旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

RAINDANCEさんのトラベラーページ

RAINDANCEさんのクチコミ(80ページ)全1,672件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ローザンヌのシンボル的な建物

    投稿日 2013年02月17日

    ノートルダム大聖堂 ローザンヌ

    総合評価:4.0

    パリュ広場(Pl. de la Palud)の先にノートルダム大聖堂が見えます。12~13世紀にかけて建造されたゴシック様式の傑作で、直径9mのバラ窓を持つローザンヌのシンボル的建物ですね。今でも、鐘の音でなく夜警が声で叫んで時間を知らせる伝統が残っているらしいです。パイプオルガンの歴史も古く、初代は15世紀、2代目が18世紀につくられた後に、1903年、1955年と改修され、5代目のオルガンが、約15万時間の作業をかけて2003年11月末に完成したとのこと。鐘楼へは上がりませんでしたが、アルプスやレマン湖、ローザンヌの街並みが一望できる様です。







    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • スイス・パスは遊覧船にも乗れます。

    投稿日 2013年02月17日

    トゥーン湖 トゥーン

    総合評価:4.0

    スイスの鉄道は素晴らしいですが、そればかりでも飽きてきます。スイス・パスでは湖船にも乗ることが出来るので、天気もいいことだしトゥーンから船に乗ろう、ということに。トゥーンからインターラーケン・オストまで、細長いトゥーン湖を端から端まで行く船の旅です。湖畔の風景や建物を見ながらのんびりと船の旅も良いです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ヴァリス山群を臨む展望台

    投稿日 2013年02月17日

    ゴルナーグラート展望台 ゴルナーグラード周辺

    総合評価:4.5

    ゴルナーグラート駅の傍には展望台とホテルがあります。建物の上には1996年に造られた天体観測用のドームが2つ、このうちの一つは現在もドイツの大学の研究用に使用されているそうです。展望エリアのカフェテラスでは、山々を眺めながら多くの人達がくつろいでいます。ここからはマッターホルンはもちろん、グレンツ氷河(Grenzgletscher)、氷河の右側には標高4,527mのリスカム(Liskamm)、左側には4,634mのモンテ・ローザ(Monte Rosa)、などの絶景が見渡せます。


    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • アプト式ラックレールの登山鉄道

    投稿日 2013年02月17日

    ゴルナーグラート鉄道 ツェルマット

    総合評価:4.0

    ツェルマット中央駅の真ん前にある、ゴルナーグラート登山鉄道駅から乗車します。乗車料金は、スイスパス持参なので半額でした。終点のゴルナーグラート駅までは出発から40分ほどです。鉄道はアプト式ラックレールにより、標高差約1,500mを駆け登ります。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • アイガーを臨めるホテル

    投稿日 2013年02月12日

    ホテル シュピンネ グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    グリンデルワルトの駅から徒歩圏です。このホテルのひとつの売りは、やはり裏庭から見えるアイガーでしょうか。1階だと窓を開けるとテラスがあり、そこに座って荘厳なアイガーを見上げることができます。施設的には、特別快適でもないですが、特に不満は感じないホテルでした。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.0

  • アクセスGoodな旅の味方!

    投稿日 2013年02月12日

    日本語観光案内所 (グリンデルワルト) グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    日本人に絶大な人気を誇る村だけに、日本語観光案内所があります。当然ながら日本人スタッフが居ますので、気軽に何でも相談できます。場所も駅から間もない中心地にありますのでアクセスも便利、利用しない手はないでしょう。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ユングフラウヨッホまでの中継点...ではもったいない絶景ポイント

    投稿日 2013年02月12日

    クライネ シャイデック クライネ・シャイデック

    総合評価:4.0

    グリンデルワルトから30分強でクライネ・シャイデック(Kleine Scheidegg)に到着。ここで、ユングフラウ鉄道に乗り換えました。中継点で終わらせるには勿体無い景色です。ゆっくり滞在してみたい場所です。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 電車で気軽にアルピニスト!

    投稿日 2013年02月12日

    ユングフラウヨッホ (ユングフラウ) ユングフラウ周辺

    総合評価:4.5

    いやーユングフラウ鉄道の料金高いなー、と思いましたが、その景観と歴史を考えると妥当かも。
    ユングフラウ鉄道は、鉄道が電化されて間もない1895年に着工し、1912年に開通しました。19世紀、交通網の拡大にともなって鉄道旅行が人々の余暇の過ごし方の一つとなった中でスイスへの観光客は増え、19世紀後半より観光目的の登山鉄道がスイス各地で敷設されることになったそうです。アイガー、メンヒ両山の山中をトンネルで通過するこの鉄道は、16年の歳月を要しました。 工事は真冬も休み無く続けられ、冬は約300人の労働者を食料ごと運び上げ、氷河のクレバスで食料を貯蔵しながら春まで凌いだと言います。 ヨーロッパ最高地点の駅であるユングフラウヨッホ、何としてもそこまで鉄道を繋ごうというスイス人の執念を感じます。実現不可能と思われていたこの夢の鉄道を現実のものにしたのは、アドルフ・グイヤー・ツェラーの設計(トンネルで貫く)だったそうです。




    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • ヴァリス山群の氷河を臨む絶景スポット

    投稿日 2013年01月26日

    ゴルナーグラート ゴルナーグラード周辺

    総合評価:5.0

    ツェルマット中央駅の真ん前にある、ゴルナーグラート登山鉄道駅から40分ほどでゴルナーグラート駅に到着。1898年に開業したこの鉄道、駅舎も趣があります。駅の傍には展望台とホテルがあり、ヴァリス山群の素晴らしい氷河が眺められます。極めつけはマッターホルンの眺望、ここからのハイキングは最高です。


    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 絶景氷河が見られる、通り過ぎるには惜しい駅

    投稿日 2013年01月22日

    アルプ グリュム駅 その他の都市

    総合評価:4.5

    ベルニナ線の中間地点にある駅、アルプ・グリュム駅。 ここは、パリュ氷河を眺められる絶景の駅です。駅そのものが展望テラスとなっており、駅のテラスから豪快な氷河と周囲の森林、麓の湖など、贅沢な展望が楽しめる駅です。是非降りてみてください。

    旅行時期
    2009年08月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の充実度:
    4.0

  • レーティッシュ鉄道、世界遺産鉄道のシンボルのひとつ

    投稿日 2013年01月11日

    ブルージオループ橋 その他の都市

    総合評価:4.0

    スイスのレーティッシュ鉄道が運営する、サンモリッツからイタリアのティラノを結ぶベルニナ線の途中にあるループ橋です。100年を超える歴史を持つレーティッシュ鉄道の、ランドヴァッサー橋などと並ぶ見所の一つです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • バーンホフ通り沿いでアクセスは抜群

    投稿日 2013年01月11日

    ヴァリザーカンネ ツェルマット

    総合評価:4.0

    バーンホフ通りに面したレストランです。通りに面したテラス席からは、多くの観光客としばしば馬車の往来を目にします。肉料理とチーズフォンデュを食べましたが、味はまずまずだと思います。ちょっと高いかな、と思いますが、スイスの有名観光地でこのアクセスなら仕方ないですね。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    7,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • マッターホルンの絶景を眺めながらの食事

    投稿日 2013年01月09日

    ホテル アンタレス ツェルマット

    総合評価:4.5

    レストランのみの利用で、宿泊の評価ではありませんのでご了承ください。正面のテラスでは、マッターホルンを眺めながら食事が楽しめます。料理も美味しいです。駅からはちょっと歩きますが、静かなエリアにありおススメです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    ロケーション:
    5.0

  • 大航海時代の富をつぎ込んだ豪華な修道院

    投稿日 2012年02月26日

    ジェロニモス修道院 リスボン

    総合評価:4.0

    ヴァスコ・ダ・ガマによるインド航路開拓と、エンリケ航海王子の偉業を称え1502年にマヌエル1世によって着工された、世界遺産の修道院です。その建築資金は香辛料の売却による莫大な利益によって賄われたとのこと。名づけて”スパイス・モナスター”といったところでしょうか。正門の扉上には航海者の守護者であるベレンの聖女の像があります。個人的には、ポルトガルで最も時間と手間隙をかけられた重厚な遺産ではないかと思います。



    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • 個人的には、ユングフラウよりマッターホルン!

    投稿日 2013年01月08日

    マッターホルン ツェルマット

    総合評価:4.5

    ツェルマット中央駅の真ん前にある、ゴルナーグラート登山鉄道駅から、終点のゴルナーグラート駅まで約40分。そして、ここから見える風景、マッターホルン&登山鉄道、ヴァリス山群の氷河たち、そしてリッフェル湖に映るマッターホルンを見ながらのハイキング...最高です。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 市街を眺められる小高い丘

    投稿日 2012年10月17日

    リンデンホフの丘 チューリッヒ

    総合評価:4.0

    市街から散歩ついでに寄れる小高い丘です。ここからは、リマト川越しにチューリヒの街を一望できます(高さはありませんが)。高い尖塔のプレディガー教会、大聖堂グロスミュンスターなどが見渡せます。丘の公園には観光客と市民の両方がくつろいでいます。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 駅の傍、もちろん町にも歩いて行けます

    投稿日 2012年10月16日

    Walhalla Hotel チューリッヒ

    総合評価:3.5

    チューリヒ中央駅近くのワルアーラ・ホテル、設備・サービスは標準的で駅に近く便利です。町中へも普通に徒歩圏です。スイスなので安くはありませんし、施設もちょっと古さを感じますが、立地は良いので観光の拠点としてはまずまずのホテルでした。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    3.0

  • 小さな隠れ家的レストラン

    投稿日 2012年08月12日

    メソン ヘレ サンタンデル

    総合評価:4.5

    サンタンデル旧市街の路地に佇む小さなレストラン。地味で判り難い場所にあり、いかにも街の老舗レストランという感じで、いつもお客さんで賑わってます。メヌ・デル・ディア(その日の定食)は、種類は少ないものの美味しくボリューム満天、私はサンカロン(仔牛のすね肉煮込み)がお気に入りでした。仕事で縁があったバルセロナの人(スペイン人)が、サンタンデルに来るとここに寄ってました。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • プエルト・チコのタパスならここ

    投稿日 2012年08月12日

    カサ リタ サンタンデル

    総合評価:5.0

    サンタンデルの旧市街の港、プエルト・チコ周辺で人気のタパス・バル。いつも多くの人で賑わっています。バスク地方を思わせる本格的なピンチョス&タパスが楽しめます。ひとつひとつが小さな料理、お値段もリーズナブルでカマレロも親切です。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • プエルト・チコで名をはせるBAR

    投稿日 2012年08月05日

    バー・デル・プエルト サンタンデル

    総合評価:4.5

    サンタンデルの旧市街、美味しい店が集まる地域であるプエルト・チコ、その一等地に面するBARです。(そのせいで、少々レートは高いかな?) 休日はいつも多くの人で賑わっています。ここのおススメは、ガンバス・ア・ラ・ガバルディナ(Gambas a la gabardina)という、芝エビのフライです。ワインのつまみには最高!是非お試しください。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

RAINDANCEさん

RAINDANCEさん 写真

22国・地域渡航

41都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

RAINDANCEさんにとって旅行とは

訪問先の歴史、自然...そしてご当地グルメはやはり外せません。できる限りそれらを味わうようにしています。旅行記は妻との共作です。

自分を客観的にみた第一印象

これはコメント難しいですね...というように、何事も一旦クソ真面目に捉えてしまう。静かなる男。

大好きな場所

スペイン・カンタブリア地方、山陰地方、北関東地方

大好きな理由

美しい自然、温泉、美味い食べ物、素朴な人々...何か、えも言われぬ安らぎと寛ぎを感じます。

行ってみたい場所

南極、イースター島、タヒチ、クロアチア、東ヨーロッパ、中南米、今はアメリカに住んでいますので北米各地

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています