旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ケロケロマニアさんのトラベラーページ

ケロケロマニアさんのクチコミ(604ページ)全12,250件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 初心者でも簡単に登れます

    投稿日 2011年10月13日

    打吹山 倉吉

    総合評価:5.0

    倉吉市民の憩いの森として愛されている名山です。登山道は幾つかありますが、どこも整備が行き届いていて迷う心配もなく、また、傾斜も比較的緩やかで歩きやすいので、初心者でも安心してどのルートからでも登山・下山できます。
    但し、頂上そのものはだだっ広いエリアになっていて、景色は樹木に遮られてすっきりしません。寧ろ、途中のコース上に幾つかのビュースポットがありますので、お気に入りの場所を探してみて下さい。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 当時の広大さを感じることができます!

    投稿日 2011年10月13日

    伯耆国庁跡 倉吉

    総合評価:5.0

    ここは好みがはっきりと分かれる場所だと思います。はっきり言って整備は殆どされていませんが、それがまた逆に好感が持てます。国分寺跡とは対照的な雰囲気なので、両者を是非比較して歩いてみて下さい。また、このエリアの南側に国庁裏神社という、伯耆国の総社としての由緒あるお寺があります。ここは森に囲まれていて、なかなか良い雰囲気なので、パワースポット的な場所が好きな方は、是非足を運んでみてください。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • きれいに整備されています

    投稿日 2011年10月13日

    国分寺 倉吉

    総合評価:4.0

    市街地からはちょっと離れていますので、レンタカーやレンタサイクルを利用するのが良いかと思います。隣接する法華寺畑遺跡や国丁跡などと共に、一帯が国府跡として公園のように整備されていますので、古代の雰囲気に思いを馳せながら、ぶらり散歩するのにはとてもよい場所です。但し、周辺にお店とかはあまりありませんので、食料や飲み物は事前に用意してからアクセスするようにして下さい。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 実は湖山駅へは隣駅の方が近いかも・・・

    投稿日 2011年10月12日

    湖山駅 鳥取市

    総合評価:4.5

    鳥取市の西部、JR駅としては鳥取駅の隣にある駅です。その名の通り、ここからも湖山池が近いので、池の観光に利用したい所ですが、実は池の最寄り駅はその隣の鳥取大学前駅です。大学自体が湖岸(池岸?)にありますので、停車する列車があれば、こちらの駅で下車した方が良いと思います。
    尚、池の景観だけを楽しみたい、という場合は、下り列車ですと鳥取大学前駅を過ぎてすぐに進行方向左側に望むことができます。池が見られる時間はそれ程長くありませんので、是非お見逃しなく…。

    旅行時期
    2010年01月
    施設の快適度:
    4.0

  • 倉吉市民がこよなく愛する鯛焼きです

    投稿日 2011年10月12日

    米澤たい焼店 倉吉

    総合評価:5.0

    倉吉の人なら、知らない人はいないと言われるほど有名な鯛焼きやさんです。
    普通の鯛焼きのように、並んだ型に流し込むタイプではなく、一匹一匹を蓋して焼くタイプの型ですので、それを焼く職人さんの手慣れた姿を見ているだけでも楽しめます。

    また、1匹90円というお手頃価格もうれしいです。熱々の鯛焼きを是非ご堪能下さい。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 安くて時刻表も単純明快です!

    投稿日 2011年10月12日

    鳥取市100円循環バス「くる梨」 鳥取市

    総合評価:5.0

    鳥取市内を観光するなら、必ずお世話になる機会があると思うコミュニティバスです。青コースと赤コースの2系統ありますが、どちらも毎時の発着時間が固定されているので、その間隔さえ把握しておけば(基本的に20分おき)、旅のスケジュールを立てるのも容易なので初心者でもお勧めです。
    また、このバスには一日乗車券もあって、こちらは何と300円という安さ、3回乗れば元が取れますし、その名の通り、循環型のバスルートなので、定期観光バスに乗る感覚でひたすら乗り回して車窓を楽しむのも一興ではないでしょうか?

    旅行時期
    2010年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5

  • 山陰ではかなり大きな駅です

    投稿日 2011年10月12日

    鳥取駅 鳥取市

    総合評価:4.0

    人口の少ない山陰地方ですから、大きな駅はそれ程ありませんが、そんな中でこの鳥取駅はかなり大きいので、お土産物の調達などには便利だと思います。また、私のお勧めは駅弁です。種類が豊富にありますので、色々と食べ比べてみると良いでしょう。

    旅行時期
    2010年01月
    施設の快適度:
    4.0

  • 市街地が遠いのでご注意を!

    投稿日 2011年10月12日

    倉吉駅 倉吉

    総合評価:4.0

    私がこの駅を訪れたのは2010年の1月のことですので、駅施設などに関しては、今とは状況が変わっているかと思いますので、あまり参考になるクチコミができません。なので、一般的なお話で。倉吉には昔倉吉線というローカル線が走っていて、市街地の最寄り駅はこの路線上にあった打吹駅でした。
    しかし、今はこの路線が廃止されてしまったので、市街地までJRで直接行くことが出来ないのが残念です。駅方面の再開発も駅舎新設などによって進められていることと思いますが、観光面ではちょっと苦労することになるかもしれません。
    尚、ちょっとお茶したい、という場合には、比較的近くにあるパープルタウンがお勧めですが、これとて、現状ではもっと相応しいショッピングモールが出来ているかもしれませんので、あくまでもご参考までに…。

    旅行時期
    2010年01月
    施設の快適度:
    4.0

  • 倉吉市民の憩いの場です

    投稿日 2011年07月18日

    打吹公園 倉吉

    総合評価:4.0

    倉吉市内にある公園ですが、打吹山に向かうハイキングルートが幾つか整備されていて、それぞれに異なる味わいがありますので、是非、歩き比べてみてください。但し、打吹山頂からの景色は、潅木に遮られて意外にすっきり見えませんので、途中にある天守閣を模した展望台から眺めると良いです。また、近くで製造されている打吹公園団子は、ちょっとした名物になっていて、実は東京や大阪、名古屋などのデパートでも販売されています。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 飾らない情緒を楽しむことができます

    投稿日 2011年10月12日

    倉吉白壁土蔵群 倉吉

    総合評価:5.0

    土蔵群が有名な町は全国に色々あるかと思いますが、何だか金持ちのみせびらかしみたいな、嫌味な風景に感じることもあります。しかし、この倉吉の白壁土蔵群は、普通の町並みに自然と溶け込んでいて、特別な観光地としての自己主張も控えめな感じで、とても好感が持てる土蔵群だと思いました。町全体が時間がストップしたような、そんな空間をのんびりと散策するのが一番の過ごし方だと思います。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • ワンちゃんを探してみてください

    投稿日 2011年10月12日

    大岳院 倉吉

    総合評価:5.0

    倉吉を代表するお寺ですが、この寺は房総半島の方から転封されてやって来た里見家の菩提寺でもありますので、南総里見八犬伝のルーツを探る上でも、歴史のロマンに浸れる名刹だと思います。ただ、歴史に興味がない方でも、八賢人を顕彰する個性的なワンちゃんの像が境内に配置されているので、それらを探すだけでも楽しいと思います。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 白金の湯として親しまれています

    投稿日 2011年10月12日

    関金温泉 倉吉

    総合評価:4.5

    倉吉市内からバスで簡単にアクセスできて便利でした。バス停から徒歩圏内で温泉街があって、日帰り温泉施設「せきがね湯命館」では、お湯があまりにも綺麗なことから、地元では”白金の湯”の愛称で親しまれているお風呂をゆっくりと楽しむことが出来ました。またここには岡山方面への高速バスの停留所もありますので、山陽側からのアクセスも便利で良いかと思います。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    5.0

  • 近代建築の美しさとしては山陰随一です!

    投稿日 2011年10月12日

    仁風閣 鳥取市

    総合評価:5.0

    正直、現地を訪れるまでこの建物の存在を知りませんでしたが、鳥取城跡見学の折に偶然見つけてびっくりしました。明治後期に、当時の皇太子殿下(後の大正天皇)の際に山陰行啓の宿舎として建てられたそうですが、フレンチルネッサンス様式のモダンで端麗な姿は一度見ると虜になってしまう美しさです。
    こちらは白亜の外観と雪のコラボで更に美しくなりますので、城跡とは裏腹に、冬季に訪問される方が、雰囲気を楽しむには良いかと思います。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 見所がとても多いです

    投稿日 2011年10月12日

    鳥取城跡 久松公園 鳥取市

    総合評価:5.0

    鳥取城跡は、山城となっていますので、城跡を見学する、という思いよりも、登山をするといった心持で、時間に余裕を持って訪問されると良いかと思います。私は厳冬期(1月)にこの城跡がある久松山の山頂まで登りましたが、丁度前日にかなりの雪が降ったため、大変な思いをしました。あまり冬季には行かない方が良いかもしれません。

    山頂からの景色は抜群ですので、苦労の甲斐も必ず報われると思います。是非、ここは好天時に訪問してみて下さい。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • お得に楽しめ、景色も最高です!

    投稿日 2011年10月09日

    和寒東山スキー場 士別・和寒・下川

    総合評価:5.0

    道北エリアには高い山が少ないのですが、それなりにスキー場は色々とあります。和寒町にはこの東山スキー場がありますが、ここは景色が素晴らしくて、厳冬期の雪質も最高なので穴場的存在だと思います。リフトは上下2つしかありませんが、上のリフトから林間コースを進むと、上級者でもそれなりに楽しめるスリリングな傾斜になっています。

    旅行時期
    2010年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    コース:
    4.0

  • 色々と楽しませてくれる駅です

    投稿日 2011年10月09日

    富良野駅 富良野

    総合評価:4.5

    富良野といえば、北海道を代表する観光地ですので、今更語るまでもないですが、流石に観光地だけあって、ここのJR駅には観光客を楽しませてくれる様々な面白風景に出会うことができます。是非、市内や美瑛方面への観光だけでなく、地元の方のこうした努力に目を向けてあげて下さいね。

    旅行時期
    2011年09月
    施設の快適度:
    3.5

  • 色々なイベントが開催されます

    投稿日 2011年10月09日

    平和通買物公園 旭川

    総合評価:4.5

    旭川に来た方なら誰でも足を踏み入れる駅前のメインストリートです。公園、というよりは通年の歩行者天国的な場所と捉えた方が良い気がします。オープンスペースでは夏は数多の農産物や食に関するイベントが行われ、常に賑わっている雰囲気ですが、意外と冬もお勧めで、特に旭川冬まつり期間中には、丁度、さっぽろ雪まつりのすすきの会場のような氷像コンクールで賑わいますので、是非四季折々の風情を楽しんでみてください。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • まだまだ変貌途上ですが・・・

    投稿日 2011年10月09日

    旭川駅 旭川

    総合評価:3.5

    ここ近年の旭川駅の変貌には驚かされるものがありますが、2011年10月現在、まだまだ発展途上にありますので、今後、この北海道第二の都市の中心駅がどのような姿になるのか、北海道の鉄道マニアとしてはとても気がかりな所です。
    個人的には一昔前の雪の結晶が輝いていた旭川駅が好きだったので、ちょっと近代的過ぎる今の駅舎にまだまだ違和感を感じています。

    旅行時期
    2011年09月
    施設の快適度:
    4.5

  • 白い鯛焼きが美味しい!

    投稿日 2011年10月09日

    永山駅 旭川

    総合評価:3.5

    宗谷本線上に有人駅は数少ないのですが、旭川市内ではこの永山駅が比較的大きな駅で、個人的にはここで売られている白い鯛焼きがお勧めです。ただ、お昼時には、別の口コミで紹介したお蕎麦がもっとお勧めなんですが、こちらは100mほど外を歩かなくてはならないので、冬の吹雪いた時などには重宝する”道北のスイーツ”です。

    旅行時期
    2011年02月

  • 道北の知られざるおそばが駅前で味わえます

    投稿日 2011年10月09日

    穂の香 永山店 旭川

    総合評価:5.0

    道北の蕎麦どころ、といえば、幌加内町が全国的には有名だと思いますが、地元民に愛されているのが旭川の山奥にある江丹別のお蕎麦です。交通が不便なので、鉄道利用者にはなかなか現地で味わうチャンスがないと思いきや、旭川の東方、永山駅のすぐ傍でこのお蕎麦が味わえます。ゆったりとした店内の雰囲気になっていますので、列車の待ち合わせがてら、まったりとした時間を過ごすことができました。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

ケロケロマニアさん

ケロケロマニアさん 写真

46国・地域渡航

47都道府県訪問

ケロケロマニアさんにとって旅行とは

鉄道・飛行機・船・自転車など、色々な乗り物が好きですが、自動車の免許は最近まで持っていませんでした…(汗)。

ただ、旅の基本は歩くことという思いが強いので、鉄道駅から空港とか港まで歩いてみるのが好きだったりもします。

てな訳で、国内外を問わず、年中うろうろしています。



あと、とある動物を熱狂的に愛しています。


自分を客観的にみた第一印象

普通

大好きな場所

北海道・カエルさんが一杯いる所

大好きな理由

大らか・カエルさんが好きなので。

行ってみたい場所

コスタリカ、ブータン、サントメプリンシペ、セラフィールド、ラアーグ、プリピャチ、全国津々浦々で開催されているカエルイベント・カエルスポット

現在46の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています