旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

norisaさんのトラベラーページ

norisaさんのクチコミ(14ページ)全875件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 紀元前の遺品の宝庫

    投稿日 2018年12月06日

    国立考古学博物館 アテネ

    総合評価:4.5

    国立考古学博物館はギリシャを代表する博物館です。

    ただし、ここはアクロポリスなどの共通チケットとは別料金です。
    地下鉄のビクトリア駅から徒歩数数分で国立考古学博物館に到着します。
    巨大なので見落とすことはありません。

    この博物館はクレタ島以外のギリシャの遺跡の出土品が収められている国内最大の博物館で有名な「黄金のマスク」や「ボクシングをする子供たち」などが収蔵されています。

    中学、高校の教科書には必ずや登場する黄金のマスクはトロイの遺跡発掘者のシュリーマンがアガメムノンのマスクと主張しましたが、実際はさらに古いミケーネ文明の出土品です。

    神話の神々の像も多数展示されています。
    アフロディテやポセイドン、アポロンなどが多いようです。
    もちろんゼウスやヘルメスなども鎮座しています。

    オリンポス12神ではなく、現実の方の像ももちろんあり、たとえばローマ皇帝アウグスティヌス像があります。

    そして広大な考古学博物館の二階には「ボクシングをする子供たち」があります。
    解説によるとこの子供たち、その辺の悪ガキではなく、それなりに身分の高い家の子息同志とのことです。

    この博物館では先史時代、即ち4000年以上前からヘレニズム期、紀元31年までの数多くの考古学博物の宝を見ることができますが、全て見るには一日でも足りないくらいだと思います。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • ギリシャ最盛期の遺跡

    投稿日 2018年12月06日

    古代アゴラ アテネ

    総合評価:4.0

    アクロポリスを降りると古代アゴラに到着します。

    こちらはローマンアゴラよりも古いギリシャ全盛期のアゴラ。
    アゴラとは広場、市場などと訳されるが今でいう「センター」ともいうべき中心地で、1931年にこの遺跡の発掘が始まり、300軒もの民家を立ち退かせたそうです。
    目玉はアタロスの柱廊で、ここは完全に復元されました。

    一方柱の跡のみの遺跡は長さ115m幅20mの巨大な柱廊です。
    これは中央柱廊跡で、アゴラの中心にあったもので、長さ120m幅15mの柱廊跡ですが、
    今はその跡を残すのみーー。

    有名なアグリッパの音楽堂はBC15世紀の1000人収容の音楽堂ですが火事で焼失してしまい、今なその跡だけが残ります。
    往時の繁栄がうかがえる見事な彫刻が残ります。

    さて、古代アゴラ近くのレストラン街には10~20軒ものレストランがしのぎを削っています。
    ここでランチやディナーも良いものです。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.5

  • アテネ観光の中心

    投稿日 2018年12月06日

    アテネのアクロポリス アテネ

    総合評価:4.0

    アテネではアクロポリスが観光の主眼です。

    アクロポリスとは高い丘の上の都市という意味だそうですが確かにこのアクロポリスは海抜150mの丘にあります。
    この天然の要塞地形から紀元前13世紀の古代ミケーネ文明期には宮殿や防御のための城壁が造られたそうです。

    このアクロポリスは黄金期の紀元前460~430年にパルテノン神殿を含む多くの建物が新しく建て替えられました。
    (建て替えられたと言っても2500年前です!)

    このアクロポリスは東側から入るためイロドアティコス音楽堂を経て入っていくことになります。
    これは2世紀の大富豪アティコスがアテネに寄贈した音楽堂だそうです。

    パルテノンとは処女宮を意味し、処女神アテナに捧げられた神殿ですが、
    この神殿は当時結成されたデロス同盟によりアテネに集められた税金がつぎ込まれたそうです。
    パルテノン神殿の大きさは縦70m、横31mもあります。
    46本のドーリア式柱で高さは約10mもあります。この四隅の柱は他より太くなっているそうです。
    このパルテノン神殿の破風や壁を飾っていた彫刻は、現在新アクロポリス博物館に展示されていますが、そのオリジナルの多くがオスマン帝国支配時にイギリスに持ち去られ、 ギリシャは返還を要求しているもののイギリスは全く応じないそうです。
    (これに応じたらエジプトの宝物やチグリスユーフラテス文明の遺物返還要求も強まることを警戒してのことでしょうかーー。帝国主義のおごりは未だに西欧列強国にあるようですーーー)
    さて、この神殿はローマ時代などでは教会として利用されましたが、オスマントルコ時代には火薬庫として利用されていたため1687年、ベネチア軍が砲撃して大きな被害を受けたそうです。
    それがなければより完全な遺跡が残っていたことでしょうーー。

    さて、アテネ観光では共通チケットが必須ですが、買うのに適したショップは「ゼウス神殿と同時期のアドリアノスの門の近くにあります。
    ここで共通チケットを購入するのが良いというのはイスタンブールもそうですが共通チケット売り場は混んでいるので空いている売り場で買え!というわけです!
    このチケット30ユーロで5日間有効でアクロポリス近辺の多くの遺跡に入ることができます。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • シンタグマ広場からも近い新しいホテル

    投稿日 2018年12月06日

    ヘルメス ホテル アテネ

    総合評価:4.0

    エルメスホテルはアテネの中心部、歴史地区の中にあります。

    シンタグマ広場のバス停から徒歩4,5分で目指すホテル「エルメスホテル」に到着します。(ヘルメスホテルとも言います)
    寝室はサントリーニ島のペリカンホテル並みですがリニューアルオープンしたのかすんごくキレイです。
    このエルメスホテルは三つ星ながらアテネ旧市街の中心部にあり、観光や食事に便利です。
    ホテルにはバー・ラウンジ、レストランがあり、客室内では無料のWi-Fi/インターネット接続、冷暖房完備、客室内冷蔵庫があります。
    バスタブはありませんがとてもキレイで使いやすいバスルームです。

    このホテル、屋上のテラスからはアクロポリスが一望できます。
    旅行サイトトリップアドバイザーの評価では「アテネのホテルで285軒中15位」という高評価です。
    近くのアスターホテルとかプラカホテルも検討しましたが、トリップアドバイザーの評価を重視しました(笑)

    エルメスホテル(ヘルメスホテル)の朝食はかなりバラエティーに富んでいます。
    特にメロンが美味で海外で頂いたメロンではNO1でした!

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    4.0

  • 定評のあるレストラン

    投稿日 2018年12月05日

    ペリカン キポス サントリーニ島

    総合評価:4.0

    口コミも良好な「ペリカンキポス」は評判通りのレストランです。

    ペリカンホテルの隣ですので迷うことはありません(笑)

    我あれはギリシャビールやサントリーニワインをいただきますが、そもそもサントリーニはワイナリーが多いのでも有名です。
    そして、頭上はなんと!ブドウの木があります。
    実もたわわに実っていますからワインを飲まないと申し訳ない次第です(笑)

    今回のお料理は大エビのソテー、そしてシーフードサラダですが、こちらは大エビ、小エビ、ムール貝、タコなどバラエティーに富んでいます。
    さらに、スパゲッティボロネーゼを頼むと、デザートをサービスしてくれました。

    我々を給仕してくれたギャルソンさんは近々日本に行く予定だそうで、日本語は挨拶程度しかできないものの流暢な英語を話す親切な方でした。

    このレストランは席の多くがオープンエアですが、屋根が開閉式の一角もあり悪天候にも対応できる優れものです。
    全体的に木々や植物の豊富な雰囲気最高のレストランでしts!

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • フィラの街の下にある港

    投稿日 2018年12月05日

    オールドポート フィラ

    総合評価:4.0

    フィラの崖の下にはオールドポートという港があります。

    往きはオールドポートへと歩きます。
    途中にはロバさんが多数お客待ちをしています。
    このロバさん、カワイイのですが、道には彼らの置物がやたらあり、臭いので閉口します。
    オールドポートの往復はロープウェイがおススメですが、これは相当混んでいます。

    しかし、一番下に降りると美しい海と港がお待ちかね!
    ここからは対岸のボルケーノ、今も活動している火山島に行く船が多数出ています。
    またカフェレストランのようなお店はたくさんありますが、いずれもオープンエアのお店です。

    我々は帰りはロープウエイを使いましたが、徒歩で登るのはかなりしんどいし、ロバさんの臭いも懲りたので(笑)
    ロープウェイは列が長いのでかなり待つかなと思いましたが、25分ほどで乗車できました。
    ロープウェイは6両連結で、ひとつは6人乗りで、これで一気に崖の上を目指します。

    往復は少々待ちますが行ってみる価値のある港です。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    4.0

  • サントリーニ島で最も人気のある街

    投稿日 2018年12月05日

    イア サントリーニ島

    総合評価:4.5

    イアに行くにはフィラのバスの操車場からイア行きのバスに乗ります。
    と言っても行先など全く表示がなく、運転手に尋ねるしかありません。
    この不親切なシステム、というよりもシステムがない状態はサントリーニ島全域で普通のようです。
    二人で3.6ユーロ支払います。
    日没前後は混みあって乗れないことや道も大渋滞しますのでイア訪問は午前中に済ませます。

    イアではバス停を降りたら西南西に(かぎ型道を)50m歩き細い道に左折して歩くと中心部に行けます。
    本当はバス停を降りたら西南西に50m歩き、その後に細い道に左折し、さらに突き当りを右折して、49 gold and silver storeを右手に見つけたら逆方向の左手の小道に入ると有名な教会の絶景ポイントがある、ということまで調べてきましたが、そのルートは団体客で一杯でした。
    イアは相当混雑するものと覚悟した方が良いでしょう。

    サントリーニ島全域でこの白い建造物が目立ちますが、これはペンキではなく石灰を塗っているそうです。
    目的は強烈な日光から建物を守るため。
    ペンキよりもはるかに安価で殺菌作用もあるため微生物の繁殖も抑制するようですーー。
    それがこの街やフィラを際立たせています。

    このイアでの売りは何といってもブルードーム教会です。
    いくつもありますので見逃さないように!(笑)

    旅行時期
    2018年09月
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • サントリーニ島の中心

    投稿日 2018年12月05日

    フィラ サントリーニ島

    総合評価:4.5

    フィラはサントリーニ島の中心地です。

    観光や宿泊はこの街を中心に計画するのが普通です。

    今は平和な島ですが、このサントリーニ島はかつて大爆発を起こした火山が形成したカルデラ地形(サントリーニ・カルデラ)の一部で外輪山が島となっています。

    ですからフィラもその火口の端の崖に建つ都市というわけです。
    街中には素晴らしいブーゲンビリアが咲き乱れます。
    ここはまさに南国、南欧州ーー。
    現在のサントリーニ島は人口14000人程度で主要都市のフィラで2000人強、イアで1000人強となっています。

    このサントリーニ島の売りは青い空に白い建物、青いドームの教会、そして夕日です。
    日本、成田からは飛行機を三機、さらにバスを乗り継いで29時間あまりも費やして、このサントリーニの夕日、宵の風に満ちた空間に包まれるわけですが、世界各国の多くの観光客の方々と共有する夕暮れ時の貴重な時間はそれだけの労力と費用をかける価値のあるものだと感じたること間違いないでしょう。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • お安いですがアットホームなホテル

    投稿日 2018年12月05日

    ペリカン ホテル サントリーニ島

    総合評価:3.5

    ペリカンホテルはサントリーニ島のバス操車場から北に徒歩3分のところにあります。

    少々アップダウンがありますので大型スーツケースではキツイところです。
    ペリカンホテルは二つ星ながらフィラの中心部にあり、買い物や食事に便利です。
    トリップアドバイザーでは「フィラのホテルで81軒中40位」という中位のランクです。

    我々が案内されたのはリクエストどおりツインのお部屋。
    バスルームはバスタブ付きです。
    そして、寝室の前に次の間のような空間もあるのでトランクも余裕で広げられます。

    朝食は8時からですが、少々早く行っても準備してくれます。
    何よりもパンがおいしくて北米のホテルなどよりGoodです。
    その他に玉子料理、ハム、チーズ、ヨーグルトなどが出されました。

    ロケーションはフィラの中心部にあり、買い物、食事、移動に便利ですのでおススメです。

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    3.5

  • 放し飼いの野生動物が楽しめます!

    投稿日 2018年08月25日

    伊豆シャボテン動物公園 富戸・一碧湖・城ヶ崎

    総合評価:4.0

    伊豆高原随一の公園は伊豆シャボテン動物公園です。

    ここ、JAFとの契約切れだそうで、JAFカードはむなしく拒否されました!
    今迄入園したことがなかったのですが、今回は実兄のススメで入園することになりますが、それによると名前はシャボテンですが、実際は多彩な動物を擁する自然公園だそうです。

    入園して歩きだすとーー!
    何と!放し飼い?のクジャクが悠然と歩いています。
    羽根を広げたらさぞ美しいことでしょう!
    そして、上に気配を感じると、何ともカラフルでカワイイ猿が我々を見下ろしています。

    そしてーーー娘が大好きなカピバラのゾーンにやってきます。
    ここは誰でも好きなだけ触ることができるふれあい広場です。

    その他にも多くの動物がいますがいずれにしろ自由に生活しています。
    このサボテン公園の売りは自由飼育のようです。
    (もちろん、カンガルーやペンギン、プレーリードッグなどは檻の中です)

    昼食はイタリアンレストラン、そば、ラーメン・中華、パンなどのレストラン街で頂きます。
    我々がチョイスしたのはラーメン・中華でしたが良心的お値段とそこそこのお味で満足しました。

    さて、当然ながらここはシャボテンが目玉です。
    10年おきの生育状況を表す展示もありすが、50年生でもこのくらいの大きさですからいかにゆっくり大きくなるのかが実感できます。
    その他多くのシャボテン、あるいはシャボテンの花が咲いており美しいものです。

    駐車場も広大なものがありますからご家族でおいでください。

    旅行時期
    2018年07月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • 家族旅行にどうぞ!

    投稿日 2018年08月25日

    亀の井ホテル 伊豆高原 伊豆高原

    総合評価:4.0

    やってきたのはかんぽの宿伊豆高原です。

    しかし、この公共のお宿、想像以上に良かったです!
    洋室はいたってシンプルですし、和室もまあ普通の造り。
    しかし、防音性も良くリニューアルが行き届いており、畳や壁は真新しいものです。
    眺望はもちろん良好で、相模湾一望ですし、伊豆大島はじめ伊豆七島の大半が望めます。

    温泉施設は御覧の長い地下道を通った別棟にあります。
    この温泉は弱アルカリ性だそうで、ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉とのことですが、源泉温度は約64℃ですからそこそこの高温泉です。
    この風呂は男女ともほぼ同じ規模で、大浴場、泡風呂、寝湯、打たせ湯、露天風呂、サウナがそれぞれあります。
    (毎日男女の湯が交代します)


    食事はオンシーズンでバイキングだけでしたが夏でなければ会席料理がいただけます。
    施設は温泉の他にカラオケ、ゲームセンター、卓球台、テニスコート二面、その他幼児遊具施設などがあります。

    駐車場も数十台だ停車できる大きなものですから安心です。

    旅行時期
    2018年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 奄美の巨大な展示施設

    投稿日 2018年08月05日

    鹿児島県奄美パーク 奄美大島

    総合評価:3.5

    この奄美パークの建物は木造の骨組みをふんだんに使った素晴らしい建築です。

    内部は有料ゾーンと無料ゾーンに分かれていてシアターのような催しを見るのは有料です。
    また有名な天才画家・田中一村の数々の傑作を展示する美術館も併設されています。
    一瞬、この木造建築は東京オリンピックのスタジアムを設計した隈研吾さんの手になるものかと思い、係の方に質問しました。
    すると、この建物は東京の佐藤総合計画という会社の手になるものだそうで、隈研吾さんとは関係ないそうです。

    さて、無料ゾーンには奄美の生活を表現した展示もあります。
    もちろん有名なのは大島紬の機織りです!


    奄美パークには巨大な駐車場があり、100台以上が無料で駐車できます。

    旅行時期
    2018年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    4.5
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • 奄美で最も美しいと言われています

    投稿日 2018年08月05日

    崎原海岸 奄美大島

    総合評価:4.0

    奄美大島で最も美しいと評価された海岸に到着します。

    その名は崎原ビーチです。
    ここは5,6台置ける駐車場とトイレ以外はシャワーも売店もありません。
    しかし、こここそ快晴ならサイコーのビーチだとすぐわかります。
    波もあり、透明度芳しくないようなので残念ながら海に入るのは止めました。
    かなりサンゴが元気とのことですが今回は確かめようがありませんでした。

    このあたり、古老のガジュマルもさりげなくあたりを睥睨していますが、那覇の市街地近くにあったら評判になりそうです。
    駐車場は5、6台しか置けませんがシーズンでもそう混雑しないようです。

    旅行時期
    2018年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    アクティビティ:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    水の透明度:
    4.0

  • 西郷どんの足跡がたどれます!

    投稿日 2018年08月05日

    西郷南洲流謫跡 奄美大島

    総合評価:4.0

    西郷南洲翁遺跡です。

    そう、月照和尚と鹿児島で入水自殺を図ったものの死にきれず、藩の意向で隠すために島流しにあった場所です。
    ここは今は私有地になっているようです。
    入場料は200円と良心的ですが、料金はこの奥で支払います。
    西郷さんの二人目の奥さんの愛加那さんの碑文がありました。
    島流しにされた西郷さんと結婚して二人の子を設けましたが、薩摩に同行することは許されず、子供は薩摩に渡ったため一人で生涯を終えたそうです。
    享年66歳だったそうですが、大雨の中の畑仕事中に倒れたとのことです。
    生命維持装置に繋がれて生涯を終えるのに比べてはるかに前向きな?死にざまともいえ、現代にあってはうらやましい最後だったかもしれませんーー。

    小屋は二部屋あり、西郷さんの遺品や書などが一杯あります。
    ここで料金をお支払いしますが、家主の方が西郷さんの奄美での生涯を簡潔にお話してくれます。
    それによりますと西郷さんは薩摩から月一石、年間12石の「仕送り」を受けていたそうです。
    一石は150kgだそうですから月に1000合、つまり一日30合にもなります。(もっとも白米ではなくもみ殻付きでしょうから実質はこの何割かでしょう)
    しかし、西郷さんはこの米を自分で食べることはせず(多少は食べたでしょうが)島民に分け与えたそうですから、薩摩の圧政と飢えに苦しむ島民が感謝しないはずはありませんーーー。
    こちらには西郷さんが実際に使用した食器などが展示されています。

    この後薩摩に戻った西郷さんですが、島津久光の不興を買い、さらに別の島に流されるのは「西郷どん」でご存知かと思います。
    大久保利通に比べて波乱万丈の生涯を終えた西郷さん、やはり只者ではありません。


    駐車場は少し離れたところに4,5台分あり、無料です。

    旅行時期
    2018年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 奄美大島の有名なビーチ

    投稿日 2018年08月05日

    倉崎海岸 奄美大島

    総合評価:4.0

    倉崎ビーチは奄美では1,2を争う有名ビーチだそうです。

    確かに波のほとんどないステキなビーチです。
    しかし、昨日の台風のため海の中は濁りがあり、大量の木の葉などが散乱しお魚君も少ないです。
    (サンゴも死滅サンゴが多くて前評判ほどではありません)
    ということでひたすら海での遊泳で筋トレをメインにしました。
    晴れていて波もなければかなり良いビーチかもしれませんし、魚影も濃いでしょう。

    駐車場は数十台分ありますので余裕です。

    旅行時期
    2018年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    3.0

  • プールのあるリゾートホテル

    投稿日 2018年08月05日

    ホテルカレッタ <奄美大島> 奄美大島

    総合評価:4.0

    ホテルカレッタは奄美大島の海岸沿いにあるプールの付いたリゾートホテル風のお宿です。

    空港から車で一時間もかかりません。
    部屋はツインをお願いしましたが今回は3ベッドルームのオーシャンビューの2階の部屋。
    30平米以上ありそうです。
    外観はやや古めですが内部はかなりリニューアルされています。
    客室からはプール、レストラン、そしてビーチが見えます。

    フロントの方々のなまりは多少沖縄とは違うようですが、とにかく老若男女問わず皆さん親切でフレンドリーですから居心地は悪くありません。
    土産物売り場やカフェも南国風ですし、割とオシャレです。
    そして、玄関には電動ジープがありレンタルできます。

    我々は二食付きのプランをお願いしましたが、素泊まりや朝食のみという方もいらっしゃるし、食事時間が20時や21時という方々も多かったです。
    (我々は18時40分くらいから20時くらいですが、終わりごろに混みあいました)
    奄美大島のこのホテルのシェフ、かなり凝ったお料理を提供してくれます!

    駐車場は広く、2,30台はあるでしょうか。
    もちろん無料です。

    旅行時期
    2018年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 現存天守閣のある12城のひとつです!

    投稿日 2018年06月29日

    丸岡城 永平寺・丸岡

    総合評価:4.0

    丸岡城は、桃山 時代の1576年に柴田勝家の甥、勝豊によって築かれました。

    二重三層の天守閣 は現存する天守閣としては日本最古のものです。
    この天守閣は現在日本に12箇所ある現存天守の1つであり、国重要文化財となっています。

    そして、丸岡城の周辺は霞ヶ城公園として整備され、日本の歴史公園百選に選ばれ、「日本さくら 名所100選」にも選ばれているそうです。
    確かに木造のこぶりの天守閣ですが、それだからこそ現存天守の名にふさわしいかもしれません。
    このお城の石垣は荒々しい野面積みと端整な算木積みの土台ですが、上部は垂直になるよう反りを持たせる「扇の勾配」となっています。
    これは石垣に梯子を掛けるのを防ぐのにも役立ちます。

    そして、ものすごく急な階段(梯子?)を登って天守閣の最上階にきます。
    この階段の急さは現存天守閣12城のうち10城に行き、天守閣を登った経験では最も急で危険なものでした!
    (降りるのもコワイです)

    屋根の約6000枚の瓦は1枚20~60kgもあるそうで、屋根全体で120トンにもなるそうです。
    このお城、 1948年の福井地震で一部倒壊ましたが、天守は倒壊材を元の通り組み直し修復されました。

    駐車場は一筆啓上茶屋という無料駐車場兼物産館のものが無料で利用できます。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 一筆啓上の手紙にちなむ展示館

    投稿日 2018年06月29日

    一筆啓上日本一短い手紙の館 永平寺・丸岡

    総合評価:3.0

    丸岡城の筋向いに一筆啓上 日本一短い手紙の館があり、丸岡城天守閣との共通入場券があるのでそれを購入して中に入ります。

    この「一筆啓上 お仙泣かすな 馬肥やせ」はご存知徳川家康の重臣だった本田重次が妻にあてたものですが、この短い手紙に登場する「お仙」がここにある丸岡城の初代藩主というわけです。

    そして、日本全国、世界から短い手紙を募集したところ3万通以上の応募があり、それを記念してこの会館が3年前に開館したそうです。
    館内はまさしく短い手紙のオンパレード!
    とても幻想的な空間で読み入ってしまうと半日は欲しい会館です。

    駐車場は隣接してありますし、一筆啓上茶屋という無料駐車場兼物産館の広い駐車場を利用することも可能です。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 東尋坊観光には絶好の立地

    投稿日 2018年06月29日

    休暇村 越前三国 東尋坊・越前松島・三国

    総合評価:4.0

    休暇村越前三国は有名な東尋坊にほど近い高台に建つ公共の宿です。

    客室はまずまずの面積のツインルーム。
    温泉も大浴場、露天風呂があります。
    夏なら賑やかであろうプールもありますし、グラウンドゴルフやテニスコートも二面あります。
    ほど近い所には水族館がありますが、その名も越前三国水族館といいます。

    夕食は和定食コース四季の三国膳デラックスコースに若狭牛の石焼き付きというのをお願いしましたが通常のコース料理の他にセミバイキング方式でお刺身や天ぷら、デザートなどもありコスパは良好です。


    駐車場は広大ですし、ロケーションも良いのでおススメの宿です。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 祟りもある心霊スポットの島

    投稿日 2018年06月29日

    雄島 東尋坊・越前松島・三国

    総合評価:4.5

    雄島は越前加賀海岸国定公園の特別保護区に指定されているため、動植物の採集は法律違反です。

    この朱塗りの橋は全長224mで無料駐車場から続いています。
    この島は全島柱状節理、または板状節理!
    心霊スポットとしても有名だそうです。
    この島は1,200万年前に噴出した輝石安山岩でできていて、最大標高は27m、周囲は2kmという越前海岸で一番大きな島です。

    大湊神社の鎮守の森として地元では神の島とあがめられているとありました。
    さて、この雄島ですが、何でもルールが二つあるそうです。
    それは、鳥居をくぐったら必ず島を一周しなくてはならないこと、そして、必ず時計回りに歩くこと、だそうです。
    これを破ると死ぬ!という言い伝えもあるそうですから守らなくてはなりません!

    島を歩くとやがて板状節理が現れます。
    柱状節理は垂直またはやや斜めになった構造ですが、こちらは水平に近い物。
    これらを観察することにより溶岩がどの方向から、どのように流れたきたかが判明するということです。

    そして突然人工物が現れますが、
    これは1954年に初点灯した灯台ですから築60年以上。
    そして、右に見える小屋は海上保安庁の密入国者監視小屋だとネットには書かれていましたが、やはり日本海に面しているので脱北者はじめ大陸から来る外国人が多いのでしょうかーー。

    観光としてはやや優しさに欠けますが、おどろおどろしいタブの木やヤブニッケイなどの木々や自然の花々なども美しく穴場のスポットと言えます。

    駐車場は無料のものが橋のたもとにあります。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0

norisaさん

norisaさん 写真

22国・地域渡航

46都道府県訪問

norisaさんにとって旅行とは

旅行は人生のスポットライト。
思い出や節目の記憶はいつも旅行とともにあります。

その中でも南国でのスノーケリング、あとはのんびり!も大好きです。
もちろん、普通の!?旅行も大好きです。

自分を客観的にみた第一印象

この春(2013年4月)からサラリーマンと兼務で大学の講師もすることになりました。

どうやって旅行の時間を捻出するのかが今年からの課題になりそうです(笑)

それでも旅に出かけたいロマンチストのはしくれですーーー。

大好きな場所

沖縄、沖縄の離島、グアム、四国、北海道、信州、伊豆、アメリカ西海岸、ヨーロッパ、オーストラリア
など

大好きな理由

人間に生まれたからには旅とくつろぎを!
最期に墓場に持っていきたい記憶、感動、人情がそこにはあります!!

行ってみたい場所

危なくないところならどこでも!
(うそでした。寒いとこは苦手です!)

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています