旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぱくにくさんのトラベラーページ

ぱくにくさんのクチコミ(25ページ)全5,954件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 将棋に関するギネスの展示もある

    投稿日 2023年06月19日

    もり~な天童(天童市森林情報館) 天童温泉

    総合評価:4.0

    織田信長の息子・織田信雄に端を発する天童織田家の産業奨励により、将棋の駒作りが盛んに行われて、今でも将棋の街として有名な天童。

    その天童らしい情報館が、天童温泉の道の駅に併設されています。

    天童市で作られている将棋の駒の展示、藤井聡太さんのために作られた将棋の駒、ギネスにもなっている一会場での最多対局記録(なんと2000人オーバー)の展示などがありました。

    将棋が好きな方は道の駅に寄ったついでに是非。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 広くて設備の良い道の駅の他にも、様々なお店が集まっています

    投稿日 2023年06月19日

    道の駅 天童温泉 天童温泉

    総合評価:5.0

    国道13号線沿い、天童温泉の温泉街や天童公園に近い道の駅。
    温泉街からは冬でも歩けるぐらいの距離でした。

    道の駅のエリアには、山形の誇るお菓子屋さんのシーベルの他、本屋さんなど様々なお店が集まっています。イオンとかも近いです。

    道の駅自体も、山形の味を扱う広大なお店があり、その一角には軽食屋さん(なぜかレストランがない)。将棋の街らしく、将棋のギネス記録の展示を含む展示館や、将棋の駒をかたどった天童温泉の足湯もありました。

    天童に来たら、この道の駅は名所として立ち寄って欲しいです。
    駐車場も広く、車を停められないことはないでしょう。

    旅行時期
    2022年02月
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    4.5

  • 桜の時期が最高でした

    投稿日 2023年06月19日

    大室公園 前橋

    総合評価:4.5

    前橋エリアの桜の名所を巡る中で立ち寄りました。

    もう少し北の赤城南面千本桜と比べると、やや知名度がないのか休日でも大混雑という訳ではなかったです。場所的にも国道50号の少し北側なのでアクセスも悪くないです。

    公園内の桜は抜群にきれいでした。
    そして、この公園は古墳の多いエリアに整備されているので、公園内を歩いていると古墳巡りもできます。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 楽山園目の前。織田信雄の家系の歴史も見られる

    投稿日 2023年06月19日

    長岡今朝吉記念ギャラリー 富岡・甘楽

    総合評価:3.5

    小幡城初代城主・織田信雄が開いた北関東随一の大名庭園・楽山園の目の前です。

    故長岡今朝吉氏が町に寄贈した絵画の展示施設と、簡単ながら小幡を治めた織田信雄に始まる家系の歴史、信雄の父親である信長の兜屋鎧などの展示もあります。

    織田家関係は無料で見られますが、絵画は有料エリアの中にありました。
    カフェもあるので、開いていれば散歩中の休憩にも良い場所です。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • マイナス20度のミュージアム

    投稿日 2023年06月17日

    氷の水族館 気仙沼

    総合評価:4.0

    気仙沼の海の市内にある施設です。

    氷点下20度、冷凍室ぐらいの温度に保たれた部屋の中で、氷の中に着けられた魚を用いた氷の作品やプロジェクションマッピングなどを見ることができます。

    言葉だけ書くと趣味悪そうですが、結構綺麗でした。

    勿論防寒着を貸してくれますし、人ごとに体感は違うのでしょうが、部屋の中で風が吹いているわけではないので思ったほどの寒さは感じませんでした。

    ただ、だんだんと冷えてくるので、長居はできないと思います。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    3.5

  • 半分は震災の展示館。これも良いかと思います。

    投稿日 2023年06月17日

    シャークミュージアム 気仙沼

    総合評価:4.0

    気仙沼海の市の中にある施設で、施設内に2つあるアトラクション系施設の一つです。

    気仙沼ならではのサメの展示館ですが、東日本大震災後、施設復活後は半分ほど震災の展示施設になっており、気仙沼の被災状況を中心に、震災を風化させず後世に伝えていく施設としての機能も果たしています。

    残り半分のサメの展示では、サメの不思議な生態を中心に展示しています。サメは水族館で見ることはあっても、生命体としての展示を見る機会はなかなか無いので、そちらも貴重です。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • BRT駅を併設。お土産や食事も充実

    投稿日 2023年06月17日

    道の駅 大谷海岸 気仙沼

    総合評価:4.5

    東日本大震災で被災した気仙沼線はBRT(Bus Rapid Transit)の形で復旧しました。
    その気仙沼線の大谷海岸駅が、道の駅の機能を備えた形で再開されています。

    新しく作られた道の駅なので大きく、BRT駅なので交通の要衝にもなっています。
    近くには三陸道のICもあります。

    お土産屋さんやレストランも素晴らしく、お土産屋さんには新鮮な海産物の他に様々な物産品を扱い、定食屋さんも海鮮から定食まで揃います。

    旅行時期
    2021年09月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 日本三大文殊の一つ。中腹の駐車場からアクセスしよう

    投稿日 2023年06月17日

    亀岡文殊 川西・高畠

    総合評価:4.0

    切戸文殊(天橋立の智恩寺)、安倍文殊(奈良県桜井市)と並ぶ三大文殊です。

    「三大」という中では結構地味な部類かもしれません。

    口コミでは結構な坂道を登らないといけない、というようなものがありますが、中腹に駐車場があるので、そこから登れば階段200段ぐらいです。

    807年開山と言われる古いお寺。
    直江兼続や伊達政宗も寄進したことがあるそうです。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • まほろばの里だけではなく、高畠市街地の駐車場として使うのもあり

    投稿日 2023年06月17日

    道の駅 たかはた 川西・高畠

    総合評価:4.0

    国道113号線沿い、白石の方から来て山を降りて高畠の平地に出たあたりに道の駅があります。

    安久津八幡神社、まほろばの里の目の前なので、そこにアクセスする際の駐車場として使えます。ただ、その先にある高畠の市街地も見どころがあるのですが駐車場があまりないので、こちらに停めてレンタサイクルを借りて観光するのも良いと思います。

    お蕎麦や丼ものを中心としたレストラン、地元山形のお土産や農産物を扱うお土産屋さんも併設しています。

    旅行時期
    2021年09月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • スポーツ公園内にある、伝説の投手の名を冠した球場

    投稿日 2023年06月17日

    スタルヒン球場 旭川

    総合評価:4.0

    旭川市内の運動公園(花咲スポーツ公園)内にある球場で、旭川育ちの日本野球のレジェンド・スタルヒンの名を冠しています。

    球場へのアクセスは、シンプルに公園に車で向かうのが一番簡単。駐車場がちょっと分かりにくいですが、停めれるところに停めて歩いてしまう方がよいです。

    球場自体は、北鎮記念館から道路を渡って反対側ぐらいです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本野球のレジェンドで、旭川の英雄

    投稿日 2023年06月17日

    スタルヒン像 旭川

    総合評価:4.0

    野球が好きなので、旭川に来たら見てみたいと思っていたのがスタルヒン球場と、球場を背に建っているスタルヒンの像。

    ロシアから亡命して旭川で育ち、戦前は巨人、戦後は異なるチームに復帰し、日本野球史上初の200勝、300勝を記録するなど、通算303勝。今でも日本野球史に残るレジェンドです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 長いアーケード街。思ったよりきれい

    投稿日 2023年06月17日

    狸小路商店街 札幌

    総合評価:4.0

    札幌の大通から数本南に入った所の路地が歩行者天国のショッピング街になっています。

    そこが狸小路商店街で、飲食店だけではなく、薬局や専門店、ゲーセンやパチンコなど、色々なお店がある、長いアーケード街になっています。

    屋根が付いているので天気が悪くても安心ですし、場末の路地街かなと思って向かったので、意外に新しくきれいで、かつ普通の有名どころのお店も多数あるアーケードで驚きました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ダート道の先に倒木があり、クルマで進めなくなっていました(2022.8現在)

    投稿日 2022年08月11日

    巨木 森の神様 上川・東神楽

    総合評価:3.5

    旭川・東川から天人峡温泉に向かう道の右手奥にあります。
    その方向に向かっている時には見えない位置に看板があり、そこから400mほどのダート道を進むと巨木カツラの木です。

    ガイドにはそのダート道は車で走れて、木の近くに5台ほどの駐車場があると記載されています。その記載自体は間違っていないのですが、肝心の駐車場(クルマの転回スペースも兼ねている)になっている芝生の手前に巨木が倒れており、クルマで乗り越えることができない状況になっていました。

    そこまで車で入ったので、来た道をバックで必死に戻ることに・・・

    天人峡に向かう道路に車を路駐して歩いて見に行くか、ダート道を入って最初のカーブの所が芝生になっていて広いのでそこに停めて見に行くかですね。

    ただ、夏だといかにもクマちゃんが出そうで・・・クマ対策は万全に。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 梅光軒の創業店。黄色の梅光軒は赤色の梅光軒と違う

    投稿日 2022年08月11日

    梅光軒 南店 旭川

    総合評価:4.0

    旭川を通って帰る時に、梅光軒を食べたくなって立ち寄ったお店。

    選んだ理由は通り道に一番近かったから。。。
    住宅街の中にあって、雨の中ナビが変な案内をしてくれたので大変でした。

    ここは、ラーメン村や空港、海外にある「赤い梅光軒」と違うのだということを食べてから気付きました。赤い梅光軒の味噌野菜は色々な具が大きく入っていてあっさりめの味ですが、こちらのは野菜がじっくり煮込まれていて少し濃厚な感じです。

    どちらが好きかは好みかと思います。こちらのお店も美味しかったです。
    気立ての良いご夫婦が地元に根付いて経営している感じも受けました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 軍都旭川の歴史が分かるが、やや軍事礼賛主義が過ぎる感がある

    投稿日 2022年08月11日

    北鎮記念館 旭川

    総合評価:3.0

    明治時代に大日本帝国陸軍の第七師団が置かれたことに端を発する軍都・旭川の紹介施設。

    空知地方を含む北海道の開拓の歴史、明治時代の日露戦争を中心とした第七師団の活躍の歴史、戦時中の状況、その後の冷戦への対応、災害対応などを広く扱っています。

    ただ、先日呉の大和ミュージアムを見た後だからか、施設全体に「戦争に対する反省」がないのが気にはなりました。(感覚的には鹿屋の展示に似てた)
    負けるのが分かっているのにお国のために出征して散った、それは名誉なことだろうか。

    今統一教会の問題が世間をにぎわせていますが、戦争中と似ている気もするのです。
    不都合な真実を圧力で隠蔽してきたものが、一つのきっかけで世の中に出てきた時にはもう取り返しのつかないことになっている。

    戦争を起こさない不断の努力こそが大事なのだということを、展示して欲しいなと思いました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 美瑛を世に広めた前田真三さんのフォトギャラリー

    投稿日 2022年08月28日

    拓真館 美瑛(びえい)

    総合評価:4.5

    見る者を魅了する美しい風景で知られる美瑛。その美瑛を世に広めたのが前田真三さんの美瑛の写真です。

    氏のフォトギャラリーとして1987年に開館したのが拓真館。

    行った時には、氏の「丘から丘へ」(生誕100周年記念展)の開催中。
    撮影は禁止でしたが、美瑛の美しい景色を映した写真が多数あり、写真を使った来年のカレンダーを買いました。

    建物近くには美しい白樺林もあり、北海道を実感できる場所でもあります。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5

  • 「氷点」を書いた三浦綾子さんの記念館

    投稿日 2023年01月11日

    三浦綾子記念文学館 旭川

    総合評価:4.0

    氷点の舞台になった外国樹種見本林の隣に作られた、氷点の作者・三浦綾子さんの文学館。

    旭川駅の東側の大通り(氷点通りという名前が付いている)をまっすぐ行くと突き当りですが、ある国は距離があります。

    三浦綾子さんの口述を筆記して作家活動を支えた夫の光世氏の展示、氷点やその続編の作品の舞台やそのストーリー、三浦綾子さんの人生に関する展示がありました。

    戦時中には軍国主義に従った教育をしていたのに、戦争のために作られた嘘だと気付いた時に、子供に嘘を教えてしまったことの絶望感、そこから作家になっていく過程が印象的でした。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 總持寺の歴史をつたえる施設

    投稿日 2023年06月15日

    櫛比の庄 禅の里交流館 輪島

    総合評価:4.0

    總持寺を観光した際に、車を停めて昼食(能登丼)がてら門前町を散策していて見つけました。

    周囲の門前町の風景にマッチした建物(門前町も2007年の地震で大きな被害を受けたようです。今も近隣で自身のニュースを結構聞きますね)で、門前町形成のもととなった總持寺祖院の歴史や修行の様子を展示しています。

    展示自体はコンパクトですが、總持寺を訪れる前に見学しておくとよいでしょう。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 思ったよりはかなり良かった。お勧めできます。

    投稿日 2023年06月15日

    和歌山アーバンホテル 和歌山市

    総合評価:4.0

    和歌山を観光した際に、コスパ優先で予約したホテルです。

    和歌山駅の東口(めっちゃ地味な方。一応小さい改札もありますが、自分は西口を出て地下通路を回りました)を出れば見えるぐらいの位置です。

    ホテルは他の事務所も低層階に入っているので、外観はあまりホテルらしくないかも。
    客室は窓がなかったものの、シックで落ち着いた部屋で、広さも十分で満足でした。

    駅に近いので観光も便利だと思います。(多くの場合、西口に出る必要がありますが)

    なお駐車場。ホテルの駐車場が1000円/日である一方、ホテルのすぐ裏手のコインパーキングはそれより安く(特に夜間の最大料金はかなり安い)、何よりホテルの近くで分かりやすいです。空いていたら無理にホテルの駐車場は狙わず、コインパーキングを選ぶ方がお得だと思います。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5

  • 白浜の海を見渡せるスポットではあるが、ちと寂しい

    投稿日 2023年06月15日

    平草原公園 南紀白浜

    総合評価:3.0

    白浜の高台にある公園で、遊歩道の高くなっている所からは白浜の街や海を見下ろすことができます。西向きに街と海が見えるので、夕陽の名所でもあるようです。


    園内には民俗温泉資料館があるのですが、コロナ以降なのかその前からなのか分からないですがずっと休館中、公園も閑散としており、ちょっと物悲しい感じがしました。

    観光でわざわざ寄るような場所でもないのかなと思います。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

ぱくにくさん

ぱくにくさん 写真

30国・地域渡航

47都道府県訪問

ぱくにくさんにとって旅行とは

会社に勤めていたり家にいるだけでは体験できない新たな経験ができる楽しみ。

最近は詰め込んだ旅行が多く、朝から晩まで動き回って万歩計記録を更新するばかりですので、たまにはのんびり旅行したいですね。

自分を客観的にみた第一印象

・普段はITインフラの設計・構築・研究・運用に従事している理系男子ですので、旅行の計画も理詰めで設計してタイムスケジュールまで細かく立てます。(個人手配が殆どです)

・友人との旅行もご希望に応じて企画します。

・ただし、ビールのお力により、得てして計画は狂います。

・旅行好きで英語に恐怖心もないので、一見グローバルな人に思われているようです。

大好きな場所

シンガポール・ラスベガス・香港・プラハ・バンクーバー

立山・十和田八甲田・氷見

大好きな理由

モノが溢れているところ、普段は見れないような景色が見れるところが好きです。

逆に国内では、自然、特に紅葉がきれいなところと、お魚がおいしい所が好きです。

行ってみたい場所

ジブラルタル海峡
チェスキー・クルムノフ+ウィーン+ザルツブルグ+プラスチラバ
北欧の3国

現在30の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています