旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

旅は人生の友さんのトラベラーページ

旅は人生の友さんのクチコミ(11ページ)全567件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 辰野金吾を師事した田中実の設計・施工建築、洋風が素敵

    投稿日 2015年11月30日

    旧唐津銀行 唐津・虹の松原

    総合評価:5.0

     辰野金吾に指示した清水組の田中実が設計・施工した洋風建築です。
    煉瓦タイルの外壁で、中のマントルピース・シャンデリア・階段・カーテン・鏡・ドアも洋風で素敵でした。
     シャンデリアは、それぞれ違う 模様なので、写真を撮りすぎました。
    辰野金吾さんの説明や建築の方法も書いてありました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 唐津城の関係のからくり時計

    投稿日 2015年11月30日

    時の太鼓 唐津・虹の松原

    総合評価:4.0

     地図には、太鼓と書いてあったので、太鼓を探していたら、武家の屋根のようなものでした。川の橋のそばにあります。
    唐津絵図に基づいて、作られたそうです。
    唐津城のパンフレットには、時の太鼓の写真が載っていました。
    唐津城に行った後の方が捜しやすかったです。
     からくり時計が毎正時に武士と大太鼓が出てきて、大太鼓を鳴らすと書いてあったので、からくり時計の好きな私としては、待っていたかったのですが、
    ひな祭りのイベントがあるので、今回は諦めて次の機会に見ようと思いました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    川のそば
    見ごたえ:
    4.0
    からくり時計、おしゃれ

  • 武家屋敷風の建物にマッチした雛祭り展示

    投稿日 2015年11月30日

    埋門ノ館 唐津・虹の松原

    総合評価:4.5

     ひな祭りの展示やお菓子など、生花が飾っていたので、香りが良かったです。
    高取邸が休みだったから、その近くにあるので、寄る人が少なかったです。
    展示してあるおひな様は、昔の物から新作まで多種多様でゆっくりしました。
    素材も紙・絹、鼈甲の櫛も素敵でした。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  •  天守閣から見られる町や海、島の眺めが良い。

    投稿日 2015年11月30日

    唐津城 唐津・虹の松原

    総合評価:4.5

     東西に伸びる松原が両翼を広げた鶴のようなので、別名「舞鶴城」と言われたそうです。
     砂浜から歩いて行ったので、遠くから見た時に、その感じがわかり、近づいていく時のドキドキ感が良かったです。
     旗棹石  
     天守台にある石で、文禄・慶長の役の時に、軍旗や馬印等を立てるために玄武岩で直径20cmの穴を掘ったそうです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0
    鏡・皿・鐙なども展示している。

  • 無料なのに、見ごたえある復元の城

    投稿日 2015年11月29日

    佐賀県立佐賀城本丸歴史館 佐賀市

    総合評価:4.5

     ここは、二度目の見学です、
    入場料は、無料です。
    歴史的な人物の展示がされています。
    興味のある方は1時間以上時間をとったほうが良いです。
     前回2010年の見学時にしっかり見たので、今回は、ひな祭りの展示を見に行きました。それも無料で見れました。
    ちょうどいろいろなイベントをしていました。
    子供のお琴の発表もあって、外人さんにだけお茶とお菓子を出していました。
    それが、ちょっと残念でした。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    ひな祭りイベントでも混んでいない。
    展示内容:
    5.0

  • 銀行なのに、和風

    投稿日 2015年11月29日

    旧三省銀行 佐賀市

    総合評価:4.5

     こちらも無料で見る事が出来ます。
    明治15年に設立された銀行です。
    独創的な銅板窓、切妻屋根など外観が伝統的な蔵造りです。
    中は、吹き抜けの茶の間など、和風です。
     鍋島段通織りのひな祭りが見られました。
    段通織りは、340年も歴史がある高級品で、上質の木綿のみを使用しているそうです。上品な模様で木綿とは気づかなかったです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 重要文化財で、無料

    投稿日 2015年11月29日

    佐賀城跡 佐賀市

    総合評価:4.0

     佐賀藩36万石、居城跡で、鯱の門は本丸表門です。全国でも屈指の濠をめぐらした、五層の天守閣を持った名城だったそうです。
    明治7年の佐賀の役でほとんど焼失して、残っているのはこの門だけです。
    駐輪場は、屋根なしで、砂利だけど、あります。
    鯱の門の周辺にハート方の石がある。もしかして見つけられると恋が実るかもしれないとの事です。私は、見つける時間がなかったです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 鍋島家の博物館、洋館

    投稿日 2015年11月28日

    徴古館 佐賀市

    総合評価:5.0

    佐賀藩主・侯爵鍋島家12代当主、直映公により昭和2年に創設された佐賀県最初の博物館です。平成9年に国の重要文化財になったそうです。
    おひな祭りの時におとずれたので、鍋島家の雛祭りを展示していました。
    素敵なおひな様なのですが、残念ながら、撮影は禁止です。
    お姫様のおひな様(明治から昭和初期)、ボンボニエール(皇族や華族が慶事の時に引き出物として贈った小箱)も展示されてました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    多いです。
    展示内容:
    4.5

  • 和洋折衷のおしゃれな家

    投稿日 2015年11月27日

    旧福田家 佐賀市

    総合評価:5.0

     門や玄関は、和風です。
    本玄関から、すぐ右の応接室は、洋風です。
    ステンドグラスの窓やシャンデリアがあって、素敵な部屋でうっとりしました。
     和室の中の欄間の飾りは和風、シャンデリアは、和洋折衷です。
    他では見かけない装飾でした。
     庭は、和風でした。
    ここのおひな様は、佐賀錦でした。
    着物で作ったおひな様だけでなくて、帯で作ったおひな様もありました。
    イベント中でも、人が少ないので、のんびり出来ました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0
    和と洋、落ち着いた感じ

  • 明治期の上流階級の家

    投稿日 2015年11月27日

    旧古賀家 佐賀市

    総合評価:4.0

     古賀銀行の頭取の古賀善平の住宅だった建物です。
    入口は、武家屋敷のようです。
     今回は雛祭りを見に来たので、建物をあまり見ていなかったのが残念でした。
    ここも入場料は、通常は無料です。
    ひな祭りでは、鍋島小紋の人形を展示していました。
    鍋島小紋、胡麻の殻の断面図を図案化したものです。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 町家建築、最古の家

    投稿日 2015年11月26日

    旧牛島家 佐賀市

    総合評価:4.0

     通常も無料で、雛祭りの展示の時も無料で入れます。
    旧今宿町に江戸中期に作られた佐賀城下に残る町家建築の最古のものと言われています。
     今回は、ステンドグラスやぐい飲みも展示されていました。
    肥前ビードロや和紙など佐賀の名物が買えます。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    すいていた
    見ごたえ:
    4.0

  • 受付・金庫がそのまま残っていました。

    投稿日 2015年11月26日

    旧古賀銀行 (佐賀市歴史民俗館) 佐賀市

    総合評価:4.5

     外部も復元ですが、レトロな洋風建物がおしゃれです。
    内部には、受付・金庫がそのまま残っていました。
    シャンデリアの基部の天井飾りも素敵でした。
    レストランもあり、イベントがあったおかげもあり、満員でした。
    こんなレトロな中で食べたら、なお美味しいだろうな~
     ひな祭りの展示がたくさんあって、建物の中のレトロとマッチしていました。


    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    駅から、離れている。歴史のある地域。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0
    ひな祭りがたくさん展示あった。

  • 佐賀錦他の、ひな祭りは、豪華

    投稿日 2015年10月27日

    佐賀城下ひなまつり 佐賀市

    総合評価:5.0

     着いた当日は、無料の所に入りました。
     翌日に、入場券を購入して、全て入りました。
    城下町のひな祭りですが、建物は洋館もあって、和洋折衷で趣があります。
     旧古賀銀行、旧古賀家、旧牛島家、旧三省銀行、旧福田家があり、
    それ以外にも離れた所にも徴古館もあります。
     それぞれ、佐賀錦、鍋島の段通織りなど、見どころがたくさんあるので、一日は、かかると思います。
     それ以外にも、入場料がかからない、「江頭郷土玩具館」は、見つけにくい所でした。最初、人も誰もいないので、帰ろうとしたら、ご主人が出てきて、
    私の為に、丁寧に説明してくれたので、一番印象が残っています。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    4.0

  • ひな祭りには、お菓子が展示されてる

    投稿日 2015年11月26日

    恵比須ギャラリー 佐賀市

    総合評価:4.0

     ひな祭りに、お菓子が展示もされる洋館です。
     長崎街道、シュガロードのお菓子たちが、展示されていました。
    丸ぼうろは、佐賀の名物だそうです。
    ポルトガルから、製法が渡米した南蛮菓子の代表の一つだそうです。 
    型も展示されていました。
     かつて婚礼の時に作られた寿賀台は、砂糖が贅沢に手に入った佐賀の祝い菓子です。
    飴細工で作ったおひな様や大黒様もあって、おもしろかったです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    4.0
    穴場
    展示内容:
    4.5

  • 土日も安いランチ、素敵な景色を楽しめる。

    投稿日 2015年11月26日

    さがんれすとらん 志乃 県庁店 佐賀市

    総合評価:5.0

    県庁の展望フロアーにあるレストランです。
    土日も営業しています。
    ランチでは、日替わりメニューが土日もお手頃価格で味わえます。
    14時前だったせいか、すいていて、窓際の席に座れました。
     ひな祭りの人混みと離れているので、
    のんびりと安く、美味しい食事と素敵な景色を楽しめました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0
    県庁は気づかない人多いから、穴場

  • 無料で、遅くまで入れる

    投稿日 2015年11月26日

    佐賀県庁 展望ホール 佐賀市

    総合評価:4.5

     展望フロアーには、県のお土産や特産物も展示されています。
    佐賀城もその周りの森、高い建物がないので、見えます。
     土日も県庁が休みでもここへは、登れます。
    しかも遅い時間まで、登れるので、夜景まで見れます。
    ここには、椅子とテーブルまであって、ゆっくり出来ます。
    他の県や市、区の無料展望フロアーに、行きましたが、
    椅子やテーブルがあるのは、初めてです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    穴場で、ほとんど人がこない。
    見ごたえ:
    5.0

  • 自転車が無料で借りられたので、観光できました。

    投稿日 2015年10月27日

    ビジネスホテル サンシティ1号館 佐賀市

    総合評価:4.5

    賑やかな街の反対側ですが、駅から数分です。
     自転車を無料で貸してくれます。
    通常、有料でも、17時などの制限時間がありますが、ここは無制限です。
    佐賀城の夜景などを見る時なども時間を気にしないで、返せばよいから、助かりました。
     朝食は、パンとスープ・コーヒーですが。
    おかわりも出来るので、まあまあだと思います。
    トースターがあったので、自前のパンを焼いて食べました。
     コンビニも近くにあります。

    旅行時期
    2013年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    駅から、近い。静かな方です。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    トースターがあって良かったです

  • jcbカード、使用できない時もある

    投稿日 2015年09月08日

    ミュンヘン

    総合評価:4.0

     スーパーマーケットで支払時に、JCBのマークがあったので、提示しました。
    このカードは使用できないと言われました。
    レジの所に使用できるカードに「JCB」と書いてあるわと言いました。
    それでもだめと言われました。
     そういう事もあるので、必ず、複数枚違う会社、
    例えば、VIZA、マスターカードを持参する事をお勧めします。

    旅行時期
    2014年06月

  • 見どころ満載、素敵な所

    投稿日 2015年09月08日

    三嶋大社 三島

    総合評価:4.5

     以前から、行ってみたかったので、桜の時期にツアーで行きました。
    桜もほぼ満開で、素敵でした。
    広くていろいろ見どころがあって、良かったです。
    南極の石、南極観測船ふじの乗組員により採取されたそうです。
    火山弾、100キロ、
    富士山の噴火の時に地中から噴き上げて酸化して冷却したものだそうです。
    枠玉池、富士の雪解け水が溶岩の間から湧き出たもの水温13度
    霊水、湧く水を飲める所があったので、ペットボトルにくんできました。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    その他
    人混みの少なさ:
    3.5
    15時以降だったから、混んでいなかった。
    見ごたえ:
    5.0

  • 仕掛け時計以上に見ごたえあるミュージカル

    投稿日 2015年08月30日

    結婚式の家 ハーメルン

    総合評価:4.0

    定時に仕掛け時計が演じるのに、本日は、ミュージカルがあったので、演じなかったです。
    お目当てのミュージカルが予定の16:30だけでなくて、特別に15:00からも演じられていました。
    ミュージカルは、毎週水曜日です。
    他の方の口コミで、「日曜日のネズミ取り男の野外劇より、見ごたえあり」となっていたので、それに合わせて行ったら、口コミ通り、良かったです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

旅は人生の友さん

旅は人生の友さん 写真

45国・地域渡航

43都道府県訪問

旅は人生の友さんにとって旅行とは

旅は、人生の活力と癒し!出会いと感動!遺産・人・建物・花・動物・風・方言・祭り・等。旅の為に働いていると言っても過言ではありません。
 今まで、海外約40カ国&日本は愛媛県以外全て行ってます。30年前ほどから行ってますが、データが古いので最近行ったもののみ、載せております。しかも、写真はデジカメでないものばかりなので、載せられないのが、残念です。徐々に今までの旅の日記も書いていきたいと思ってます。
 仕事場へ行く時も旅です。道端の花々に喜んだり、通勤電車から見える富士山に感激したりです。

自分を客観的にみた第一印象

明るい・プラス思考・行動力ある・何でも興味を持つ。

大好きな場所

ドイツ、スペインなど歴史のある国

大好きな理由

歴史があって、観光に力を入れている、英語が出来る人が多い、ドイツ

行ってみたい場所

チュニジア、ウズベキスタン、インド、などまだ行っていない国

現在45の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています