旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

pockyさんのトラベラーページ

pockyさんのクチコミ(198ページ)全3,999件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大阪に居ながらドイツ気分

    投稿日 2012年04月02日

    ドイツ・クリスマスマーケット大阪 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    大阪駅北側・新梅田シティ 空中庭園の真下で開催
    約27Mの世界最大級のクリスマスツリーです。
    クリスマスツリーは確かに大きい・・・でも派手さはあまり感じない
    ある意味 本場のドイツクリスマスマーケットを感じることができる。
    屋台の数はあまりないが、雰囲気はでている。
    クリスマスマーケットお決まりのグリューワイン(ホットワイン)
    赤ワインに砂糖・シナモン・ジンジャーを入れて温めてある飲み物
    体が温まります。

    旅行時期
    2009年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    3.0

  • 赤ちゃんの肌のような

    投稿日 2012年04月01日

    出町ふたば 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    京都にイン・アウトのアクセスはその時の目的地により、JR・阪急・京阪使い分けている。
    京阪電車を使うときは、京阪の駅にも近いので、京の和菓子の楽しみとして、寄ってしまう。
    お店はいつも行列ができているが、並んでも買いたい。
    豆餅で有名な店。
    赤えんどうまめがいい味をだしている。そしてあかちゃんの肌のようなやわらかな餅。
    豆餅とその季節の和菓子をいつも購入してます。
    その日のうちに食べきってください。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • ライトアップ鎖橋

    投稿日 2012年04月01日

    セーチェニー鎖橋 ブダペスト

    総合評価:4.0

    ドナウ河でブダ地区とペスト地区に分かれますが、ブダ地区とペスト地区を最初に結んだ橋。
    橋のたもとに橋を守るようにライオンがいます。
    こちらのライオン舌があるとか、ないとか、いわれています。
    このライオンが鎖橋の威厳をあげています。
    昼間ももちろん歴史を感じ素敵な橋ですが、夜はライトアップされていて更に美しいです。
    ガイドさんいわく、気候が良い季節なら、夜のドナウ河クルーズおすすめだそうです。
    次回来ることがあれば、目線を変えて船から見てみたいです。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 大阪の天神さん

    投稿日 2012年04月01日

    大阪天満宮 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    梅の知らせを聞き、久しぶりに大阪天満宮に参拝に行ってきました。
    有料の梅の展示もされていました
    梅の時期は、受験シーズンでもあり、学問の神様は、忙しそうでした。
    大阪天満宮は、初詣・梅の季節だけでなく、大阪を代表する祭「天神祭」の主菅宮です。
    約1000年の歴史のある神社。
    天神祭の祭事も見てみたいと思いました。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 季節の植物観賞をしながら森林浴

    投稿日 2012年04月01日

    京都府立植物園 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    遠くから観光に京都に来られている方はわざわざ植物園にこなくても・・・と思いますが、日帰りで京都に行くことができる方は、おすすめです。
    入場料金大人¥200で入れて、その季節のお花を見ることができます。
    お弁当を持って、京都の寺院に訪れた時、お弁当をゆっくりと食べようと思い植物園に行くことにしました。
    チューリップの花の時期でとっても良かったです。
    敷地も広く、午前中近くの寺院・お昼過ぎから植物園のコースもたまにはありですね。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 琵琶湖疏水の歴史・概要がよくわかりました

    投稿日 2012年04月01日

    琵琶湖疏水記念館 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.0

    蹴上のインクライン・南禅寺の奥にある水路閣と共に訪れると
    琵琶湖疏水の歴史等が良くわかります。
    こちらの記念館は入場無料
    歩き疲れた時、少し休憩方々に利用しました。
    館内は写真撮影禁止ですが、デッキにでて写真撮影をしていると、記念館の職員の方がいろいろと説明してくださいました。
    当時は、本当に大事業だったようです。


    旅行時期
    2009年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料です
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ヤンフス像 ヨーロッパらしい町並み広場

    投稿日 2012年03月31日

    旧市街広場 プラハ

    総合評価:4.0

    プラハの街自体はそれ程大きくないので少し慣れてきたら、地図なしでも歩けるが
    このこじんまりとした街並みはみどころたっぷり。
    石造りの街は、歴史があり、スメタナやアインシュタインが住んでいた部屋も旧市街広場の近くにあります。
    訪問した時は12月でここ旧市街広場でクリスマスマーケットが開催されていて賑わってました。
    旧市街広場のすぐそば、旧市庁舎の展望室に上がり、広場を上から眺めるのもお薦めです。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • プラハの象徴

    投稿日 2012年03月31日

    カレル橋 プラハ

    総合評価:5.0

    14世紀に造られた重厚な石橋。
    プラハ城と旧市街を繋ぐ橋です。
    橋の量は欄干に豪華な30体の石像があります。その中でもひときわ賑わっている箇所ヤン・ネポムツキー像 触ると幸せになれるといわれてます。
    朝早くに訪れたので少し待てば触れることができました。
    ここで注意です。
    カレル橋は、スリのメッカだそうです。
    ガイドさん曰く・この像付近が一番危ないそうです。触れるのに背伸びしたりして隙ができるのでしょうか?
    どちらにしてもこれ程素敵な場所が嫌な思い出にならないようにしたいですね。
    橋の上から見るプラハ城もとても素敵で何度も立ち止まり眺めてました。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • からくり時計

    投稿日 2012年03月31日

    天文時計 プラハ

    総合評価:4.0

    15世紀に造られ現在もその姿の天文時計。
    プラハの旧市街広場のすぐそばで時を刻んでいます。
    9:00~21:00 毎正時 お人形さんが姿を現してくれます。
    時間少し前には、人垣ができて、からくりを楽しみます。
    仕掛け自体は小さく派手ではないが、最後にニワトリが鳴き終わります。
    ほのぼのとしたからくり時計。
    からくり時計のある旧市庁舎は、入場料100コルナを支払うと入れて、
    上から町並みを眺めることができます。
    中世の街並みにうっとり。
    一見の価値ありです。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 為替差益であま~~い誘惑

    投稿日 2012年03月31日

    クリスピー クリーム ドーナツ (明洞店) ソウル

    総合評価:3.0

    日本では、行列を見ただけで一度も入ったことがないが、
    ソウルの明洞店の前を通りかかった時、5人位のお待ちを見て思わず入らなきゃと思い、
    初クリスピークリームドーナツを体験
    明洞の大通りにあり、明るくて良いお店です
    お腹がいっぱいだったので、店内で食べずテイクアウト
    円高なので、お得におやつを購入できました。
    ホテルの部屋で食べました。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 十日戎 商売繁盛の神様

    投稿日 2012年03月31日

    今宮戎神社 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    1月の十日戎 福娘で有名な「今宮戎神社」へ行きました。
    アクセスは良く、たくさんの露店がでています。神社の入口に近づくと人・ひと・ヒト
    約100万人が参拝する神社 おしくらまんじゅう状態
    昨年の笹を持ってきて、神社へ返します
    今年の笹を福娘よりもらい、飾りを購入し付けてもらいます
    飾りには色々と意味があり、たくさん付けるとそれなりに値が張りますが、
    今の景気回復を願うのは皆同じ 今年は少しでも回復しますように・・・
    大阪の活気を感じる神社です。

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    十日戎の日は賑わいます
    見ごたえ:
    3.0

  • 山荘 見晴らし最高

    投稿日 2012年03月31日

    修学院離宮 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    HPで事前予約を入れ、楽しみに待ち・・・そして当日
    天気にも恵まれ、気持ち良く見学してきました。
    午前中に「桂離宮」時間の余裕を持って午後「修学院離宮」
    お庭を二箇所見学
    修学院離宮は山荘・広大な土地・庭園 かなり歩きます。
    8月に行ったので、さすがに疲れました。
    でも、庭園の緑 京都でも郊外の山手の離宮なので清々しい空気の中の森林浴
    とてもよかったです。
    見学の人数も少なく、外国からのお客様と一緒に楽しくかったです。
    見学行程は、3Km でも高台からの景色は疲れを吹っ飛ばす景色で一見の価値あります

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 宮内庁管理 事前申し込みが必要です

    投稿日 2012年03月31日

    京都御所 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    HPから申込みをし、予約が取れたので行ってきました。
    当日は良い天気にも恵まれて気持ち良く見学できました。
    予約時間の少し前に到着し、身分証明書・予約証明を門のところで提示し、中で受付。
    待合室でビデオを見ながら待つ。
    時間になり、宮内庁の職員と一緒に見学。
    立派な造りに魅せられた。
    ただ残念だったのが、春・秋の一般公開の時にテレビ等で見た光景と一緒ではない。
    一般に公開しているんだから、予約を入れて身分証があれば、見せて頂けると勝手に思っていた・・・残念。
    今度は一般公開に出掛けてみます。

    旅行時期
    2009年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 無病息災 疫神を祀る社があった神社

    投稿日 2012年03月31日

    今宮神社 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    初詣と言っても一月の中旬に参拝に行った。
    小雪の舞う中、大徳寺前でバスを降り、大徳寺の中を通り抜け「今宮神社」へ
    こちらは、玉の輿とあぶり餅で有名
    神社自体は、歴史のある神社だが、一月の中旬三連休の初日 左程の人はいなかった。
    神社は、混んでなければ、20分位でお詣り等できる位の規模
    毎年4月の第二日曜に行われる「やすらい祭」は京の三奇祭とされている
    民俗無形文化財にも指定されている祭
    機会を作ってこの祭の時に再訪したい。

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 今宮神社の門前菓子

    投稿日 2012年03月31日

    一和 一文字屋 和輔 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    今宮神社に初詣にでかけ、帰りに「あぶり餅」で休憩。
    創業1000年 平安時代からこちらで「あぶり餅」が出されていたそうです。
    あぶり餅は串に親指の先位の餅がつけられて黄な粉をまぶしてから炭火で焼かれ白味噌のたれをつけて食べる一風変わった和菓子です。
    お餅の串が神事で使われた斎竹だそうです。
    このお餅を食することで無病息災祈願に繋がるそうです

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 400年の老舗

    投稿日 2012年03月31日

    平野屋 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    愛宕神社の門前菓子「志んこ」を食す。
    今は鮎を出す料亭ですが、「志んこ」だけの私たちにも気持ち良いサービス。
    和室に通されると、まず「桜茶」がでてきた。
    注文した「志んこ」と抹茶がでてきた。
    お米の粉で作られていてシンプルな味
    3色(ニッキ・抹茶・白)のしんこは、黒砂糖が入ったきなこをつけながら食べます。
    店の雰囲気・サービス・志んこと抹茶 ゆったりと過ごせました。

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    3.0

  • 街全体が美術館

    投稿日 2012年03月31日

    ウィーン歴史地区 ウィーン

    総合評価:5.0

    市中心部の全周約4Kmのリンクと呼ばれるところの内側が歴史地区です。
    市庁舎・王宮・国会議事堂等 バロック建築の建物が無数にあります。
    町並みが素晴らしく、みどころたっぷりです。
    歩いて散策がおすすめです。
    疲れたら、カフェでお茶もいいですよ。
    ザッハトルテとウィーンナーコーヒーでひと休み。
    街は安全で博物館等入場しながら、一日ゆっくりと散策にあてても時間を持て余すことないでしょう。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 庭園が素敵

    投稿日 2012年03月31日

    ベルヴェデーレ宮殿 ウィーン

    総合評価:4.0

    クリムト・マネ・モネ・ゴッホの作品があり、上宮・下宮からなる宮殿
    ウィーン南駅で降り上宮・下宮の順で見るのがおすすめです。
    チケットは何種類かあり、自分の見学したい個所で上宮のみ・上下宮セットが選べます。
    庭園もとても素敵で、庭園だけでもぜひ散策する価値はあります。
    すばらしい眺めの宮殿・名前のとおりですね。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • マリアテレジア「が完成させた離宮

    投稿日 2012年03月31日

    シェーンブルン宮殿と庭園群 ウィーン

    総合評価:4.5

    ハプスブルク家の離宮として使われていたところです。
    黄色い建物は、よく観光パンフレットに載っていて、ウィーンを訪れる人は必ずと言っていい位見学する場所で有名です。
    宮殿内部は、写真撮影禁止
    たくさんのお部屋があり、当時のまま残されています。
    現在は、管理会社が宮殿の上の部分をアパートとして賃貸されていると聞き吃驚しました。
    宮殿内部も綺麗ですが、庭園には、ぜひ足を運んでください。
    今回は12月で庭園の緑が見られなかったのは残念ですが、12月ならではのクリスマスマーケットが開催されていました。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    3.5

  • 太鼓橋

    投稿日 2012年03月31日

    住吉大社 住吉・平野

    総合評価:3.5

    全国にある「住吉さん」の総本社。
    大社の前は路面神社が走っており、下町情緒と言うか・・・風情ある町並みです。
    境内はかなり広く、神社の規模の大きさ&歴史を感じます。
    鳥居をくぐり目の前に大きな太鼓橋が架っています。
    人混み(初詣)の時もこの太鼓橋渡れるのでしょうか?
    初詣に参拝したことがないので、わかりませんが、
    何時のタイミングでも渡れるなら、十分に足元に気をつけてください。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

pockyさん

pockyさん 写真

21国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

pockyさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在21の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています