旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

norisaさんのトラベラーページ

norisaさんのクチコミ(17ページ)全875件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カナダ最初の首都の議事堂でもあります

    投稿日 2017年12月01日

    キングストン市庁舎 キングストン

    総合評価:4.0

    キングストン市庁舎は石灰石の建物でドーム型の屋根と時計台が美しく、1843年に連合カナダの国会議事堂として建てられた由緒あるものだそうです。

    ということで、男性ボランティアガイドにアメリカ人のご夫婦とともに内部を案内して頂きます。

    キングストンは1812年の米英戦争でイギリス海軍の基地となり、オンタリオ湖の制海権を巡ってアメリカ海軍と争った街です。
    今や仲の良いカナダとアメリカですが、200年前は死闘を繰り広げたのもでした。
    1832年のリドー運河の完成後は運河のオンタリオ湖側起点として、軍事、経済上の重要地点となりました。
    キングストンはカナダの最終的な首都候補の一つでありましたし、1841年から1844年の短期間は実際にカナダの首都でした。

    駐車場は真向いのコンフェデレーション公園に十台前後、他にコインパーキングがそこここにあります。
    この駐車場の料金は3カナダドルです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.5

  • 回転する眺望抜群のレストラン!

    投稿日 2017年12月01日

    360 レストラン トロント

    総合評価:4.5

    360レストラン、正式には「360 The Restaurant at the CN Tower 」と言います。

    このレストランは高さ350mにありますから東京タワーの先端よりも高い位置で食事とお酒を楽しめます!
    このレストラン、その名も360レストランといって72分で席が一周します。
    つまり1時間と12分座っていると360度の景色が全て見えるという優れもの

    ここでは2コースか3コースの注文が必須です。
    2コースでも飲み物を軽く飲んでチップを入れればひとり100-150カナダドルはかかるとお考え下さい。

    摩天楼、スカイスクレイパーをはるか下に見たディナーですからディナーのお値段はお高いもののおいしさと、サービス、そして眺望からいっても納得のものでした。
    このレストランで食事をするとCNタワーへ上る料金も免除されますからお得感もありますね。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • トロントでは必須の訪問場所

    投稿日 2017年12月01日

    CNタワー トロント

    総合評価:4.5

    CNタワーはカナダ旅行では必須の観光スポットです。

    CNタワーに到着したら普通の方は観覧券を購入し長い列にならぶのですが、我々は高層レストランを予約しているので入場券なしで、さらにレストラン利用者専用の高速エレベーターで上へと案内されます。
    ちょっとVIPになった気分(笑)ですのでこの手もおススメです。

    このCNタワーは通信と観光用の塔で、開業から2007年までの32年間は自立式建築物(支持構造のない建築物)としては世界で最も高い塔だったそうです。
    ちなみにCNとはCanadian Nationalの略です。
    今はスカイツリーなどもっと高い塔もありますが、40年以上前に建設されたとは思えない斬新さです。

    高さは553.33mで4つの展望台があり、トロントでも最も人気のある観光スポットです。
    ここには駐車場はありませんから近隣の駐車場に車を置いて行かれることをおススメします。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • トロント駅からも至近

    投稿日 2017年12月01日

    Holiday Inn Express Toronto Downtown トロント

    総合評価:4.0

    ホリデイインエクスプレスダウンタウントロント、このホテルはまさしくダウンタウンの真ん中にあります。

    ホリデイ イン エクスプレス トロント ダウンタウンというこれまた舌をかみそうな長い名前のホテルではありますがホテル自身はシンプルなシティホテルです(笑)
    このあたりですから中高層のホテルです。

    さすがにエアポート近くのホテルよりも手狭ですが、クイーンズベッド二つあればそう感じるのもむべなるかなです。
    眺望は高層階ならばそこそこ良いと思います。
    内部にはフィットネスクラブやプールなども完備しています。
    無料の朝食は品数は期待できませんが可のレベルでしょう。

    駐車場は地下にありますが、チェックインを済ませた後に駐車するようにします。

    旅行時期
    2017年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.0

  • 無料ですが楽しめます

    投稿日 2017年12月01日

    フローラル ショーハウス ナイアガラ・フォールズ

    総合評価:4.0

    フローラルショーハウスはカナダ側のナイアガラの滝近くにあります。

    滝を上流に歩くと、やがて瀟洒な庭園にたどり着きます。
    ここはフローラルショーハウスです。
    駐車場に隣接(といっても数百mありますが)した施設です。

    温室に入ると有料のようですが庭園は無料ですが、非常によく手入れされた庭園です。
    紅葉の時期はもちろんですが、春夏の花々の開花時期には溢れんばかりの花々が鑑賞できるようです。

    無料の庭園、是非お楽しみください。
    ここにも駐車所がありますが有料なのでナイアガラの駐車場から歩くか、あるいはこの駐車場に車を置いてナイアガラに歩くのも手です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 世界三大瀑布のひとつ!

    投稿日 2017年12月01日

    ナイアガラの滝 (カナダ滝) ナイアガラ・フォールズ

    総合評価:5.0

    トロント空港から2時間くらいでしょうか、130km以上高速を乗り継いでナイアガラの滝に到着します。

    非常に広い有料の駐車場は滝を少し過ぎた地点を右折します。

    駐車場から歩くと、やがてビジターセンターではありませんが、それに近い複合施設が見えてきます。
    テーブルロック ウェルカムセンターです。

    やがてーーナイアガラの滝です!
    イグアスの滝、ビクトリアの滝と並ぶ世界三大瀑布のひとつです。
    (でもなぜかこの滝だけは世界遺産には登録されていません。観光客が多すぎる?(笑))

    この滝の高さはあまりありませんが幅が広く、単独で流れる滝の水量では北米で最も規模が大きいことで有名です。
    この滝は最大毎分168,000立方メートル、平均毎分110,000立方メートルの水量が落下していくそうです。

    美しいのはカナダ滝と呼ばれるこの滝で、落差56m、幅675m、滝壺の深さ55mの巨大な滝です。
    一方アメリカ滝の方は落差58m、幅330mと丁度半分のスケールです。

    ナイアガラの観光は単純に滝を見物するだけではなく、滝の裏見物、滝壺に船で近づく見物、ヘリコプターで上空から見物などの手段があります。
    ちなみに見どころのテーブルロック、昔は岩がテーブルのように張り出していたそうですが、度々崩れてあぶないので1935年に爆破して先端を取り除いてしまいました。

    一生に一度は見たい景観です!

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • アットホームなホテル

    投稿日 2017年12月01日

    ベストウェスタン プラス トロント エアポート ホテル トロント

    総合評価:4.0

    ベスト ウエスタン プラス トラベル ホテル トロント エアポート という舌をかみそうな長さ(笑)のホテルは空港から車で5,6分といったところでしょうか。

    クイーンズベッドのツインをお願いしましたが、床面積も十分ありアメニティもまずまずです。

    朝の無料朝食はたいして選択肢がありません。というのは日本のビュッフェ朝食では野菜が多いのですがここはパン、卵、肉類に果物だけです。
    飲み物の種類は各種揃っています。

    フロントがフレンドりーなのはありがたいことです。
    ホテルへのアクセスは空港のインフォメーションセンターの横の無料電話からダイアルして迎えにきてもらいましたが、これは便利でした。

    駐車場も十分揃っています。

    旅行時期
    2017年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    4.0

  • 謎めいたブルーに魅了されます

    投稿日 2017年09月10日

    白根山 草津温泉

    総合評価:4.0

    草津にある白根山は噴火口にあるお釜で有名です。

    ここへのアクセスは有料駐車場に車を停めてそこそこ急な坂道を歩きます。
    30分ほどでしょうか、やっとお釜の見える広場にたどり着きました。
    息も切れるはずです、ここの海抜は2000mを軽く超えるそうです。

    美しいこの湯釜は直径約300m、水深約30m、水温約18℃だそうです。
    美しいことは間違いないのですが、酸性度を表すpHが1.0程度と世界でも有数の酸性度が高い湖として有名です。
    これは火山ガスの主成分である塩化水素や二酸化硫黄が水に溶けて塩酸と硫酸になっているためだそうです!
    この湯釜に落ちたらーー何分、いや何秒命を保てるでしょうか!?
    美しいものにはトゲがあるといいますが、この場合、美しき湖には酸があり!です(笑)

    小島らしきものが湖の淵近くに顔を出しています。
    有毒ガスが噴出している時期ではこの湖岸は完全防備の服装でも長時間いることはできないでしょう。

    さて、ここに至る坂道には多くの高山植物が自生しています。
    それらを見つけて撮影するのも一興です。

    駐車場は500円の有料です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 50万本のユリが咲き乱れます

    投稿日 2017年09月10日

    嬬恋 鹿沢ゆり園 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:3.5

    鹿沢ゆり園はスキー場の斜面を活かしたゆり園です。

    この600mもの緩斜面には何と!50万本ものゆりが栽培されているそうです。
    本当はリフトで上に登り、ゆっくり歩いて下ると楽ですが、リフト代をけちる方々は自力で上がって行きます(笑)

    この美しいゆり園ですが、何と!今年を最後に完全閉園するそうです。
    もったいないのですが経営状態はそれだけ悪いのでしょう。

    駐車場は広大ですし、無料です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 噴火の悲惨さを伝えるお堂ですーーー

    投稿日 2017年09月10日

    鎌原観音堂 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:3.5

    鎌原観音堂は浅間山噴火の恐ろしさを実感するお堂です。

    浅間山の大噴火は壮絶な規模だったそうで、もちろん住民は必死で逃げました。
    被災死亡者477人、生存者93人ということですから生存できたのは二割にも満たなかったわけです。
    ここの丘の上に観音堂があり、ここに逃げ登った人は幸いに助かりました。当時50段の石段があったのですが、現在はすっかり埋まって15段だけ残っています。
    津波もそうですが噴火も逃げることが肝心のようですーー。

    階段を数えてみましたが、確かに15段。
    その最下段下には2体の遺骸があったそうです(南無阿弥陀仏)
    後の解析では親子のようで子供を背負った母親だったようで、あと少しの所で噴石に飲まれてしまい、この階段の上に避難した人々とはまさしく明暗を分けたものでしたーー。

    この浅間山の大噴火は岩木山の大噴火ともども日本の気候を変えて、天明の大飢饉の要因のひとつになったそうです。
    そして、火山からの熱い泥水は熱石をまじえて吾妻川にそって流れ下り、人家をおし流し、田畑を埋め本庄・熊谷あたりまで達したそうです。

    さて、このお堂の近くには鎌原観音があります。
    これは惨事の200回忌に建立された聖観音像です。

    駐車場は有料道路沿いにありますが無料ですし20台分はあると思います。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 火山噴火の恐ろしさがわかります!

    投稿日 2017年09月10日

    鬼押出し園 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:4.0

    鬼押し出し園の経営はプリンスホテルですが西武と対抗する東急は鬼押し出し・浅間園を近くに開園して張り合っています。

    この二つの施設は間違えやすいのでご注意ください。

    さて、この施設は浅間山の噴火を伝えるものですが、浅間山の大噴火は何度もありました。
    その中では何といっても天明年間の噴火が最大です。
    それは1783年の8月に大噴火を起こしました。
    火山爆発指数:VEI4という巨大なもので2000名が犠牲となりましたが、この火山の活動により寒冷化が起こり東北だけでも10万人が餓死するという天明の大飢饉の引き金になったという説もあります。
    そうした噴火を今に伝える鬼押し出しは鬼気迫る迫力があります。

    園内は舗装された道が続きます。
    鐘楼と浅間山観音堂がありますが、もちろん亡くなられた方の菩提を弔っています。
    ここには表参道、裏参道の他に奥の院参道や高山植物観察コースなどがあり、全て歩くと3000m以上です。
    園内にはヒカリゴケという珍しい植物が自生していますが、この品種を発見したのは中学生の方だそうで1910年に長野県で見つけました。

    一度は見ておきたい施設です。
    駐車場は無料で広いので安心です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • やや古めですが過ごしやすいホテルです

    投稿日 2017年09月08日

    本白根温泉 嬬恋プリンスホテル 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:4.0

    ここは古めのホテルですが、リニューアルはしっかりされており、むしろ古めさが良い感じです。

    我々が宿泊したのは白根山ビューのツインルーム。
    お部屋は30㎡弱ですからそう広くはありません。
    しかし、使いやすいツインでした。

    ここの大浴場は、といってもひろーい露天風呂しかない温泉ですが、塩化物泉です。
    このホテルの露天風呂はまさしく素晴らしい眺望、そして周辺に木々がないのでお風呂の中に枯れ葉や虫などが浮遊しておらず快適です。
    広さも大人30人は入れそうなもの。

    夕食は二泊ともフレンチを頂きましたが、まずまず美味で質量とも良かったです。
    朝食はフレンチのレストランではなく、渡り廊下の向こうのゴルフ場クラブハウスのレストランです。

    ところで、このホテル、今時珍しくガイジンさんの宿泊客は皆無のようです。
    貴重なホテル、それが嬬恋プリンスホテルです!(大げさでした(苦笑))

    駐車場は広くゴルフ場や遊歩道も完備されています。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • なかなか迫力ある滝です!

    投稿日 2017年09月08日

    千ヶ滝ハイキングコース 軽井沢

    総合評価:4.0

    千ヶ滝は地名としては有名ですし、別荘も多いところです。

    しかし、実際に見たことはありませんでした。
    無料の駐車場に車を置いてトレッキングシューズに履き替えて出発します。

    ちなみに駐車場はセゾン美術館へとカーナビを合わせ、そこの到着寸前の小道を左折して1kmほど走ります。
    整備された山道を登ります。
    ハアハアと息をきらして約1.5kmの道を登るとーー。
    ついに滝が見えます!

    高さは20メートルで軽井沢一の落差、幅は2メートルだそうです。
    軽井沢で有名なのは白糸の滝でしょうが、あちらは半人工の滝。
    (半人工ということを知らない方も多いそうです)

    こちらは全くの自然の滝ですし、迫力は比べるべくもありません。

    道は雨の後はぬかるんだところもありますからご注意ください。

    駐車場は無料ですが、それでも空いている時が多いようです。
    軽井沢に来られたら一度は見学したい滝です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 軽井沢ですがそれほど混雑しません

    投稿日 2017年09月08日

    軽井沢タリアセン 軽井沢

    総合評価:3.5

    軽井沢タリアセンは軽井沢町の南に位置する塩沢湖を中心として、美術館や遊戯施設、レストラン、ショップなどが集まった総合的リゾート施設です。

    とはいえ、それほど巨大でも有名でもありません。
    タリアセンはは英国の一地域であるウェールズの地方言語、ウェールズ語で「輝ける額」という意味です。
    そしてケルト神話の知恵のある妖精をも意味するのだそうです。

    この施設の中心は塩沢湖ですが、多くのボートがカップルや家族連れに徴用されています(笑)

    また有名画家の美術館もありますが、それがペイネ美術館です。
    そう、柔らかなタッチで寄り添う恋人たちを描いたレイモン・ペイネの作品を収蔵する美術館です。
    この美術館の建物はアントニン・レーモンドの夏の家を移築したものだそうです。
    彼は勲三等旭日中綬章も受賞した日本に貢献した建築家ですが、師匠があのフランク・ロイド・ライトですから腕は確か。
    帝国ホテルの設計にも寄与しています。

    さらに歩くと遊園地、というよりもレジャーゾーンがあります。
    ゴーカートやアーチェリーやらパターゴルフなどもあります。

    湖畔にはシャレた邸宅がありますが、これは睡鳩荘といってフランス文学者でサガンやボーヴォワールの翻訳で知られる朝吹登水子の別荘だそうです。
    この別荘も有名な建築家ヴォーリズで、軽井沢に数多く建てられたヴォーリズ別荘の一つで、このタリアセンに移築されたそうです。

    この施設には駐車場が隣接していますが、有料で500円です。
    それほどは広くないので繁忙期には駐車できない可能性もありますのでご留意ください!

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    3.5

  • シャチのショーで有名です

    投稿日 2017年08月15日

    鴨川シーワールド 鴨川

    総合評価:4.0

    この水族館の最大の売りは猛獣と言われるシャチのショーです。

    そう、海のギャングとも呼ばれ、自分よりもはるかに大きなクジラなども餌食にするコワーい哺乳類でもあります。
    シャチの飼育や展示を始めたのはこの鴨川シーワールドがはじめてだそうです。
    そして、飼育しつつ、さらに繁殖にも成功。
    そのシャチ一家の展示はシーワールドが日本で唯一ということです。
    しかし、巨大なクジラやイルカ、アシカなどを襲うシャチをここまで調教できるのは驚きです。
    やはり賄賂、いやエサの威力は抜群です(笑)

    注意すべきは、そのシャチの尾の水しぶき攻撃です。
    前例のほうは海水が飛んできます!という表示はありますが、前列どころではありません!
    是非後方で御覧ください!

    その他としてはベルーガパーフォマンスが売り物です。
    ベルーガは白イルカとも呼ばれますが、スゴイ能力の持ち主だそうです。
    しかし、この白イルカ、実は大変な超能力の持ち主でもあります。
    というのは完全な暗闇でも物体の形や材質を見分けることができるそうです。
    その秘密は頭にあります。
    そう、頭部の奥深くに音波を発する器官があり、その反射音を拾って形や距離を見分けるそうです。
    驚くのはプラスチックと金属の差もわかり、ショーではそのデモもやっていました。

    もちろんこの他にもおなじみのショーもありますし、熱帯魚やクラゲ、さらには淡水魚のショーもあります。

    駐車場は多数ありますが、入場料以外に駐車場代も取るのが残念です(泣)

    入場料はJAF割引はじめ各種の割引もありますから事前調査をおススメいたします。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    4.5

  • 大規模でバブリーながら大衆的な大型リゾート

    投稿日 2017年08月13日

    木更津温泉 龍宮城スパ・ホテル三日月 龍宮亭 木更津

    総合評価:4.0

    このホテルは前知事のスキャンダルで有名になったホテルです。

    昨年のその時期は「宿泊問い合わせが多い時で1日1000件を超えた」そうですし、問い合わせだけでなく、予約も殺到したそうです。

    ここは展望温泉、プールスパ、ガーデンプール、お祭りランド、宴会場、会議室、エステ、ペットホテル、潮干狩り場などを備え、プールも10種以上、プールスパも広々、内風呂も多種多様でまさしくマンモスホテルです。

    我々のお部屋は標準的な和洋室ですがベッドもセミダブル二つ。
    トイレがお風呂や洗面所と別なのも嬉しいですね。

    室内温泉プールにはウオータースライダーもあります!
    長さ数百mの流れるプールもあります。
    そして屋外にも多くのジャグジーやら香草湯があります。
    プール、スパ、浴場が一体化しているのはありがたいです。
    もちろんお風呂ゾーンは水着は脱ぎます。
    (むろんお風呂ゾーンから男女別です(苦笑))
    それにしても広大なお風呂。
    ここには内風呂が数か所、露天風呂もいくつか。
    たぶん10以上あるのでしょうが、数えられません(笑)

    お食事はビュッフェ形式ですが、まずまずです。

    ご家族連れ、特にお子様連れには良いでしょう。

    旅行時期
    2017年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 古い施設ですが眺めは良いです!

    投稿日 2017年08月13日

    鋸山ロープウェー 富津

    総合評価:3.5

    鋸山へはこのとってもレトロなロープウエイで山頂に登ります。

    一気に300mほど登っていきますが眼下には三浦半島、そして伊豆半島が望めます。
    この崖は本当に岩だらけの山々。ですが、良質な石材が取れたそうです。
    このギザギザの形が遠くから見るとノコギリに見えるようです。
    この山は凝灰岩で、建築などの資材として適しています。
    そのため房州石と呼ばれ、この良質石材は江戸時代から盛んに採石が行われたそうですが、現在では環境の観点も含め採石はされていません。
    ここ、鋸山から切り出された石は横須賀港や早稲田大学などで活用されているそうですーー。

    ロープウエイを降りると標高329mの山頂です。
    ここからは徒歩一時間以内に石大仏や地獄のぞきなどの名所がありますが30分から1時間はかかるようです。

    遅めの昼食を山頂のレストランで頂きましたが、眺めは最高、でもお味はどうかと思いましたが、期待以上に良心的なメニューとお味でした。

    駐車場はそこそこ広いのですが国道からのアクセスが少々狭いのでお気をつけください。

    旅行時期
    2017年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 穴場かもしれません

    投稿日 2017年06月27日

    御前崎海鮮なぶら市場 御前崎

    総合評価:4.0

    御前崎から至近にある道の駅が海鮮なぶら市場です。

    御前崎港や近くの海の幸を販売しています。
    車も何台か駐車していましたが、それほどの混雑ではありません。
    内部は閑散としています。
    しかし、ここで鮮魚や加工品のお値段と質をじっくりチェックし、あとで行った焼津の海鮮市場と比べるとむしろお安いようです。

    海産物は焼津というブランド力が強いのですが、このなぶら市場はむしろおススメです。

    駐車場は100台以上駐車できますし、食事もできます。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 御前崎付近の道の駅

    投稿日 2017年06月27日

    道の駅 風のマルシェ御前崎 御前崎

    総合評価:3.0

    御前崎付近の道の駅でシャレた名前のスポット、その名も「風のマルシェ」です。

    御前崎以西の遠州灘が風が強いことから名付けたものでしょうが、ようするに道の駅です(笑)
    ここはこの近辺の農産物直売所です。
    かなり新しめの内装、外装です。

    施設自身はそれほど大きくはありませんが野菜や果物がお安く手に入ります。
    レストランも併設されています。

    駐車場もかなりひろくトラックから乗用車まで数十台が駐車できます。

    旅行時期
    2017年05月
    バリアフリー:
    4.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 豪華なホテルです

    投稿日 2017年06月27日

    静岡カントリー浜岡コース&ホテル 御前崎

    総合評価:4.5

    静岡県中西部にある大きなホテルが静岡カントリー&ホテルです。

    翌朝ゴルフをするわけではなく、単に宿として利用するだけですが、なぜこのホテルにしたか?
    それはこの地域随一の宿泊施設ということもありますが、ゴルフ場併設のホテルはお値段の割には部屋や食事が良い!という経験則があるからです。
    ホテルとしてはゴルフプレイヤーにサービスする意味でホテルを割安にしているケースがままあるからです。

    お部屋は39m2のセミダブルツイン。
    リビングスペースもゆったりしていますし、バスルームもトイレと別れていて使いやすい造りです。
    各部屋にはバルコニーが二つずつ付いていますし、全室南面のシービューですから眺望が良好です。
    食事はフレンチをお願いしましたが、オードブル、スープ、魚料理に続く肉料理はビーフのハラミ、そしてイチボという希少部位のシチュー仕立て。
    片や噛む必要もないほど柔らか、片や深いうま味のあるお肉でした。

    大浴場やサウナもあり、さらに美術館などもあるゴージャスなホテルです。

    旅行時期
    2017年05月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

norisaさん

norisaさん 写真

22国・地域渡航

46都道府県訪問

norisaさんにとって旅行とは

旅行は人生のスポットライト。
思い出や節目の記憶はいつも旅行とともにあります。

その中でも南国でのスノーケリング、あとはのんびり!も大好きです。
もちろん、普通の!?旅行も大好きです。

自分を客観的にみた第一印象

この春(2013年4月)からサラリーマンと兼務で大学の講師もすることになりました。

どうやって旅行の時間を捻出するのかが今年からの課題になりそうです(笑)

それでも旅に出かけたいロマンチストのはしくれですーーー。

大好きな場所

沖縄、沖縄の離島、グアム、四国、北海道、信州、伊豆、アメリカ西海岸、ヨーロッパ、オーストラリア
など

大好きな理由

人間に生まれたからには旅とくつろぎを!
最期に墓場に持っていきたい記憶、感動、人情がそこにはあります!!

行ってみたい場所

危なくないところならどこでも!
(うそでした。寒いとこは苦手です!)

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています