旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mimiさんのトラベラーページ

mimiさんのクチコミ(11ページ)全319件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 先に提供されるキャベツの千切りがお気に入り☆

    投稿日 2014年04月29日

    富山市

    総合評価:5.0

    駅ビルのレストラン街にあり、観光客でも利用しやすいです。最初は何気なく入ったのですが、1度利用したら結構はまってしまい、富山に行った際は、必ずここに寄ってしまうくらいファンになりました。ここの良さは、御飯物類(**御膳やカレーライス)を頼むともれなく大盛りのキャベツの千切りが最初に提供される点。食事が出てくる間の手持無沙汰がなく非常に良いサービスです。大好きな生ビールを頼んで、千切りキャベツをおつまみにできるのが最高なんです!ドレッシング2種類、岩塩と味を変えて食べられるので必ず1回はおかわりしていますね。他のとんかつチェーン店ではキャベツは食事と一緒に出てくるので、こうは行きませんから(^^;)

    メインのとんかつもちろん美味しいです。ゴマをすってソースと合わせてるスタイルですが、ゴマの風味が豊かでソースも美味しいです。季節ごとにおすすめメニューもあり。ちょっと足りない時はほしい分だけ単品で追加も可能。好みに合わせてほしい分だけアレンジがきくのでとても利用しやすいともいます。

    チェーン店ですが、北陸では富山にしかないのが、ちょっと残念。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    富山駅から徒歩すぐの駅ビルMARIEの6F(レストラン街)です。
    サービス:
    5.0
    店員さんの接客がとても感じが良い。
    雰囲気:
    4.0
    休日のお昼時はすごい大混雑なので避けてます。少し時間をずらすと落ち着いてゆっくり利用できます。あと、夜は意外に空いています。
    料理・味:
    5.0
    季節ごとにおすすめのメニューあり。

  • ユキヒョウに一目ぼれ♡

    投稿日 2014年04月28日

    いしかわ動物園 能美・川北

    総合評価:4.5

    JR西日本の「北陸おでかけパス」を利用してすべて普通電車利用、(営業距離にすると片道約200km強)日帰りでチャレンジしました。動物園訪問のみが目的なので滞在時間を最大にして、接続の一番良い松任駅からの直通バスを往復利用。約40分程度の走行で到着。小高い丘のような上に立つかなり立派な施設です。駐車場もたくさんありましたが結構埋まっていました。

    入園料は大人¥830。展示内容もアザラシ、ペンギン、魚などの海洋生物と、仲間ごとに「サルの谷」や「ネコたちの森」など名前が付けられていて見やすくわかりやすいです。一通りのメジャーな動物はもちろん、世界三大珍獣「コビトカバ」のような珍しい動物もいました。

    敷地は自然豊かですが、広大というわけでないのでゆっくりでも2時間あれば見て回れる広さです。アップダウンも苦になるレベルではなく、大人から子供まで楽しめる良い造りだと思います。施設もきれいであたらしい印象、デザインも良く全体的に洗練された作りだと思いました。

    今回、一番の目的だったのは「ユキヒョウ」です。だいいち、動物園でヒョウを見るの初めてなうえ、それもユキヒョウなんて・・・超見てみたい!!そして念願の御対面・・・それはそれは美しい・・・毛並もさることながら顔つきが美形(*^^*)すっかり虜になってしまい、何度も何度も戻ってしまいました。行くたびに寝ていたり、うろうろ歩いていたり、天井にも登ったりと様々なシーンに逢うことができて感激でした。

    ちょっと日帰り(それも普通電車のみ)はきつかったけど、行った甲斐がありました☆☆

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    かなり郊外だが、JR3駅(金沢・松任・小松)から路線バスがあるのはありがたい・・・
    コストパフォーマンス:
    4.0
    今まで行ったことのある動物園の中ではお高めの方だけど、施設はきれいでなかなか良くできてる。
    人混みの少なさ:
    2.5
    子供連れファミリーで大賑わいでした。
    施設の快適度:
    5.0
    しゃんとしたレストランやお土産物屋、売店もあり。全体的にとてもきれいで洗練された感じを受けた。
    バリアフリー:
    4.0
    スロープの多いし、考慮されているようです。車いすの方も割と見かけました。
    動物・展示物の充実度:
    5.0
    種類はあまり多い部類ではないようですが、珍しい動物(ユキヒョウやコビトカバ)が見れるのは良いですね。

  • 1000年の歴史を見つめ続ける滝桜

    投稿日 2014年04月28日

    三春滝桜 郡山

    総合評価:5.0

    日本三大桜の一つ、三春の滝桜。一度行ってみたいと思いつつ、なかなか機会に恵まれずでしたが、今回バスツアーで行ってきました。

    添乗員さん曰く、かなりの渋滞が予想されるが行ってみないとわからない。通常なら10分のことろ40分にかかるか1時間かかるか・・・。とのこと。たしかにインターを降りもかなり間スムーズに走っていたので「渋滞ってどこの話??」と思いましたが、「滝桜まで2km」の看板あたりから一寸ずりというか止まっている時間の方が明らかに長いほどの大渋滞です。結局、駐車場に入るまでに1時間以上かかりました。


    入場料は300円。樹齢1000年と推定される滝桜。満開に花をつけた巨木は、それはもう威厳に満ちて神々しい姿です。木のたもとには小さな祠と、さい銭箱が設置されており、神木なのだと実感します。滝桜の周りはすごく人だかりで、動きもままならないほどです。個人的には、まじかで見るよりも、少し離れた距離からの全景が素晴らしいと思いました。周りをぐるっと一周すると、角度によって見え方が違います。丘の上の別の桜並木と一体化した姿や、菜の花とのコラボなども素晴らしいです。

    駐車場から滝桜までの道中には、お土産物、食べ物、地元の名産品いろんなものが売っていて誘惑が多いのです。中でも人気は「三春グルメンチ」。大行列ができていました。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    渋滞がひどい・・・マイカーは規制してシャトルバスとかにしてはどうでしょうか?
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    満開+週末+お天気とくれば人出も満開!?

  • 日本三大名城「熊本城」

    投稿日 2014年03月30日

    熊本城 熊本市

    総合評価:4.0

    戦国の名将加藤清正が1601年から7年の歳月をかけて築いた城。ただし、西南戦争で被害を受けたため再整備されたものがほとんどで現在も整備は進行中とのことです。入場料は¥500で広大な敷地内すべてに入ることが可能なのでかなりリーズナブルです。ただし、本当に広いので充分に回るには2時間以上は必要。1時間程度では限られたとことしか見ることができません。持ち時間に合わせて的を絞った観光が必要となります。天守閣は立派で、眺めも素晴らしいですが、再整備されているため資料館となっている内部は近代的過ぎて当時の情緒を味わおうと思って行くと期待外れに終わります。おすすめとしては当時から現存する「宇土櫓」。天守閣に登った時に係りの人が観光客に説明していましたが、400年たっているのでいつ入れなくなるかわからないからぜひ見て行ってください!!と力説しいるのを耳にして限られた時間の中、速攻駆けつけました。そうそう、これが想像通りの見たかった「城」なんですよ。ぎしぎしなる床板や急こう配の階段、木製格子の窓。当時の風情たっぷりでとてもよかったです。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    ツアーだったので不明だが、観光案内所や周遊バスなども充実しておりアクセスは良好らしい。。。
    人混みの少なさ:
    3.0
    さすが人気の観光地だけあり国内外から環境客多数で混雑していました。でも敷地が広い〜のでごちゃごちゃ感はありません。
    見ごたえ:
    5.0
    天守閣は外観は立派ですが、内部は近代的すぎてちょっと期待外れ。ただし築城当時から唯一現存する「宇土櫓」は必見!!

  • 神話の里「名勝 高千穂峡」

    投稿日 2014年03月30日

    高千穂峡 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:5.0

    最強のパワースポットといわれる「高千穂峡」に行きたくて団体ツアーに申し込んだようなものです。限られた日程で、個人で行くのはちょっと難しそうだったので。バスで上までいき、峡谷を下りながらの観光でしたので階段が多い割には疲労感はありませんでした。上からの眺めは怖いくらいの高さがあります。だんだん下ってくると最後の方に、良く写真で見かける風景がそのままの状態で目の前に現れます。柱状石柱の岩肌は景観美をより引き立て、水の色、滝の流れ方、全てが神秘的。感動モノの美しさ。たしかに神話の里というだけあり、目には見えない「何か」が宿っている空気感がありました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    景観:
    5.0
    パワースポットだけあって「良い気」を吸収してきた気がする。
    人混みの少なさ:
    4.0
    遊歩道は行列状態なので、ゆっくり立ち止まって写真を撮るのは困難。

  • 突然現れるヨーロッパ建築にちょっと違和感が・・・

    投稿日 2014年03月30日

    有田ポーセリンパーク ツヴィンガー宮殿アートギャラリー 有田

    総合評価:2.0

    有田焼の体験などができるテーマ―パークとでもいうのでしょうか。お土産物を扱う入り口の店舗と有田焼製品を販売している一部の店舗しか実際の営業はしていないようです。
    他にもドイツの街並み風を再現した建物もいくつかありますが、空き店舗がかなり見受けられました。バブル時期に一時流行ったテーマ―パークの典型?な感じですが、閉鎖されずに現在も営業しているのは陰ながら努力をしているのでしょう。シンボルとなっている「ツヴィンガー宮殿」はその特殊なつくりから、映画のロケ地として使用されたようで、出演者が焼いた有田焼が展示されていたりしていました。なお、こちらで面白かったのは世界初全自動豆から挽くコーヒーマシーン。豆を購入→豆ひき→ドリップと一連の工程をセルフで行う面白いシステム。値段は選ぶコーヒー豆によりますが、1杯¥150~¥250とお手頃でよかったです。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    人混みの少なさ:
    5.0
    土曜日の午後、晴天にもかかわらずさみしいくらい人掛けはまばら・・・

  • 超エリート菅原道真公をお祀りする学問の聖地

    投稿日 2014年03月30日

    太宰府天満宮 太宰府

    総合評価:4.0

    言わずと知れた学問の神様をお祀りする全国の天満宮の総本宮。1591年に立てられた本殿は桃山様式の堂々とした威厳ある大変立派な作りで、国の重要文化財にも指定されている。境内にかなり広く、たくさんの花木や池、橋からなる庭園となっている。梅の名所でもあり毎年2月上旬~3月中旬までが梅が咲き誇るらしい。天満宮の入り口まではたくさんの土産物屋や食事どころあり。名物「梅が枝餅」は焼き立てほかほかの状態で1個からでも購入可能(¥100/個)。梅の焼き印があしらわれた表面はカラッと、中はホカホカもちもちの食感で美味しくいただきました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    門前通り入り口に素敵な「太宰府駅」があったので、公共交通機関でもたぶん大丈夫かと・・・
    人混みの少なさ:
    2.5
    あいにくの雨降りにもかかわらず、団体様、個人客含め多かったです。
    見ごたえ:
    4.0
    入り口から本殿までの道のりには立派な太鼓橋と美しい庭園が続く。

  • ちょっと道がわかりにくいが、設備は新しくきれいなホテル。

    投稿日 2014年03月29日

    アーバイン東京・羽田 蒲田 蒲田

    総合評価:3.5

    羽田からのツアーに参加。着時間が遅かったので後泊で利用しました。場所はJR蒲田駅西口徒歩3分ですが、羽田からのバスが到着するのが東口のため、駅を通過して反対側の口に出てからの徒歩3分はかなり遠く感じました。晴れていたからよいけど、雨だったら結構しんどいかも。大通り沿いではなく、道も少々わかりにいので余計にそう感じたのかもしれません。駅前よりは静かな環境でしたが、その代り明かりも少なくなるので深夜だとちょっと不安かもしれません。近くにコンビニ(ローソン)あり。チェックイン後、駅前までいこと思うとちょっと億劫な距離です。設備は新しくきれいでした。朝食会場が激せまで4畳半くらいのスペースにカウンターと椅子が8個くらいしかなく、時間帯では人で入りきれないことも。その場合、フロントでお盆を貸してくれるので部屋へお持ち帰って食べることも可能とのことでしたのでご心配なく。

    旅行時期
    2014年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.5
    徒歩3分との記載も、前泊で利用した別の駅前0分のホテルに比較すると結構歩いた気が・・・
    コストパフォーマンス:
    3.5
    朝食(軽食)付で6000円台なのでまずまずかな。女性には基礎化粧品のアメニティーサービスあり。
    客室:
    3.5
    何年か前にリニューアルしたようなので確かに新しくモダンな造りだったが使い勝手は今ひとつかも…。
    接客対応:
    3.0
    可もなく、不可もなく。
    風呂:
    4.0
    備え付けのシャンプー類が結構好みのものでした。
    食事・ドリンク:
    2.5
    無料の軽食サービスだが、パン・サラダ・飲み物・果物が食べ放題で内容は十分。ただ会場が狭すぎで時間帯で座れないことも。

  • 蒲田駅前徒歩0分の便利な立地

    投稿日 2014年03月29日

    シティホテル弘城 蒲田

    総合評価:3.0

    翌日の羽田発のツアーに参加、集合時間が早かったので前泊で利用しました。選んだポイントとしてはJR沿線駅から近くでできるだけ安い!会社終わり後の地方からの上京なので、チェックイン時間に制約がないことでした。こちらは駅前徒歩0分の好立地なうえ、早期割引で6500円弱の上、楽・ポイント10倍付。予約時のポイント使用で実質は5000円程度と激安で利用可能でした。ネーミングがちょっと怪しげだったので少々不安もありましたが、1Fが同名のパチンコ店でフロントはエレベータを上がった5Fとなっており、5Fから上がホテル客室の構造です。注意書きに「部屋の壁は薄いので物音が聞こえ安いことご了承ください」的なことも書かれていましたが、繁華街にもかかわらず、にぎやかさは感じませんでしたし、部屋の作り狭いスペースをうまく使ってできており、使い勝手は悪くないです。何しろ、駅からすぐなのが初心者には大変心強かったです。
    あと、フロントには羽田行のバスの時刻表が地図付でおいてあり親切。それには回数券もバラで扱っていることも記載されており30円ほど安く購入可能。これは良いサービスだと思います。

    旅行時期
    2014年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    JR蒲田駅西口を出てすぐ。ただし、羽田行のバス乗り場は東口なので-0.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    羽田へのアクセスが良く、駅前で6000円台。
    客室:
    4.0
    狭いが荷物整理をするスペースはあるので十分。立地と値段を考えれば及第点です。
    接客対応:
    4.0
    フロントの方の感じがよかったです。バス乗り場わかりますか?などいいてくれたり、親切でした。
    風呂:
    4.0
    温度調節がやや難しかったが、湯船が深いので意外とくつろげた。

  • アットホームな「これぞ温泉旅館」。入り口の無料の足湯もGOODです。

    投稿日 2014年03月29日

    雲仙温泉 創業元禄八年 雲仙湯守の宿 湯元ホテル 雲仙

    総合評価:4.0

    ツアーでの利用。熊本からフェリーで着いたので、港からは30分くらい山道を走りる感じでした。外観、ロビーはなかなか老舗の雰囲気。小さいですが売店もあります。泊まった部屋はトイレ、洗面所、浴室付の和室がいかにも「温泉旅館」の雰囲気で懐かしくなりました。ただ、泉質の関係もあり金属の変色がある為、どうしても水回りが古臭く見えてしまう点は致し方無いです。冷蔵庫、金庫、TVあり。ドライヤーはついていませんが、フロントでの貸し出し可です。空調は調節があまりできず、入れるとかなり暑くなってしまったので基本的に使用しませんでしたが、季節がら不自由はなかったです。夕食・朝食ともに食事会場でのお膳式。品数も多く味も良かったです。なお、駐車場入口には足湯が設置されており、誰でも無料で利用できるようです。雲仙地獄にも徒歩数分で朝の散策も楽しめました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円未満
    客室:
    3.0
    修学旅行を思い出すような温泉旅館の雰囲気で懐かしくなりました。
    接客対応:
    4.0
    田舎の温泉宿らしく、みなさんとても人が良く親切で感じが良かったです。
    風呂:
    4.0
    泉質が硫黄泉なので金属の変色がありますが、効能は抜群です。露天の岩風呂のごつごつ感がかなりワイルドでした。
    食事・ドリンク:
    4.0
    地元素材を生かしおて種類も味も◎。特に朝食がバイキングでなくお膳なのはゆっくりできてよかった。御飯も美味しくお代わしちゃいました〜。

  • まさに別府湾が一望の見晴が最高です!!

    投稿日 2014年03月29日

    グランドメルキュール別府湾リゾート&スパ 別府温泉

    総合評価:4.0

    ツアーでの利用でした。名前からもわかるように前回宿泊した「宮城蔵王ロイヤルホテル」と同じ大規模チェーンホテルなので部屋や大浴場の造りは、かなり似通っている印象です。大半が団体客のようで、週末も相まって混雑はかなりでした。特に韓国からの宿泊客が多かった気がします。大浴場では周りはほとんど韓国語ばかりが飛び交う状態で、自分が国内旅行をしていることを忘れそうになるほどでした。露天風呂は源泉かけ流しの岩風呂で当日はバラ風呂。美しい色とりどりのバラが浮かべられた湯船につかるのはとても優雅な気分で良かったです。なお、日によってはザボン風呂の時もあるようです。
    売店も大きく、品ぞろえが充実しています。私もお土産はこちらの売店で購入しました。
    なお、こちらの最大の魅力は別府湾が一望できる眺望の良さですね。着日はすでに日が落ちていたのでわかりませんでしたが、翌朝、宿泊階のフロアー窓の外を見てびっくり!そして2Fの朝食会場へ行きまたびっくり!!特に2Fのホールは海側全面ガラス張りで眩しいくらいの明るく、まさに別府湾一望の絶景を堪能することができました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ツアー利用につき不明・・・しかしながら一人部屋追加代は1泊4000円程度とかなりリーズナブルで◎
    客室:
    3.5
    かなり古いようですが、広さは十分すぎるくらいでした。
    風呂:
    4.0
    内風呂は大きいがいたって普通。露天風呂はバラ風呂でかなりロマンチックでよかった。もちろん、朝には別府湾が望めます。
    食事・ドリンク:
    3.0
    朝食しか利用してませんがかなり種類が多く味もまずまず。2Fの朝食会場からの見晴らしが一番素晴らしかった。

  • 若いイケメン車掌さんの絶妙!!山形弁トーク炸裂

    投稿日 2014年03月14日

    山形鉄道 フラワー長井線 長井

    総合評価:4.5

    実のところ、あまり興味はなかったのですがツアーに組み込まれていたので…。乗っててみるとこれが意外と面白かった!「長井フラワー鉄道」はとっても地域の方にも愛されてる郷土愛にあふれた路線だと実感しました。利用したのは、荒砥駅~長井駅間です。切符は昔ながらの厚紙制で車掌さんがハサミで切符切りしてくれます。長井駅までは車掌さんが同乗し、路線の案内を絶妙な山形弁で語ってくれます。それはもうテンポも絶妙でとっても暖かい気持ちになる体験でした。経営的には厳しいとのお話ですが、このような団体ツアーを取り入れたり、グッツなどの販売にもとても熱心(全く押し付ける感じではなく不思議と何となくほしくなってしまうのです)で、「がんばっているな~」と思わず応援したくなるそんな路線です。

    旅行時期
    2014年02月
    人混みの少なさ:
    5.0
    わざわざ1両専用車両を追加いただいたそうです。
    車窓:
    4.0
    素朴な山形の風景と山形弁の案内が旅の雰囲気を盛り上げてくれます

  • 急勾配の階段がスリリング

    投稿日 2014年03月09日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.0

    善光寺にはたびたび訪れていますが、山門は気になりつつ未体験でした。初詣だったのでせっかくなので登ってみることに。まずは、靴を脱いでロッカーに置き、入り口で入場券を購入します。拝観料¥500でした。それから超急勾配の30cmほどの幅の狭い階段を上ります。すれ違いは無理なので係員さんの指示に従い登り下り交互通行です。手すりをしっかり握らないとちょっと怖いくらいの勾配でスリリングでした。楼上には中央にご本尊「文殊菩薩騎獅像」が安置されています。菩薩様の中でも智慧の持ち主とされ学問の仏さまとして信仰されているためか、合格祈願のお札が沢山奉納されていました。あと、長押の上には四国八十八カ所霊場本尊の御分身仏もお祀りされており、とてもありがたい気分になります。内部の撮影は禁止ですが、外に向かっての撮影は可能です。楼上からは参道や長野の街を一望できます。たくさんの参拝客でにぎわう参道を上から眺めるのはなかなか良い気分でした。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    長野駅から徒歩で20分程度。天気が良ければ散策にちょうど良い距離だと…
    人混みの少なさ:
    3.0
    山門にのぼる階段はすごい急勾配で狭くすれ違いは無理なので係員さんの指示に従い登りと下り交互に行います。
    見ごたえ:
    4.0
    山門からの眺望は最高です。

  • 手作り感満載のかわいいチョコレートたち。

    投稿日 2014年03月06日

    ロシアチョコレートの店 マツヤ 新潟市

    総合評価:4.0

    ロシア旅行に行った話をしたら、新潟市に住む友人がこちらを教えてくれたのですが、本人も行ったことがないらしく…。日曜祝日がお休みとのことでなかなか立ち寄ることができませんでしたが今回たまたま土曜日に新潟へ行く機会があったので、ぜひ行ってみようと思い地図を片手に訪ねてみました。外観はネットで見たまんまですが、店内は思ったより小さく、2~3人入るといっぱいになりそうな規模でした。お目当てだったマトリョちゃんパッケージの詰め併せ(¥1,280)とロシアンケーキ6種を購入。マトリョ箱は想像通りとてもキュートでした。本物のマトリョーシカやロシア小物も飾られていて見ていても楽しいです。本物マトリョに入ったチョコギフトもありました(¥3,000)。あと、チョコと焼き菓子のみならず生菓子のロールケーキやチーズケーキ、エクレアなどもありました。どれも素朴でおいしそうでしたが評判のエクレアがラッキーなことに1個だけ残っていた!シュークリームと1個づつ購入しました。味の方も甘みが少なく、クリームがたっぷり入っていて見た目よりもボリュームがあり大満足でした。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    新潟駅から徒歩10分ほど。HPの地図を見ながら無事にたどり着けました。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    お値段はちょっと高めかな。パッケージがかわいい。
    サービス:
    4.0
    口調も物腰も柔らかい感じのよい接客でした。
    雰囲気:
    5.0
    とてもこじんまりした家庭的なやさしい雰囲気です。
    料理・味:
    4.0
    とっても素朴な感じ。チョコレートはどれも珍しくかわいいものばかり。
    観光客向け度:
    3.0
    知る人ぞ知るって場所かあ。ここ目当てで来る人も多いかも。

  • ヨーロッパビールが充実!

    投稿日 2014年03月06日

    バーデン バーデン 駅前店 長岡・寺泊

    総合評価:4.0

    たまたま新潟へ用事があり、電車の時間的に余裕もあったので、以前行ったことのあるドイツ料理のレストランに久しぶりに立ち寄ってみました。昔は夜のみの営業だった記憶ですが、現在はランチメニューもあり11:00~利用可能でした。しかしながら、メニューにはピザやパスタが目立っており「ドイツ料理は??」と・・・一番下に記載されていた「ロールキャベツとウインナーの煮込み」これが唯一ドイツっぽかったのでチョイスしました。ライスかパンとサラダ付。コーヒー&紅茶、スープがセルフで飲み放題です。パンを頼んだところ、ちゃんと温めてありふわふわの状態で出てきました。柔らかくしっとりしていてとても美味しいパンでした。メインのロールキャベツはトマトソースでしっかりと煮込まれていて柔らかく、ウインナーもパリッとしていて美味☆もちろんビールにもピッタリでした。ランチは日替わりとパスタメニューもあったようです。いずれも値段は¥1000以下です。今回は3種類のビールをいただきましたが、中でも「ヒューガルデン(ベルギービール)」の生はとてもフルーティーですんごく美味しかった!!珍しい、ハイネケンのエクストラコールドのサーバーもあり気になって仕方なかったので、今度また行ってみようと思います。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    長岡駅から徒歩で5〜10分弱。道もわかりやすいです。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    他ではあまり飲めないEUの生ビールだから仕方ないかな。
    サービス:
    4.0
    スタップの感じがとてもよかった。
    雰囲気:
    4.0
    まま、ドイツ風はかろうじて残っているかな。
    料理・味:
    4.0
    昔は本格的なドイツ料理の店だった気がしたが久々に行ったらパスタありピザありで…ちょと残念。
    観光客向け度:
    3.0
    今思えば、初めて入ったのはライブ帰りの飛び込みだったなあ。

  • 特別な日にぴったり。雰囲気もサービスも上質なお宿

    投稿日 2014年03月02日

    かみのやま温泉 葉山舘 かみのやま温泉

    総合評価:5.0

    ツアーの昼食で利用しました。山形牛のステーキを食べるためにここに寄ったようです。まずは、外観からして高級宿の雰囲気が漂っていました。ロビーに入ると規模はあまり大きくないようですが、素敵な庭の見える落ち着いたインテリア。食事会場は2階のホールのようなところにアレンジされていました。肝心の食事、山形牛ステーキのランチですが、盛り付けからして素敵。お肉も柔らかく焼加減も絶妙&ソースのお味がまた絶品!!ほんと美味しかったです。なお、御飯は最近売出し中の山形つや姫と、地元の食材にこだわっているのも好感が持てました。今回は食事のみの利用でしたが、あまりに素敵雰囲気でしたのでぜひ宿泊してみたくなります。現に、同じツアーの人で同様の感想を持った人が多く、ロビーで「とても食事もおいしいし雰囲気もいいから今度とまりたいわ」とフロントの人にパンフレットをもらっている人もいました。規模からして団体客向けではなく、大事な人とゆっくり過ごすのにピッタリなお宿との印象です。

    旅行時期
    2014年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    かみのやま温泉駅からタクシーで5分程度の好立地。
    接客対応:
    5.0
    スタッフの対応も優雅で上品!
    食事・ドリンク:
    5.0
    山形牛のステーキランチをいただきました。盛り付け味とも絶品でした。

  • キティちゃん好きにはたまらない!!ホテル

    投稿日 2014年03月02日

    メルキュール宮城蔵王リゾート&スパ 宮城蔵王・遠刈田温泉

    総合評価:4.0

    蔵王樹氷見学のツアーで利用しました。蔵王というと山形とばかり思っていたのですが、宮城とも接しているんですね。宮城蔵王の存在は今回初めて知りましたが、スキーリゾート、温泉としてはかなり整備された場所のようです。こちらは団体客がかなり多いホテルのようで、当日も何グループかいたようでかなり混雑していました。あと、いたるとことに巨大キティーちゃんが置かれていて絶好の写真撮影的になっていました。中には売店、レストラン、居酒屋的な店もあり、建物内で一通りの用事は足ります。客室はファミリー向けなのか、かなり広く3~4人は一部屋で行けそうな感じの作りでした。温泉もとても広く、客数は多くても浴場の混雑には遭遇していません。着後、夜、朝と3回入りましたが、いづれもゆったりと利用できてよかったです。雪見露天風呂も最高でした。シャンプーバーなるものがあり、15種類のシャンプーが設置されていて、使い慣れたものや試してみたいもの自由にチョイスできるようになっていました。他では見たことがありませんが、これはとても良いアイデアだと思いました。

    旅行時期
    2014年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    新しくはないが、広い・清潔・景色良し。
    接客対応:
    4.0
    団体ツアーでしたが早く着きすぎて…1時間早くのチェックインも柔軟に対応いただいたようです。
    食事・ドリンク:
    2.0
    朝食はともかく、夕食のバイキングはいただけない。おまけに団体が重なると席待ちが発生。内容もいまいちだった。

  • 海の幸充実のメニューが揃ってます

    投稿日 2014年02月11日

    レストラン日本海 柏崎・鯨波海岸

    総合評価:4.0

    柏崎駅前のホテルサンシャイン柏崎1Fのレストラン。土地柄を生かした海の幸ふんだんのメニューがお手頃価格で食べられるレストランです。柏崎名物「鯛茶漬け」はもちろんですが、おすすめは「真鯛せいろ御膳」。せいろ蒸しのため少々お時間がかかるようですが、お値段¥1500で3通りの食し方ができるという代物。最初は鯛めしそのまま、次にタイの切り身とともに、最終的には鯛茶漬けにして味わえるお得な御膳です。初めてだとちょっと食べ方がわからず戸惑うと思うのですが、従業員さんの説明がなかったのでこちらから尋ねました…事前に説明があると良いのに、ちょっと接客が残念でした。

    旅行時期
    2013年03月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    柏崎駅前すぐ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 日替わりランチがおすすめです。

    投稿日 2014年02月09日

    悠凪 柏崎・鯨波海岸

    総合評価:5.0

    柏崎に週一回習い事に通っていますが、場所と時間的にもちょうど良いので最近は専ら、お昼はこちらでお世話になっています。土日もやっている日替わりランチがおすすめ。¥750で洋食と和食の2種類から選べます。ドリンク付きでドリンクはセルフですが、おかわり自由。価格の割に使用している食材も良いし、盛りも良いので本当におなか一杯になりますよ。その日のメニューが店の外の掲示板に書かれているので、それを見て決めることもできますし、1ケ月分のメニュー予定表もレジ横に持ち帰れるようにコピーが置いてあるので、今日はどちらにしようか決めて行こくこと可能です。結構、1週間に1度の楽しみになっています。先週は洋食「牡蠣のペペロンチーノ」をチョイス。大振りな牡蠣がごろごろ入っていてすごく美味しかった。ちなみに今日は、またまた洋食の「ビストロ風ナポリタン」にしてみました。ボリュームもたっぷりだし、小エビもごろごろ入っていてすごく満足感がありました。味も濃すぎずちょうどよくホント美味しかった!今度は和・洋どちらにしようかな?また来週が楽しみです。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    柏崎駅の本当に目の前。駐車場もあります。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    具材といい量といい、コスパがすごいと思う。
    サービス:
    4.0
    とても感じが良い接客です。
    雰囲気:
    4.0
    窓が多くて明るい店内。窓際の植え込みには小鳥も寄ってきたリします。
    料理・味:
    4.0
    味加減も絶妙です。万人受けする気がします。
    観光客向け度:
    5.0
    駅前なので。

  • 名古屋駅中の高級焼き鳥!!

    投稿日 2014年02月02日

    とり五鐵 名古屋

    総合評価:3.5

    名古屋は初めてだったので、迷わないように駅に隣接する高島屋のレストラン街に行ってみました。名古屋にいたからには名古屋コーチンが食べたかったので。そうしたら、早速「名古屋コーチン」の文字を発見。お店の前にメニューが置いてあったので、内容を確認したうえで入ってみました。「親子丼」で有名な東京「玉ひで」の姉妹店なのでしょうか?親子丼のセット物は結構リーズナブルな価格(1000~2000円くらい)のようで、頼んでいる人が多かったようです。私は御飯物はいらなかったのですべて単品で頼んでしまったので、結構いい値段になってしまいました。「地鶏食べ比べセット」ではお目当ての名古屋コーチン、軍鶏、岐阜水鳥(たぶん…)の3本で約1000円。さすが、名古屋コーチンは身が締まっているのに固くなく、適度な歯ごたえがあり、ジューシーなのに油っぽくなくと、とても美味しかった☆☆☆お目当てだった名古屋コーチンを食することができて大満足でした。なお、「トマトサラダ」を頼んだら、それにも鶏肉が添えられていました。デザートには名古屋コーチンたまごで作ったプリン!結果的にたまごと鶏肉のオンパレードでした。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    JR名古屋駅に隣接する高島屋のレストラン街にあります。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    たかが焼き鳥、されど焼き鳥。私にとってはかなり高級だったなあ。
    サービス:
    4.0
    普通に良いと思います。
    雰囲気:
    4.0
    お値段お高めなので、それなりに客層も落ち着いてる気が…
    料理・味:
    4.0
    カウンターに座ると、目の前で焼かれる炭火焼き鳥が…焼いているのが若くきれいなお姉さんでまたびっくり。
    観光客向け度:
    4.0
    観光客でも入りやすい雰囲気でした。

mimiさん

mimiさん 写真

41国・地域渡航

42都道府県訪問

mimiさんにとって旅行とは

栄養剤。労働の活力源。コロナ禍で旅行から遠ざかってはや3年目。はやくどこかに行きたいなあ…

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

その1:動物園
その2:奇岩
その3:現存天守閣にみられるような「急こう配の木造階段」&塔の「らせん階段」など
その他:ネコのいる場所ならどこでも…

大好きな理由

その1:癒やし。とにかく動物が大好きみたいです
その2:とにかく見るとワクワクする。本能が求めているらしい…
その3:その2に同じ。
その他:ただ好きなだけ。それに尽きます。

行ってみたい場所

とにかくどこか遠くに行きたい!!

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています