1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. ミナミ(難波・天王寺)
  6. ミナミ(難波・天王寺) 観光
  7. 大阪市立美術館
ミナミ(難波・天王寺)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

大阪市立美術館

美術館・博物館

ミナミ(難波・天王寺)

このスポットの情報をシェアする

大阪市立美術館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10014950

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

70年以上の歴史と、日本、中国の絵画・彫刻・工芸など約8000件を超える収蔵品を持つ、老舗美術館。

施設名
大阪市立美術館
住所
  • 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82 天王寺公園内
電話番号
06-6771-4874
アクセス
JR・地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺駅」から徒歩で5分
休業日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
予算
大人300円、高大生200円、中学生以下無料
その他

駐車場 天王寺公園駐車場あり
バリアフリー設備: その他 車イス常備/車イススロープ/車椅子トイレ
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(130件)

ミナミ(難波・天王寺) 観光 満足度ランキング 23位
3.53
アクセス:
3.78
天王寺駅が最寄りです by mappy23377803さん
コストパフォーマンス:
3.60
リーズナブルです by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.42
混雑しています by mappy23377803さん
展示内容:
4.00
数多くの展示品があります by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.30
対応しています by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(85件)

    都心にあって、広大な空間

    4.0

    • 旅行時期:2019/01
    • 投稿日:2024/06/17

    ルーブル美術館展覧会を開催中の市立美術館、天王寺公園と一心寺さんを巡ってきました。美術館は公園の中にありますが、公園そのも...  続きを読むのが新世界や動物園に隣接していて、独特の雰囲気です。都心にあって、息抜きができる場所です。  閉じる

    釈安住

    by 釈安住さん(男性)

    ミナミ(難波・天王寺) クチコミ:62件

  • リニューアル中!

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/10(約9ヶ月前)
    • 0

    天王寺動物園と天王寺公園の間ぐらいの場所です。西洋風の建物です。2023年現在、リニューアル工事中でした。2025年ぐらい...  続きを読むに再オープンするそうなので、だいぶ長いこと休むようです。美術館のまわりは、散策におすすめです。  閉じる

    投稿日:2024/03/29

  • 天王寺公園にある美術館です

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    大阪市立美術館は天王寺公園の中に位置していますが、その敷地は住友家の本邸があった所で、美術館の建設を目的に庭園(慶沢園)と...  続きを読むともに大阪市に寄贈されたものです。美術館は、市民に優れた美術文化に接する機会を提供しすることを目的として、昭和11年に開館しました。現在は建物をリノベーション工事のために閉館していますが、25年春に再オープンの予定です。  閉じる

    投稿日:2023/01/22

  • 2025年春、再開!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    天王寺公園にある美術館です。2022年現在、改装のため休館中です。本館は、昭和11年に建てられた、歴史的な建物です。改装中...  続きを読むでも外観を見ることはできましたが、2023年には、工事の覆いがされてしまいました。  閉じる

    投稿日:2023/05/27

  • 長期休館

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    1936年の開館以来最大規模の改修工事ということで、なんと1年半も休館する旨の案内が出ていました。1年半もかければ一旦取り...  続きを読む壊して新たに建てる方が速そうですが、建物は有形文化財なのでそういうわけにもいかないようです。  閉じる

    投稿日:2022/10/24

  • 『フェルメールと17世紀オランダ絵画』展 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 2

    フェルメールは一点だけでしたが、それでもフェルメール展と言わしめる、それだけ存在感のある画家。
    その上、本家ドレスデン以...  続きを読む外では世界初公開の修復絵画を公開する展覧会とあって、訪れる人も多いと聞いていました。
    中々行ける日がなく、最終日に行く事になりましたので、普段より人は多かったのだと思います。

    フェルメールの時代のオランダ絵画、印象としてはどれも暗めで、小さな絵が多かった気がします。

    目玉の「窓辺で手紙を読む女」は、塗りつぶされていた『天使』を4年の歳月を掛けて削り起こし、フェルメールのオリジナルを取り戻した作品。
    その修復作業の映像も公開されていました。気の遠くなる作業に観ているこちらの手も力んでしまう程でした。

    大阪市立美術館は、この後修復工事に入る為、美術館自体もしばらくの休館。
    2025年春のリニューアルは、どんな作品でオープンされるのか、今から楽しみです。  閉じる

    投稿日:2022/12/11

  • フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」が修復されたものが来日したので、観に行きました。

    美術展は、会期終盤にきていたの...  続きを読むで、劇混みでした。最初の絵画を観るのに、すごい人だかりで、押されながら見ました。

    キューピットが出てきていてすごい!!と思いましたが、フェルメールはキューピットを消したのに、修復されて出されて良かったのか?とも思いました。

    大阪市立美術館の館内は、とても綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2022/09/19

  • 修復されたフェルメール

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    修復されたフェルメールを見に行きました。目当てはそれだけだったので他は流すように早歩き。ゆっくりと鑑賞した後、逆方向に戻る...  続きを読むように鑑賞しました。何ヵ所も同じ修復ビデオが流されていましたので、広々とした部屋でひとり椅子に座って何度か見ました。
    美術館建物も素敵なので上手く写真撮らたかったんですが、暑くて、ささっとすませました。  閉じる

    投稿日:2022/08/01

  • フェルメール展

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    駅からとっても分かりやすいです。駅から美術館までへの道のりも公園やカフェとかがあって、道も広くて歩きやすくて家族連れも結構...  続きを読むいました。地下鉄天王寺駅から徒歩で5分くらい歩くと見えて来ます。美術館周辺の雰囲気が良かったです。  閉じる

    投稿日:2022/07/31

  • フェルメールと17世紀オランダ絵画展

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    塗り潰されていたキューピッドの画中画が修復公開されるフェルメールの作品が注目を集めていました。所蔵館以外では世界初公開とな...  続きを読むるので、観覧料の2,100円もリーゾナブルなのかも知れません。音声ガイドは小芝風花なのも気合いが感じられます。  閉じる

    投稿日:2022/07/28

  • 「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」(2022.7.16-9.25)の目玉として,フェルメール「窓辺で手紙を読む女」が...  続きを読む来ています。修復されて,キューピッドがでてきた作品です。以前に2回,修復前に来日していますが,今回は修復後。それも真っ先に日本にやって来ました。女の表情と左手の描写がすばらしい。キューピッドは大きすぎてバランスを欠くようにもおもえます。ともあれ,いろいろと想像をかきたてる傑作です。必見です。  閉じる

    投稿日:2022/07/25

  • 大阪市立美術館

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    JR・地下鉄御堂筋線・谷町線天王寺駅から徒歩で5分のところにある大阪市立美術館。天王寺公園の中にあります。こちらも動物園同...  続きを読む様、月曜日(祝日の場合は翌日)が休館日のため入館できませんでした。重厚感のある立派な建物の外観のみ見学しました。  閉じる

    投稿日:2022/06/02

  • 特別展「華風到来」

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    館蔵品による特別展「華風到来」が行われていました。今回の特別展は特になんてことのないようで全作品撮影可、観覧料も1,000...  続きを読む円でした。他の有名な美術品展示と比べれば安いですが、館蔵品としては高い印象です。  閉じる

    投稿日:2022/04/26

  • 天王寺公園の中にある美術館

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    天王寺公園の中にある美術館です。大阪市内には数多くの美縦貫がありますが、大阪市が経営している本格的な美術館です。広い敷地に...  続きを読む数多くの美術品が展示しています。入場料はかかりますが、支払うだけの満足できる内容です。  閉じる

    投稿日:2022/10/18

  • 書道展やってました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    天王寺駅から地下街を通り抜けて地上に出ると「てんしば」さらに進むと動物園が見えてくるところを右に折れると、古いお屋敷の塀に...  続きを読む沿って進むと石造の兆候な建物が見えてきます。玄関で振り向くと眼下に新世界が正面に通天閣が見えます。中之島美術館ができ、日本の中世美術はこちらが中心となりますが、海外からの洋画展も開催されます。  閉じる

    投稿日:2022/08/31

  • 2月の特別展

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    2月前半に特別展として開催予定だった「第67回全関西美術展」が蔓延防止等重点措置の要請前に早々と開催中止が決定されていまし...  続きを読むた。そもそも要請が出ても閉鎖要請ではないのに、いかにも公立の施設という感じがします。
      閉じる

    投稿日:2022/02/16

  • 歴史ある市民の美術館

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    大阪環状線「天王寺駅」から徒歩で5分ほどです。昭和11年に開館した日本で東京、京都に次いで歴史の古い公立美術館です。旧住友...  続きを読む家の本邸であった茶臼山一帯を日本庭園「慶沢園」を含めて寄贈されて建てられました。外観は土蔵風の近代和風建築で瓦屋根には大阪泉州産の本瓦葺が使われています。内部は外観と対照的で豪華なシャンデリア、ステンドグラス、大理石が使用された洋風デザインで見る目を楽しませてくれます。美術品は寄贈作品が多く中国の絵画、仏像など多彩です。  閉じる

    投稿日:2022/01/17

  • メトロポリタン美術館展

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 2

    会期終了間際の土曜日、滑り込みでメトロポリタン美術館展に行って来ました。
    当日券も販売しているとのことだったので金曜日に...  続きを読む行くつもりでしたが、公式SNSでの混雑状況等の発信はなく(市立美術館だから?)、Twitterで検索したら30~60分待ちと呟いている人がいたので、土曜日の日時指定券を予約購入しました。
    16:30~17:30枠で17時前に到着しましたが、ざっと50人以上は当日券に並んでいたと思います。
    やはり会期間際は日時指定必須だと思います。
    大人2100円と決してお安くはありませんが、ラファエロが20歳頃の作品や光の使い方が印象的なエル・グレコ、展覧会のメインビジュアルでもあるカラヴァッジョやモネの睡蓮の晩年作など、見どころがたくさんある展示内容でした。
    個人的にはジャン=バティスト・グルーズの『割れた卵』を見られたのがよかったです。
    オーディオガイドは佐々木蔵之介さんで、声のトーンや話すテンポもとても聞きやすかったのですが、女性解説者の解説部分が若干尻切れトンボだったのが惜しかったです。
    ゆっくり見て回って2時間弱でした。  閉じる

    投稿日:2022/01/15

  • メトロポリタン美術館展を開催していたので、行ってきた。この展覧会はメトロポリタン美術館の改装工事の機会に、門外不出の名画が...  続きを読む多く来日したものだが、東京と大阪でしか開催されていない。首都圏と近畿圏以外の人が参加するのは大変だったということだ。やはり都市としての文化度ということに思いを寄せざるを得ない。以前の口コミでも大阪市立美術館は都市の文化を象徴する場所と書いたことがあるが、今回の展覧会でもその思いを強くした。今回、特に見たかったのはモネの水連だ。数年前にパリのオランジュリー美術館で多くの水連作品を見てきたのだが、今回来日した水連は水面のみに焦点が充てられていて、何やら抽象画的ですらあるのが面白かった。平日の昼頃なので入場制限も待ち行列もなかったが、中はそこそこ混雑していて、コロナがなければもっと詰めて見に行くところが、密をさけるために前の人がいなくなるのを待たざるを得ず、思ったより時間がかかった。クチコミでは1時間から1時間半とあったので、1時間45分後にレストランを予約していたが、ぎりぎりになってしまった。今回のオーディオガイドは佐々木蔵之介さんが担当しており、600円での貸出だった。どうしようか迷ったが、ネット上でも少し絵の解説が載っていたので、やめておいた。もし、オーディオを借りていたらもっと観覧に時間がかかっただろう。途中の休憩所に図録の見本が置かれていたが、厚さ4センチほどありそうな大きな本で、中は絵の写真と解説が書かれていて、これが2900円だという。本の装丁を見ても5000円くらいはしそうな立派な内容だ。最後の売店で買おうと思って、レジにいくとなんと30人以上が列をなして並んでいる。これではレストランの予約に間に合わないので泣く泣く、我慢して帰ってきたが、ネットで検索すると楽天ブックスとYahoo!ショッピングで販売していた。しかも楽天ブックスは送料無料で、200円の割引と100点以上のポイントが付くという。現地で買わなくてよかった。早速ネット注文した。
      閉じる

    投稿日:2022/01/15

  • メトロポリタン美術館展

    • 2.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    メトロポリタン美術館展が行われていました。日時指定の予約制でしたが、特別展終盤のためか予約なしで当日入館することができまし...  続きを読むた。2,100円もする入館料に加え日時指定の予約制で相当な人気であることがうかがえました。  閉じる

    投稿日:2022/01/07

  • メトロポリタン美術館展

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 2

    希望がやっと叶い見学できました。
    ルーベンスやフェルメール、アンジェリコ等作品一つ一つが素晴らしく時間を忘れてしまいます...  続きを読む
    有料の音声ガイドも有益です。
    別室で13分間の作品紹介ビデオ上映あり。
    作品保護のためか展示室照明はやや暗めなので作品細部を見るためのオペラグラスがあると便利です。
    オンラインで木曜日の11時半から12時半指定の予約券で12時頃待ち時間なしで入館できました。  閉じる

    投稿日:2021/12/27

1件目~20件目を表示(全130件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 7

このスポットに関するQ&A(0件)

大阪市立美術館について質問してみよう!

ミナミ(難波・天王寺)に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たけちさん

    たけちさん

  • エックスさんさん

    エックスさんさん

  • azuraさん

    azuraさん

  • 2hoursさん

    2hoursさん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • faranさん

    faranさん

  • …他

このスポットに関する旅行記

周辺のおすすめホテル

ミナミ(難波・天王寺) ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP