旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ひでまるさんのトラベラーページ

ひでまるさんのクチコミ(4ページ)全241件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ビーフシチューのフォー! フォー・クイン

    投稿日 2015年05月16日

    フォー クイン ホーチミン

    総合評価:5.0

    ベトナム特集の番組で取り上げられていて、「ビーフシチューのフォーってどんな味だろう???」と思って行ってみました。

    食べてみてびっくり☆

    東洋のフォーと、西洋のビーフシチューがこんなにマッチするなんて!

    劇的な美味さです!

    ホーチミンで乗り継ぐことがあれば、わざわざこれを食べに街に繰り出したいと思った絶品です。

    お値段も、60,000ドンとお手頃です。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • ベトナム戦争の酷さが分かる戦争証跡博物館

    投稿日 2015年05月16日

    ベトナム戦争証跡博物館 ホーチミン

    総合評価:4.0

    正直、あまり見どころが多くはないホーチミンにおいて、ベトナムならではのスポットというと戦争証跡博物館があります。

    軽い気持ちで訪れてみたところ、中には、死体の写真とか、枯葉剤で奇形になってしまったヒトの写真など、目を覆いたくなるような写真も多く展示されています。

    戦争は繰り返してはならないと思われてくれる場所です。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • ホーチミンに行ったら、中央郵便局から手紙を出してみましょう。

    投稿日 2015年05月16日

    サイゴン中央郵便局 ホーチミン

    総合評価:4.0

    あまり観光スポットが多くないホーチミンにおいて、サイゴン大教会と並ぶ観光スポットが中央郵便局。

    正直、何てことないスポットだと思いますが、大教会のすぐそばにあるので、ついでに訪れる観光客が多いのかなと思います。

    中にはお土産屋さんもあって、ポストカードも売られています。

    ポストカード代&切手代で16,000ドンでした。

    せっかくなので、日本に手紙を出してみてはいかがでしょうか。
    案外、早く到着して驚きました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • バインミーの有名店・ニュー ラン

    投稿日 2015年05月16日

    バインミーニューラン ホーチミン

    総合評価:4.0

    早朝にホーチミンに到着し、朝早くからやっているバインミー屋さんということで行ってみました。

    場所は、ホーチミンで一番高いビル・サイゴンスカイデッキの近くなので、このビルを目印に歩けば見つけられると思います。

    どういうすみわけなのか分かりませんが、近くに2店舗あって、1店舗にはイートインスペースもあり、シントーやスムージーなんかもオーダーできます。

    有名店というだけあって、外はカリカリ、中はもちもちのバケットがおいしかったです。

    お値段は、バインミーが20,000ドン(約100円!)から。

    コスパgoodです☆

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • タンソンニャット空港からは152番バスが安くて便利!

    投稿日 2015年05月16日

    バス ホーチミン

    総合評価:5.0

    タンソンニャット空港からホーチミン市内への移動は152番バスが便利です!
    お値段、なんと5,000ドン(約25円)!!!

    ベトナムの路線バス、というと難易度が高そうに聞こえますが、
    この152番路線に限ってはとっても簡単です!

    空港から出て右側に行くとバス停留所があり、152番バスが停まっています。

    このバスに乗って揺られること30分弱で、ホーチミンの中心部・ベンタイン・バスターミナルに到着です。

    多くの乗客がここで降りるし、ガイドブックなどでベンタイン市場の外観を見ておけば、まず間違えることはないでしょう。

    帰りも、ベンタイン・バスターミナルの逆側に空港行のバス乗り場があります。

    ただ、運行時間が限られているようなので、事前に確認しておきましょう。

    ぼったくりも多いというホーチミンのタクシーよりも、よっぽど楽だし、何より安い!
    オススメです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • バルセロナを代表する世界遺産・カタルーニャ音楽堂

    投稿日 2015年01月11日

    カタルーニャ音楽堂 バルセロナ

    総合評価:5.0

    バルセロナというとサグラダ・ファミリアをはじめ、ガウディの建築物ばかり注目されがちですが、ガウディの師匠でもありライバルでもあるドメネク・モンタネールの作品も世界遺産に登録されてます。

    彼の代表作が、このカタルーニャ音楽堂。

    花の建築家とも言われたとおり、建築の随所に花の模様がかわいらしくデザインされています。

    何と言っても注目は、天井から滴り落ちそうな素晴らしいステンドグラス!!!
    これは必見です。

    このステンドグラスを見るためには、自由に館内を見学することはできず、音楽堂主催のガイドツアーというのに参加しなければなりません。

    事前に予約していったものの、当日、予約券をチケット売り場で交換してもらおうとすると、今日はガイドツアーは催行されなくなったと言われました。

    かなり前に予約したきり日程をチェックしていなかったので、
    いつ不催行が決まったのか分かりませんが、
    予約後もそのようなことがあるので、
    行く直前にも日程を再確認しておく必要があるようです。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0

  • 歩いて渡れる、通称「悪魔の橋」(ラス ファレラス水道橋)

    投稿日 2015年01月11日

    悪魔の橋 (ラス ファレラス水道橋) タラゴナ

    総合評価:5.0

    バルセロナからのショートトリップで訪れたタラゴナ。

    タラゴナに行ってみようと思ったきっかけの1つが、この水道橋でした。

    タラゴナ駅からは、
    まず、「地中海のバルコニー」へ向い、
    そこからランブラ・ノバ(Rambla Nova)通りを歩いて
    インペリアル・タラコ広場にあるバス停で
    5番か85番のバスに乗っていきます。

    わざわざ行くことになるので、
    観光客もそこまで多くなく、
    歴史の教科書に出てくるような水道橋をバックに
    思い思いに写真を撮ることができました。

    水道橋を歩いたのもいい思い出になりました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    バスでちょっと移動します。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場無料!
    人混みの少なさ:
    5.0
    ちょっと不便なところにあるので、空いてます。
    展示内容:
    5.0
    歴史の教科書みたいです。

  • サンツ駅からすぐそばのエクスポ ホテル バルセロナ

    投稿日 2015年01月11日

    エクスポ ホテル バルセロナ

    総合評価:4.0

    サンツ駅からすぐ近くにあるエクスポ ホテル バルセロナ。
    renfeに乗って鉄道の旅をする人には好立地だと思いますが、
    サンツ駅周辺には特に何もないので、
    ショッピングを楽しみたい人は、
    カタルーニャ広場の周辺に泊まった方が便利かもしれません。

    客室は、結構年季が入っているなぁという印象ですが、
    泊まるだけなら全く問題ないと思います。

    年末年始という日本の大型連休時に泊まったこともあり、
    日本人観光客をたくさん見かけました。
    何かのツアーで使われているのかも。
    そういう意味では、安心して泊まれるホテルですね。

    旅行時期
    2014年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    サンツ駅からすぐ近く
    客室:
    4.0

  • ピンチョスが手軽に食べられるお店・チャペラ

    投稿日 2015年01月11日

    チャペラ バルセロナ

    総合評価:4.0

    串に刺さったピンチョスが食べたくて、たまたま入ったチャペラ。

    有名店であることを知らずにたまたま入ったお店でしたが、日本語のメニューまであってびっくり。

    50種類ほどあるピンチョスには番号が振られており、注文するときは、その番号を店員さんに言えばOK。
    ピンチョスの写真に番号が振られた紙がもらえるので、注文はとても簡単です。

    1ピンチョス1.85ユーロ程度なので、いろんな種類のピンチョスをちょこちょこ食べてみてください。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    街の中心に何か所かあります。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ピンチョス1つ1.85ユーロくらい。
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ランブラス通りにあって便利なカルフール

    投稿日 2015年01月11日

    カルフール マーケット (バルセロナ店) バルセロナ

    総合評価:5.0

    ランブラス通りでショッピングを楽しんでいたところ、たまたま見つけた大型スーパー・カルフール。

    当初はデパ地下のスーパーに行く予定でしたが、通り道にあったので、他の買い物のついでに、カルフールに何度か行きました。

    店内は、世界中から来た観光客がお土産を探しに来ていて混んでます。

    カルフールオリジナルのお得なプライベートブランドの商品も多数あり、カタルーニャ地方名物の「クレマカタラーナ」までカルフールブランドのものがありました。

    安くお土産探しをすることができると思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    ランブラス通り沿いにあって非常に便利。
    お買い得度:
    5.0
    プライベートブランドもあってお買い得
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    5.0

  • スペイン・バスク地方発祥のファッションアイテム、エスパドリーユの老舗店☆ラ マヌアル アルパルガテラ

    投稿日 2015年01月11日

    ラ マヌアル アルパルガテラ バルセロナ

    総合評価:5.0

    スペイン・バスク地方発祥のファッションアイテム・エスパドリーユの老舗専門店です。

    エスパドリーユは、最近、日本でもよく見かけるようになり、かれこれ愛用し続けて7年くらい経ちますが、かかとを踏んで履き、非常に楽な履き心地で、本当に夏場にオススメなアイテムです。

    そんなエスパドリーユの老舗専門店がバルセロナにもあり、せっかくスペインに行くので、1足買ってみることにしました。

    一番ベーシックなモデルが11ユーロからあります。
    このモデルは、色もサイズも豊富にありました。
    中には、片言の日本語が分かる店員さんもいるので、
    サイズの相談も含めて気軽に相談してみるといいと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    街の中心エリアにあります。
    お買い得度:
    5.0
    一番安いモデルで11ユーロからあります。
    サービス:
    5.0
    片言の日本語を話せる店員さんが気さくに対応してくれました。
    品揃え:
    5.0
    店内はエスパドリーユだらけ。

  • チョコにチュロスを付けて食べたければ、バロールへ

    投稿日 2015年01月11日

    バロール バルセロナ

    総合評価:4.0

    スペイン料理といえば、パエリアやタパス、ピンチョスなどが有名ですが、チョコレートにチュロスを付けて食べるのも有名ですよね。

    ということで、街の中心にあってアクセスしやすいお店を探した結果、スペインの有名チョコメーカー・バロールでチュロスが食べられるということで行ってみました。

    店内は広くはないですが、喫茶店のようになっていて、地元のおばあちゃんたちがまったりとお茶(というかチョコ&チュロス)してました。

    揚げたてのチュロス4本とチョコのセットで4.55ユーロ。
    チュロスの脇に白砂糖も付いてきて、それをかけてもおいしいです。
    というか、チョコよりもそっちの方がおいしかったかな。

    相当甘いので、4本が限度かなと思います。お試しあれ。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    カテドラルの近くです。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    チョコ&チュロス4本で4.55ユーロでした。
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    地元のおばあちゃんたちがお茶(というか、チョコ&チュロス)してました。
    料理・味:
    4.0
    甘い物が苦手な人にはきついかも。

  • バルセロナ、いや、スペインの顔 サグラダ ファミリア

    投稿日 2015年01月10日

    サグラダ ファミリア バルセロナ

    総合評価:4.5

    知らない人はいないでしょう、ご存知、サグラダ・ファミリア。
    パリの顔がエッフェル塔なら、バルセロナの顔はここですね。
    バルセロナを訪れた目的の1つが、工事中のうちにサグラダ・ファミリアを見ておきたい、という理由でした。

    チケットは、日本で事前に予約しておきました。
    分かりやすく日本で解説してくれているサイトもあるし、
    自力での事前予約は全く難しくないと思います。
    予約が完了すると、メールでチケットのPDFが送られてくるので、
    当日はそれをプリントアウトしておくだけでOK。

    混むことは分かっていたので、朝一の9時入場を予約しました。
    世界中から観光客が押し寄せる世界的な観光地ですが、
    各国の国民性が垣間見れるのが面白いところで、
    真面目な日本人は朝一に多いように思いました。

    せっかく訪れるのであれば、是非、エレベータに乗って上に上がってみることをオススメします。
    工事中の塔の先っぽが目の前に見られたり、バルコニーからバルセロナの街並みを一望できます。

    エレベーターは6人乗りくらいの小さいものなので、こちらも事前予約しておくといいですよ。

    残念だったのは、塔の上の方に落書きがひどかったこと。
    日本語のものもありましたが、日本の恥なので、絶対やめてください!

    あと、個人的な感想としては、内部のステンドグラス、キレイで鮮やかすぎな印象を受けました。
    新しすぎ、というか、目下工事中なので、歴史の重みみたいなのは感じられなかったかな。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    メトロのサグラダ・ファミリア駅を上がるとずこーんとあります。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    事前にネットで予約すると、入場料+エレベーターで上に上がるので19.30ユーロでした。
    人混みの少なさ:
    4.0
    世界中から観光客が押し寄せるので朝一がオススメ
    展示内容:
    4.5

  • コスパ大のパエリアが食べられるラス キンザ ニッツ

    投稿日 2015年01月10日

    ラス キンザ ニッツ バルセロナ

    総合評価:4.5

    バルセロナのどのガイドブックにも載っている有名店・ラス キンザ ニッツ。
    本格的なパエリアが安く食べられるということで行ってみました。

    レイアール広場に着いた頃にはすでに行例ができていましたが、
    テラス席のほかにも2階席もたくさんあり、
    そんなに待つことはないのではないかと思います。

    入店し、早速パエリアを注文。
    オーダーしてから30分程度かかります。
    肝心のお味は、海鮮の深い味がして、goodでした!
    これで1人前8ユーロ以下なんて、破格だと思います。

    年末年始ということで、バルセロナ中で日本人をたくさん見かけましたが、
    ここも、ガイドブックに載っているだけあって日本人だらけ。
    テーブルの両サイドが日本人だったので、スペインにいる気分が薄れてしまったのが残念でしたが、こればっかりは、お店のせいじゃないし、しょうがないですね。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    街の中心からほど近いレイアール広場にあります。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    本格的なパエリアが1人前8ユーロ以下
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    年末年始だったこともあり、日本人だらけでした。
    料理・味:
    4.5
    普通においしかったです。

  • 好立地なバルセロナのホテル・ホテル ジャズ

    投稿日 2015年01月10日

    ジャズ ホテル バルセロナ

    総合評価:4.0

    立地重視で決めたホテル ジャズ。
    実際、街の中心に位置していて、気軽に買い物に行けて、とても好都合でした。
    メトロを利用する場合も、ウニベルシタットとカタルーニャの間くらいなので、便利です。

    空港からはAerobusが便利。
    終点・カタルーニャ広場の1つ手前のウニベルシタットで降りると便利です。

    客室は、スペインらしくおしゃれなつくりです。
    買い物から戻ってきて、部屋でコーヒーや紅茶でも飲みたいところでしたが、ケトルがなかったのが残念でした。

    あと、バスルームの壁が中途半端な長さしかなく、シャワーの水がトイレの方に飛ばないか気になりました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    早めに予約したので、1泊12,000円くらいでした。
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    5.0
    ショッピングには好都合な立地
    客室:
    4.0
    部屋にケトルがあればよかったなぁ。

  • マンゴーかき氷が食べたくなったらアイス モンスター

    投稿日 2014年11月30日

    アイスモンスター (旗艦店) 台北

    総合評価:4.5

    MRTの國父紀念館駅から、
    101を背にしてまっすぐ歩くと右側に出てきます。

    アイスモンスターといえばやはりマンゴーかき氷。
    一年中マンゴーが味わえて、オフシーズンは250元でした。

    かき氷は、マンゴーが濃厚で、
    氷もふわっふわでとてもおいしかったです。

    訪れた日が、日本の祝日・台湾は平日、
    という日だったので、
    店内は日本人だらけでした。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 台湾のB級グルメ胡椒餅の元祖・福州元祖 胡椒餅

    投稿日 2014年11月30日

    福州元祖胡椒餅 台北

    総合評価:5.0

    龍山寺近くの路地にたたずむ福州元祖 胡椒餅。

    一つ45元の胡椒餅は、すごくジューシーで絶品です。

    すんごい細い路地にあって、ちょっとわかりづらいかもしれません。

    日曜日が定休日のようなので、気を付けましょう。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    すごい細い路地にたたずんでます。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    1つ45元。
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    すごいジューシー。絶品。

  • 朝食にオススメ! 周記肉粥店

    投稿日 2014年11月30日

    周記肉粥店 台北

    総合評価:4.5

    台湾グルメと言えば、やはり小龍包ですが、
    小龍包ばかりだと飽きちゃいますからね。
    違うものも食べてみたいという方への朝食にオススメなのがこちら。

    肉粥:15元と、紅焼肉:50元。

    すごく優しい味の肉粥と、かりっかりでおいしい紅焼肉の組み合わせが絶妙。

    お店は朝06:00からやっているので、朝食にオススメです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 小龍包の名店・點水樓SOGO復興店

    投稿日 2014年11月30日

    點水樓 (SOGO復興店) 台北

    総合評価:4.5

    MRTの忠孝復興駅直結のSOGOの中に入店してる點水樓。

    SOGOの地下には、あの鼎泰豊があり、食べ比べてもおもしろいと思います。

    ほかの小龍包屋さんでは見かけないバジル小龍包や麻辣小龍包、謎のXO小龍包(ピリ辛の海鮮?)なんていう変わり種もあります。

    トリュフ小龍包は、
    鼎泰豊のほど濃くなくて、
    むしろこっちの方があっさりしてて食べやすく、
    値段も、鼎泰豊のトリュフが五個で540元なのに対し、
    點水樓のは五個で220元ですから、
    断然、點水樓がオススメです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    MRT忠孝復興駅に直結のSOGOの中にあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    薄皮の小龍包がおいしい!

  • 九份散策の休憩に、頼阿婆芋圓

    投稿日 2014年11月30日

    頼阿婆芋圓 九分

    総合評価:4.0

    セブンイレブンの辺りから基山街散策を始めて、
    「千と千尋の神隠し」のモデルとなったとも言われる
    阿妹茶酒館ポイントに到着するまでの道中にあるので、
    九份散策の休憩にいいと思います。

    イートインスペースもありますよ。

    名物のぜんざいは、お餅がぷりっぷりのもっちもちでした。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    もっちもちです。

ひでまるさん

ひでまるさん 写真

48国・地域渡航

40都道府県訪問

ひでまるさんにとって旅行とは

現実逃避。

特に、海外に行くと「外人」になれるから、ハメをはずすのも許されてしまう気がします。

日本であった嫌なこととかを全部忘れてぱーっと騒げる海外はサイコー。

自分を客観的にみた第一印象

幼い。

エッフェル塔の入場券を買う時も、何も言わずに学生割引が適用された世界標準の童顔の持ち主。

世界各地で実年齢を言うと驚かれ続けるのを更新中。

大好きな場所

海外の都市(ソウル、台北、バンコク、KL、ロンドン、パリ、ローマ、イスタンブールなどなど)

大好きな理由

いろいろと旅をしてみて、自分の好きな傾向が分かってきました。

・鉄道移動なら何時間でも耐えられるけど、バス移動は極力避けたい。
 よって、田舎やリゾート地よりもメトロが走っているような都会が好きです。
・東南アジアの食事は合わないと思ってたけど、タイで食べた屋台メシにはまってしまいました。
 食事は、高級なものよりも地元B級グルメが大好きです!

行ってみたい場所

世界遺産目指せ50か所ということで旅をしてきて、
アクロポリスの丘で無事に達成することができました!

これからは、人生で目指せ100か所に挑戦したいと思います。

今後は、タージ・マハル、アステカ・マヤ文明の遺跡あたりに行ってみたいです。

現在48の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在40都道府県に訪問しています