旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tadさんのトラベラーページ

tadさんへのコメント一覧(3ページ)全244件

tadさんの掲示板にコメントを書く

  • フランコ・ゼフィレッリ!!!

    Tadさん
    こんにちは。

    アナハイム・エンジェルス
    お好きなんでしょうか?
    ロサンジェルス・エンジェルスになってからは不甲斐ないですね。
    晩年のノーラン・ライアンがプレイしたチームで、イチローが安打記録を抜いて日本でも有名になったロッド・カル―とか、髪型がユニークだったブラディミール・ゲレーロと言うスーパースターがいた球団ですよね??
    残念ながら私はこの球団を生で見たことはありません。

    Tadさんの旅行記を拝見していて目が留まったのが、
    2020年08月01日19時29分返信する 関連旅行記

    Re: フランコ・ゼフィレッリ!!!

    フランコ・ゼフィレッリ
    なんです。

    昨年6月に亡くなりましたね。
    亡くなった報をネットで見た時「ロミオとジュリエット」のLDを観て偲びました。

    私は「ブラザー・サン シスター・ムーン」が彼の最高傑作だと思っています。
    アッシジのフランチェスコの半生を描いた映画ですが、感動します。
    「ナザレのイエス」「チャンプ」「トラヴィアータ」辺りも好きです。

    カンヌの映画祭の劇場前広場にフランコ・ゼフィレッリの手形があるんですね??
    何度かいたことがある場所なのに気づきませんでした。
    ファンとして情けないです。
    教えて頂きありがとうございます。

    彼の自伝を呼んで、子供のころから英語が得意で、第二次世界大戦の際にはイギリス軍の通訳として働いていたことを知りました。
    ヴェルディやプッチーニのオペラの演出もやっていたようですが、一度見て観たかったです。美術出身らしい美しく豪華な舞台作りに拘ったようですね。
    2020年08月01日19時53分 返信する

    Re: フランコ・ゼフィレッリ!!!

    nichiさん、こんばんは。

    ゼフィレッリ賛、楽しく読みました!彼の映画は見ていないものも多いのですが、見たものはどれも素晴らしい記憶があります。歴史的考証、美的センスともに、文句のつけようがないという印象です。

    そのセンスが活かされたオペラ演出は、カルメンとラ・ボエームについては、ウィーン国立歌劇場で見ましたが、本当に他のオペラもこれくらいの舞台装置、衣装、演出のレベルが保たれているものは、今では稀だと思います。カルメンについては、クライバーの指揮したビデオがやや画質音質は古いものの、名演として残されていますね。ご覧になったことがおありでしょう。。私が見たもの(2005年)はクライバー指揮ではありませんでしたが、それでも、第1幕の開始から、客席よりはるかに遠くて広い舞台の奥から市場の喧騒が望めて、圧倒されたものです。ゼフィレッリがデザインした舞台装置や衣装などは今でも受け継がれているはずです。

    MLBは、1986年にBS放送受信装置とアンテナを設置して以来、ファンになり、そのかわり日本のプロ野球は殆ど見なくなりました。ヤンキースタジアムでエンジェル戦を観戦したのは、確か2001年ごろです。エンジェルスが強かったころですね。2001年ごろにニューヨーク、ワシントン、ノーフォクなどに仕事で行ったころは、カメラへの関心が薄れていた頃で、一枚も証拠が残っていませんが。。

    2年前に大谷旋風が巻き起こった時は、私も行きたいと思い、懐かしいディズニーランドとアナハイム・スタジアムの間くらいの位置にあるホテルを見つけていたのですが、そのころ、cancerが見つかり、二年過ぎた今に至ります。
    2020年08月01日22時24分 返信する

    Re: フランコ・ゼフィレッリ!!!

    フランコ・ゼフィレッリの映画、機会がございましたら是非ご覧ください。便利な世の中ですので、オンディマンドでほぼ全作鑑賞可能です。

    プッチーニのラ・ボエーム(1965年)を1980年頃にビデオで観て感動したのを思い出しました。
    オペラが面白いと思うきっかけになった作品です。
    当時はイギリスのハードロック(DEEP PURPLE、LED ZEPPELIN、PINK FLOYD、YES、ELP)やMozart、Chopin、Lisztを聴き漁っていた大学生だったのですが、このオペラを観て泣いてしまいました。
    指揮はヘルベルト・フォン・カラヤンでミラノ・スカラ座管弦楽団なんですが、なんと演出がフランコ・ゼフィレッリだったのです。
    映画監督であったゼフィレッリがオペラ演出家でもあったことを知った瞬間でした。
    今はYouTubeで観れますね。
    ↓  ↓  ↓  ↓
    https://www.youtube.com/watch?v=PNQVRzCKDFs
    私が持っているVHSより数段綺麗です。

    TadさんへのメールをしながらオペラPC検索をしていたら、こんなの見つけちゃいました。
    ビゼーのカルメン (1978年)
    指揮:C. クライバー
    演出:フランコ・ゼフィレッリ
    ↓  ↓  ↓
    https://www.youtube.com/watch?v=u_fh84Iqetc&t=6543s
    この昨品もVHSで持っているんですが、画像と音が酷くて観る気がしなかったので、今日の午後夫婦で鑑賞することにしました。
    Tadさんのおかげで発見しました。
    楽しみ~~

    MLBに興味を持ち始めたのは、1978年にシンシナティ レッズが来日した時です。
    私は大学1年生。
    後楽園球場にレッズvs巨人戦を観に行きました。
    ピート・ローズ、ジョニー・ベンチ、ジョージ・フォスターのスーパースターのプレイに感動したのを覚えています。
    凄い打線の破壊力に堀内が滅多打ちにされたり、キャッチャーのジョニー・ベンチが座ったままセカンドに矢のような送球をして盗塁を試みた柴田を刺したり、今でも覚えてます。
    王と中畑、新浦の活躍でギリギリ勝ったと記憶していますが、内容は巨人の完敗でした。
    レッズとは何戦か行われ、全試合TV観戦しましたが日本はほとんど勝てなかったと思います。
    レッズvs全日本と言う試合で、アンダースローの山田、マサカリ投法の村田の速球にレッズ打線が手こずり、山本浩二の破壊力で勝った試合でした。

    生の大リーグは何度か拝見しています。
    家内が数度アメリカに転勤になり私が家内の家に遊びに行ったとき、又は出張時に時間を見つけて観に行ってました。
    特に日本人出場の試合は記憶に残っています。
    2002年 ジャイアンツvsレッズ戦@SF
    新庄がバディボンズと一緒に溌剌とプレイしていました。
    2005年 ヤンキースvsブルージェイズ@NY
    4番レフト松井のホームランとランディジョンソンの力投を見ることができました。
    2007年 マリナーズvsホワイトソックス戦@SEA
    イチローがMLBに行って8年目、現地で大人気でした。この日に限って城島が欠場で見れず。でもホワイトソックスのセカンドは井口でした。
    2011年 ドジャーズvsパドレス戦@LA
    黒田の先発に合わせて球場に足を運びました。
    黒田の力投敵わず負けたのですが、日本からの大リーグ観戦ツアーの方々が多くお見えになっており、ビックリさせられたのを覚えています。

    今シーズン、大谷はピッチングが今一つ。バッティングは復調の傾向でしょうか?
    ベイスターズファンの私とすると、筒香の活躍は嬉しいです。
    夫婦でベイスターズファンで、徒歩で横浜スタジアムに通っています。
    今シーズンはまだ2回しか生で見れていませんが、、、

    長々と失礼しました。

    cancerのその後の具合はいかがでしょうか?
    コロナ禍、お身体には充分にお気を付けください。

    すぐにアメリカの失業率や株価に目が行ってしまいます。
    リーマンショック以上ですね。。。。
    アベノマスクやGO TOに税金を???
    早く何とかなってほしいですね。
    2020年08月02日10時55分 返信する

    Re: フランコ・ゼフィレッリ!!!

    クライバー指揮のカルメン(1978年版)をご覧になりましたか?私も実は前回見たのは、ウィーンで別の指揮者によるカルメンは2005年のことでした。多分、その時、行く前に予習でクライバーのビデオを見ていったはずですので、それ以来15年ぶりに、今日、見直してみました。youtubeで見ましたが、音質はもともとがよくなかったので我慢して、そのまま最後まで見ました。やはり、それでもいい演奏ですね。当時のクライバーの人気度は圧倒的で、指揮台に登場しただけで、ブラボーの嵐でした。私が実際にクライバーを見たのは、その翌年、1979年のことで、ミュンヘン・オペラで、「ばらの騎士」でしたが、その時も指揮台のほうを見ている時間が長かったと記憶しています。それは今でも生涯最高のオペラ体験の一つであったと思います。

    ラ・ボエームは、私も大好きなオペラで、ヨーロッパでも何度か見ています。最初に見たのはパリ・オペラ座で、1974年のクリスマス直前で、ストーリーの現場で見たような感じでした。さらに、ロンドン、ウィーンでも見ていますが、舞台はウィーンでのゼフィレッリ版がやはり一番感銘深かったですね。私自身が高校3年生の時に重い肺結核になり、長い間苦労しましたので、このオペラの筋は違反ともいうべき内容で、毎回、目を泣きはらします!椿姫もやはり、最後は苦手というか。。。結核で亡くなりますから。。もう百年もすれば、悲劇のヒロインは、きっと、結核ではなく、新型および変形コロナによる死で文壇や演劇、オペラの筋は占められそうですね!

    野球談議は手元で一杯やりながらですと、論戦で対抗できそうですが、今週は抗がん剤治療中ですので、今は素面ですし、またの機会に譲ります。
    2020年08月02日23時04分 返信する
  • やはりオーディオ・マニアがいましたね。

    楽しいコメント有難うございます。
    似たようなオーディオ・マニアはいるものですね!私よりは一回り
    お若い世代かと思いますが、同じような経路をたどり、似たような製品と
    立ち向かっていたんですね。

    私の場合、勤務時代に途中からパソコンやスパコンを使用して音響分析的な
    手法がからむ研究をしていた時代があって、しばらくはスタイルが異なって
    いましたが、退職してから、時間が自由になると、趣味的な方面に戻ることが
    でき、より音楽自体を楽しむ方向に行きました。ヨーロッパにライブを聞きに行き、古楽器を演奏するのが最大の喜びとなり、後は田舎に住むものとして、音楽ソフトを自宅で楽しむことが生活スタイルの大きな側面になりました。

    膨大な量の各種の録音ソフトを既に処分しました。やはり古い方式のものは音質、画質に物足りないものがありますから。。。ただ、殆ど廃棄処分(田舎では売る所もないし、書き込みしている)をしたLPですが、一部だけ貴重品を残していたものが、もう一度聞きたくなりました。(処分したLPは、CDで買いなおしたものが多いと思います)昨日ShureType3の針をアマゾンで見つけたので注文ずみです。それにしても、LPはかなりましな音で聞けるので驚きです。というか、昔好きだった演奏はやはり今聞いても楽しいものですね。

    なお、組み立てる喜びは、やはり、ソニーなどの当時の先端製品を入手すると、無駄な努力だとわかり、音楽そのものの追及により集中していきました。それに集積回路になり、組み立てる喜びは半減しましたし。。そういえば、中学生の時、私の設計したラジオが当時人気の雑誌に採用されたことがありますね。

    nichiさんはまだまだ体力に大きく余裕があるようなので、スキーなどもできて、いいですね。私の場合、もはや、スポーツはこの3,4年で、遠くにいってしまいました。
    できることをやるという、欲の深くない生活を楽しんでいます!ただ、コロナ騒ぎのせいで、ヨーロッパに音楽を聴きに行くこともできないのが、一番残念です!

    (追記)LDもかなりありますし、LDプレーヤーもあるのですが、放置したままです。別室の古いテレビで今度ためしてみます。
    2020年05月20日21時48分返信する 関連旅行記
  • オーディオ機器、素敵ですね~

    tadさん
    こんにちは。

    お身体の具合も順調のようですね。
    何よりでございます。

    新型コロナウイルス感染症影響で「緊急事態宣言」が発令され、私の会社は3月30日から、家内の会社は4月1日から在宅テレワークがスタートしました。
    会社に行くのは、私は週に1日、家内は週に2~3日になりました。
    私達は会社のPCやタブレット端末をそれぞれ持ち帰り、在宅での仕事がメインになりました。
    シニア夫婦共にZOOMやTEAMS、Skypeでのテレビ会議や打ち合わせの毎日。
    早くこのコロナ騒ぎが終息するといいですね。

    オーディオ素晴らしいですね~
    このようなお部屋、大好きです!!
    私も凝った時期があり、今でもまだその多くが残っております。

    いまだに残っているのが、

    40年前の私が学生時代に購入した、
    TechnicsのダイレクトドライブプレーヤーとShureのMMカートリッジ(オーディオテクニカのMCカートリッジは30年ほど前に購入)
    ソニーのカセットデンスケ
    AKAIの4トラ4チャンのオープンデッキ
    TEACの2トラ38のオープンデッキ
    Trioのアナログチューナー
    38年前に購入した
    ナカミチのカセットデッキ
    Diatoneの3wayスピーカー
    SUNSUIのプリメインアップ
    30年前に購入したJBLのスピーカー

    が部屋に残ってます。
    5年前、渋谷の本屋さんで 大人の科学真空管アンプ組み立てキット を購入して作ってみました。組み立ては楽しかったものの、その音に満足できず、永年の夢であったLUXMANの真空管アンプを買っちゃいました。
    Tadさんほどではありませんが、中学校の時、秋葉原に入り浸れて、真空管ラジオやトランジスタラジオ、インターフォン等を組み立ていました。Tadさんは無線機も組み立てていらしたんですね?
    ひょっとしてアマチュア無線でいらっしゃいますか?

    在宅で空いている時間が多く、クラシック聴きながら本ばかり読んでますが、壊れたままになっていたPioneerのレーザーディスクを自分で修理してみました。トレイの動きが悪く、ディスクの認識もされませんでした。
    レンズを、薄めたアルコールで磨き、駆動部に注油しただけですが、元通りに。。。
    久々にLDを楽しんだのですが、その画像と音はDVDに比べると酷いものですね。
    貴重なソフトが多いので大切にしておきます。

    LPは過去売ったことがなく、2100枚ほど所有しております。
    60年代から70年代のロックが900枚、クラシックが400枚、ブラコンが300枚、ジャズとフュージョンが300枚、ワールドミュージックが200枚といったところです。

    還暦を過ぎ、そろそろ整理を始めないとな~
    と思い、大量の本とレコードとCDを見ては楽しみ整理できず家内に怒られております。
    2020年05月20日17時58分返信する 関連旅行記
  • tadさん、こんにちは。

    トラヴェルソフレーテを演奏なさるのですね。
    それに、お持ちの楽器が素晴らしいですね。
    ソプラニーノからバスまで、
    あらゆる音域の楽器をお持ちなのですね。

    この時代の楽譜は、ネウマ譜ですか?
    どのように 読んでいらっしゃるのでしょうか?

    抗がん剤の副作用がおありとの事ですが、
    必ず克服できる日が来ると思います。

    その日が一日も早く来ることを
    願って、応援いたします。

    yamayuri2001
    2020年01月21日12時09分返信する 関連旅行記

    Re: tadさん、こんにちは。

    今、福岡空港出ました。帰宅後ご返事します。
    2020年01月21日16時19分 返信する

    Re: tadさん、こんにちは。

    応援有難うございます!
    あまり気にせず、やれることを存分に楽しみたいものです。

    今日も小旅行から帰宅したばかりですが、自宅でもあれこれやりたいことが
    待ち構えています。せっかく年月をかけて揃えた笛のコレクションですので、
    存分に楽しみたいものです。

    ネウマ譜は用いませんが、古い楽譜のコピーだと、ト音記号ではないものも
    あり、しばらくやらないと、慣れませんね。もっとも、殆どは、普通にト音記号の楽譜に直したものを使用しています。それでも、トラベルソとリコーダーを両方やってきましたので、しばらくやらないと、運指が混乱しますが、
    不思議なもので、長年やっていて沁みついていますので、なんとかなるものです。モダン・フルートはそれらよりも、はるかに簡単ですから、中学生がブラスバンドでも、すぐに演奏できるようになりますね。それに比べて、トラベルソははるかに困難な指使いとなります。。。指だけ動かしても音程がまったく不正確になるので、それらの微妙な調整が大変なのです。それだけに、苦労のしがいがあるというものです。しかも、トラベルソの製作者の癖があり、同じ吹き方で同じ音程の音がでるわけではありませんので、一本一本の癖に慣れるまでは、調子っぱずれに聞こえてしまいます。まったく世話の焼ける楽器ですが、そこが可愛いというか、やりがいがあると感じています。
    2020年01月21日20時59分 返信する
  • 回復の報に接し喜ばしく思います

    tadさま、こんにちは。

    コンスタントに旅行記を上程されていたtadさまの近況を回復傾向と知り喜ばしく存じます。

    トラヴェルソフレーテは、ロンドンの教会でテレマンとイタリアの作曲家ロカテッリの作品の演奏会でしたが、教会自体が大規模では無く、通奏低音のハープシコードと共に音響も良く、17世紀の音楽を堪能した記憶がございます。

    この楽器は大規模な演奏会場には合わず、やはりこじんまりとした所でのみ本質が出るものと思ったものです。



    横浜臨海公園
    2020年01月18日14時04分返信する 関連旅行記

    Re: 回復の報に接し喜ばしく思います

    今ドバイにいます。帰国後ご返事します。
    2020年01月18日20時52分 返信する

    Re: 回復の報に接し喜ばしく思います

    ご心配おかけしています。
    体調は少し良くなってきたようで、笛が吹けるのは嬉しいです。

    今日、ドバイとアブダビの小旅行を楽しんできました。

    [この楽器は大規模な演奏会場には合わず、やはりこじんまりとした所でのみ本質が出るものと思ったものです。]

    全くおっしゃる通りです。バロック音楽時代の古楽器はモダン・オーケストラ用の楽器より、どれもはるかに室内楽的な音量ですね。トラベルソやチェンバロが聞こえないような大きな部屋で演奏するのは邪道です。

    ロンドンの教会でお聞きになったそうですが、教会は多少広くても見事に
    広がることが多いように思います。実際私も二度ほどロンドンSt Pancras New ChurchとアントワープのSint-Pauluskerkで、テレマンの無伴奏曲を演奏させてもらったことがありますが、かなり広いのに、見事に音が広がり、余韻が長く、痛快でした!狭くても音を吸い込む部屋だとダメです。

    チェンバロの名手と長年、アンサンブルをやっていたのですが、その内再開できればと思います。

    2020年01月21日20時34分 返信する

    ブランデンブルク協奏曲第5番

    tadさま、おはようございます。


    バロックの楽器は大ホールでの演奏には絶対に向いていないと思います。

    以前、バッハのブランデンブルク協奏曲第5番の演奏で、第1楽章に於いて、ヴァイオリンの演奏のみ聴こえ、チェンバロ、及び、トラベルソフローテは全く聞えて来ず、殆ど無音状態でした。




    横浜臨海公園
    2020年01月23日09時56分 返信する

    Re: 回復の報に接し喜ばしく思います

    今、旅の後、病院に行ってきたところです。次は2週間後です。

    旅の疲れは家内のほうがあるみたいで、私は元気ですので、また
    今日あたりは笛を吹いてみたいと思っています。

    ところで、おっしゃる通り、バロッック音楽は、絶対に小さなサロンくらいで
    演奏しないと聞こえません。時代考証無視の演奏家たちは、平気で、金属弦をはり、現代式の強く張った弓を使って、強烈な音を出しますから、チェンバロやトラベルソの音量とマッチする可能性はゼロです。バロック・バイオリンやビオラ・ダ・ガンバを使用している方となら合奏可能です。ガット弦を使用し、弓も、外側にカーブしたタイプの柔らかな音質と音量の弦楽器なら、楽しく合奏できます。

    が、現代ピッチに上げた弦楽器だと、金属弦がパンパンに張ってあり、強く締めて、内側に反り返った弓を使いますので、強烈な音量になります。これに太刀打ちできるのは、大型鋼鉄機械のような現在ピアノだけです。最近ロマン派のピアノ曲も昔式のフォルテピアノを使用する音楽家も増えているようですが、シューマンなどの時代の弦楽器はまだガット弦だったので、当然でしょうね。20世紀初頭の音楽もまだ金属弦ではありませんでしたから、、。

    今の聴衆は、巨大な音量が当たり前だと勘違いしているのです。大ホールを作って、一度に稼ぐための手段が広がってしまったのでしょう。少人数で贅沢に聞くのが本来の音楽会です。それが無理なら、マイク、スピーカー付きの電子楽器でがんがんやればいいのです。私は大ホールでのコンサートやオペラを極力避けるようにしています。現代楽器でも音量が足りない大ホールでは、カラヤン、ベルリン・フィルのように大幅増員して、対応していましたが、全くの邪道です!!ベルリンのフィルハーモニーやザルツブルクの大ホールが嫌いなのは、その理由です。東京文化会館やNHKホールも酷いですが。。ただ、東京も古楽器使用のバロック・アンサンブルなどに適したホールは多少はあるようですが。。。(北区のホールは古楽器使用のいい音楽会をやっていますね。一度行きました。)

    ロンドンのロイヤル・フェスティバル・ホールのある建物は大中小の3サイズのホールがあり、それに合わせた会場を使用できるので、小ホールにはかなり行きました。12歳で作曲したモーツァルトのオペラもそこで見ましたが、最高でした。他にも適切なサイズの教会がたくさんあります。そうそう、ベルサイユ宮殿のオペラ劇場も本当に小さく作っていますね。大オペラハウスを作ると、ビア樽のような大型の巨声歌手が必要になり、メトロポリタン・オペラのように4千人近い人の前で次々と声をつぶしています。ウィーンの楽友協会ホールが好きなのは適切なサイズが第一の理由です。見栄えはどうでもいいのです。低音から高音までバランスよく聞こえるホールですね。大抵の大きすぎるホールは低音がほとんど聞こえません。。。(つい張り切りすぎました!)
    2020年01月23日15時53分 返信する
  • 良かった‼️

    良かったですね。楽しまれて下さい!
    2020年01月16日17時19分返信する 関連旅行記

    Re: 良かった‼️

    有難うございます!
    抗がん剤の副作用は個人差が酷いようで、私の手足の
    しびれは長引いています。ただ、手の指は少しは感覚が戻り
    つつあるようです。楽器コレクションの復活です!
    2020年01月16日17時36分 返信する
  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます
    昨年はお世話になりありがとうございました
    またどうぞ本年もよろしくお願いいたします

    いつも素敵な旅行記を書いてくださりありがとうございます。いつも読ませていただくのを楽しみにしております。

    こちらに登録されていないレストランなのですね!一度伺ったみたいと思います。

    寒さ厳しくなっております。私のすみます大阪ではインフルエンザなどが流行り始めております。どうぞお身体にはご自愛下さいますようお願いいたします。
    2020年01月07日07時00分返信する 関連旅行記

    Re: あけましておめでとうございます

    今年もどうぞよろしく!
    台南や高雄でご家族でお正月を楽しまれたようですね。私たちは、孫たち一家が訪問してきますので、しばらく、下関のみでの元旦となっています。

    この夏はウィーンやプラハにいらっしゃるそうですね。昨年5月に
    行ったばかりですが、この3月にも、ウィーンで合流しようと、我が家に
    一昨日遊びに来たイギリスの友達から誘われています。私の体調次第です。

    やはり、旅は動ける時にしておくべきです!退職後時間ができたから、、と言っていると、私のようになりますね。ドクターの許可がでるまでは、しばらくは小旅行で我慢します。ドバイやアブダビくらいで我慢します。

    2020年01月07日09時13分 返信する
  • すごーい!!

    良い写真が撮れましたね。さすがTadさんです。良かったですねー!!
    2019年12月30日21時17分返信する 関連旅行記

    RE: すごーい!!

    > 良い写真が撮れましたね。さすがTadさんです。良かったですねー!!

    この写真、いい天候と時間に恵まれていましたね!結構、富士山の写真は手元にあるはずですが、なかなかここまでの好条件は今までありませんでした!

    いいお正月を!

    2019年12月30日21時50分 返信する
  • 山口の風景が懐かしいです。

    tadさんはじめまして。kichiと申します。
    山口から大阪へ移り住み23年たちます。
    tadさんの旅行記を拝見させていただき、
    小さな頃、両親や兄妹で訪れた場所や、
    年末帰省した際に必ず行く唐戸市場等。
    山口へ、帰りたくなってしまいます(^-^)
    つい最近、実家の宇部、小野田方面に帰省しましたが。
    色々、様変わりしている地元に…少し戸惑いました。
    長門へも昔よく行きました。綺麗な街。
    懐かしい風景、ありがとうございます。
    また伺わせてもらいますね(^-^)
    2019年12月25日14時38分返信する 関連旅行記

    Re: 山口の風景が懐かしいです。

    こんにちは。どうぞ、よろしく。

    こちらが郷里なんですね。地味なところですので、「住めば
    都」とは絶対に思いませんが、まー、魚などは新鮮でまだまだ安いですし、
    バラエティも豊かなほうだろうと思います。

    昔は洋食にワインばかりでしたが、退職後は、だんだんと、下関や山口県
    の様子がよりわかってきて、「住めば田舎」ですが、それはそれで、いいもの
    です。退職後、遠くの次の話は、断りましたが、それで正解でした。

    今は行きたいところに行くという旅の王道を極めるべく、体力の許す限り、担当医のすきを見つけて、さっと行くことにします。明日から4日間、治療のため入院ですが、今晩はまだ自由ですので、市内最高の寿司屋に行くことにしています。kichiさんも、若い時に一層暴れておかれることを薦めます!
    2019年12月25日17時04分 返信する
  • 山陰本線最後の区間

    tadさま、こんにちは。


    お体の方は如何でしょうか?

    あの区間は、昔は、大阪発博多行 特急まつかぜ号や特急いそかぜ号、急行さんべ号や長門号が走っており、特にまつかぜ号には食堂車も連結されていて、食堂車で味わうビールが格別に旨かったのを覚えております。
    今や優等列車は全滅してしまい、普通列車のみの運転となりましたが、あの玄界灘に沈む夕日だけは今でも変わらないと思います。



    横浜臨海公園
    2019年12月24日12時17分返信する 関連旅行記

    Re: 山陰本線最後の区間

    クリスマスですね。

    お心遣い有難うございます。できることは
    やっていくという方針でいますが、近辺でも楽しいことはありますね。

    鉄道ファンには厳しい情勢ですね。だんだんと懐かしむ対象になっていきます。やはり、維持費が巨大ですから、利用者の少ない地方鉄道の運命は定まってしまいます。

    私が小学二年生になる前の春休みに急行列車で東京行きに乗りましたが、
    長い長い旅でした。新幹線になってからの東京行きは早くなりましたが、依然と5時間近くかかりますし、当時の出張はブルー・トレインも愛用していました。下関発の「あさかぜ」は結構利用しましたね。もっとも近年は飛行機しか利用しません。行く先によって、地元の山口・宇部空港、福岡空港、北九州空港と選択できるので、便利です。

    そうそう、「あさかぜ」の真向かいの席に、その日、下関で演奏したNHK交響楽団員が二人座りました。私も演奏会を聴いた後で寝台列車に乗ったのですが、感想を話したりしているうちに、すっかり気が合って、朝方まで寝ないで一人と話し続けていました。私が指揮者ジョージ・セルの手紙を持っているという話や、ボスコフスキー指揮のウィーン・フィル・ニュー・イヤー・コンサートを聞いた話などをし、彼がしばらくヨーロッパのオーケストラで演奏していた時の話題などで、とうとう眠れなくなったのです。列車内での思い出では、もっとも記憶しているエピソードです。


    2019年12月24日13時58分 返信する

tadさん

tadさん 写真

41国・地域渡航

45都道府県訪問

tadさんにとって旅行とは

退職後のスロー・ライフを楽しんでいる。海外は仕事も含め、70回以上行った。合計41カ国となる。なお、国内は、福井県の三方五湖を訪問したので、ついに全都道府県を制覇した。

茨城、和歌山の各県はいづれも訪問済みだが、写真が見つからないので、空白のまま残っている。海外では、インドネシア(ジャカルタとジャバ島)も行っているが、写真が見つからない。

なお、2018年夏に入院した。長期の旅はしばらく無理だろう。ただし、2019年5月のウィーン2週間滞在はしたし、その後、短いトリップで、アメリカ西部とドバイ、アブダビに行った。

新型コロナウィルス流行で、2020年1月のドバイ、アブダビの小旅行の後、結局、次の旅(アンコールワット)をキャンセルしてしまった。

2020年10月25日、一月以来の遠出で、go to travelで東京に行く。ペースがわかったので、同じコースで3回往復した。ベートーヴェン生誕250年記念で本来ならウィーンに行きたかったのだが、東京のサントリーホールに代わりに二回行った。

自分を客観的にみた第一印象

マイペース

(写真は、2012年2月のサンクト・ペテルブルク!後方にネヴァ川とエルミタージュ美術館等がある。なお、カヴァー写真は、今、初めて気づいたので、ウィーンのWasserparkの黄葉写真にした。2015年秋撮影。)

大好きな場所

ロンドンとウィーン

2018年5月29日から6月12日にかけて、ロンドン滞在を楽しみました。今回はロンドンは17回目でした。昼間は美術館博物館、公園散歩などを楽しみ、史跡も多少再訪しましたが、夜は友人宅滞在を除いては、毎晩のように音楽会を楽しみました。聞いたリストです。

May
30wed 19:30 RFH Rattle BPO Bruckner sym9,
  Abrahamsen 3 Studies(UK premiere)

31thurs 19:30 RFH Rattle BPO Brahms sym1,
  Lutslawski sym3, Widmann

June
1 Friday 19:30 Barbican Petrenko Bayerisches Staatsorchester. Mahler sym7

3Sun 19:00 Barbican Noseda LSO Bronfman BeethovenPC3, Pictures at an Exhibition, La Mer.

4Monday 19:30 Barbican Vivaldi, Handel, Fagioli, Venice Baroque Orchestra

5Tues 19:30 Barbican Yuja Wang piano recital(Chopin, Scriabin,Ligeti,Prokofiev, plus 7 pieces!)

6wed 19:00 QEH Mozart Opera "La Finta Semplice"(The Mozartists, Ian Page)

7Thursday 19:30 RFH Dohnanyi PO Beethoven sym5, MozartVnCon5(Steinbacher,vn)HaydnSym12

8friday 19:30 Barbican The English Garden,Les Arts Florissants, Le Jardin des Voix (Agnew)

9sat 19:30 ROH Tchaikovsky "Swan Lake" (Ovsyanikov,Osipova,Ball)

10sun 15:00 ROH Wagner "Lohengrin" (Nelsons, Vogt,Opolais, Goerke

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「2019年5月、ウィーン滞在」

5月6日に出発し、福岡市に一泊し、翌日早朝に福岡空港から成田経由でウィーンに夜遅く到着。(宿泊は毎回利用しているところ。台所付きホテル。)

8日夜。ヴェルディ「マクベス」(ウィーン国立歌劇場)
9日夜。Brahms Saalにて古楽器演奏会(Cohen,,,)
10日夜。バレー「海賊」(ウィーン国立歌劇場)
11日。ロンドンから友人夫妻到着。、マーラー「巨人」
 (ズナイダー指揮、ウィーン交響楽団)(ムジークフェライン 
  大ホール)
12日。マチネー、マーラー8番、メスト指揮、ウィーン・フィル。
  (コンツェルトハウス)   
   夕食会(予約済み)
13日。夕方ロンドンの友人帰宅。 夜。チェチーリア・バルトリ、(モナコ王室古楽合奏団、ガベッタ(vn) (ムジークフェライン大ホール)
14日。夜。ネトレプコ、ゲルギエフ指揮、キーロフ・オーケストラ。
 (ムジークフェライン大ホール)
15日。日帰りでプラハ再訪。
16日。夜。Gerstein(piano)
(ムジークフェライン大ホール)
17日ウィーンを出発し、18日に帰国。

昼間の日程はウィーン・フィルのマチネーの日とプラハ往復の日以外はフリーだった。ロンドンの友人夫妻が3泊している間は、
彼らとともに行動した。

大好きな理由

ロンドンは博物館、美術館がすべて無料。それに好きなクラシック音楽のライブを、毎日、どこかでやっている。入場料も安いものが簡単に入手できる。

ロンドンはオペラ・ハウスが2ヶ所あるほか、プロのオーケストラがたくさんある。国際的な旅のブログで訪問地の人気度世界一に選ばれたことがあるのも当然だろう。

ウィーンは、クラシック音楽好きの私には聖地だ。ベートーヴェンを中学2年生で好きになって、それ以来続くクラシック音楽愛好家だから、この街が特別であることは自然な成り行きだ。なお、数年前に、ウィーンに繰り返し滞在した。勿論、音楽会が第一の目的だが、街や近郊も含めて、ますます好きになっている。台所つきの宿泊所を選んでゆったり過ごすのが最高だ。

行ってみたい場所

まだ、あげきれないほど、たくさんあります。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
コミュニティを立ち上げました。「ヨーロッパでクラシック音楽を聴く」というコミュニティで、
クラシック音楽の本場でライブを聴く際の、役立つ情報交換の場になればと思い、管理人をすることにしました。
参加者募集中!(現在、12名加盟。)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています