでレンタサイクルを借りて、周辺の史跡をめぐりながらコースに組み込むのも良いと思います。

    知名度は高くないようなのでベストな時期でも混雑はありませんでした。

    旅行時期
    2013年04月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ティアナウに滞在するなら是非

    投稿日 2012年05月20日

    テ アナウ ツチボタル洞窟 テアナウ

    総合評価:4.5

    ティアナウ洞窟は、ニュージーランドではワイトモ洞窟と並ぶツチボタルの生息地として知られています。
    ツアーはリアル・ジャーニーズ社が行っていて、ティアナウからクルーズ船で北に約30分の所に洞窟はあります。

    往路のクルーズでは、途中左手に西方向にのびるフィヨルドのアームを見ながら進みます。

    船着場に着くと、「キャバーン・ハウス」という建物で説明を聞きます。
    説明は英語のみでしたが、クルーズ船で日本語の解説書がもらえるので、それを読んでおくとよいでしょう。

    洞窟の入口付近で写真撮影がありますが、見学が終ったあとに写真とDVDや記念品とセットで売られていて、買うかどうかは自由です。

    洞窟に入ると、腰をかなりかがめないと通れないような低い天井の部分もあり、地下を探険するような雰囲気が漂います。
    写真撮影は禁止です。
    洞窟は比較的新しい年代のものらしく、鍾乳石がそれほど発達しているような感じではありません。
    洞窟内には豊かな水量の水が流れていて、滝もみられます。

    洞窟内を300~400mくらい歩くとボート乗り場があります。
    ツアー客がボートに乗りこんだら全ての照明が消されて真っ暗になり、ガイドがロープかクサリをたどりながら進んでいきます。
    写真はもちろん私語や音を立てることも禁止となります。
    ボートが進んでいくと暗闇の中にツチボタルの小さな光がいくつも現れてきます。
    静寂の中を光の点の集まりが移動していく様子は、非日常的で不思議な世界です。
    ツチボタルを見れるのは10分弱だったと思います。

    キャバーン・ハウスに戻ると無料のコーヒーを飲みながらティアナウに戻る船の時間までくつろぎます。
    キャバーン・ハウス内にはいくつかの展示物もあります。

    復路のクルーズが夜で晴れていれば、満天の星が見れるかもしれません。

    ティアナウ湖のクルーズ、洞窟内の見学、ツチボタルの見学が体験できて、料金も70NZDとニュージーランドのアクティビティの中ではリーズナブルなので、ティアナウに来たならお勧めのツアーです。
    出発が夕方、帰りが夜になる時間帯のツアーがお勧めです。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    メインの通りが湖につきあたったところ
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ツアーの内容からすると高くはない
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 立地が抜群で清潔感のあるホテル

    投稿日 2012年05月26日

    ディスティンクション ラックスモア ホテル テアナウ

    総合評価:4.0

    ティアナウの町の中心地にあります。

    オクトパス・トラベルのネット予約で、シングル1泊食事なしで7700円でした。

    部屋は広く(シングルで予約したのにダブルベットが2つ)、清潔感がありました。

    近くに、フォー・スクエアとフレッシュ・チョイスの2つのスーパーがあります。
    町の中心地なのでレストランも多く、食事には困りません。

    お勧めできるホテルです。

    旅行時期
    2012年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    便利な立地
    客室:
    4.0
    広くてきれい

  • 空港乗継ぎに便利なリーズナブルなホテル

    投稿日 2012年05月26日

    オークランド エアポート キウイ ホテル その他の都市

    総合評価:3.5

    国際線から国内線に乗継ぎの際(又はその逆)、空港近くで1泊するのに最適なホテル。

    オクトパス・トラベルのネット予約で、シングル1泊食事なしで5000円でした。

    国際線ロビーのiサイト(観光案内所)の近くの専用電話からダイヤル「24」でホテルに電話をかけ、無料の送迎車を呼ぶことができます。
    国内線ロビーにも専用電話があるはず。
    専用電話はiサイトで聞けばわかると思います。
    国際線(インターナショナル)か国内線(ドメスティック)のどちらにいるかを聞かれます。
    空港ロビーの出入口にはドアの番号が書かれていて、何番かのドアの所で待つように指示されます。
    電話をしてから15分程度で迎えに来ました。

    翌日国内線の出発が7:00だったので6:00にホテルを出る無料送迎車で空港まで送ってもらえました。

    部屋は比較的広く、バスタブはなくシャワーのみ。
    料金を考えると不満はない部屋でした。

    フロントの接客は事務的ですが、翌日の送迎に関して聞かれるので、空港を利用するために宿泊するのに安心して泊ることができます。

    旅行時期
    2012年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    空港までの送迎が無料
    バスルーム:
    3.0
    バスタブはない
    ロケーション:
    3.0
    市内観光には不向きだが、空港利用者には便利
    客室:
    3.5

  • タウポ湖が目の前、「エグゼクティブ モーテル」

    投稿日 2012年05月26日

    タウポ

    総合評価:3.5

    タウポの長距離バス発着所から徒歩約20分の、タウポ湖沿いの道路に面した所にあるモーテルです。
    シングル1泊120NZDで、チェックイン時にカード決済でした。

    建物は比較的新しいようで室内も広くきれいでした。

    キッチンには料理をする最低限度の器具(レンジ、電気コンロ電気湯沸かし器など)と食器が揃っています。
    タウポには、カウントダウンとパックン・セーブという2つの大型スーパーがあるので、自炊も可能です。

    このモーテルの一番の特徴はジェットバスが付いていること。
    疲れた体をお風呂でマッサージできます。

    予約は「エクスペディア」で下記のURLでしました。
    http://www.expedia.co.jp/Lake-Taupo-Hotels-Executive-Motel.h2987615.Hotel-Information

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    5.0
    ジェットバスが付いている
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    4.0

  • フィッシュ&チップスのリーズナブルなお店

    投稿日 2012年05月25日

    テアナウ

    総合評価:4.0

    ティアナウのメインストリートのモービルのガソリンスタンドの隣に、「ティアナウ・デイリー(TeAnau Daily)」というフィッシュ&チップスの店があります。

    店内は小さなコンビニも兼用していて、品数は多くないですが食料品や日用品の値段は安かったです。
    店内に席はなく、基本的にテイクアウト(ニュージーランドではテイク・アウェイと言う)の店ですが、店の前に3つのテーブルが置いてあるので、そこでも食べれます。

    メニューはフィッシュ&チップスのほか、ヌードル(麺類)やフライド・ライス(チャーハンとほぼ同じ)などのファーストフードが主です。
    10NZD以下でも夕食として十分なボリュームがあります。
    私は9NZDのチキン・フライド・ライスを頼みましたが、とても美味しく、ボリュームがありすぎて残った分を翌朝食べました。

    手軽にリーズナブルに食事や買い物を済ませたい人にお勧めの店です。
    街中のスーパー(フレッシュ・チョイスやフォー・スクエア)が夜8時に閉店なので、それを過ぎた時間にちょっとした買い物をするにも良いかも。
    少なくとも夜9時くらいまでは開いてました。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 「帆の町」オークランドでリーズナブルにクルーズ気分

    投稿日 2012年05月25日

    オークランド

    総合評価:4.0

    オークランドのダウンタウン、フェリービルディング近くのフェリー乗り場からデボンポート行きのフェリーが出ています。

    片道12分程度のミニクルーズですが、市民の足となっているので、往復11NZDとリーズナブルです。
    展望デッキもあるので風景を楽しむことができます。

    デボンポートはクラシックな建物も残るきれいな街並みで、近くに手軽に上れる標高80mほどのマウント・ビクトリアもあります。
    私は上る時間がなかったのですが、山の上からはオークランドの街並みの見晴らしが良く、夜景もきれいだと思います。
    日中にデボンポートに行き、夕刻か夜にダウンタウンに帰ると、船上から違った表情の風景が見れると思います。

    基本的に日中は30分毎、夕刻は15分毎、夜は1時間毎でているようですが、日祝日が少し便が減るようです。
    詳しくは下記のURLで時刻表を検索できます。
    http://www.fullers.co.nz/tickets-fares/timetables/devonport.php

    また、フェリーを運航するFullers社は、観光用のクルーズも催行しているようです。
    観光用としては比較的リーズナブルなコースもあるようなので、利用価値はあると思います。
    日本語案内は下記のURL
    http://www.nyuujitanken.co.nz/auckland/fullersakl/fullers.htm

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    スリル:
    2.0
    施設の快適度:
    3.0

キートンさん

キートンさん 写真

43国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

キートンさんにとって旅行とは

非日常を楽しむこと。
自分なりの絶景を発見すること。

雄大で美しい自然の中でのトレッキング。
美しい古都の街歩き。
歴史的建造物やユニークな建築物の探訪。
映画のロケ地めぐり。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

むりやりランキングすると・・・
1.ロスグラシアレス(アルゼンチン)
2.ロフォーテン諸島(ノルウェー)
3.ドロミテ(イタリア) 
4.グレイシャー国立公園(アメリカ)
5.カッパドキア(トルコ)
6.ベルナー・オーバーラント&アレッチ地域(スイス)
7.アーチーズ(アメリカ)
8.ペトラ遺跡(ヨルダン)
9.アンコール遺跡群(カンボジア)
10.ドブロプニク(クロアチア)
11.カナディアンロッキー(カナダ)
12.マウントクック(ニュージーランド)
13.マチュピチュ(ペルー)
14.西ノルウェーフィヨルド群(ノルウェー)
15.ルクソール(エジプト)
16.フォンニャ・ケバン国立公園(ベトナム)
17.ゴールデンサークル(アイスランド)
18.サンクトペテルブルク(ロシア)
19.ヨセミテ国立公園(アメリカ)
20.メテオラ(ギリシャ)

大好きな理由

雄大で美しい風景、それにとけこんだ人々の生活や街並み、面白い街や建造物。

行ってみたい場所

スケリッグ・マイケル、アラスカフィヨルド地域、エベレスト街道、カラコルム・ハイウェイ、アジャンタ・エローラ石窟、ウズベキスタン、ケープタウン、ギアナ高地など

現在43の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています