旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱんスキュさんのトラベラーページ

ぱんスキュさんのクチコミ(10ページ)全1,444件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 市内チョイ乗りと市内→バンダラナイケ空港まで乗車レポ

    投稿日 2018年12月16日

    スリーウィラー (トゥクトゥク) コロンボ

    総合評価:4.0

    スリランカの庶民の足といえばスリーウィラー=トゥクトゥク=座席付き三輪原付。スリランカではメーター付きは一般的ではなく交渉制ですが、コロンボのスリーウィラーはメーター付きもメーター無しもありました。
    何度か乗車した感覚では、メーター無しは道も知らずいい加減な運転手が多く、メーター付きはキッチリした運転手で結果的に安くつきました。スリーウィラーを拾うアプリもあるので、ネット環境があるならそちらは料金も出るのでオススメします。

    また市内→バンダラナイケ空港までスリーウィラーで行きましたが、市内から距離があり、またスリーウィラーはmax40kmしかでないので、時間が1時間15分ほどかかり焦りました。料金は1500円=10ドルとタクシーより安かったのですが、あまりオススメしません。

    旅行時期
    2018年01月

  • 国内各都市へと出ている

    投稿日 2018年12月16日

    バス コロンボ

    総合評価:4.0

    スリランカの主な移動手段はバス。コロンボは首都だけあってスリランカ各都市へとバスが出ています。
    キャンディ~コロンボ間で乗車しましたが、何故かセントラルバススタンドではなく、もう少し手前で降ろされました。周りにはたくさんの市内ローカルバスも走っていました。

    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • 早朝のバンダラナイケ国際空港→フォート駅までの利用

    投稿日 2018年12月16日

    タクシー コロンボ

    総合評価:3.5

    ムンバイ→コロンボ・バンダラナイケ空港に早朝に到着。朝5時に空港からコロンボ・フォート駅までタクシーで移動しました。
    早朝料金をふっかけられると思いましたが、2500スリランカルピー=18ドルと思いのほか適正料金。タクシーメーターはなく、一般の車のような車体でした。

    旅行時期
    2018年01月

  • 大型ショッピングモールのオデール

    投稿日 2018年12月14日

    オデール (アレキサンドラ プレイス) コロンボ

    総合評価:4.5

    オデールといえばスリランカ主要都市にあるオシャレ雑貨屋というイメージですが、コロンボ市街地の東側にあるアレキサンドラ・プレイスのオデールは大型ショッピングセンターで、中にはオデールだけでなく多くのアパレルメーカーや雑貨屋、カフェやレストランがモール形式で入っています。
    この中でオススメなのが紅茶売り場。スリランカ中のメーカーを揃えたといってもいいほどの豊富な在庫で、他店ではなかなか見つけることができない小規模メーカーの品もあります。ここでようやく1stフラッシュのオーガニック・ウバを発見した時には感動しました。ヌワラエリヤでも無いと言われていたので…。

    その他土産ものとなるものもたくさん置いてあるので必見。近くにあるパラダイス・ロード本店とのハシゴも良い感じです。

    旅行時期
    2018年01月

  • コロンボ・ペター地区にある桟橋の上の商店街

    投稿日 2018年12月14日

    The Floating Market コロンボ

    総合評価:3.0

    コロンボ・フォート駅近くのバスターミナルの近くにある水上マーケット。水路を挟んで桟橋の上に整然と並ぶ綺麗目の平屋はお土産物と軽食屋が中心。品揃えは観光客目当てだと思われますが、昼過ぎでもお店は半数ほど閉まっておりほとんど人は歩いていませんでした。
    もう少しローカル感&特色が欲しいなというのが正直な感想です。バスに乗るまでの時間潰しくらいにしか行こうとは思いませんでした。

    旅行時期
    2018年01月

  • コロンボ・フォート地区にあるスーパーマーケット、お土産を買うにも最適

    投稿日 2018年12月14日

    カルギルス コロンボ

    総合評価:4.0

    スリランカの首都中心部、コロンボ・フォート地区のコロニアル様式の建物内を改造して作られたスーパーマーケット。古い建物をそのまま使っているため、カリギリス他店に比べちょっとレトロで四半世紀前の雰囲気が漂っています。
    品揃えは他のカリギリスと一緒で、食料品から雑貨や薬などと並んでいます。プライベートブランドの商品(食品)も出していますが、味はさほどかなといった印象。
    お土産にはスリランカ米やサモハンと呼ばれる葛根湯的なスパイス薬をオススメします。

    旅行時期
    2018年01月

  • フォート地区にあるオシャレ買い物スポット

    投稿日 2018年12月14日

    ザ ダッチ ホスピタル コロンボ

    総合評価:4.5

    コロンボ・フォート地区にある、17世紀のオランダ統治時代の病院を改装したお洒落な買い物スポット。
    平屋の建物群には、オデールやベアフットなどのショッピング店、スパセイロンのようなコスメティック店、高級カニ料理店からバーガーキングのようなファーストフード店まであり、店舗のバリエーションは豊か。
    狭いながらも見どころがギュッと詰まっており、時間があまり無くても1時間もあればサクサクと回れます。

    旅行時期
    2018年01月

  • 日本にも支店がある有名宝石店

    投稿日 2018年12月14日

    プレマダーサ コロンボ

    総合評価:3.0

    スリランカ全土にある宝石店。ツアーで連れていかれる系のお店でコロンボの街には看板で広告が出ており、それなりに客は入っているものと思われます。
    宝石の値段は有名店マージンがのっかっているようで高めですが、接客はしっかりしており日本語を話せる販売員さんもいました。接客を受けながら紅茶をいただきつつ商談。また念のためこちらで購入したものを他店で鑑定してもらいましたが、もちろん本物でした。
    日本にも富山に支店があり、アフターフォローを行ってくれるようです。
    http://www.premadasas.jp/index.html

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    2.0
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.0

  • コロンボの鉄道駅の夜と昼

    投稿日 2018年12月14日

    コロンボ フォート駅 コロンボ

    総合評価:4.0

    スリランカの旅といえばプライベートカーやバスでの移動が一般的で、鉄道はどちらかといえばマイナーな交通手段。列車は本数少ないわ時間がかかるは値段はまちまちだわ乗客多数で座席か無いわで、やはり利便性はバスに上がります。
    しかし鉄道旅は車には無い風情があり、スリランカ旅行のどこかで鉄道旅行を個人的にはオススメ。

    そんなスリランカ鉄道旅行の中心地といえばここコロンボ・フォート駅。レトロな風情を残す駅、朝昼問わずたくさんの人でホームはごった返し。タイムテーブルは駅の電光掲示板を参考にして下さい。紙のものは異なる場合があります。
    また運賃表はチケット売り場の壁に貼ってあります。2等なら当日販売でも買えますが、席の保証はありません。

    駅の周りには売店や食堂も多数並んでおり、スリーウィラーたちが客引きをしています。また前の道にはバスも通っており、雑多な賑やかさに満ちています。

    旅行時期
    2018年01月

  • コロンボ、フォート地区にあるディルマー直営のカフェは居心地良し

    投稿日 2018年12月13日

    The t-Lounge by Dilmah コロンボ

    総合評価:4.5

    スリランカの大手紅茶メーカーのDilmahが運営するカフェ。ティーラウンジと銘打つだけあり、モダンでありながら優雅な雰囲気のする店内。

    店内ではディルマー社の農園で採れた紅茶を頂けるのですが、エステート(茶農園のある地域)ごとのラインナップがあり、同じセイロンティーでも産地ごとの異なる味を楽しむことができます。フレイバーティーの種類もたくさんあり、目移りすること間違いなし!
    またスイーツ類もイングランド系を中心に取り揃えいます。お味はふんわり優しめ。セット価格が無いのが残念でした。

    お土産にディルマー社の紅茶類やマグカップとC/Sなどの販売もありました。シーズナル限定の紅茶もあり、1stフラッシュもやはり季節限定商品だそうです。

    店員もとてもフレンドリーで、茶葉や土産物の説明も丁寧してくださり好感がもてました。
    同じ2018年に知人がゴールロードの方の店舗に訪れたときは店員の態度が悪かったとの報告があったので、フォート店の方がおススメだと思いました。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • ダッチホスピタル内のベアフット、毎日新入荷あり

    投稿日 2018年12月13日

    ベアフット コロンボ

    総合評価:4.5

    スリランカのオシャレ雑貨&ファブリック店のベアフット。これまたコロンボ屈指のオシャレスポット、ダッチ・ホスピタル内に小さいながらも店舗があります。
    限られたスペースですが製品が所狭しと並んでおり、買い物するには不自由しません。また洋服のコーナーは毎日新しい品が入荷しており、滞在中は何度も足を運びました。

    雑貨に比べると布そのものや洋服がお手頃価格でオススメ。中太ストライプでダークカラーから南国らしいブライトカラーもあり、幅広い色調が印象的でした。布はm単位の量り売りなので、買って日本で加工するのもアリです。
    クレジットカード対応。

    営業時間
    月~土 8:00-20:00
    日・祝 8:00-18:00
    朝早くから開いているので助かりました。

    旅行時期
    2018年01月
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5

  • スリランカのオシャレ雑貨最高峰

    投稿日 2018年12月09日

    パラダイス ロード (本店) コロンボ

    総合評価:4.5

    スリランカでお洒落な雑貨を買うならコロンボ一択、その中でも最も格上で洗練されているのがこちらのパラダイスロード。
    ゴールロードの店舗にはジェフリー・バワ建築のカフェも併設されていますが、本店は街の東部のヴィハーラマハデヴィ公園の北側にあります。

    一軒家型の店舗にはギッシリとオリジナル雑貨が詰まっており、モダンオリエンタルな商品が並びます。
    中でもシンハラ語デザインの食器やコースター、トートバッグなどがスリランカらしいと日本人には売れ筋。しかしだからといって売れ筋を量産するという考えはシンハラの人々にはあまり無いらしく、特にトートバッグ類は売り切れの場合も多々あり。置いてあったらラッキーと言わんばかりに買い込んだ方が吉。
    また陶器類はたまに欠けたりしているものもあるシンハラクオリティなので、よく吟味して買うものを選んでください。

    お店ではクレジットカードも利用可、陶器はシンハラ語の新聞紙で包んでくれるのもスリランカらしくて◎。
    2階に併設カフェあり。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    5.0

  • スリランカ最高の名刹、満月=ポーヤーデーの参拝客とプージャに圧倒!

    投稿日 2018年12月06日

    仏歯寺 キャンディ

    総合評価:5.0

    シーギリヤロックと並ぶスリランカの必見観光スポット、仏歯寺。シンハラ語でスリ・ダラダー・マーリガーワ寺院といい、1595年に建てられた重要寺院です。
    このお寺にはスリランカ王朝の正統性の証とされる仏歯=ブッダの歯が納められています。最初はインドよりアヌダーラプラにもたらされ、ポロンナルワ王朝を経て、キャンディのこの地に安置されました。

    敬虔な仏教徒のスリランカ人参拝客でいつも賑わっているそうですが、参拝の日とされる月1の満月の日=ポーヤーデーともなれば熱気も最高潮へ。1日数回にわたりプージャ=祈りの儀式が行われ、敷地入口より花などの供物を手にした白衣の参拝客で長ーい行列ができています。供物は寺内外で買えますが、外で買う方が安いです。2~300ルピーほどでした。
    またその列に加わる前に、入口脇でチケットを買うのを忘れないようにしましょう…。私は忘れて脇道から一度外に出て、チケットを買ってから戻るはめになりました…

    内部はほぼ一方通行で、人の波に乗って進むと自然と2階の参拝所へと着きます。参拝を終えて奥の院まで上がると仏歯の納められている箱を遠目に見ることができます。
    半屋外の作りで冷房設備がなく、また人々の熱気のため、中は非常に暑いので注意!あまりの暑さに倒れている外国人(非アジア人)観光客もいました。

    総じてぜひ訪れるべきスポットだと思います。お水の用意などをして、またプージャの日は時間に余裕をもって(2時間程度)、スリランカ人の敬虔深さを体験してみてください。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    激混み
    展示内容:
    4.5

  • ホテル=飯店、庶民的なムスリム食もある食堂

    投稿日 2018年12月06日

    キャンディアン ムスリム ホテル レストラン キャンディ

    総合評価:4.0

    キャンディアン・ムスリム・ホテル=キャンディのムスリム飯店、つまりホテル=宿泊所ではなく、カジュアル目のレストランという意味。これは南アジア共通ですね。

    2階建てのレストランで、ワディなどの軽食やコットゥなどのBグル、カレーもさることながら、スリランカのムスリム料理と言われているブリヤニなども食べることができます。客はローカルとスリランカ国内の観光客が多かった印象。
    味はB級の庶民的な食堂の味付けですが、スリランカ現地のリアルを知るにはもってこいの場所だと思います。シンハラ、タミル、ムスリムたちが一堂に会してて、サービスも現地的です笑。

    旅行時期
    2018年01月

  • 夜間のライトアップが綺麗

    投稿日 2018年11月26日

    ホワイトブッダ キャンディ

    総合評価:3.5

    聖地キャンディの街を見下ろすように山の上に安置されている白い巨大なブッダの像。キャンディの街はごく中心部を除いて高い建物がないため、市内から何度か見上げることができました。
    夜間にはライトアップされ白い色がさらに輝き、ランドマーク的な存在となっています。

    旅行時期
    2018年01月

  • 珍しいスリランカ産コーヒーが飲めるカフェ

    投稿日 2018年11月25日

    ナチュラル コーヒー キャンディ

    総合評価:4.5

    仏歯寺のすぐ手前に小洒落たカフェやバーが数軒並んでいますが、そのうちの1つがこちらのナチュラル・コーヒー。こちらでは珍しいスリランカ産のコーヒーを頂くことができます。
    かつてスリランカはコーヒープランテーションを行なっていたのですが全滅してしまい、それから紅茶のプランテーションに切り替えたという歴史があるそうです。それを再び復活させようと日本人の方が奮闘され、このカフェを作ったとのこと。
    メニューに日本食があったり、日本語のスリランカ情報誌が置いてあったりと、キャンディにおける日本人の拠点のような趣もありました。
    wifi・エアコンともに完備、ウッディな店内でホッとくつろぐことができます。キャンディ散策の際の休憩にもってこいです。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • キャンディ市内から近郊への相場

    投稿日 2018年11月25日

    タクシー キャンディ

    総合評価:4.0

    キャンディ市内中心地はそれほど広くはなく、主要な観光スポットだけ回るのであればタクシーやスリーウィラーは必要ありません。
    ただキャンディ中心部から離れたところに宿がある場合、スリーウィラーので行くのが便利です。
    市内から南東にある小高い丘の高級住宅街の一角にあるゲストハウスに行くまで、15分ほどの乗車時間て交渉して150ルピーで言ってもらいました。仏歯寺の前にスリーウィラーがたくさん止まっているので、そこで拾うことができます。

    旅行時期
    2018年01月

  • キャンディ仏歯寺の隣にある巨大な人造湖

    投稿日 2018年11月25日

    キャンディ湖 キャンディ

    総合評価:4.0

    聖地キャンディの中心地、仏歯寺の隣にあるキャンディ湖。この湖はスリランカの他の王都にある湖と同じように、かつての王朝によって人工的に作られたもの。農耕を主とするスリランカでは水は富と権力の象徴であったそうです。
    湖の周りは遊歩道として整備されており、昼・夜ともに歩いていて気持ちいい場所となっています。おススメの時間帯は夕暮れ時で、湖がオレンジ色に染まる様がとても綺麗でした。

    旅行時期
    2018年01月

  • ヌワラエリヤのスリーウィラーの相場

    投稿日 2018年11月25日

    タクシー ヌワラエリヤ

    総合評価:4.0

    ヌワラエリヤは茶農園などが広いエリアに点在しており、効率よく回ろうと思ったらタクシーorスリーウィラーのチャーターが必須。
    近郊茶農園+αのスポット(自分の時はビューポイントと滝)を回る半日チャーターで1500ルピー~が相場のようです。今回は泊まっていたコテージの専属スリーウィラーだったので少々高めの2000ルピーでした。
    また市内から鉄道駅ナヌ・オヤまでは少し離れているため800ルピー前後が相場料金でした。ご参考まで。

    旅行時期
    2018年01月

  • 小さい街だが意外と都会

    投稿日 2018年11月25日

    聖地キャンディ キャンディ

    総合評価:4.0

    聖地キャンディはスリランカ第2の都市。それにしては町の規模はコロンボと比較してとても小さく、のんびりとした雰囲気です。
    それでも開発が進んでいるようで、クイーンズホテルや目抜き通りのコロンボロードを中心に、オシャレなお店やカフェなどができつつありました。
    また街の中心には仏歯寺もあるため聖地としての性格も持ち合わせ、スリランカの中でも独特の雰囲気を持つ街です。

    旅行時期
    2018年01月

ぱんスキュさん

ぱんスキュさん 写真

72国・地域渡航

27都道府県訪問

ぱんスキュさんにとって旅行とは

"族活"=世界各国の民族やその他秘境などについての文化・歴史・風俗などを知る活動の提唱者、ぱんスキュです。

2004年にイタリア~パリを個人旅行したのがきっかけで旅が好きになり、その後はほぼ毎年海外に行くようになる。
旅のキーワードは、陸路国境横断・未承認国家・歴史的文化的都市・遺跡・飛地・僻地・ダークツーリズムetc...。
その時々でテーマを決定→旅程決定し、年に1~2度ほど脱日本するスタイル。一つの町に長期滞在するよりは、転々と色々な土地を回るのを好むタイプ。つまり、落ち着きがない。

■旅歴■
2001年8月 ベトナム・ホーチミン、学生交流の旅(7日間/交流)
2004年2~ 3月 ローマ・フィレンツェ→夜行列車でパリの旅(9日間/出会い)
2005年10~11月 ヨーロッパ7カ国 鉄道+フェリーの旅(26日間/列車)
2006年2~ 3月 東欧+ヴェネツィア・カーニバルの旅 (12日間/祭り)
2008年8月 スペイン周遊+ジブラルタル、モロッコの旅(10日間/逃避)
2009年8月 ロンドンでフラット滞在+LCCでアイルランドの旅(9日間/滞在)
2010年7~8月 中東3か国+南北キプロスからトルコ抜けの旅(17日間/イスラム)
2010年12月  タイ・バンコク&アユタヤのんびり旅(5日間/脱冬)
2011年7~8月 コーカサス4か国(含アルツァフ)+モスクワの旅(19日間/旧ソ連)
2011年12月 エアアジアでKL+シェムリアップ(7日間/遺跡)
2012年 8月 旧ユーゴスラビア+ブルガリア&アルバニア、バルカン半島一周の旅(17日間/旧ユーゴ)
2012年12月 ミャンマー・ヤンゴン&バガンと台北トランジット(6日間/仏)
2013年8月 北インド・定番コースを回る旅(13日間/必修科目・・・)
2014年8月 バルト4国(含カリーニングラード)+ポーランド、ダークツーリズム(17日間/ナチスとソ連とユダヤ)
2014年12月~2015年1月 中国・元陽の棚田→陸路ベトナム抜け(11日間/年越し)
2015年3月 バルセロナ+アンドラ公国の旅(5日間/弾丸)
2015年8月 中央アジア天山北路横断の旅(18日間/シルクロード)
2015年12月~2016年1月 ラオス&ホーチミン年越し旅(10日間/年越し)
2016年3月 香港&マカオぶらり旅(4日間/弾丸)
2016年8月 NYエスニックタウン巡り&フレンチカナダ旅(14日間/世界の民族料理と宗教)
2016年12月 イラン+UAE&カタール女1人旅(16日間/遺跡)
2017年8月 東欧7か国(含 沿ドニ)ぐるっと周遊旅(23日間/地方民族文化とチェルノブイリ)
2017年12月~18年1月 スリランカ+南インド旅(12日間/食)
2018年8月 ヨーロッパ11カ国周遊旅(自称独立国2ヶ国含む)(17日間/小国)
2018年12月~19年1月 アラブ湾岸3カ国周遊+広州ムスリム移民街(10日間/アラブ)
2019年3月 日本から一番近いヨーロッパ、ウラジオストック2泊3日(3日間/ロシア)
2019年8月 メキシコ・キューバ旅(15日間/中米)
2019年12月~2020年1月 インドネシア旅(10日間/遺跡)
2022年12月~2023年1月 東南アジア周遊+インド年越し+タイ学校訪問(12日間/趣味と仕事)
2023年3月 弾丸ハノイ(4日間/脱コロナ)
2023年8月西アフリカ+ポルトガルを巡る旅(17日間/ルゾアフリカ)

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

日本!

大好きな理由

帰ってくるたびに、やっぱり日本が一番!だと思うから不思議。安全で自然もいっぱい、素敵なところだと思います。そして色々な国に行けるのも日本で生まれたからで、感謝するばかりです。

行ってみたい場所

イエメンのサナア
ベネズエラのエンジェルフォール
スリナム
ノールカップ
東ティモール
西サハラ
南アフリカ
北コーカサス

得意地域はイスラム圏と旧共産圏(特にアラブ圏&スラブ圏)。
あと未承認国家や飛び地がだいスキ。
どうぞよろスキュお願いします。

現在72の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています