旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

気まぐれなデジカメ館さんのトラベラーページ

気まぐれなデジカメ館さんへのコメント一覧(3ページ)全1,726件

気まぐれなデジカメ館さんの掲示板にコメントを書く

  • ホーランエンヤ

    気まぐれなデジカメ館さん,やはり行かれたんですね。おかげさまで、ホーランエンヤの様子がよくわかりました。ありがとうございます。次は鬼会ですね?飛行機の料金を見ているのですが、なかなかいいお値段で手が出ません( 一一)・・・今年もyoutubeでライブ中継してくれるといいのですが・・・成仏寺は2月11日なっていました。こちらもライブ中継、期待しています。
    2024年01月19日14時03分返信する 関連旅行記

    RE: ホーランエンヤ

    leslyさん、おはようございます。
    毎度ご訪問ありがとうございます。
    修正鬼会、2/11が成仏寺、2/16が天念寺ですね。
    これまで連続していましたが、珍しく離れました。
    どちらも通常開催となっているので、見物客も多いと思います。
    いまのところ天念寺は見に行く予定をしていますが、成仏寺は未定です。
    成仏寺は、大分別府からバスが出るようですね。
    どちらも辺鄙なところで、時間も遅い時間になるので、見物は大変ですね。
                            デジカメ館
    2024年01月21日10時42分 返信する
  • わぉ~

    なんか?別世界です。
    写真の素晴らしさはもとより、う~ん、これが正しい旅行記だと感じました
    マジで、素晴らしい!
    若輩者のマリーが感動致しました
    2024年01月05日18時02分返信する 関連旅行記

    RE: わぉ?

    小田まりーさん、こんにちは!
    ご訪問ありがとうございました。
    お黙りと言われ、一瞬身じろぎました。
    でも鏡の間のまりさん、美しく優しくスマートのなので、ひと安心しました。

    > なんか?別世界です。

    秋の紅葉を慌ただしく見て回った後、しばらく寒い日が続き外出も出来なかったのですが、穏やかなゆっくり空気が流れる景色を眺めていたいと思い、中津へ行ってきました。

    コロナと妻の看病で行けなった海外、3月になったらほぼ5年振りに近場から出掛けようと思います。よろしくお願いします!
    2024年01月06日10時46分 返信する
  • 国東半島の奇祭

    気まぐれデジカメ館さん、いつも楽しく拝見させていただいています。裸祭り、勇壮ですね。行ってみたいです。今、行きたい祭りは、先日デジカメ館さんが行かれたケベス祭。高田のホーランエンヤ、そして、国東市高良地区のホーヤク祭り。以前、テレビの番組で紹介されていたのですが、40人くらいの小さな集落で行われる子孫繁栄を願って行われている奇祭だそうです。若い人にはちょっと恥ずかし祭りみたいです。
    2023年12月10日22時20分返信する 関連旅行記

    RE: 国東半島の奇祭

    leslyさん、こんにちは!
    国東半島の奇祭に関心を持って頂き、ありがとうございます。
    ホーヤク祭りも知っていましたか、さすがですね。
    私の知る範囲で、TV放映があったのは、2014年暮れの新日本風土記の国東半島でした。そのポスターに我がケベス祭りが採用されたので、よく覚えています。
    でも、とっておきは旧正月7日に行われる「修正鬼会」ではないでしょうか?
    そろそろ公開されるのではないでしょうか。現在では、天念寺(毎年)、岩戸寺と成仏寺(交互に隔年で)行われています。夜中の11時過ぎまでやるので、近場か別府にホテルを取って見るようです。
        では、お越しを待っています。
                          デジカメ館
    2023年12月11日16時48分 返信する

    RE: RE: 国東半島の奇祭

    > leslyさん、こんにちは!
    > 国東半島の奇祭に関心を持って頂き、ありがとうございます。
    > ホーヤク祭りも知っていましたか、さすがですね。
    > 私の知る範囲で、TV放映があったのは、2014年暮れの新日本風土記の国東半島でした。そのポスターに我がケベス祭りが採用されたので、よく覚えています。
    > でも、とっておきは旧正月7日に行われる「修正鬼会」ではないでしょうか?
    > そろそろ公開されるのではないでしょうか。現在では、天念寺(毎年)、岩戸寺と成仏寺(交互に隔年で)行われています。夜中の11時過ぎまでやるので、近場か別府にホテルを取って見るようです。
    >     では、お越しを待っています。
    >                       デジカメ館

    2016年に姫島の盆踊りを見に行った時、国東で時間があったので、高良地区に行って、住民の人にホーヤク祭りのことを聞こうとしたら、集落、どこにも人が見当たらず、苦笑いした思い出があります。(その時、「新日本風土記の国東半島」のビデオをスマホに落としていたのですが)。そのあと、神宮寺に行ったとき、ご住職から、あの祭りは私が読経すしています、と告げられ、ちょっと感激したのを覚えています。余談になりますが、国東YHのペアレントさんに、ビデオを見せたら、「1度参加したことがあります」との返答が・・・うらやましい(笑い)ビデオでは小学生くらいの女の子が、恥ずかしそうに出演していたのが思い出されます。
    今年の鬼会は、参加は申し込み、抽選で、参加人数が絞られていましたが、来年は自由に参加できるみたいですね。来年もyoutubeでライブ放送してくれないかな?岩戸寺の鬼会もライブ放送、と言われていたのですが、結局はyoutube検索しても見けられませんでした。鬼が集落の家々を廻るので編集が難しいのかもしれませんnね。
    2023年12月11日20時34分 返信する
  • 素晴らしい紅葉

    気まぐれなデジカメ館さん

    こんにちは、いつもご来訪のうえいいね!いただきありがとうございます。
    燃えるような紅葉の画像に圧倒されました。
    見事な構図のうえ、シャープな画像やコントラスト、素晴らしいです。
    撮影技術もさることながら、さぞ超ハイスペックなカメラをお使いなんでしょうね。
    他の紅葉旅行記もゆっくり拝見します。
    ありがとうございました。
    2023年12月06日10時04分返信する 関連旅行記

    RE: 素晴らしい紅葉

    bigwellさん、毎度ご訪問ありがとうございます。
    そして、この度は過分なコメント、大変恐縮です。
    機動性に欠け、余分な重量を避けるため、殆ど三脚は使用しないので、シャープな画像は出来ません。
    毎年同じ所ばかりですが、良い景色を求めて、できるだけ出歩いています。
    こんごもよろしくお願いします。

                    デジカメ館                   
    2023年12月06日23時28分 返信する
  • 愛の園生~朝地町~

    ☆朝倉文雄が大分の産まれであったと知って驚きです。日暮里近くの「朝倉彫塑館」に入ったことがあるので、まさか大分にこんな自然の中の彫刻があるとは。。。

    ☆原尻の滝へ昨年(2022年秋)訪れた時も、珍しい滝の姿を発見して次回帰郷の際はここを経路にしてみようかと思ったものですが、”愛の園生”は滝の近くでしょうか?

    ☆まだ数年はコロナ禍に翻弄されるのですが、豊後高田から宇佐を巡り耶馬渓から由布院へ出るとどこに宿泊すべきか、帰りはどのコースにしようか?と楽しみであり悩みでもあり~
    2023年12月01日08時52分返信する 関連旅行記

    RE: 愛の園生~朝地町?

    郷土の大先輩salsaさん、毎度ありがとうございます。

    > ☆朝倉文雄が大分の産まれであったと知って驚きです。日暮里近くの「朝倉彫塑館」に入ったことがあるので、まさか大分にこんな自然の中の彫刻があるとは。。。

    それほど有名な方とは知りませんでした。
    神角寺とか用作公園に行く途中、朝倉文夫記念館という案内を沢山ありますが、難しい所と遠慮していました。ナビを入れて行きましたが、予想どおり辺鄙な所にありました。

    > ☆原尻の滝へ昨年(2022年秋)訪れた時も、珍しい滝の姿を発見して次回帰郷の際はここを経路にしてみようかと思ったものですが、”愛の園生”は滝の近くでしょうか?

    近いと思います。原尻の滝から道の駅朝地まで4km、そこから6kmだから、10kmぐらいかな。

    > ☆まだ数年はコロナ禍に翻弄されるのですが、豊後高田から宇佐を巡り耶馬渓から由布院へ出るとどこに宿泊すべきか、帰りはどのコースにしようか?と楽しみであり悩みでもあり?

    時期にもよりますが、耶馬渓に行ったら、日田経由から九重 か久住でしょう。
    それから原尻の滝、愛の園生に行き、最後に由布院か別府泊まりでしょう。

    豊後高田に来たなら。是非我が家にも来て下さい。
                         
                        デジカメ館
    2023年12月01日15時02分 返信する
  • 今晩は

    凄く良い所ですね。写真も綺麗です。
    2023年11月30日23時16分返信する 関連旅行記

    RE: 今晩は

    台湾見聞録さん、こんにちは!
    いつもご訪問、ありがとうございます。
    この度は菊池渓谷にご注目ありがとうございます。
    菊池渓谷は、夏の光芒の方が有名ですが、家からちょうど100km、2時間すこしのうえ、カメラマンが多いので場所取りも大変です。まだ行けていません。
    ではということで、紅葉の頃にゆっくりと見物しています。
    紅葉も良いですが、近くに宿を確保されて、光芒の時に是非行かれて下さい。
                     
                        デジカメ館
    2023年12月01日14時36分 返信する

    RE: RE: 今晩は

    有難うございます。
    2023年12月02日13時53分 返信する
  • 鉄輪に「すじ湯♨」!

    ☆志高湖―鶴見岳ロープウェイ―共同湯…すじ湯♨?湯布院の傍のすじ湯から来てるの?

    ☆子供時代の懐かしい観光(ドライヴ)を思い出させる地名が続きます~

    ☆鶴見岳ロープウェイは高校時代の先輩が連れて行ってくれた。。。けれど、頂上には何にもなくて。。。寒かっただけの記憶~シンプルですね。
    2023年11月14日09時17分返信する 関連旅行記

    RE: 鉄輪に「すじ湯♨」!

    salsaさん、こんにちは!
    お答えします。
    > ☆志高湖―鶴見岳ロープウェイ―共同湯…すじ湯♨?湯布院の傍のすじ湯から来てるの?
    九重町に筋湯温泉がありますが、それとは関係なく、ベップ八湯142番の共同温泉です。鉄輪筋湯通りに面しています。

    > ☆子供時代の懐かしい観光(ドライヴ)を思い出させる地名が続きます?
    そのころはやまなみハイウェイが開通していましたか?(1964年頃開通)
    カローラやサニーが販売され、マイカー時代が始まりました。
    鶴見や湯布院へどらいぶにいきましたか。

    > ☆鶴見岳ロープウェイは高校時代の先輩が連れて行ってくれた。。。けれど、頂上には何にもなくて。。。寒かっただけの記憶~シンプルですね。
    いまも何もないも同然、七福神巡りだけ。霧氷や紅葉、ミヤマキリシマの時期にいいけど、冬は寒いだけだな。先輩は暖めもせず、下心もなかったのか?田舎の高校生は純情だね。

                      デジカメ館
    2023年11月14日15時02分 返信する

    Re: 先輩は税務官に~

    ☆懐かし過ぎて。。。高校時代の唯一の息抜きが音楽部活動でしたから、仲間の有難さに現を抜かし~でも卒業すると世界が拡がる為、handsome boyだった先輩が都会では普通のサラリーマンに見えて別離~

    ☆故郷は遠きに有りて、良き姿なり~
    2023年11月15日09時06分 返信する

    Re: あ~はかなきhandsome boy

    卒業して 世界が広がり 
    都会生活で夢から覚め 普通のサラリーマン
    現はいまの夫
    はかなき遠き夢かな~~
     いまでも遠き夢を見て、ふるさとを思う 
                   
    2023年11月16日02時57分 返信する
  • こんにちは

    気まぐれなデジカメ館さん 、いつも訪問、いいねをありがとうございます。

    湯布院の綺麗な紅葉、拝見しました。
    ありがとうございます。
    紅葉の時期は、平年並みなんでしょうか。

    2023年11月10日13時05分返信する 関連旅行記

    RE: こんにちは

    てんとう虫さん、おはようございます。
    いつもご訪問、いいねありがとうございます。
    由布院でも、ここ金鱗湖周辺だけ紅葉が早いのです。
    寒暖の差が大きいだけでなく、池の反射で光が多いからでしょうか。
    平年だともう一週間ほど早く色づきます。

                   デジカメ館
    2023年11月11日05時38分 返信する
  • 美しい!!

    こんにちは
    快晴で本当に美しい紅葉の風景ですね。
    見惚れてしまいました。
    赤、橙、黄、緑、そして青空!!
    今年の紅葉は、夏の暑さでイマイチと伺いますが、そんなことないですね。
    九重にお伺いしたことはないのですが、紅葉の季節を狙って、お伺いしたくなりました。
    ご紹介ありがとうございました。
    眼福。眼福。
    2023年11月06日11時32分返信する 関連旅行記

    RE: 美しい!!

    クラウディアさん、こんばんは!
    過分なコメントありがとうございます。
    本当は、1週間ほど早かったようです。
    本来、夢大吊橋の両側は真っ赤になるので、それをお見せしたかったです。
    年ごとに色づく時期が異なるので、紅葉を追いかけるのは難しいですね。
    また平地は一斉に紅葉するので、効率的に順番よく追いかけないと見そびれることになります。
    九重は是非お越し下さい。くじゅう連山の麓にあり、くじゅう連山が10月20日前後に色づきます。11月には麓も色づきます。是非ともお越し下さい。
                          デジカメ館
    2023年11月07日23時48分 返信する
  • 秋と言えばコスモス(^^♪

    おはようございます!
    秋桜も、いろんな色があるんですね!
    先週花屋さんで濃いピンクのコスモスを買ってきて仏壇に飾りました♪
    娘が小さな子供達にコスモスだよ、と教えていました。
    一週間で花粉が落ちてきて、そろそろ限界(^▽^;)
    次は、鮮やかな秋バラを飾ろうと思っています☆彡
                           オレンジママレード
    2023年10月30日11時33分返信する 関連旅行記

    RE: 秋と言えばコスモス(^^♪

    オレンジママレードさん、こんにちは1
    コメントありがとうございます。
    濃いピンクのコスモスを飾ってもらって、仏様もさぞかし喜んでいりことでしょう。切り花はあまり見たことがありませんが、1週間持ちましたか?
    秋のコスモスは可憐でかわいいですね。
    次は鮮やかな秋薔薇ですか?仏様もびっくりです。
    でも、秋薔薇は控えめで長持ちしますね。
    仏壇も一気に衣替えですね。
                              デジカメ館
    2023年10月31日15時38分 返信する

気まぐれなデジカメ館さん

気まぐれなデジカメ館さん 写真

42国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

気まぐれなデジカメ館さんにとって旅行とは

 旅は出会いであり、感動であり、ドラマです。
 まさに、「百聞は一見に如かず」です。初めて見る景色に興奮し、感動します。どんなに素晴らしい景色を写真で見ても、テレビで見ても、ガイドブックで見ても、旅先で実物と遭遇すると感動に変わり、現実の世界を悟ることができます。距離感や背景など立体的に、色合いや匂い、味までも、五感で理解できます。やはり、行ってみなきゃ分からないですね。 
 なお、旅行で撮った写真はホームページでも紹介していますので、もし興味があれば覗いてみてください。
  気まぐれなデジカメ館 https://k20021202.sakura.ne.jp/
 YahooやGoogleで「気まぐれなデジカメ館」一発検索できます。

自分を客観的にみた第一印象

ネームは、ハンドル名からホームページ名にしました。(2013.04.28)
使い慣れないハンドル名は、どうも他人のような気がします。
当面、使い慣れたホームページ名をダイレクトに使います。
                     気まぐれな旅人

プロフィール写真は、サハラ砂漠で砂塵を防止する気まぐれな旅人

大好きな場所

 歴史と文化の国、ヨーロッパと北米

大好きな理由

 文化と伝統に触れ、歴史を感じます。
 

行ってみたい場所

エジプト アラスカ&オーロラ、アフリカ、南極などなど
エジプトは間際に自由化デモが発生し、渡航禁止に。代わりにモロッコへ

現在42の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています