旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

赤い彗星さんのトラベラーページ

赤い彗星さんのクチコミ(11ページ)全470件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カルタヘナ市街を見渡す事が出来る高台

    投稿日 2020年01月12日

    ポパの丘 カルタヘナ

    総合評価:4.0

    標高187Mとあまり高くない丘ですが、起伏の少ないカルタヘナ市街では、
    最も高い場所の一つなので、市街全体を見渡す事が出来ます。

    ポパの丘には、ポパ修道院が建てられています。
    小さな教会ですが、回廊で囲まれた小さな中庭や華やかな祭壇、
    教会の宝物などを見学する事が出来ます。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間

  • かなり日差しが強いので注意が必要

    投稿日 2020年01月12日

    サンフェリペ城塞 カルタヘナ

    総合評価:4.0

    海辺近くの小さな丘全体を覆うように建造された巨大城塞です。
    城塞の周りには、近代建築物以外の高い場所がないため、
    市街を眺める事が出来ます。

    砲撃戦に備えた堅牢な石垣に覆われた城塞は、あまり陰になる場所がなく、
    時間によりますが、カリブ海沿岸の強烈な直射日光を直接受けてしまいます。
    見学時には、帽子や飲み物などの熱中症対策は、必須だと思います。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間

  • カリブ海沿岸のリゾート観光地

    投稿日 2020年01月12日

    カルタヘナの港、要塞群と建造物群 カルタヘナ

    総合評価:5.0

    コロンビアの中でも、最も観光客の多い都市です。
    旧市街は廃墟なども目立たず、美しい状態に保たれており、
    建物の壁面アートやカラフルな外装に目を奪われます。

    一部危ない地域もあるようですが、夜でも安心して出歩けるほど、
    治安の良い街です。観光馬車に乗って、市街を巡る事も出来ます。

    要塞跡や街並み、教会などの建造物群や宗教裁判所跡などの
    文化遺産など、多くの見所のある街です。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1日

  • 悪魔のタワーの異名を持つ巨大な一枚岩

    投稿日 2019年06月17日

    ラ ピエドラ デル ペニョール メデジン

    総合評価:4.0

    コロンビア第二の都市メデリンから、車で2時間ほどの場所にある巨大な一枚岩です。

    「悪魔のタワー」とも「悪魔の岩」とも呼ばれていて、
    ジグザグに組まれた約700段の階段を登って、頂上に
    登る事が出来ます。標高が2,000M近い場所にあるため、
    地上と同じ感覚で登るといつも以上に息が切れます。

    ダム湖に囲まれた場所にたっているため、頂上からの風景は
    素晴らしいものがあります。
    表面に描かれたGの文字は、グアタペのものだという事を
    示すためにGuatapeと描こうとしたものの、反対意見が多く、
    断念したものが残っているそうです。

    旅行時期
    2018年10月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ダム湖畔のカラフルシティ

    投稿日 2019年04月01日

    グアタペ市街 その他の都市

    総合評価:5.0

    メデリンから、2時間ほどの場所にあるダム湖:ペニョル貯水湖畔に
    ある小さな街です。

    小さな町の建物は、統一された色ではなく、思い思いの派手な色で
    カラフルに彩られています。
    建物の外壁には、立体的な絵画なども描かれており、手作り感が
    伝わる可愛らしい街でした。

    元々は過疎化の進む村だったようで、町おこしの一環として、
    現在のような街並みを整備したようです。

    旅行時期
    2018年10月

  • ロープウェー運用のお手本になったメトロ

    投稿日 2019年03月24日

    メデジン メトロ メデジン

    総合評価:4.0

    ロープウェーも鉄道もひっくるめて、メトロと呼んでいるようです。
    私が乗った交通機関は、ロープウェーのみです。

    メデリンは、周りを高い山に囲まれた盆地に造られた都市で、
    貧しい人やベネズエラ難民達は、山間部の標高の高い場所に
    スラム街を形成して暮らしています。
    貧しい人たちも安価な料金で利用できる交通網が整備された結果、
    治安の回復に貢献しました。
    コロンビアのロープウェーは、ボリビアやブラジルのローブウェー
    建設に繋がり、各国の交通網整備にも一役買ったそうです。

    ロープウェーからはメデリン市街を一望出来、高地に行くにつれて、
    住居の造りが変わっていく様も見る事が出来ます。

    旅行時期
    2018年10月
    利用目的
    市内・近距離

  • ボテロのぽっちゃり銅像群を無料で見学できる広場

    投稿日 2019年03月26日

    ボテロ広場 メデジン

    総合評価:4.0

    高架の鉄道(メトロ)「Parque Berrio」駅のすぐそばにある大きな
    広場には、コロンビアの有名な芸術家:フェルナンド・ボテロの
    ぽっちゃり?でっぷり?した銅像が、23体も展示されています。

    ユニークな造形の銅像達は、所狭しというよりは、十分なスペースの
    広場にポツンポツンと建てられています。
    銅像は無料で見学出来ますし、広場に面した道路を挟んだ場所には、
    アンティオキア美術館があり、ボテロの絵画を鑑賞する事も出来ます。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 大名庭園と併設された薬草畑

    投稿日 2018年09月23日

    御薬園(会津松平氏庭園) 会津若松

    総合評価:3.5

    鶴ヶ城の停留所から、5~10分程で御薬園の停留所に着きます。
    一日乗車券+入場券セットを購入すると、御薬園の入場チケットも
    付いてきます。

    葦名氏の時代から庭園として使用されていたそうですが、
    保科氏の時代に庭園横で薬草の栽培を始めた事から、
    現在の名称となったそうです。
    売店では、薬草をブレンドしたお茶なども売られています。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 戊辰戦争の舞台となったお城

    投稿日 2018年09月23日

    鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園) 会津若松

    総合評価:4.0

    会津若松駅からは少し離れた場所にありますが、市内を走る
    周遊バスを利用すれば、駅から20分ぐらいで停留所に着きます。
    周遊バスの一日乗車券を購入していれば、天守入場券も割引に
    なります。入場券で天守とお茶室の2か所を見学出来ます。

    天守内は博物館になっていて、会津若松の歴代城主や戊辰戦争、
    会津の偉人達に関する資料や説明が展示されています。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 会津のご当地グルメ:ソースカツ丼発祥のお店

    投稿日 2018年10月01日

    若松食堂 会津若松

    総合評価:3.5

    会津若松駅正面の左右に走る道を右折し、真っ直ぐ10分程歩くと、
    道沿いに昭和を感じさせる古い食堂が立っています。
    食堂はテーブルと座敷の机が2つずつの小さなお店です。

    会津のご当地グルメ:ソースカツ丼発祥のお店という事で、
    ソースカツ丼を頼むと、決して見栄えのいいわけではない
    素朴なソースカツ丼が出てきます。
    カツ丼は、意外とさっぱりしていて、美味しく頂きました。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    2.5

  • 古代の東北との境界線

    投稿日 2018年09月23日

    白河関跡 白河

    総合評価:3.0

    新白河駅から、バスに乗ってやってきました。
    約30分かかる上に、白河の関行きのバスが日に数本しか
    ないため、公共交通機関を利用する場合は、事前にパスの時間を
    調べておく必要があります。

    寛政の改革で有名な松平定信による考証を経て、現在の場所に
    白河の関があったとされています。
    関跡には、白河神社が建てられており、土塁や空堀跡も
    残されていますが、箱根などの関所跡的な建物は残っていません。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 白河駅ホームからも見える三重櫓

    投稿日 2018年09月23日

    小峰城 白河

    総合評価:4.5

    白河駅の裏手にあるお城で、駅から徒歩で5分ぐらいです。
    駅舎を出て左手に行くと、線路下を通る通路があり、
    そこを通り抜けるとすぐにお城の駐車場が見えます。

    本丸に向かう門跡正面は、高い石垣に覆われており、
    堅固な造りになっています。
    平成に入り木造再建された三重櫓と前御門は、
    小ぶりながら美しい建物だと思います。
    三重櫓横には、人柱にされたおとめを祀るための
    おとめ桜が、植えられています。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 南湖近くの大きな食堂

    投稿日 2018年10月01日

    あずま食堂 白河

    総合評価:4.0

    白河の関見学の帰りに南湖でバスを降り、白河ラーメンを
    食べるため、湖岸沿いの道路を結構歩きました。

    南湖近くには、何軒か人気店があるようで、火風鼎なども
    大勢並んでいたので、収容人数が多く並ぶ時間が少なそうな
    あずま食堂にやってきました。
    それでも10人弱並んでいましたが、それほど待たずに
    スムーズに入店する事が出来ました。

    出てきたラーメンは、大きなどんぶりに入っており、
    かなり食べ応えがありました。熱めのスープで表面に
    油が浮いているので、猫舌だと辛いかもしれません。
    注文はしませんでしたが、食べ応えがありそうな
    大きな餃子も美味しそうでした。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 迫力のある直線ソリレース

    投稿日 2018年09月19日

    帯広競馬場(ばんえい十勝) 帯広

    総合評価:4.0

    中央競馬と比べると、のんびりとした雰囲気が漂う競馬場です。
    特産品や土産を購入したり、豚丼等の地元グルメを味わう事も
    出来るので、観光客も競馬以外に楽しむ事が出来ます。

    短い直線を重りを乗せたそりを引いて、大柄な馬が砂を
    巻き上げながら走る様子は迫力があります。
    直線途中の障害を乗り切るには、馬の実力だけではなく、
    騎手の腕がかなり展開を左右するように思います。

    競馬場にある厩舎では、競走馬ににんじんをあげたりして、
    馬と触れ合う事も出来ます。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 昔貼られていた名刺は、今どこへ?

    投稿日 2018年09月20日

    幸福駅(幸福鉄道公園) 帯広

    総合評価:3.5

    昔、訪れた事がありますが、当時と比べて鐘が出来ていたりと、
    観光地として整備されたように感じます。

    当時駅舎には、びっしりと名刺が貼られていましたが、
    今は売店で売っている、切符型のハガキを貼り付ける仕様に
    なっているようです。

    駅舎やホーム跡、車両などが残されている公園になっていて、
    ホームの先には、北海道らしい風景が広がっています。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ヒグマを間近で観察できる施設

    投稿日 2018年09月19日

    サホロリゾート ベア マウンテン 新得・芽室・士幌

    総合評価:4.5

    ヒグマの住む森をバスで巡るツアーがお薦めです。
    バスから見える場所に餌を撒いて、ヒグマを集めてくれるので、
    間近にヒグマを見る事が出来ます。

    ベアマウンテンのヒグマは、登別クマ牧場からやってきた
    オスだけのヒグマで構成されているそうです。
    バスで森を巡る際には、ヒグマ同士の相関図や縄張りなども
    解説してくれます。

    目の前でガラス越しに見る事が出来るヒグマの水浴びも、
    迫力があります。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の快適度:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    5.0

  • 北海道開拓の歴史が学べる、広大な敷地の野外博物館

    投稿日 2019年07月28日

    北海道開拓の村 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:5.0

    札幌郊外の野幌森林公園に面した広大な敷地にある野外博物館です。
    公共機関を利用する場合は、JR森林公園駅からもかなりの距離があります。開拓の村へは、駅から1時間に1,2本出ているバス利用がお薦めです。

    開拓の村は、市街地群、漁村群、山村群など、明治から昭和にかけて実際に利用されていた建物が移築、再現され、ジャンル別に集められています。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 平成28年にオープンした無料施設

    投稿日 2019年07月28日

    キトラ古墳壁画体験館 四神の館 飛鳥

    総合評価:5.0

    外観のみ見学可能なキトラ古墳そばに出来たばかりの、キトラ古墳壁画管理施設です。四神の壁画は、期間限定で1枚ずつ公開されています。
    壁画見学は、人数制限が設けられ、時間制となっているため、当日直接受付で予約して、該当時間に再訪する必要があります。

    壁画以外にも、キトラ古墳のレプリカや当時の暮らしの解説など、充実した展示内容の無料施設です。

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 寺院への道のりは、急坂です

    投稿日 2019年07月28日

    岡寺 飛鳥

    総合評価:4.0

    飛鳥の岡にあるから、岡寺。正式名称の龍蓋寺よりも、通称で呼ばれている寺院です。岡の上への道のりは、かなり急な坂を登っていく必要があります。
    岡寺は、斜面を利用して建てられているため、境内に入っても階段による登り降りが必要になります。

    入口の立派な仁王門や大きな本堂。平成に入ってから再建された三重塔など、多くの建物が備わっている寺院です。

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 明日香村の発掘物レプリカを見学できる、見応えある無料施設

    投稿日 2019年07月28日

    明日香村埋蔵文化財展示室 飛鳥

    総合評価:4.5

    道の駅:楽市に併設されている無料施設です。

    実物ではありませんが、無料とは思えないほど、所狭しと多くのレプリカが展示されており、他の有料施設に負けないくらい見応えがありました。
    時代や場所による区別分けなどはされておらず、乱雑に色々なレプリカと説明書きが並んでいるので、見づらく感じるかもしれませんが、面白い施設だと思います。

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

赤い彗星さん

赤い彗星さん 写真

31国・地域渡航

37都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

赤い彗星さんにとって旅行とは

非現実的な現実。心を洗濯する時間。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

コロンビア、ウユニ塩湖、アイスランド、ラダック、地獄門

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています