旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

旅は人生の友さんのトラベラーページ

旅は人生の友さんへのコメント一覧(2ページ)全29件

旅は人生の友さんの掲示板にコメントを書く

  • ドイツに於ける車内改札

    旅は人生の友さま、こんばんは。


    旅行記を拝見すると、乗車後にチョイスするお積りだった様ですが、危なかったですね。
    ドイツ人なりヨーロッパEC諸国人なら確実に不正乗車扱されていた事と思います。
    ドイツでは乗車券を購入済で乗車するか、無人駅なりオープンエア扱いから乗車の際は直ちに車掌に自己申告の上、乗車券を購入する事になっており、違反すると有無を言わさず最初は10倍のペナルティ、2度目からは詐欺罪で刑事告発されます。
    良かったでしたね!



    横浜臨海公園
    2010年08月09日00時20分返信する 関連旅行記

    RE: ドイツに於ける車内改札

    > こんばんは。
    > アドバイスありがとうございます。
    > わ〜、ドイツは怖いですね。
    行き先を決めないで、乗ってから、気に入った所で降りるなんて出来ないですね。
     今までの旅は、ユーレールパスで乗り放題だったのです。
    今回は、金額によって、ジャーマンレイルを使おうかどうしようかと迷っていたのです。
     切符の買い方が、その都市によって、違うので、中で聞いて買えばいいやと思っていました。
     でも、何で中では、だめなのでしょうね。
    車掌さんが検察に来るのだから、日本のように、売ってくれればいいのにと思いました。
     本には書いてありましたが、聞いてから、と気楽に考えてました。

    2010年08月09日00時53分 返信する

    拝復 ドイツに於ける車内改札

    旅は人生の友さま、こんばんは。


    早速メッセージを賜りまして誠に有難うございました。

    ドイツ人の友人からも忠告された事がございましたが、ドイツ人、即ち、アーリア人は自己中心的で排他的民族故に、時にナチスドイツ時代の如くユダヤ人への蔑視など典型的例ですが、現在は沈静化した流入し続けた外国人の不正行為に手を焼き、厳格だった規定が更にうるさく適用される様になったそうです。
    兎に角、イタリア人とギリシャ人への規定適用は半端じゃなかったのを目の当たりにしております。



    横浜臨海公園
    2010年08月09日01時08分 返信する
  • 司法省本館

    旅は人生の友さま、はじめてメッセージを差し上げます。


    司法省本館は海軍省本館や外務省本館と共に霞ヶ関を代表する明治期の煉瓦建築でしたが、何れも昭和20年(1945年)5月に空襲で被災炎上し、海軍省と外務省建物は解体されてしまい、司法省だけが法務省本館として復旧され現在に至るものです。
    何れも、煉瓦は埼玉県深谷市の日本煉瓦製造の物を使用し、裾石は茨城県稲田の御影石を使用しております。

    今後とも宜敷くお願いします。




    横浜臨海公園
    2010年06月23日02時48分返信する 関連旅行記

    RE: 司法省本館

    >横浜臨海公園さま、はじめてのメッセージをありがとうございます。>
    >
    > 詳しいコメント情報をありがとうございます。

    >煉瓦は、埼玉県深谷市の日本煉瓦製造の物を使用し、裾石は茨城県稲田の御影石を使用しているとのことですね。
    もしかして、御出身がそちらの方ですか?
    >
    > こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
    >
    > 旅は人生、
    2010年06月23日20時57分 返信する

    拝復

    旅は人生の友さま、こんばんは。


    メッセージを賜りながら返事を差し上げるのが遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした。
    > >
    > > 詳しいコメント情報をありがとうございます。
    >
    > >煉瓦は、埼玉県深谷市の日本煉瓦製造の物を使用し、裾石は茨城県稲田の御影石を使用しているとのことですね。
    > もしかして、御出身がそちらの方ですか?
    →いえいえ。
    小生生まれも一時を除く育ちも4代続けて横浜でござます。
    深谷と稲田に就いては旅行記を作成準備の為に資料を収集中です。
    ご期待下さいませ。



    横浜臨海公園
    2010年06月25日03時16分 返信する
  • はじめまして

    はじめまして
    雪兎と申します。

    偶然拝見致しましたご質問に飛鳥山がございましたので、締め切り後なのですがおせっかいに書き込みさせて頂きます。ご不要でしたらば遠慮なく無視して下さい。

    先日王子駅から見た飛鳥山下のアジサイはまだという感じでございました。
    ベンチやシートを敷けば食事の出来るところは充分あります。
    花見の時期は皆さんそうしておりますので、勾配さえ気にしなければ纏まっても可能です。分散すればベンチは充分あります。

    食事はお嫌いでなければ「滝野川大勝軒」のつけ麺がお勧めです。名前でぐぐれば情報は沢山出てきます。

    山下の川沿いが綺麗に整備されていて休憩にはお勧めです。

    他の方のご回答にもありましたが、飛鳥山から上中里方面に行くと古川庭園などありいい散歩道です。

    途中には日曜休日ですが造幣局や消防署の体験施設があります。

    数年前でしたら上中里では縄文の貝塚発掘中で貝殻の壁が見られたのですが、今は飛鳥山の博物館でその一部しか見られません。日本最初の牡蠣養殖跡や貝加工場跡で地下5メートルもの貝殻の堆積がある場所です。上中里通過すると鉄道施設の中から付近の民家までがそのエリアです。
    その他鉄道線路の上の高台には縄文遺跡が散在しています。

    古川庭園から外壁を回り込んで商店街を行くと染井墓地から巣鴨のお地蔵さんへも近いです。このルートはお勧めです。

    この方面には縁があったものでつい書き込みをさせて頂きました。
    取り留めない記入でご迷惑でしたら失礼申し上げます。
    アジサイのいい時期にゆき合うといいですね。
    2010年05月29日09時41分返信する
  • かわいい家並み

    旅は人生の友さん、こんばんは!
    先ほどはありがとうございました。
    ドイツを一か月も旅できるなんて素敵ですね。
    この辺りの町の壁、すごいですね。
    全部おとぎ話のストーリーが描かれてるんですね、
    こちらの家並みは普通の民家ですか?
    平面を立体的に見せるだまし絵風の壁画も面白いですね。
    遊び心があって素敵な町並みです。
    楽しませていただきました〜
    2010年05月25日21時57分返信する 関連旅行記

    RE: かわいい家並み

     まゆままさん、こんにちわ!
    コメントありがとうございました。

     ドイツを一か月も旅は、失業したので、出来たので、今も失業中で、経済的には、大変だけど、そういう時しか、外国に行けないのは、残念です。
    根は明るい方なので、失業中には、いつもヨーロッパを1け月旅してます。

     この辺りの町の壁、2割位の家に書かれています。
    学校やレストランや土産物屋です。
    普通の家もあります。
     一番、有名なのが赤ずきんちゃんの家です。
     住んでいる方の邪魔をしないように、静かにしてねとガイドブックに書いてあります。中も見たいけど、我慢我慢です。

    > 平面を立体的に見せるだまし絵風の壁画も面白いですね。
    > 遊び心があって素敵な町並みです。

     さすが、まゆままさん、だまし絵にも、気づいてましたね。
    時間を作って、ぜひ、ご自身の目で確かめて、写真を撮って下さいね。
    2010年05月27日11時26分 返信する
  • こんな町があったなんて!

    素敵ですね〜。こんな素敵な町があったなんて!ドイツはまだまだ沢山素敵な町がありますね。1度や2度の訪問だけではとっても足りませんね。
    教会の中もすごい!ヴィース教会の様ですね。
    町を散歩して、ちょっと甘いものとコーヒーで一息入れる。これが街歩きの理想です。素敵な旅をされていますね。
    2010年03月24日18時27分返信する 関連旅行記

    オーバーアマウガウに拍手とコメントありがとうございます。

    こんな素敵な町が、ドイツはまだまだ沢山ありますね。
    今回、1ケ月も、旅したけど、他にもありすぎて、周りきれません、
    町を散歩して、ちょっと甘いものとコーヒーで一息入れる。
    これが街歩きの理想だけど、なかなか出来ないです。
    今回は、雨が降ってきたので、一休みしたのです。

    オーバーアマウガウ。ヴィース教会の様ですね。
    確かに改めて見たら、ヴィース教会の様です、

    けれど、ドイツの教会は、このくらい素晴らしいのは、当たり前で、どこへ行っても、芸術作品です。
     レケンスブルグの教会はもっと、素晴らしい、これこそ、ヴィース教会の様ですよ。
    旅日記に来て下さいね。
     
    可愛い町としては、ツェレも見て下さいね。

    バンベルグも良いですよ。
    2010年03月24日18時48分 返信する
  • 目黒雅叙園、撮影応えありそうですね

    はじましてー。

    別のサイトでたまたま目黒雅叙園のことを知ったばかりで、私にとって旬の旅行記でした。
    いろんな写真で紹介してくださってありがとうございます。
    今度私も機会があったら行ってみたいな。
    いまはおひなさま展をやっているみたいですね。

    鏝絵という言葉も始めて知りました。一個かしこくなったー。
    。。。記憶できれば。
    2010年03月09日08時44分返信する 関連旅行記

    目黒雅叙園は、何度いっても撮影応えあります

    > まみさん、コメントと投票をありがとうございます。
    > ぜひ、機会を見つけても行って下さいね。
    > おひなさま展にも行きましたが、写真はまだアップしてません。>
    > 鏝絵というのは、お雛様を見に再度、雅叙園に行った時に、最後においてあったJRの雑誌に偶然にのっていた銀山温泉のページに書いてあったのです。
     それで、以前行ったことのある松崎もその美術館があったと思い出したのです。
    2010年03月09日18時29分 返信する
  • 素敵な写真たち

    旅さん、とても綺麗な写真ですねー!それもたくさん。
    ありがとうございます。
    私まで行った気にさせられました。^^
    ひとりだとなかなか見に行かれないので・・・
    2010年03月06日22時48分返信する 関連旅行記

    さあ、いろいろな所へ、飛び立とう!!

    >みけねこさん、コメントありがとうございます。
    喜んでくれると、アップするのに手間がかかるけど、嬉しいです。
    > 私は、1人でも行くわよ
     好きなことなら人でもいけるんでは、ないかしら?
    イルミネーションは、男性はあまり興味ないから、
    一緒に行ってくれるまで待っていたら、行けないわ。
    一歩、踏み出せば、楽しい事はたくさんあるわ。

     春はもう近づいてるので、貴女もお出かけあそばせ!
    2010年03月07日00時25分 返信する

    RE: 素敵な写真たち

    みけねこ でも みあねこ でもどちらでもどうぞ☆

    私は土日はやっぱり走らないといけないので・・・
    (最近ずっと走れてませんが。。。)

    旅さんのホームページを見ていると、まるで自分が行ってきたかのような
    気分になるので、じゅうぶん満足♡

    感謝しております。
    2010年03月07日21時09分 返信する
  • お返事ありがとうございます

     私はマリー・アントワネットが好きなのでゆかりの人や物に興味があります。
     そのような訳で3月7日に神戸である「華麗なるオーストリア大宮殿展」を見に行って来ます。
     ホームページを見ると、マリー・アントワネットの物は出品されていないようにもあります。
    それでも18世紀や19世紀の宮廷での様子を楽しめたらなと思いました。
    2010年03月02日17時30分返信する
  • マリア・テレジアのたばこ入れがあるんですね。

     マリア・テレジアのたばこ入れとなると250年以上の品なんでようね。
    当時は嗅ぎたばこだったのかしら。
    息子ヨーゼフ・2世の肖像入りのたばこ入れも珍しい品なんでしょうね。
    2010年03月02日13時57分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: マリア・テレジアのたばこ入れがあるんですね。

    >  マリア・テレジアのたばこ入れとなると250年以上の品なんでようね。
    > 当時は嗅ぎたばこだったのかしら。
    > 息子ヨーゼフ・2世の肖像入りのたばこ入れも珍しい品なんでしょうね。


    私にとっては、全てが珍しくて、すごい彫刻でした。
    あなたの方がいろいろ詳しいんですね
    2010年03月02日16時48分 返信する
  • 旅さんへ

    改めましてこんにちは。
    いつもありがとうございます。

    前も言いましたが、←のツリーの写真が大好きです。

    これからも仲良くしてください。

    写真がたくさんありますねー☆
    2010年02月28日22時01分返信する

旅は人生の友さん

旅は人生の友さん 写真

45国・地域渡航

43都道府県訪問

旅は人生の友さんにとって旅行とは

旅は、人生の活力と癒し!出会いと感動!遺産・人・建物・花・動物・風・方言・祭り・等。旅の為に働いていると言っても過言ではありません。
 今まで、海外約40カ国&日本は愛媛県以外全て行ってます。30年前ほどから行ってますが、データが古いので最近行ったもののみ、載せております。しかも、写真はデジカメでないものばかりなので、載せられないのが、残念です。徐々に今までの旅の日記も書いていきたいと思ってます。
 仕事場へ行く時も旅です。道端の花々に喜んだり、通勤電車から見える富士山に感激したりです。

自分を客観的にみた第一印象

明るい・プラス思考・行動力ある・何でも興味を持つ。

大好きな場所

ドイツ、スペインなど歴史のある国

大好きな理由

歴史があって、観光に力を入れている、英語が出来る人が多い、ドイツ

行ってみたい場所

チュニジア、ウズベキスタン、インド、などまだ行っていない国

現在45の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています