旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ねっこさんのトラベラーページ

ねっこさんのクチコミ(51ページ)全1,157件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 雰囲気

    投稿日 2016年03月24日

    ペラナカン レストラン マラッカ

    総合評価:3.0

    現地ツアーのランチでここが組み込まれていました。
    店内はいってすぐの場所は何とも言えないすごい雰囲気があります!
    食事をするスペースはまあ、普通かな?
    お手洗いは綺麗なほうかと。

    お料理は、ややあっさり目の中華って感じでした。
    にょにゃ料理ということで、ラクサとかココナッツ系スパイシーなのかと思っていたら、完全中華って感じで拍子抜けでした。
    お米は古い気がします・・・ほとんどのに黒いスジが。

    旅行時期
    2016年03月

  • これだけ?

    投稿日 2016年03月24日

    サンチャゴ砦 マラッカ

    総合評価:3.0

    ポルトガル軍がオランダ軍との戦いに備えて作った砦らしいです。
    でも、負けて追い出されちゃったのね・・・と

    え?これだけ?これで砦?ただの門じゃないの??って感じです
    ちょうどポール教会から降りてきたので
    当時は、高い塀で囲まれていたそうです。

    旅行時期
    2016年03月

  • ザビエル

    投稿日 2016年03月24日

    セントポール教会跡 マラッカ

    総合評価:3.0

    ポルトガル支配時代に建てられた教会だそうです。
    あの超有名なフランシスコザビエル、彼の遺体が一時的に保存されていたのがここの教会だったそうです。

    今では荒れ果てて、壁しか残っていませんが、高台にあってマラッカ海峡を眺めたりと見晴らしがいいです。

    旅行時期
    2016年03月

  • 色々

    投稿日 2016年03月24日

    スタダイス マラッカ

    総合評価:3.5

    オランダ時代の総督府の建物らしいです。

    入ってすぐに、マラッカを植民地にしていた国々の人の像と武器が展示してあります。
    また、内部にも武器がずらっと展示。
    その他、いろんな国の影響をうけた陶磁器を展示してあったり、民族衣装、ババニョニャの家財道具や、伝統的結婚式の様子、生活の様子等、興味深い展示品も多いです

    旅行時期
    2016年03月

  • オランダ広場の中心

    投稿日 2016年03月24日

    ビクトリア女王噴水 マラッカ

    総合評価:3.0

    オランダ広場の中心近くにある噴水です。
    イギリスのビクトリア女王が死んだことに対して、マラッカの人々が彼女をしのんでつくったものだそうです。
    なぜオランダ広場でビクトリア女王??と思ったら、スタダイスに行って判明。
    マラッカはいろんな国の植民地だった歴史があったんですね。

    旅行時期
    2016年03月

  • フレスコ

    投稿日 2016年03月24日

    マラッカ キリスト教会 マラッカ

    総合評価:3.5

    マレーシア最古のプロテスタント教会らしいです。
    マレーシアのガイドブックやパンフではここのサーモンピンクのレンガの外観がたいてい載ってますね。それっくらい有名なばしょです。

    正面奥にフレスコ画で描かれた最後の晩餐の絵があります。
    意外と小さいです。

    旅行時期
    2016年03月

  • 中心

    投稿日 2016年03月24日

    オランダ広場 マラッカ

    総合評価:3.5

    マラッカ観光の中心となる広場です。
    ここの広場のまわりに、スタダイス、ムラカキリスト教会、ビクトリア女王噴水、ちょっといったところにセントポール教会、サンチャゴ砦と、マラッカ観光のほとんどが集まっています。

    オランダ時代のサーモンピンクのレンガが印象的。

    トライショーというらしい三輪車タクシーがいっぱい客待ちをしています。

    旅行時期
    2016年03月

  • キリスト

    投稿日 2016年03月23日

    セント ピーター教会 マラッカ

    総合評価:3.5

    オランダ統治下だった当時、ポルトガル人によって建てられた、古い教会だとか。
    内装はイベリア風、窓はインド風だとか。
    等身大らしいリアルすぎるキリストの横たわる遺体像がちょっと怖いです・・・

    すいていていいです。
    お手洗いは無料かつそこそこ広いですが、めっちゃ汚いので日本人女性には無理かと・・・(私は断念)

    旅行時期
    2016年03月

  • すごい!

    投稿日 2016年03月23日

    レモン ガーデン カフェ クアラルンプール

    総合評価:4.0

    すごいですここ!!
    すっごい種類が豊富!ありえないほど!
    オムレツコーナーは2か所、ヌードルコーナーあり、豊富なパン、インド(特に南インド)や豊富な中華、ベジタリアンメニュー、グルテンフリーメニュー、和食(おでんに茶わん蒸しも)と充実しすぎて困ってしまいました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用形態
    朝食

  • ショッピングモール

    投稿日 2016年03月23日

    スリアKLCC クアラルンプール

    総合評価:3.5

    ツインタワーの下にある、大型ショッピングモールです。
    ふきぬけになっていて、高所恐怖症にはちょっと怖かったリ・・・
    すごい数のお店が入っていて、高級ブティックからフードコート、映画館まで!
    伊勢丹や紀伊国屋も入っているので、日本人的にはほっとします。

    旅行時期
    2016年03月

  • 競技場あと

    投稿日 2016年03月23日

    ヒッポドローム イスタンブール

    総合評価:3.5

    ローマ時代に作られた古代競技場(馬車レース?)の跡だそうです。
    オスマン帝国時代には祝祭の場だったとか。
    形の違う記念碑が3つたち、この写真のオベリスクはエジプトから運んできたらしいです。
    確かにそれっぽい象形文字が。

    ブルーモスクのそばにあります。

    旅行時期
    2016年02月

  • 古いが豪華

    投稿日 2016年03月23日

    Hotel Ickale アンカラ

    総合評価:3.5

    やっとトルコで5星となんとか言えるかな?というホテルにでくわす

    古そうだが、しっかりしたつくりに調度類はクラッシックゴージャス
    エレベーターは大きなスーツケースを持っていたら2人乗れるかどうか

    アメニティーは石鹸、シャンプー、コンディショナー、ネイルポリッシャー、綿棒、シャワーキャップ
    石鹸の1個は欠けていた
    トルコではどこも歯ブラシ、ヘアブラシがない・・・
    スリッパあり

    バスタブはスライド式の覆いありがうれしい

    ホテル周囲はボッタクリ飲み屋が多く、すぐ隣も(笑)

    旅行時期
    2016年02月

  • トルコ石

    投稿日 2016年03月23日

    アガッド カッパドキア

    総合評価:3.0

    トルコ三大お土産屋さんのひとつ、トルコ石ショップです。

    とってもいいお値段・・・
    金、プラチナ、ダイヤとびっくりするほどのお値段です。
    シルバー製品も高くて・・・
    手が出ませんでした(絨毯45万も買っちゃったばかりだからね!)
    店内は撮影禁止です

    綺麗なトルコ石よりも、線が入っていて色が薄いののほうが年代が古いらしくて高価らしく、ちょっと私の感性とは違うかな?と思いました

    旅行時期
    2016年02月

  • にょきにょき

    投稿日 2016年03月23日

    パシャバー地区 カッパドキア

    総合評価:3.5

    奇岩というのにふさわしいですね。
    まるでしめじのようなキノコの岩がたくさんニョキニョキ!!
    風と、地質の違いの層によってこんな不思議な形になったそうです。

    なぜか、ラクダもいて、乗れます(有料)

    岩に登れるらしく、岩の穴から身を乗り出している人たちもいました。

    旅行時期
    2016年02月

  • 洞窟レストラン

    投稿日 2016年03月23日

    Altinocak Restaurant カッパドキア

    総合評価:3.5

    うわさの洞窟レストランです
    席が動かないので、テーブルとイスの距離が遠いです・・・
    名物のテスティケバブは壺を割る実演はなく、蓋のパンをとっておしまいでした・・・

    ワインを買うならここ!だそうですよ
    カッパドキアはぶどうの産地です

    ぶどうジュースは激あまでした

    旅行時期
    2016年02月
    利用形態
    ランチ

  • 絨毯

    投稿日 2016年03月23日

    ハドサン カッパドキア

    総合評価:3.0

    今はmmerkez anadolu halicilikに店名が変わっています
    絨毯の実演と販売をするお店。
    ここのオーナーはトルコ風呂を改名させた例のトルコ人留学生です!

    シルク製のいい絨毯は方向によって色が違うとか、草木染だと色あせないとか、大きさよりも目の数でお値段が違うことの解説付き

    買うつもりはなかったのですが、気が付いたら45万のお買い上げ・・・(これでも2割引き)
    サイズはこの通り・・・(;'∀')

    旅行時期
    2016年02月

  • 中腰

    投稿日 2016年03月23日

    カイマクルの地下都市 カッパドキア

    総合評価:3.5

    薄暗く、急な坂や階段を中腰で移動することもあります。
    ということで、足腰に自信がない方は入るのをギブしましょう(一方通行、迷路状態なので途中棄権できない)

    こんな中で動物を飼い、ワインを貯蔵し、料理をし(ススのアトあり)、息をひそめて生活していた当時の人々にはびっくりさせられます。

    旅行時期
    2016年02月

  • 2000円!

    投稿日 2016年03月23日

    ウチヒサル カッパドキア

    総合評価:3.5

    昔の城の跡らしです。
    これ全部城らしい!
    ウチヒサールは「とがった要塞」という意味らしいので、城よりは要塞のがしっくりきますね。


    20年前はなんと1本2000円!!で販売されていたようです
    (ただし、水道電気等ひくのに政府の規定あり)
    交番もあり、そのまま使われています。

    旅行時期
    2016年02月

  • 足腰が丈夫なうちに

    投稿日 2016年03月23日

    ギョレメ野外博物館 カッパドキア

    総合評価:3.5

    手すりがなかったり、坂だったり、急で狭い階段だったり・・・
    しかも足元がぬかるんでいる日など大変ですね
    そして広いので、足腰が丈夫なうちに行くことをおすすめします。
    こことセットで行くであろう地下都市は中腰で移動とハードな一日になるであろうなので・・・

    広いです!
    壁画は残念ながらほとんど撮影禁止です
    追加料金を払って行く教会は本当に壁画が綺麗なので、行くべきです

    旅行時期
    2016年02月

  • プリン

    投稿日 2016年03月23日

    Sofra cop sis Gozlem セルチュク

    総合評価:3.5

    ここのプリン、めっちゃおいしいです!
    ぜひオーダーしてみてください。
    いわゆるトルコでよく出てくるライスプリンではなく、しっかりした歯ごたえの焼きプリンなんですけど、濃厚でめっちゃおいしい!
    サラサラカラメルも最高です。

    あと、ここシシケバブが名物らしいですよ。

    旅行時期
    2016年02月
    利用形態
    ランチ

ねっこさん

ねっこさん 写真

59国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ねっこさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在59の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています