旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

azuraさんのトラベラーページ

azuraさんのクチコミ(8ページ)全5,027件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 東京レトロな建物巡り(2)前田侯爵邸和館 ♪

    投稿日 2022年12月15日

    旧前田侯爵邸和館 渋谷

    総合評価:4.0

    前田侯爵邸の洋館と和館は渡り廊下でつながっていますが、見学者は玄関を出て
    外を回って和館の門から入ります。

    訪問日開放されていたのは、庭に面した和室の二間でした。
    その二間の間にある、欄間の美しさに目が釘付けになりました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 東京レトロな建物巡り(1)前田侯爵邸洋館 ♪

    投稿日 2022年12月14日

    旧前田候爵邸洋館 渋谷

    総合評価:5.0

    何年か前に兼六園内の前田家の奥様の邸宅である成巽閣を訪ねた際に、東京に前田侯爵邸がある事を知りました。
    いつか…考えていて、やっと実現しました。

    現在は、東京都が管理されている様ですが侯爵邸の雰囲気も残しつつ、イベントなどへの貸出もされている様です。

    手すりや壁紙、タイルやマントルピースなど細部に至るまで、今回訪ねた邸宅の中では一番ゴージャスで、やはり普通の庶民の邸宅とは違った良さがありました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 川端康成文学館へ行くのに歩きました ♪

    投稿日 2022年12月13日

    元茨木川緑地 茨木・摂津

    総合評価:4.5

    元は、茨木川という川を廃川にして作られた公園です。
    川端通りという通りに沿って細長く整備されています。

    背の高い落葉樹などが植えられていて、訪ねたころは、丁度紅葉仕掛けの時期でした。

    川端康成文学館へ行くのに、公園内を歩いていると、木漏れ日が揺らす紅葉や、時折音を立てて落ちてくるどんぐりたちに遭遇。

    自転車で行き交う地元の人や、ランニングマンなどともすれちがったり、ベンチで読書されている方もいました。

    ところどころにモニュメントもあり、地元の憩いの場といった場所でした。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 川端康成の生い立ちについて学べる、川端康成文学館 ♪

    投稿日 2022年12月13日

    川端康成文学館 茨木・摂津

    総合評価:5.0

    初めて訪ねた日は、定休日以外の休館日で見学出来ませんでした。
    改めてホームページをよく確認して、再訪しました。

    川端康成さんが、大阪の茨木のご出身とは知らず、まずそこに驚きました。

    両親を早くに亡くされ、祖父母の元で中学までを過ごし、その祖父母との別れも感受性の高い時期に経験したという事に、川端少年に思いを馳せてしまいました。

    しかし、その様な経験が、彼に作家としての糧を与えたのかな。。とも。。

    川端康成氏の遺品や手紙などが展示され、子どもでもわかりやすいと思いました。
    大きな施設では有りませんが、無料で見学でき、立派なパンフレットや縁の地マップなど、見応えのある施設でした。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 『フェルメールと17世紀オランダ絵画』展 ♪

    投稿日 2022年12月11日

    大阪市立美術館 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:5.0

    フェルメールは一点だけでしたが、それでもフェルメール展と言わしめる、それだけ存在感のある画家。
    その上、本家ドレスデン以外では世界初公開の修復絵画を公開する展覧会とあって、訪れる人も多いと聞いていました。
    中々行ける日がなく、最終日に行く事になりましたので、普段より人は多かったのだと思います。

    フェルメールの時代のオランダ絵画、印象としてはどれも暗めで、小さな絵が多かった気がします。

    目玉の「窓辺で手紙を読む女」は、塗りつぶされていた『天使』を4年の歳月を掛けて削り起こし、フェルメールのオリジナルを取り戻した作品。
    その修復作業の映像も公開されていました。気の遠くなる作業に観ているこちらの手も力んでしまう程でした。

    大阪市立美術館は、この後修復工事に入る為、美術館自体もしばらくの休館。
    2025年春のリニューアルは、どんな作品でオープンされるのか、今から楽しみです。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 日本の道百選にも選ばれている、備中松山城の外堀 ♪

    投稿日 2022年12月11日

    紺屋川筋 備中高梁

    総合評価:4.0

    高梁基督教会堂の前を流れる紺屋川。
    町中を流れる川とすると、整備もされており景観も良く、日本の道百選にも選ばれているそうです。

    備中松山城の外堀としても使われていた川だと聞いて、当時は今よりはもう少し大きな川だったのかな?!と想像をめぐらしました。

    桜の名所でもあるそうです。両岸の木は桜だったのですね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • パステルカラーの可愛らしい高梁基督教会堂 ♪

    投稿日 2022年12月11日

    高梁基督教会堂 備中高梁

    総合評価:5.0

    外部の見学のみのつもりでしたが、内部の見学可というような事が書かれていたので、ちょっと覗かせて頂きました。

    岡山県下最古の教会というとこ。木造の明るくあたたかい雰囲気の礼拝堂にホッコリしました。
    新島襄氏の訪問により、一気に信者が増えたというエピソードがあるそうです。

    外観はパステルカラー、可愛らしい雰囲気の建物です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • ツツジと鶴亀の庭、頼久寺庭園 ♪

    投稿日 2022年12月10日

    頼久寺庭園 備中高梁

    総合評価:5.0

    寺院に上がる階段から、品のある佇まいが素敵だと思った頼久寺。
    その庭園は、茶人であり作庭家としても有名な、小堀遠州の初期の作だそうです。

    建物から最初に目に入ってくるのは、ツツジ山です。生憎お花の時期ではありませんでしたが、青々と繁る葉っぱの小山群も見応えがありました。

    遠くに見える愛宕山を借景にした『鶴亀の庭』も、整然としたバランスの良いお庭で、縁側に座り、暫し景色を楽しみました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 足利尊氏の命で建てられた安国寺の一つ ♪

    投稿日 2022年12月09日

    頼久寺 備中高梁

    総合評価:5.0

    寺院に向かう階段から、趣きのある佇まいで、この先にある庭園に対する期待が膨らみました。

    足利尊氏が全国に命じて造らせた安国寺の一つだそうです。

    その庭園は、小堀遠州による作庭だそうです。
    小堀遠州、よく耳にする名前ですが、備中国の出身だったのですね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 寺院建築の特徴を持つ武家屋敷、旧埴原家 ♪

    投稿日 2022年12月09日

    高梁市武家屋敷 旧埴原家 備中高梁

    総合評価:4.0

    石火矢町ふるさと村で公開している武家屋敷二軒のうちの一軒です。

    江戸中後期の建物だそうですが、懸魚や花頭窓など、武家屋敷ですが寺院などに見られる装飾が施してあります。

    石高の割には立派なお屋敷だなとも思いましたが、藩主の生母のご実家なのだとか。。なるほど。。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 人形で当時を再現、資料館もある旧折井家 ♪

    投稿日 2022年12月09日

    高梁市武家屋敷 旧折井家 備中高梁

    総合評価:4.0

    備中松山城の帰りに、乗合タクシーを途中下車して訪ねました。

    石火矢町ふるさと村という、町並み保存地区にある公開武家屋敷の一つです。
    お城からだと、一番手前に位置しています。

    入口で、スタッフさんに、玄関にいる武士の人形が、私が近付くと『お辞儀をして出迎えるので驚かないで』と予め教えてくれました。

    確かに、知らなかったら少し驚いた距離感に人形が座っています。

    奥の間では、主人と奥方様と跡取り息子が勉強の最中の設定で座っており、当時の姿を、再現してくれています。

    武家屋敷らしい、シンプルな佇まいが素敵でした。

    資料館には甲冑や裃など、武家屋敷らしい展示品が並んでいました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 備中松山城のある臥牛山の南麓に広がる備中松山の城下町 ♪

    投稿日 2022年12月09日

    石火矢町ふるさと村 備中高梁

    総合評価:4.0

    備中松山城が建つ、臥牛山の南麓に広がる備中松山の城下町です。

    石火矢町は武士の町だったそうで、現在も二つの武家屋敷が公開されています。

    他のお宅は非公開ですが、武家屋敷らしい門構えと佇まいで景観はとても素晴らしいです。

    ふるさと村の端にある頼久寺というお寺も素敵な佇まいで、武士や寺院に相応しいシンプルでいて威厳のある印象をを受けました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 飯能駅直結、メッツァに行くには便利なホテル ♪

    投稿日 2022年12月08日

    ホテル・ヘリテイジ飯能sta. 飯能

    総合評価:4.0

    当初は翌日メッツァに行くために宿泊するつもりでしたが、予約が取れず、行った当日の夜宿泊する事になりました。
    でも、結果としてそれで良かったです。

    今回は、夜の部までメッツァに滞在したので、夕方荷物をリセットしに、ホテルに戻れたし、そのお陰で、夕景の綺麗な富士山も観ることができました。

    ホテル自体は飯能駅に直結、立地はいう事なしです。
    正直お部屋の古さは否めませんが、お掃除は行き届いていて問題なしでした。

    お部屋も広めで、メッツァに行くために滞在するホテルとしては、バストかと思います。

    旅行時期
    2022年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • サンシャインにあるプリンスホテル ♪

    投稿日 2022年12月04日

    サンシャインシティプリンスホテル 池袋

    総合評価:4.0

    池袋の駅近で泊まりたかったので、こちらを選びました。
    思ったよりも駅からの距離はありましたが、場所柄を考えると静かに過ごせたと思います。

    壁などはリニューアルされているのが、築40年とは思えないお部屋でした。

    スタンダードなお部屋でしたが、特に可も無く不可もなく、夜景が綺麗なお部屋でした。

    旅行時期
    2022年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • ふいご峠からでも、お城まで結構あります。。

    投稿日 2022年12月02日

    備中松山城 備中高梁

    総合評価:5.0

    備中高梁駅から乗り合いタクシーで、ふいご峠まで送ってもらいました。

    木立の中を歩くので、八月といえど、直射日光はほぼ避けられます。

    それでも、普段の運動不足が祟ってか、疲れてきた時にはまた半分くらいの場所でした。

    天守に近づくと平面が広がりますが、最後に登る天守閣への階段でさえ、辟易する程疲れていました。

    『さんじゅーろー』と名付けられた猫の城主がお昼寝しながら出迎えてくれました。
    お陰でちょっと癒されました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 吹屋の中心にある、ベンガラ商いで成功した商家・片山家 ♪

    投稿日 2022年12月02日

    旧片山家住宅 備中高梁

    総合評価:5.0

    吹屋の町の中心近くに道を挟んで片山家が2軒あります。
    郷土館になっているのは、分家に当たるそうで、その真ん前の建物が本家の片山家です。

    どちらのお宅も、成功した商家の痕跡が色濃く残っていますが、当時の本家、分家にはそれなりの格式差があったのかという事も見て採れます。

    どちらのお宅も見応えがありますので、是非セットでご覧になる事をお勧めします。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • ベンガラ産業を支えた吹屋の銅山 ♪

    投稿日 2022年12月01日

    吹屋銅山笹畝坑道 備中高梁

    総合評価:5.0

    観光用に整備されています。
    ベンガラ産業の町、吹屋を支えた坑道の一つで、所々に緑青が観られるなど、銅の鉱山であったことが素人にもわかります。

    入口付近は狭いですが、途中から大きな空間に入ることが出来、アップダウンもあります。

    現在はお酒の保管場所としても利用されているようです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 映画ロケ地としても活躍する、ベンガラ産業で栄えた旧家・広兼邸 ♪

    投稿日 2022年12月01日

    広兼邸 備中高梁

    総合評価:5.0

    吹屋の中心地から、自転車で20分くらいでした。あまりアップダウンもない比較的楽な道のりでした。

    私の中では、横溝正史氏のミステリー『八つ墓』のロケ地としての印象が強いですが、この秋公開の岡田准一君主演『燃えよ剣』のスナップ写真などが置かれていて、様々なロケ地としても活躍しているのだと思いました。

    お城のような高い石垣に、風格のある建物。
    ベンガラで栄えた商家の面影が残る建物は
    お庭から眺めるスタイルで、靴を脱ぐ事なく見学出来ました。

    駐車場も広く、その一角にある直売所では、地元で採れた野菜や果物などが破格値で売られており、車で来ていたら、沢山のお土産が買えたなと思いました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 趣ある木造校舎の旧小学校 ♪

    投稿日 2022年12月01日

    旧吹屋小学校 備中高梁

    総合評価:5.0

    2012年まで、現役で使われていた当時は日本最古の木造校舎の小学校だそうです。

    リニューアル工事を済ませ、2022年4月から再公開、観光案内所も兼ねた施設となっています。

    教室を再現した部屋や、校長室なども観ることができます。
    校庭には、プールを再現した池も。。

    週末はライトアップもされていると聞いていましたが、土曜日のみ。日曜日に吹屋に宿泊した為、ライトアップは見逃しました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • タイムスリップも楽しめるベンガラ色の町並み ♪

    投稿日 2022年11月30日

    吹屋ふるさと村 備中高梁

    総合評価:5.0

    備中高梁駅から約1時間ほど山間にある吹屋の町です。

    江戸時代には、バンガラ産業で栄えた町だそうで、ベンガラ色に塗られた格子や屋根瓦の色で統一された、町並み保存地区でもあります。

    古い建物をリノベーションして、中身は新しい商売をされている場所も多く、古き良きと新しくが上手く融合されているようです。

    歩いているだけでも、タイムスリップでき良い気分転換になりますし、標高も少し上がるようで、8月末でも汗をかく事なく爽やかに過ごせました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    路線バスは1日3本、私は臨時のシャトルバスを利用しました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    観光地なので、昼間は人がそれなりに
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

azuraさん

azuraさん 写真

36国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

azuraさんにとって旅行とは

Refresh!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

【北海道】美瑛の丘【青森】奥入瀬渓流【秋田】角館【岩手】中尊寺・金色堂【山形】蔵王温泉【宮城】円通院【福島】栄螺堂【栃木】日光・大猷院【群馬】富岡製糸場【茨城】ひたち海浜公園【埼玉】あけぼの子どもの森公園【千葉】東京ディズニーシー【東京】赤坂迎賓館【神奈川】明月院【静岡】山中城址【山梨】新倉富士浅間神社【新潟】佐渡【富山】五箇山【石川】能登【福井】一乗谷朝倉氏遺跡【岐阜】白川郷【長野】黒姫【愛知】明治村【三重】神宮【奈良】明日香村【京都】伊根の舟屋【滋賀】安土城址【大阪】旧自宅
【和歌山】高野山【兵庫】竹田城跡【岡山】倉敷【広島】尾道【鳥取】砂丘【島根】石見銀山【山口】岩国【香川】小豆島【徳島】大塚国際美術館【愛媛】道後温泉【高知】四万十川【福岡】門司港【佐賀】吉野ケ里遺跡【長崎】原城址【熊本】天草【大分】高千穂【鹿児島】与論島【沖縄】竹富島

大好きな理由

何かを感じた場所だから…

行ってみたい場所

バルト三国
ポーランド
ブルガリア
ルーマニア
ポルトガル
アイスランド
プリンス・エドワード島
プエル・ト・リコ
ペルー
ボリビア
ギリシャ
トルコ
エジプト
ウズベキスタン
モロッコ

現在36の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています