旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

RAINDANCEさんのトラベラーページ

RAINDANCEさんのクチコミ(79ページ)全1,672件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • サグラダ・ファミリアの観光ついでに

    投稿日 2013年07月19日

    アイトール バルセロナ

    総合評価:4.0

    バルセロナの名所である、サグラダ・ファミリア教会にほど近いところにあるタパス・バーです。本格的なタパス(スペイン風おつまみ)やピンチョス(バスク地方のクシを使ったおつまみ)をつまみながら、観光の合間に軽く一杯やるには絶好のバーですので是非どうぞ。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ガウディ作品群のひとつ

    投稿日 2013年07月18日

    グエル別邸 バルセロナ

    総合評価:4.0

    ディアゴナル大通りから通りを少し入ったところにある、ガウディのグエル別邸(Pavellons Guell)。アントニ・ガウディの作品群の1つとして1984年にユネスコの世界遺産に登録されています。「竜の門」が迎えてくれます。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • ベン・ハーのような戦車レースが行われた競技場

    投稿日 2013年07月07日

    ローマ円形劇場 (競技場) タラゴナ

    総合評価:4.0

    円形劇場のほど近いところに、あのベン・ハーのような戦車のレースが行われたという円形競技場(シルコ・ロマノ=Circo Romano)があります。円形劇場と混同されやすいのでご注意を。この傍には、考古学博物館があります。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 建築家カダファルクの作品

    投稿日 2013年07月04日

    カサ アマトリェール バルセロナ

    総合評価:4.0

    建築家カダファルクによるカザ・アマッリェ(Casa Amatller)。奥にはチョコレート屋があるそうです。
    カザ・バッリョ(Casa Batllo)~1877年に建設された建物が、ガウディのデザインにより1904年から1906年にかけて改築 ~の隣にある建物です。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ラ・ボケリアのライバル的存在の市場

    投稿日 2013年07月04日

    サンタ カテリナ市場 バルセロナ

    総合評価:4.0

    サンタ・カテリーナ市場(Mercat de Santa Caterina)の方。2005年にオープンした、エンリック・ミラーリェス(Enric Miralles)という建築家によるもので、ラ・ボケリア(サン・ジュセップ市場)のライバルともいえる市場だそうです。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0

  • 歴史的エピソードの多い場所

    投稿日 2013年07月04日

    王の広場・宮殿 バルセロナ

    総合評価:4.0

    王の広場(Placa del Rey)。 この広場はアラゴン家旧王宮の一部にあたり、コロンブスがアメリカ大陸を発見して帰国した際、女王イサベルに謁見した場所と言われており、歴史的エピソードの多い場所らしい。
    この日は、流しの絵描きさんがご婦人&ご令嬢と謁見中。(どう?一枚買ってってよー)

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 市民からはラ・セウ(La Seu)と呼ばれているそうです

    投稿日 2013年06月25日

    サンタ エウラリア大聖堂 バルセロナ

    総合評価:3.5

    ゴシック地区のサンタ・クレウ・イ・サンタ・エウラリア大聖堂 (La Catedral de la Santa Creu i Santa Eulalia)。ここには、バルセロナ大司教座が置かれているとのこと。現在の建物はジャウマ2世(Jaume ?)時代の1298年に建設が始まり、約150年後に完成したゴシック様式建築で、バルセロナ市民からはラ・セウ(La Seu)と呼ばれているそうです。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • ガウディのライバル、リュイス・ドメネク・イ・ムンタネーの最高傑作

    投稿日 2013年06月25日

    カタルーニャ音楽堂 バルセロナ

    総合評価:4.0

    ゴシック地区のカタルーニャ音楽堂(Palau de la Musica Catalana)。ガウディのライバルと言われるリュイス・ドメネク・イ・ムンタネー(Lluis Domenech i Montaner)の最高傑作だそうです。内部も観ましたが撮影禁止でしたが、モザイクタイルや彫刻、ステンドグラスなど圧巻の美しさです。


    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • ガウディのモデルニスモ建築

    投稿日 2013年06月25日

    カサ ミラ バルセロナ

    総合評価:3.5

    グラシア通りのカザ・ミラ(Casa Mila)。1905年から1907年にかけて実業家のペレ・ミラの邸宅として建てられたそうです。波打つ地中海のイメージを再現したようなデザインが印象的です。斜め向かいのカサ・バッリョとあわせ、グラシア通りの見どころです。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 夜にはライトアップ!

    投稿日 2013年06月25日

    カサ バトリョ バルセロナ

    総合評価:3.5

    グラシア通りにあるカザ・バッリョ(Casa Batllo)。元々は1877年に建設された建物が、ガウディのデザインにより1904年から1906年にかけて改築されたものだそうです。
    夜には、曲線的なデザインを照らすピンク色の照明が、なんとも言えない雰囲気を醸し出しています。ですがこれはカラフルなタイルが台無しかも...

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 20世紀初頭の分譲住宅地

    投稿日 2013年06月24日

    グエル公園 バルセロナ

    総合評価:3.5

    実業家であるエウゼビ・グエイ伯爵がガウディに設計を依頼し1900年から1914年の間に建造された分譲住宅地とのこと。は虫類大好きガウディによるおなじみの大トカゲが迎えてくれます。鮮やかなモザイク、面白いデザインの鉄柵。観光地に出没するエンターティナーも沢山、彼らはいかにも旅行の風情を醸し出してくれます。ギリシャ広場から観るバルセロナの街も見所です。



    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 他の観光客がほとんど居ませんでした。

    投稿日 2013年05月21日

    悪魔の橋 (ラス ファレラス水道橋) タラゴナ

    総合評価:4.0

    バルセロナから車で1時間強でタラゴナ周辺に到着。まずは、スペイン第二の規模である水道橋へ。別名「悪魔の橋」、1世紀のローマ帝国時代に建設されました。設置当時は全長35kmもあり、ガイア川から水を引いていたそうです。アクセスのせいかほとんど観光客が居ませんでした。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • 言わずと知れたバルセロナのシンボル

    投稿日 2013年05月07日

    サグラダ ファミリア バルセロナ

    総合評価:4.0

    ファザードには聖書の物語が刻まれています。東側には生誕のファザード、西側には受難のファザード、受難のファザードのデザインには賛否両論のある様です。かつては完成までに300年はかかると言われてましたが、入場料収入などに支えられて進捗は加速しており、2009年時点の発表ではガウディ没後100周年目の2026年に完成する予定とのこと。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.5

  • スペインの発泡ワイン「カバ」で有名なワイナリー

    投稿日 2013年04月27日

    コドルニウ バルセロナ

    総合評価:4.0

    バルセロナから北西へ45kmほどに位置する、ワインの産地で有名なカタルーニャ州ペネデス地区にあるボデガ(ワイナリー)です。コドルニウは、スパークリングワインである「カバ」で有名です。広大な地下貯蔵庫をトロッコ列車に乗って巡った後は、もちろん試飲もあります。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0

  • 北スペインでは珍しい、モデルニスモ彫刻

    投稿日 2013年04月27日

    コミーリャス墓地 ビルバオ

    総合評価:4.0

    この墓地は、バルセロナのモデルニスモで有名な建築家であるリュイス・ドメニク・モンタネーにより、ゴシック教会の廃墟を改装されたものだそうです。この入り口のアーチや尖塔、十字架、天使の像などの飾り付けが施された様です。この天使はガウディの協力者だったホセ・リモナという彫刻家によるもの、大理石で作られたコミーリャスのシンボル的なものらしいです。その近くの丘に建つコミーリャス侯爵の記念碑(Monumento al Marques de Comillas)、これもリュイス・ドメニク・モンタネーによるものだそうです。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 北スペインでは珍しいカタルーニャ建築のひとつ

    投稿日 2013年04月27日

    ソブレリャーノ宮殿 ビルバオ

    総合評価:4.0

    コミーリャス伯爵の依頼にもとづく、ジョアン・マルトレルというカタルーニャの建築家による建築物だそうです。そのコミーリャス公爵とは、本名をアントニオ・ロペス・ロペスといいます。キューバ・バルセロナ・フィリピンをまたいで事業を成功させ、米西戦争での功績により国王からコミーリャス侯爵の称号を授けられた人物だそうです。1888年に完成したネオ・ゴシック様式のこの建物の内部には、ガウディによる大理石の内装が有るそうですが、この日は開いておらず中は見れませんでした。
    なぜかビルバオで登録されてしまいましたが、場所はカンタブリア州のコミーリャスという町です。


    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • 北スペインでは珍しいガウディ建築

    投稿日 2013年04月20日

    ガウディ設計-エル・カプリチョ サンティリャーナ・デル・マル

    総合評価:4.0

    ガウディ設計のサマーハウス(Residencia de Verano)。この建物の建設計画は1883年にガウディによりなされ、その後、彼の助手であるクリストフォル・カスカンテ・コロムの指揮により、1885年までにかけて建てられたそうです。この建物の本当の名は、「ビリャ・キハノ(Villa Quijano)」というのですがコミーリャス公爵の親類であるマシモ・ディアスという人が、「カプリチョ」(スペイン語で「気まぐれ」の意)という別名を与えたそうです。今はその名で通っている様ですね。そのコミーリャス公爵とは、本名をアントニオ・ロペス・ロペスといいます。キューバ・バルセロナ・フィリピンをまたいで事業を成功させ、米西戦争での功績により国王からコミーリャス侯爵の称号を授けられた人物だそうです。彼は東洋風のサマーハウスが欲しかった様で、ガウディに依頼したのがこの建物だそうです。(東洋風には見えないが...)

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • ゴールデンな景色

    投稿日 2013年03月06日

    ゴールデン パス モントルー

    総合評価:4.5

    グリンデルワルトからローザンヌへ。インターラーケン・オストからこのゴールデン・パスに乗って行きます。さすがはゴールデン・パス。道中、ゴールデンな景色が展開されます。レマン湖に面した街、ローザンヌが見えてくるあたりは絶景です。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.5

  • スイス・パスは遊覧船にも乗れます!

    投稿日 2013年03月06日

    トゥーン湖遊覧船 トゥーン

    総合評価:4.0

    スイスの鉄道は素晴らしいですが、そればかりでも飽きてきます。スイス・パスでは湖船にも乗ることが出来るので、天気もいいことだしここから船に乗ろう、ということに。トゥーンからインターラーケン・オストまで、細長いトゥーン湖を端から端まで行く船の旅です。エメラルドグリーンの美しい湖面と周囲の風景は素晴らしいです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • バレエの聖地?

    投稿日 2013年03月06日

    ボーリュ劇場 ローザンヌ

    総合評価:3.5

    ローザンヌ国際バレエコンクールが行われるボーリュ劇場。 ローザンヌ国際バレエコンクールは、新人バレエ・ダンサーの登竜門となっており、あの熊川哲也氏も1989年にここで金賞を受賞しました。バレエをかじっている妻曰く、「聖地」だそうです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の快適度:
    3.5

RAINDANCEさん

RAINDANCEさん 写真

22国・地域渡航

41都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

RAINDANCEさんにとって旅行とは

訪問先の歴史、自然...そしてご当地グルメはやはり外せません。できる限りそれらを味わうようにしています。旅行記は妻との共作です。

自分を客観的にみた第一印象

これはコメント難しいですね...というように、何事も一旦クソ真面目に捉えてしまう。静かなる男。

大好きな場所

スペイン・カンタブリア地方、山陰地方、北関東地方

大好きな理由

美しい自然、温泉、美味い食べ物、素朴な人々...何か、えも言われぬ安らぎと寛ぎを感じます。

行ってみたい場所

南極、イースター島、タヒチ、クロアチア、東ヨーロッパ、中南米、今はアメリカに住んでいますので北米各地

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています