旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

RAINDANCEさんのトラベラーページ

RAINDANCEさんのクチコミ(80ページ)全1,680件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 言わずと知れたバルセロナのシンボル

    投稿日 2013年05月07日

    サグラダ ファミリア バルセロナ

    総合評価:4.0

    ファザードには聖書の物語が刻まれています。東側には生誕のファザード、西側には受難のファザード、受難のファザードのデザインには賛否両論のある様です。かつては完成までに300年はかかると言われてましたが、入場料収入などに支えられて進捗は加速しており、2009年時点の発表ではガウディ没後100周年目の2026年に完成する予定とのこと。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.5

  • スペインの発泡ワイン「カバ」で有名なワイナリー

    投稿日 2013年04月27日

    コドルニウ バルセロナ

    総合評価:4.0

    バルセロナから北西へ45kmほどに位置する、ワインの産地で有名なカタルーニャ州ペネデス地区にあるボデガ(ワイナリー)です。コドルニウは、スパークリングワインである「カバ」で有名です。広大な地下貯蔵庫をトロッコ列車に乗って巡った後は、もちろん試飲もあります。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0

  • 北スペインでは珍しい、モデルニスモ彫刻

    投稿日 2013年04月27日

    コミーリャス墓地 ビルバオ

    総合評価:4.0

    この墓地は、バルセロナのモデルニスモで有名な建築家であるリュイス・ドメニク・モンタネーにより、ゴシック教会の廃墟を改装されたものだそうです。この入り口のアーチや尖塔、十字架、天使の像などの飾り付けが施された様です。この天使はガウディの協力者だったホセ・リモナという彫刻家によるもの、大理石で作られたコミーリャスのシンボル的なものらしいです。その近くの丘に建つコミーリャス侯爵の記念碑(Monumento al Marques de Comillas)、これもリュイス・ドメニク・モンタネーによるものだそうです。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 北スペインでは珍しいカタルーニャ建築のひとつ

    投稿日 2013年04月27日

    ソブレリャーノ宮殿 ビルバオ

    総合評価:4.0

    コミーリャス伯爵の依頼にもとづく、ジョアン・マルトレルというカタルーニャの建築家による建築物だそうです。そのコミーリャス公爵とは、本名をアントニオ・ロペス・ロペスといいます。キューバ・バルセロナ・フィリピンをまたいで事業を成功させ、米西戦争での功績により国王からコミーリャス侯爵の称号を授けられた人物だそうです。1888年に完成したネオ・ゴシック様式のこの建物の内部には、ガウディによる大理石の内装が有るそうですが、この日は開いておらず中は見れませんでした。
    なぜかビルバオで登録されてしまいましたが、場所はカンタブリア州のコミーリャスという町です。


    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • 北スペインでは珍しいガウディ建築

    投稿日 2013年04月20日

    ガウディ設計-エル・カプリチョ サンティリャーナ・デル・マル

    総合評価:4.0

    ガウディ設計のサマーハウス(Residencia de Verano)。この建物の建設計画は1883年にガウディによりなされ、その後、彼の助手であるクリストフォル・カスカンテ・コロムの指揮により、1885年までにかけて建てられたそうです。この建物の本当の名は、「ビリャ・キハノ(Villa Quijano)」というのですがコミーリャス公爵の親類であるマシモ・ディアスという人が、「カプリチョ」(スペイン語で「気まぐれ」の意)という別名を与えたそうです。今はその名で通っている様ですね。そのコミーリャス公爵とは、本名をアントニオ・ロペス・ロペスといいます。キューバ・バルセロナ・フィリピンをまたいで事業を成功させ、米西戦争での功績により国王からコミーリャス侯爵の称号を授けられた人物だそうです。彼は東洋風のサマーハウスが欲しかった様で、ガウディに依頼したのがこの建物だそうです。(東洋風には見えないが...)

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • ゴールデンな景色

    投稿日 2013年03月06日

    ゴールデン パス モントルー

    総合評価:4.5

    グリンデルワルトからローザンヌへ。インターラーケン・オストからこのゴールデン・パスに乗って行きます。さすがはゴールデン・パス。道中、ゴールデンな景色が展開されます。レマン湖に面した街、ローザンヌが見えてくるあたりは絶景です。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.5

  • スイス・パスは遊覧船にも乗れます!

    投稿日 2013年03月06日

    トゥーン湖遊覧船 トゥーン

    総合評価:4.0

    スイスの鉄道は素晴らしいですが、そればかりでも飽きてきます。スイス・パスでは湖船にも乗ることが出来るので、天気もいいことだしここから船に乗ろう、ということに。トゥーンからインターラーケン・オストまで、細長いトゥーン湖を端から端まで行く船の旅です。エメラルドグリーンの美しい湖面と周囲の風景は素晴らしいです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • バレエの聖地?

    投稿日 2013年03月06日

    ボーリュ劇場 ローザンヌ

    総合評価:3.5

    ローザンヌ国際バレエコンクールが行われるボーリュ劇場。 ローザンヌ国際バレエコンクールは、新人バレエ・ダンサーの登竜門となっており、あの熊川哲也氏も1989年にここで金賞を受賞しました。バレエをかじっている妻曰く、「聖地」だそうです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の快適度:
    3.5

  • ローザンヌのシンボル的な建物

    投稿日 2013年02月17日

    ノートルダム大聖堂 ローザンヌ

    総合評価:4.0

    パリュ広場(Pl. de la Palud)の先にノートルダム大聖堂が見えます。12~13世紀にかけて建造されたゴシック様式の傑作で、直径9mのバラ窓を持つローザンヌのシンボル的建物ですね。今でも、鐘の音でなく夜警が声で叫んで時間を知らせる伝統が残っているらしいです。パイプオルガンの歴史も古く、初代は15世紀、2代目が18世紀につくられた後に、1903年、1955年と改修され、5代目のオルガンが、約15万時間の作業をかけて2003年11月末に完成したとのこと。鐘楼へは上がりませんでしたが、アルプスやレマン湖、ローザンヌの街並みが一望できる様です。







    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • スイス・パスは遊覧船にも乗れます。

    投稿日 2013年02月17日

    トゥーン湖 トゥーン

    総合評価:4.0

    スイスの鉄道は素晴らしいですが、そればかりでも飽きてきます。スイス・パスでは湖船にも乗ることが出来るので、天気もいいことだしトゥーンから船に乗ろう、ということに。トゥーンからインターラーケン・オストまで、細長いトゥーン湖を端から端まで行く船の旅です。湖畔の風景や建物を見ながらのんびりと船の旅も良いです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ヴァリス山群を臨む展望台

    投稿日 2013年02月17日

    ゴルナーグラート展望台 ゴルナーグラード周辺

    総合評価:4.5

    ゴルナーグラート駅の傍には展望台とホテルがあります。建物の上には1996年に造られた天体観測用のドームが2つ、このうちの一つは現在もドイツの大学の研究用に使用されているそうです。展望エリアのカフェテラスでは、山々を眺めながら多くの人達がくつろいでいます。ここからはマッターホルンはもちろん、グレンツ氷河(Grenzgletscher)、氷河の右側には標高4,527mのリスカム(Liskamm)、左側には4,634mのモンテ・ローザ(Monte Rosa)、などの絶景が見渡せます。


    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • アプト式ラックレールの登山鉄道

    投稿日 2013年02月17日

    ゴルナーグラート鉄道 ツェルマット

    総合評価:4.0

    ツェルマット中央駅の真ん前にある、ゴルナーグラート登山鉄道駅から乗車します。乗車料金は、スイスパス持参なので半額でした。終点のゴルナーグラート駅までは出発から40分ほどです。鉄道はアプト式ラックレールにより、標高差約1,500mを駆け登ります。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • アイガーを臨めるホテル

    投稿日 2013年02月12日

    ホテル シュピンネ グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    グリンデルワルトの駅から徒歩圏です。このホテルのひとつの売りは、やはり裏庭から見えるアイガーでしょうか。1階だと窓を開けるとテラスがあり、そこに座って荘厳なアイガーを見上げることができます。施設的には、特別快適でもないですが、特に不満は感じないホテルでした。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.0

  • アクセスGoodな旅の味方!

    投稿日 2013年02月12日

    日本語観光案内所 (グリンデルワルト) グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    日本人に絶大な人気を誇る村だけに、日本語観光案内所があります。当然ながら日本人スタッフが居ますので、気軽に何でも相談できます。場所も駅から間もない中心地にありますのでアクセスも便利、利用しない手はないでしょう。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ユングフラウヨッホまでの中継点...ではもったいない絶景ポイント

    投稿日 2013年02月12日

    クライネ シャイデック クライネ・シャイデック

    総合評価:4.0

    グリンデルワルトから30分強でクライネ・シャイデック(Kleine Scheidegg)に到着。ここで、ユングフラウ鉄道に乗り換えました。中継点で終わらせるには勿体無い景色です。ゆっくり滞在してみたい場所です。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 電車で気軽にアルピニスト!

    投稿日 2013年02月12日

    ユングフラウヨッホ (ユングフラウ) ユングフラウ周辺

    総合評価:4.5

    いやーユングフラウ鉄道の料金高いなー、と思いましたが、その景観と歴史を考えると妥当かも。
    ユングフラウ鉄道は、鉄道が電化されて間もない1895年に着工し、1912年に開通しました。19世紀、交通網の拡大にともなって鉄道旅行が人々の余暇の過ごし方の一つとなった中でスイスへの観光客は増え、19世紀後半より観光目的の登山鉄道がスイス各地で敷設されることになったそうです。アイガー、メンヒ両山の山中をトンネルで通過するこの鉄道は、16年の歳月を要しました。 工事は真冬も休み無く続けられ、冬は約300人の労働者を食料ごと運び上げ、氷河のクレバスで食料を貯蔵しながら春まで凌いだと言います。 ヨーロッパ最高地点の駅であるユングフラウヨッホ、何としてもそこまで鉄道を繋ごうというスイス人の執念を感じます。実現不可能と思われていたこの夢の鉄道を現実のものにしたのは、アドルフ・グイヤー・ツェラーの設計(トンネルで貫く)だったそうです。




    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • ヴァリス山群の氷河を臨む絶景スポット

    投稿日 2013年01月26日

    ゴルナーグラート ゴルナーグラード周辺

    総合評価:5.0

    ツェルマット中央駅の真ん前にある、ゴルナーグラート登山鉄道駅から40分ほどでゴルナーグラート駅に到着。1898年に開業したこの鉄道、駅舎も趣があります。駅の傍には展望台とホテルがあり、ヴァリス山群の素晴らしい氷河が眺められます。極めつけはマッターホルンの眺望、ここからのハイキングは最高です。


    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 絶景氷河が見られる、通り過ぎるには惜しい駅

    投稿日 2013年01月22日

    アルプ グリュム駅 その他の都市

    総合評価:4.5

    ベルニナ線の中間地点にある駅、アルプ・グリュム駅。 ここは、パリュ氷河を眺められる絶景の駅です。駅そのものが展望テラスとなっており、駅のテラスから豪快な氷河と周囲の森林、麓の湖など、贅沢な展望が楽しめる駅です。是非降りてみてください。

    旅行時期
    2009年08月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の充実度:
    4.0

  • レーティッシュ鉄道、世界遺産鉄道のシンボルのひとつ

    投稿日 2013年01月11日

    ブルージオループ橋 その他の都市

    総合評価:4.0

    スイスのレーティッシュ鉄道が運営する、サンモリッツからイタリアのティラノを結ぶベルニナ線の途中にあるループ橋です。100年を超える歴史を持つレーティッシュ鉄道の、ランドヴァッサー橋などと並ぶ見所の一つです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • バーンホフ通り沿いでアクセスは抜群

    投稿日 2013年01月11日

    ヴァリザーカンネ ツェルマット

    総合評価:4.0

    バーンホフ通りに面したレストランです。通りに面したテラス席からは、多くの観光客としばしば馬車の往来を目にします。肉料理とチーズフォンデュを食べましたが、味はまずまずだと思います。ちょっと高いかな、と思いますが、スイスの有名観光地でこのアクセスなら仕方ないですね。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    7,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

RAINDANCEさん

RAINDANCEさん 写真

22国・地域渡航

41都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

RAINDANCEさんにとって旅行とは

訪問先の歴史、自然...そしてご当地グルメはやはり外せません。できる限りそれらを味わうようにしています。旅行記は妻との共作です。

自分を客観的にみた第一印象

これはコメント難しいですね...というように、何事も一旦クソ真面目に捉えてしまう。静かなる男。

大好きな場所

スペイン・カンタブリア地方、山陰地方、北関東地方

大好きな理由

美しい自然、温泉、美味い食べ物、素朴な人々...何か、えも言われぬ安らぎと寛ぎを感じます。

行ってみたい場所

南極、イースター島、タヒチ、クロアチア、東ヨーロッパ、中南米、今はアメリカに住んでいますので北米各地

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています