旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

arurunさんのトラベラーページ

arurunさんのクチコミ全1,824件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 廟を取り囲むように屋台街が広がる

    投稿日 2024年06月06日

    新竹城隍廟 新竹

    総合評価:4.0

    新竹城隍廟を囲むように一帯が屋台街になっています。入口はいくつかあり、私は中山路側から入りました。こちらの入口が一番立派な門構えでした。中に入ると、飲食店や土産物店がずらりと並んでおり、お店が並ぶ細い道を進んだ先に城隍廟がありました。屋台街を含め、多くの人で賑わう人気スポットです。

    旅行時期
    2024年03月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.0

  • 運賃は100元スタート

    投稿日 2024年06月06日

    タクシー 新竹

    総合評価:3.5

    宿泊していたホテルから、市内観光に利用しました。シートベルトは、後部座席でも必ず着用の義務があり、ちゃんと着用したか確認されました。運賃は100元スタートで、支払にはクレジットカードも使えました。気軽に利用できる移動手段としてお勧めです。

    旅行時期
    2024年03月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    支払額の安心度:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • 移動に便利

    投稿日 2024年06月06日

    路線バス 新竹

    総合評価:3.5

    観光にも便利な移動手段です。同じ路線でも、バスの車両は、大型のものから小型のマイクロバスまで様々でした。時間帯によっては、大変混雑するため、夕方に利用した際は、小型のバスに乗り切れずに次のバスを利用しなければならないこともありました。早めに並ぶことをお勧めします。

    旅行時期
    2024年03月
    利便性:
    4.0

  • 桃園空港からのアクセス至便

    投稿日 2024年06月06日

    高鉄桃園駅 桃園

    総合評価:3.5

    桃園空港とはMRTで結ばれていて、アクセスが良かったです。空港からはMRTで約20分でした。MRT高鐵桃園駅から高鐵桃園駅への乗り換えも簡単で、エスカレーターで下ってすぐです。駅構内にはコンビニ(セブンイレブン)があって、台湾土産も購入できます。

    旅行時期
    2024年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • 桃園空港から高鐵駅へ

    投稿日 2024年06月06日

    桃園空港MRT 台北

    総合評価:4.0

    桃園空港駅から高鐵桃園駅まで利用しました。運行本数は、そこまで多くなく、日中でも15分に一本程度でした。利用したのは台北駅とは反対方向の路線でしたが、混雑はなく、座席も座れましたし、大きな荷物を持っていても余裕がありました。車両も新しく快適に利用できます。

    旅行時期
    2024年03月
    利便性:
    4.0

  • 空港直結

    投稿日 2024年06月06日

    空港第二ターミナル駅 (桃園メトロ) 桃園

    総合評価:3.5

    桃園空港ターミナルと直結しており、こちらの駅を利用すれば、空港からの移動も簡単です。私は、空港から高鐵駅に出る際に利用しました。空港ビルの地下2階にMRT駅があります。案内もわかりやすいので、初めてでも迷うことは無かったです。

    旅行時期
    2024年03月
    利用目的
    市内・近距離
    利便性:
    4.0

  • 到着便で利用

    投稿日 2024年05月30日

    台湾桃園国際空港 (TPE) 桃園

    総合評価:4.0

    関西空港からの到着便(JAL)で利用しました。JAL便は、第2ターミナルに到着します。入国審査は対人方式でしたが、質問などもなくスムーズでした。
    台北市から少し離れた桃園市にあり、以前利用した際は、台北市内とのアクセスが不便なイメージがありましたが、MRTが開通したことで、各段に便利になっていました。

    旅行時期
    2024年03月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • パース便を往復利用

    投稿日 2024年05月22日

    ANA アジア

    総合評価:4.5

    2023年10月に運行再開した成田~パース便を往復利用しました。往路は昼便、復路は深夜便です。機内食は、事前予約できるので、先に和食を指定しておきました。食事は2回出て、2度目の食事は自分の好きなタイミングでいただけるのが嬉しいです。機内では、パジャマの貸出サービスもあるので、ゆったり寛げます。

    旅行時期
    2023年12月
    搭乗クラス
    ビジネス
    直行便
    直行便
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    4.5
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    座席・機内設備:
    4.0

  • 12月のパース

    投稿日 2024年05月22日

    パース

    総合評価:3.5

    12月中旬にパースに約1週間滞在しました。オーストラリアの季節は、日本と逆なので夏でした。日中は暑いですが、湿度が低いので、日本のような暑さではありません。ただ、日差しがかなり強いので、紫外線対策は入念に必要です。また、かなり乾燥するので、保湿をしっかりすることをお勧めします。

    旅行時期
    2023年12月

  • オーストラリアワインをお土産に

    投稿日 2024年05月22日

    Perth Duty Free - T1 International パース

    総合評価:3.5

    保安検査を通過したエリアにある免税店です。オーストラリアワインの取扱が豊富で、お土産に購入しました。手頃な値段のものから高級なものまであるので、目的にあわせて購入できます。保安検査通過後なので、購入後は、機内にそのまま持ち込めました。

    旅行時期
    2023年12月

  • チョコレートがお勧め

    投稿日 2024年05月22日

    パース ストリート マーケット パース

    総合評価:3.5

    パース空港の保安検査を通過したエリアにあるお店です。地元西オーストラリアの食品や雑貨、お酒などを販売しています。お洒落な雰囲気で、お土産に良いものが見つかります。特にチョコレートは、パース発のものを取り扱っているので、お土産にお勧めです。

    旅行時期
    2023年12月
    お買い得度:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • ANAの指定ラウンジ

    投稿日 2024年05月22日

    ニュージーランド航空ラウンジ パース

    総合評価:3.5

    ANA利用時、ニュージーランド航空ラウンジが指定ラウンジでした。利用したのは夜の時間帯です。あまり広くないので、出発時間が近くなると、ほぼ満席でした。ニュージーランド航空のラウンジらしく、ドリンクにはニュージーランドのビールやワインが揃っています。シャワーは、トイレと一緒の所にありますが、自由に使えるわけではなく予約制です。

    旅行時期
    2023年12月
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の充実度:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • バスより鉄道の方がお勧め

    投稿日 2024年05月16日

    空港バス パース

    総合評価:3.0

    パース駅とパース国際空港間のアクセスには、鉄道(エアポートライン)の方が便利ですが、当日は運休していたため、空港までバスを利用しました。運賃は鉄道と変わらないものの、時間はバスの方が倍くらいかかりました。車両は、普通の路線バスのようなタイプでした。

    旅行時期
    2023年12月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    3.5
    利便性:
    3.0

  • 空港バスはここから出発

    投稿日 2024年05月16日

    パース バスポート パース

    総合評価:3.0

    パース駅に隣接するバスターミナルです。大きなターミナルで、複数のバスが発着しています。空港バスもここから出発しました。
    ターミナル内に券売機が見当たらないので、係員に聞いてみたところ、パース駅改札近くまで行かなければないとのことでした。ターミナルは、パース駅に隣接しているとは言え、横に長くエスカレーターもあるので、駅までは往復すると結構時間がかかります。スマートライダーを所持していれば問題ありませんが、切符を購入する場合は事前に購入しておくことをお勧めします。

    旅行時期
    2023年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の充実度:
    2.0

  • クラブラウンジがお勧め

    投稿日 2024年05月16日

    InterContinental Perth City Centre パース

    総合評価:4.0

    クラブルームに2泊しました。フロントは1階にありますが、待合スペースも含めて広くはありません。部屋もシンプルで、バスタブは無く、シャワーのみでした。
    クラブラウンジでは、大きく分けて、朝食、アフタヌーンティー、イブニングカナッペの3つのサービスがあります。混雑もなく、ゆったりと過ごせて良かったです。立地は、ヘイストリート沿いにあり、パース駅にも近く申し分ないです。

    旅行時期
    2023年12月
    利用目的
    観光
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.0

  • 早朝から夜遅い時間まで営業していて便利

    投稿日 2024年05月16日

    Woolworths (セントジョージズテラス) パース

    総合評価:3.5

    オーストラリアでチェーン展開しているスーパーマーケットです。早朝から夜遅い時間まで営業していて便利でした。パース駅近くの店舗として、マレーストリート沿いにも店舗があります。どちらにも行きましたが、品揃えは同じなので、どちらかアクセスの良い方に行けば充分だと思います。

    旅行時期
    2023年12月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • スーパーColesが便利

    投稿日 2024年05月16日

    レイン スクエア ショッピング センター パース

    総合評価:3.5

    パース駅前にあるショッピングセンターです。ショッピングセンターとは言え、駅前という立地のため、かなり小規模なものでした。私は、こちらに入っているスーパーのColesを利用しました。そのほか、フードコートもあるので、気軽に食事をするのにお勧めです。和食店もありました。

    旅行時期
    2023年12月
    アクセス:
    4.5

  • パース駅前

    投稿日 2024年05月16日

    Coles Central (Raine Square) パース

    総合評価:3.5

    パース駅前にあるレインスクエアショッピングセンター内にあり、非常に立地が良かったです。オーストラリアのスーパーと言えば、ウールワースとコールスが有名です。近くにウールワースもありますが、コールスはプライベートブランド商品が充実している点が魅力です。

    旅行時期
    2023年12月
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • 観光案内所

    投稿日 2024年05月16日

    Western Australian visiter Center パース

    総合評価:3.5

    ヘイストリートモールの近くで、「i」のマークが目印です。パースだけでなく、広く西オーストラリア全体の観光情報を取り扱っていました。繁華街に近くて立地も良いので立ち寄りやすいです。お土産も販売しています。

    旅行時期
    2023年12月
    アクセス:
    4.0

  • アクセスの良いアウトレットモール

    投稿日 2024年05月14日

    ウォータータウン ブランドアウトレットセンター パース

    総合評価:3.5

    パース中心部に近くアクセスの良いアウトレットモールです。キャットバスでアクセスできます。日本で馴染みのあるブランドも入店しており、掘り出し物が見つかると思います。
    2フロアとそこまで広くはないので、全体を見て回るのにそこまで時間はかかりません。平日のせいか混雑はなかったです。

    旅行時期
    2023年12月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

arurunさん

arurunさん 写真

38国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

arurunさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在38の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています