旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

arurunさんのトラベラーページ

arurunさんのクチコミ(91ページ)全7,546件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 2つの彫刻作品

    投稿日 2022年07月14日

    彫刻 流政之 サキモリ 札幌

    総合評価:3.0

    北海道知事公館前の庭に展示されている作品です。同じ作品が2つ展示されているのかと思いましたが、よく見ると「サキモリ2000」、「サキモリ2002」となっていて、制作年度が違うようです。抽象的な作品ですが、よく見ると人のようにも見えました。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 安田侃さんの作品

    投稿日 2022年07月14日

    意心帰 札幌

    総合評価:3.0

    北海道知事公館前の庭に展示されている彫刻家・安田侃さんの作品です。安田氏の彫刻は、札幌駅や創成川などにも展示されているので馴染みがありました。こちらの作品も、他の彫刻作品に共通するような柔らかで丸みのある作品なのが印象的でした。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • フェルメール展

    投稿日 2022年07月14日

    北海道立近代美術館 札幌

    総合評価:4.0

    「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」を見に行きました。9:30の開館時間に合わせて向かいましたが、人気の展覧会と言うことで、開館前から行列ができていました。
    展覧会の目玉は、フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」です。修復によって蘇ったキューピッドが見所です。作品の撮影は不可でしたが、遊び心のある撮影コーナーが設けられていて良かったです。見る角度によってキューピッドが見え隠れする仕組みでした。物販コーナーの絵葉書も、キューピッドが描かれているものと描かれていないものの両方があり、私は描かれている方を購入しました。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.0

  • 色とりどりのバラが咲き誇る

    投稿日 2022年07月14日

    大通公園 バラ園 札幌

    総合評価:4.0

    6月中旬に訪問しました。満開とまでは行きませんでしたが、色とりどりの美しいバラを見ることができました。バラの種類も様々で見応えがあります。バラ以外の花も植えられていて、綺麗でした。札幌資料館を背景に見る姿も美しいです。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 札幌駅前にあって便利

    投稿日 2022年07月14日

    ホテルグレイスリー札幌 札幌

    総合評価:3.5

    スタンダードツインルームに朝食付きで一泊しました。札幌駅前にある読売新聞北海道ビルと同じホテルビルに入っており、フロントは7階でした。地下街で札幌駅と繋がっているので、アクセスが良いです。
    部屋は広くはないものの、清潔で快適に過ごせました。フロント階に、コーヒーのサービスがあったのも良かったです。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    4.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0

  • 朝食ビュッフェを利用

    投稿日 2022年07月14日

    ボンサルーテ カフェ 札幌

    総合評価:3.0

    ホテルグレイスリー札幌の1階にあるレストランです。宿泊した際に朝食で利用しました。朝食はビュッフェスタイルでした。混雑に加えて、ビュッフェ台が狭いため、料理を取るのが大変でした。ちなみに朝一番に行きましたが、少し経ってからの方が混雑は落ち着いていました。メニューは、自分好みで作れる海鮮丼が良かったです。

    旅行時期
    2022年06月
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 便利な地下街

    投稿日 2022年07月14日

    札幌アピア 札幌

    総合評価:3.5

    札幌駅の地下街で、飲食店やファッション系など様々なショップが入っています。地下街は通路としても便利ですし、お店を見ながら歩けて楽しいです。また、コンビニや土産物店もあるので、観光客にとっても便利な施設です。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • ケーキの種類が充実

    投稿日 2022年07月14日

    ルタオ 大丸札幌店 札幌

    総合評価:4.0

    札幌大丸店の地下食品街に入っているお店です。ケーキの種類が充実していました。一番人気は、やはりドゥーブルフロマージュとのことです。人気のドゥーブルフロマージュもホールだと大きすぎて購入を躊躇してしまいますが、こちらではカットで購入できて嬉しいです。そのほか、期間限定のケーキもありました。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 根室花まるの系列店

    投稿日 2022年07月14日

    寿司と炉端焼 四季花まる 北口店 札幌

    総合評価:3.5

    回転寿司で有名な「根室花まる」の系列店です。こちらのお店は、札幌駅北口にあるNCO札幌の地下1階に入っています。お寿司はもちろん、炉端焼きや一品料理が充実していました。花まる名物の二階建てホタテも食べられて満足です。個室でゆっくり食事ができたものも良かったです。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • ランチで利用

    投稿日 2022年07月14日

    やきとりセンター 横浜天理ビル店 横浜

    総合評価:3.0

    横浜天理ビルの地下1階に入っています。平日のランチで利用しました。ランチは、親子丼や唐揚げなどがメニューにあり、リーズナブルな値段設定でした。また、ランチでも、焼き鳥などの一品メニューも注文できて、アルコールもいただけます。

    旅行時期
    2022年06月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 八丈島土産が揃う

    投稿日 2022年07月12日

    民芸あき 八丈島

    総合評価:3.5

    八丈島では一番大きな土産物店です。民芸品から食品まで幅広い品揃えで、八丈島の土産なら何でも揃う印象でした。店内は畳敷きで靴を脱いで上がります。団体ツアー客も立ち寄っていました。空港にも支店があり、食品のほかTシャツなどの取り扱いがありました。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • 黄八丈サブレ

    投稿日 2022年07月12日

    八丈民芸やました 八丈島

    総合評価:3.5

    黄八丈サブレを購入しました。黄八丈は八丈島の伝統的な織物で、こちらのお菓子は、その織物を模した形をしたサブレです。数少ない八丈島島内で作っている菓子とのことで、お土産にもお勧めです。バターたっぷりで美味しいサブレでした。

    旅行時期
    2022年06月

  • キョンが可愛い

    投稿日 2022年07月12日

    都立八丈植物公園 八丈島

    総合評価:4.0

    空港のすぐ近くにある植物園で、入園は無料です。8つのゾーンに分かれた大きな植物園でした。園内は広いので、まずはビジターセンターに行くのがお勧めです。そちらで地図をもらって、園内を散策しました。ゾーンごとに特色があり、様々な植物が見られます。また、キョンが飼育されていて可愛らしかったです。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 光るキノコの展示がある

    投稿日 2022年07月12日

    八丈ビジターセンター 八丈島

    総合評価:3.5

    八丈植物公園内にあります。八丈島の自然について、ビデオやパネルなどで紹介する施設でした。また、こちらで光るキノコが見られると聞いて楽しみにしていましたが、当日は見られず残念でした。毎日見られるわけではないようなので、見られたらラッキーです。その他、ジェラートショップもあって、明日葉ジェラートなどが食べられます。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 建物は残っていないが、庭の玉石垣やソテツが見所

    投稿日 2022年07月12日

    服部屋敷跡 八丈島

    総合評価:3.5

    江戸時代、幕府御船預り役を担っていた服部家の屋敷跡です。現在は伝統芸能を披露する施設になっています。建物は残っていませんが、流人の近藤富蔵が築いたという玉石垣が残っています。そのほか、樹齢数百年だというソテツも見応えがあります。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 伝統芸能の実演が見られる

    投稿日 2022年07月12日

    八丈服部屋敷 八丈島

    総合評価:3.5

    八丈島の伝統芸能の実演が見られる施設です。実演は、いつでも見られるわけではないので、実演を見たい方は、事前にHPで時間をチェックの上で行くことをお勧めします。私が行った時は、実演は行われていませんでしたが、係の方が屋敷の由来や玉石垣の積み方などの説明をしてくださいました。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 農産物直売所

    投稿日 2022年07月12日

    えこあぐりまーと八丈島地熱利用農産物直売所 八丈島

    総合評価:3.0

    島の南部にある農産物直売所です。休日だったためか時間的なものかわかりませんが、農産物は少なかったです。温室もあり、亜熱帯ならではの植物を見ることもできます。その他、カフェなど飲食スペースもありました。団体観光客も立ち寄るスポットで広い駐車場があります。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 海が見える開放的な足湯

    投稿日 2022年07月12日

    足湯きらめき 八丈島

    総合評価:3.5

    裏見ヶ滝に行った際、近くにあったので立ち寄りました。誰でも無料で利用できる施設です。目の前には海が見える開放的な景色の中で足湯を楽しめます。八丈島と言えば温泉が有名なので、気軽に利用できて嬉しいです。無色透明のやや熱めの温泉でした。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 裏側から見られる滝

    投稿日 2022年07月12日

    裏見ケ滝 八丈島

    総合評価:4.0

    八丈一周道路から少し奥に入った所にあります。裏見ヶ滝温泉に駐車場があり、そこから滝まで散策路が整備されています。
    名前の由来は、流れ落ちる滝を裏側から見られることから「裏見ケ滝」と名前が付いたそうです。滝の裏側に道があり、滝を正面からだけでなく、裏側からも見られるようになっています。滝に近寄れるので、迫力を肌で感じることができました。近寄ると水しぶきが飛んできます。滝周辺は、シダが生い茂りジャングルのような雰囲気でした。滝までの道は起伏があるので、歩きやすい靴がお勧めです。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • すり鉢状の大きな井戸

    投稿日 2022年07月12日

    八重根のメットウ井戸 八丈島

    総合評価:3.5

    八重根港の近くで、南原千畳敷からも近かったです。すり鉢状の形をしていて、井戸という言葉から想像するよりもずっと大きなものでした。「メットウ」とは、八丈の方言で巻貝のことだそうです。確かに、らせん状で巻貝のように見えました。

    旅行時期
    2022年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

arurunさん

arurunさん 写真

38国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

arurunさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在38の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています