旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

norisaさんのトラベラーページ

norisaさんのクチコミ(5ページ)全875件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • さすがの設計と施工

    投稿日 2022年04月10日

    東京駅 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    東京駅はご存じの方も多いでしょうが、この東京駅は駅舎は辰野金吾と葛西萬司が設計したもので、完成は1914年です。

    1914年は第一次世界大戦が開始された年に当たりますが、奇しくもこの東京駅もこの年に開業し、それ以後日本で最も重要な駅のひとつになりました。
    JR東日本、JR東海の在来線、新幹線が乗り入れる他に地下鉄も乗り入れています。
    在来線は東海道線、山手線、京浜東北線など6,7路線などあり、新幹線も東海道線はじめ東北新幹線など7つの新幹線の始発駅です。
    この東京駅でも辰野金吾と葛西萬司が設計した部分が残され、あるいは再現されたのがこの丸の内口です。
    この赤煉瓦も埼玉県深谷市から運ばれたものだそうです。
    赤煉瓦自身もいわく付きの作品で、煉瓦の国産化は難航を極めたそうですが、苦難の末に高品質な煉瓦を完成しこの東京駅に使われたとのことーー。
    二階からはステーションホテルとして現在活躍中です。
    そして、この駅は、あの関東大震災でもほとんど崩れることがなかったという優れもので、当時の帝国ホテル同様に堅固な設計と施工が評価されたようです。

    この駅舎はもちろんステキで、辰野金吾はオランダのアムステルダム駅を参考にしたとかロンドンのターミナル駅をまねたなどの説もあります。
    しかし、少なくとも実地に見た感想としてはアムステルダム駅とはかなり趣が異なり、東京駅の方が変化に富んで素晴らしいと感じます!

    旅行時期
    2022年02月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 揺れない吊り橋です

    投稿日 2022年03月05日

    フォレストアドベンチャー三島スカイウォーク 三島

    総合評価:4.0

    三島スカイウオークは手前の広い駐車場に車を停めて入場料1100円(消費税込み)を支払って入場します。

    寒いためかあまり観光客がいないのが幸いです、何と言っても密は避けなくてはいけないご時世ですからーー(苦笑)

    この三島スカイウオークは日本一の長さを誇る全長400mの歩行者専用吊橋です。

    橋の上からは、富士山や駿河湾、さらには伊豆の山々などの絶景を望むことができますから多くの観光客が押し寄せるそうです。

    我々は日本で一番長い歩行者専用吊り橋に立って、一番高い山すなわち富士山と一番深い湾、すなわち駿河湾一望しているわけです!!

    この三島スカイウオークは正式には箱根西麓・三島大吊橋というそうですが、そんな舌を咬みそうな名前は誰も知らず、もっぱら三島スカイウオークで呼ばれています。

    通路真ん中にグレーチング構造があり、これは「は風を通り抜けやすくする安全対策として採用されているそうです。

    しかし、足元が透けて見えるので高さも、そしてなによりも恐怖感をばっちり体感できます(苦笑)

    渡った側には往復で560mもの長さを誇るロングジップスライド(ジップライン)など多くのレジャー設備が整っています。

    その他にもクリフチャレンジャー、キャノピーコース、アドベンチャーコースなどが揃っていますので子連れにも最適です。

    ただし観光シーズンには混むので早めの到着がオススメです。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • 徳川家康正妻のお墓

    投稿日 2022年03月05日

    瑞龍寺 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:3.0

    瑞龍寺には徳川家康の正室である、旭姫のお墓があります。
    (本墓は京都の東福寺にありますが、それは聚楽第で亡くなったからと言われています)

    朝日姫(旭姫)は天下人となった豊臣秀吉の異父妹で、元は違う夫と結婚していたのですが、秀吉は強引にも徳川家康を懐柔するため、旭姫を元の夫と離縁させてしまいました。

    そして(恐らく)旭姫も家康も泣く泣く結婚したというわけです。

    もっとも旭姫はできた人物だったようですし、家康も旭姫の気質が気に入ったようでそれなりに穏やかな夫婦だったとも言われていますーー。

    旭姫のお墓ですが、思ったよりも質素ではあります。

    さて、この旭姫、その数奇な人生から多くの役者が演じてきました。

    泉ピン子さん、野川由美さん、細川直美さん、松本明子さんなどそうそうたる女優さんが旭姫を演じてきましたが、なかなか難しい役どころだったことでしょう。

    norisa夫妻、この数奇な姫(と言っても嫁いだ時、家康45歳、姫44歳だそうです!(汗))の冥福を祈りつつこのお寺を後にします。

    ここは駐車場も広々とありますが、道はわかりにくので事前の下調べをオススメします。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 今や温泉だけが有名ですーー。

    投稿日 2022年01月10日

    舘山寺 浜名湖

    総合評価:3.0

    舘山寺は810年に空海(弘法大師)によって創建されたと伝えられる古刹で、秋葉山秋葉寺の末寺です。

    その舘山寺の背後に見所である西行岩、とさか岩、富士見岩、展望台などがあります。
    この山は舘山(たてやま)と呼ばれているようです。
    この舘山寺を中心に舘山寺第3温泉源と舘山寺第4温泉源から温泉が噴出し、付近は温泉街になっています。

    西行岩、とさか岩、富士見岩、展望台などを見る予定で登っていきます。
    そして、舘山の中腹には洞穴があります。
    穴大師と呼ばれていますが、奥にいってみます。
    ここは弘法大師が修行されたと伝わる古墳だそうです。

    その洞窟から下へ歩くと巨大な像が屹立しています!
    舘山寺聖観音像菩薩立像というそうです。
    この像は昭和12年に建てられたそうで、高さは16mもあります。
    別名は美人観音様というそうですが、現在の風潮で「美人」という言葉も差別用語だとおっしゃる向きもありますから、やはり聖観音像菩薩立像と舌をかみそうな正式名でお呼びするしかないですねーー(苦笑)

    この舘山寺はその右下に有料駐車場がありますが、短時間なら無料ですし、収容台数もそこそこ確保されています。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.0

  • コロナ禍でもスゴイ人気です!

    投稿日 2022年01月09日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    清水寺は東大寺などのお寺とは開山を異にしています。

    その開山の経緯としては、延鎮上人という偉いお坊様が有名な坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)に殺生の罪と観世音菩薩の功徳を説きます。
    そして、その教えに影響され坂上田村麻呂は観音に帰依し、観世音菩薩を本尊としてこの音羽山に寺院を建立し、この清水寺が開山されました。

    ここで後ろを振り返るとーー。
    おお!恐ろしい数の観光客がここを目指して登ってきます!
    三密とは無縁な桂離宮の雰囲気やそれほど混んでいなかった伏見稲荷とは大違いです。
    清水寺の人気、恐るべし!です(苦笑)

    仁王門は清水寺の正門で、現在のものは室町時代後期に再建され、2003年に解体修理されました。
    檜皮葺の入母屋造りで、日本の伝統的な屋根の様式が見られる建造物ですが、この仁王門だけは室町時代の建築当時のまま残されており、1966年国の重要文化財に指定されたそうです!

    仁王門は清水寺の正門で、現在のものは室町時代後期に再建され、2003年に解体修理されました。
    檜皮葺の入母屋造りで、日本の伝統的な屋根の様式が見られる建造物ですが、この仁王門だけは室町時代の建築当時のまま残されており、1966年国の重要文化財に指定されたそうです!

    メインの舞台にやってきました。
    寝殿造風の建物から張り出されたこの舞台はヒノキ板張りで、崖下からは約13メートルの高さがあります。
    この舞台は懸造り(かけづくり)という様式で、釘を一切使わずに建てられているとのことです。
    これらの柱や貫は寛永再建時のものですが、舞台の床面の板(ヒノキ材)は、耐用年数が25 - 30年ほどで、たびたび張り替えられています。
    思い切って物事を決断することを「清水の舞台から飛び降りるつもりで」といいますが、清水寺に残る『成就院日記』の記録によれば、実際に飛び降りた人が元禄7年(1694年)から元治元年(1864年)の間に未遂を含み235件もあったそうです!

    舞台の下の音羽山にある音羽の滝は、先程も登場宇した延鎮上人が行叡居士から序言を授かった、清水寺の開祖の場所です。
    この滝の水が清く神聖なことから、清水寺の名前の由来ともなりました。
    流れる水には六根清浄、所願成就や万病平癒のご利益があるとされ、3つに分かれて流れ落ちています。

    さて、この清水寺ですが駐車場探しが大変です。
    もし車を使う場合は民間の「茶わん坂の駐車場」を使うことをオススメします。
    意外と空いていますし、お寺までの坂を歩く距離がすくなくて済むからです!

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 千本鳥居が有名です

    投稿日 2022年01月09日

    伏見稲荷大社 伏見

    総合評価:4.0

    伏見稲荷大社は全国に3万社あるといわれている「おなりさん」の総本宮で、稲荷信仰の御本社で、古来より五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神様ですが、その信仰は稲荷山の三つの峰を神そのものとして崇拝したことを源流としているそうです。

    まずは派手な楼門をくぐります。
    この楼門は豊臣秀吉が母親の病気平癒を願って寄進したと言われており、国の重要文化財に指定されています。

    この伏見稲荷は和銅4年(711年)が創建とされており、1467年の応仁の乱により多くの社殿が消失してしまいましたが、明応8年(1499年)には本殿を含む消失された社殿が再興されました。
    近代に入り、明治42年(1909年)には、本殿が国の重要文化財に指定されています。

    千本鳥居は願い事が通りますようにという気持ちと感謝を込めて、江戸時代より参拝者から奉納されており、現在では参道全体で1万基を超える数になるとも言われています。
    それにしてもまさに朱色の世界。
    なぜこれほどの朱色ですが、この朱色は希望、生命、大地、生産の力を表しているとされ、特にこの大社で使われる朱は「稲荷塗」とも呼ばれているとの紹介がありました。

    この奥社奉拝所は稲荷大神が鎮座する稲荷山の峰々を巡拝する「お山めぐり」のスタート地点となります。
    そこには眼力社、薬力社などがあり、目の病気や相場の先読み、病気全般の平癒などを祈願する神社があります。

    この神社は無料駐車場があり、混雑しますが待てば停められることが多いようです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 生涯に一度は訪れたい名園中の名園!

    投稿日 2022年01月09日

    桂離宮 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    この桂離宮は江戸時代の17世紀に皇族の八条宮の別邸として創設された建築群と庭園です。

    総面積は付属地を含め約6万9千平方メートルで、うち庭園部分は約5万8千平方メートルもあります。
    そして、この桂離宮は敷石の多様さでも有名です。
    桂離宮の大きな魅力のひとつはこれら延べ段(敷石)にあるそうです。
    「霰こぼし(あられこぼし)」という手法の延段は平らな面を路面になるように敷き詰められています。
    そして真・行・草という三種類の敷石の美が庭を引き立てます。
    書道でも楷書、行書、草書などのスタイルがありますが、この敷石もそんな流れをくむ変化があるそうです。

    さて、この離宮の回遊式の庭園は日本庭園の傑作とされ、建築物のうち書院は書院造を基調に数寄屋風を採り入れています。
    ドイツの建築家ブルーノ・タウトは桂離宮の簡素な美を絶賛し、その知名度を国際的に高めました。

    桂離宮で最も美しい景と感じるのが岬灯籠付近ともいわれます。
    水際を美しく魅せる技法の洲浜の先には、この可愛らしい岬灯籠があり、その奥には、石の反り橋「蛍橋」、中島、「月見橋」と並んでいて、それらを天橋立に見立てているそうです。
    織部灯籠は千利休と共に江戸時代に茶の湯で大成した古田織部が考案した灯籠ですが、この灯籠はキリシタン灯籠とも呼ばれ、竿にキリスト像が彫られているのが特徴です。

    茶屋は松琴亭(しょうきんてい)、賞花亭(しょうかてい)、笑意軒(しょういけん)、月波楼(げっぱろう)の4棟があり、他に持仏堂の園林堂(おんりんどう)があります。
    いずれも趣向たっぷりながらわびさびの極致でシンプルな美です。

    桂離宮はもちろん予約制ですが、インバウンドの客がいない状況では空いているようです。
    駐車場は広く無料ですから安心です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 春と秋がオススメでしょう!

    投稿日 2022年01月09日

    嵯峨野トロッコ列車 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.0

    トロッコ列車は京都府京都市右京区のトロッコ嵯峨駅から京都府亀岡市のトロッコ亀岡駅までを結ぶ嵯峨野観光鉄道の鉄道路線です。 

    駅はJRの嵯峨嵐山駅の隣です。

    フロントの飾りから今年が30周年ということでしょうか。
    トロッコというのでさぞノロノロかと思いきや、嵯峨野の竹林もあっという間に走り去っていきます!
    このトロッコ列車、1989年複線化のため新線に切り替えられて廃止されたJR西日本の山陰本線嵯峨駅 ー 馬堀駅間の旧線を、1991年にトロッコ嵯峨駅 ートロッコ亀岡駅間の観光専用鉄道として再生した路線で日本初の観光専用鉄道でもあります。

    紅葉や新緑の時期は大賑わいだったことでしょう!
    今はコロナ禍から脱出すべく頑張っている時期ですが、乗客はそこそこ多いようです。

    このトロッコ列車は年間輸送人員22万人程度と予想されていましたが、初年度は69万人を輸送。
    その後も好調に推移し2013年以降は年間輸送人員が100万人を超える人気ぶりです。
    元々は山陰本線として使われていたのですが、輸送力増強のため新しい路線を多数のトンネルなどを駆使して設置したため、この路線は放置されていたのですが、観光列車として復活させたところ、折からの観光ブームとも相まって大成功となったわけです。

    途中で橋を渡りますので進行方向の右に座っても左に座っても渓谷の景色を公平に眺められます。

    駅に駐車場はありませんでのご注意ください。

    旅行時期
    2021年11月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 完全にリニューアル!

    投稿日 2021年11月05日

    亀の井ホテル 伊豆高原 伊豆高原

    総合評価:4.5

    昔はかんぽの宿伊豆高原でしたが、1年ものリニューアル期間を経て「JPリゾート伊豆高原」になりました。

    エントランスからして大分見立てが違いますね!
    内部に入ると奥には海が見える水盤があります。

    いかにもインフィニティプールのような雰囲気。

    全面リニューアルは誇大広告ではなさそうです(笑)
    フロントもずいぶんとオシャレになりました。
    チェックインもカウンターではなく座り心地の良いソファーとテーブルでしますし、飲み物やお菓子も出てきますので、一流旅館かホテルのようです。

    プレミアムルーム使用者はプレミアムラウンジと言ってプレミアムルームの宿泊客だけが利用できるラウンジが利用でき、アルコール類やノンアルコール類がおいてあります。
    お酒は赤白のワイン、ウイスキー、焼酎などですが、温泉と言えばビール、それが置いてないのはいただけませんーー。

    お部屋は和モダンのようなテイストの洋室で、オーシャンビューです。
    ただし室内は椅子がひとつしかなく、その椅子の背中が硬い木でこれもいただけません。
    カウチがありますが、背が高すぎます。

    大浴場でまったりしますが、この大浴場の他に露天風呂、寝湯、サウナ、水風呂なども併設されています。
    ここの温泉はそれほど癖のない泉質ですから万人向きと言えるでしょう。

    お食事は申し分ありません。
    駐車場は広く快適でした。

    旅行時期
    2021年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • クスノキの古木が有名です!

    投稿日 2021年11月05日

    五所神社 湯河原温泉

    総合評価:3.0

    五所神社の見所は何といってもクスノキの古木です。

    『御神木の楠』と呼ばれる古木は樹齢推定850年で樹高は36m!胸高周囲8.2mもあります。
    確かに太さといい、高さといい、枝振りといい、タダ者ではありません!
    しかし、人間の寿命はたかだか120歳、その7倍もの長寿の霊木、何と元気なことでしょう。
    ちなみにこの神社にはやはり推定樹齢850年の大きなイチョウの古木もあります。

    この神社も伊豆山神社と同様に源頼朝と北条政子に縁があるそうです。
    この神社は千三百年前天智天皇の時代にこの地方が開拓されたとき総鎮守として、天照大神以下五柱の神霊が鎮座されたと伝えられています。
    天照大神以下の神様としては瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)やイザナギノミコト、イザナミノミコトなど創世記の最重要神ばかりという豪華な神社です!

    境内には無料の駐車場があり10台弱が駐車できます。

    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 春から秋はオススメします!

    投稿日 2021年10月16日

    山中湖 花の都公園 富士五湖

    総合評価:4.0

    花の都公園で、山中湖から15分程度にところにあります。

    が、駐車場は道の反対側にありますので注意が必要です。
    駐車場料金が必要なところはケチです(苦笑)

    内部は多くのお花畑があります。
    そして大温室はフローラルドームふららという名前ですね。
    その温室の上からは花畑が一望できます。
    初秋の空に映える光景です。

    その他溶岩台地の詳細を伝える施設や、大小の滝、水車、植物販売店などもあります。
    春から秋にかけてオススメします!

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 元は企業の保養所だったに違いありません

    投稿日 2021年10月16日

    フォレストリゾート 山中湖 秀山荘 富士五湖

    総合評価:3.0

    フォレストリゾート 山中湖・秀山荘、このお宿、ネットで探しましたが、見取り図やその他の経験からかつては企業の保養所だったようです。

    部屋はこの施設唯一の洋室ですが、面積的には十分です。
    ビックリしたのは洗面所、トイレ!
    これはどうみても完全にバリアフリー仕様ですね。
    将来イヤでも使わざるを得ない時の訓練には良いかもしれません(笑)
    でも広さも十分ですし、使いやすいものでした。

    大浴場はべつにありますが、露天風呂はありません。
    ここの温泉は源泉は41.4℃とのことですが、特筆すべきはその泉質。
    溶岩台地の上に立っているようなシチュエーションですが、温泉の酸性度、PHは何と10.2とかなりの強アルカリ性!
    ですから美肌効果は抜群でしょう。

    お食事は期待以上に良かったです!

    駐車場も広く問題ありません。

    旅行時期
    2021年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    2.5
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 淡水魚の水族館

    投稿日 2021年10月16日

    山梨県立富士湧水の里水族館(森の水族館) 忍野

    総合評価:4.0

    森の水族館は実際は山梨県立富士湧水の里水族館という記憶不可能な長い名前です(苦笑)

    この水族館の特徴は、日本でも有数の淡水魚の博物館。
    norisa夫妻、日本各地の水族館に足を運んでいますが、それは基本的に海洋魚の水族館で、淡水魚の博物館はほとんど行ったことがありませんでした。

    入ると巨大な水槽があります。
    多くの巨大な淡水魚が展示されています。
    もちろん巨大なイトウも泳いでいました。
    この他にも多くの淡水の魚や小動物が展示されています。

    この水族館を出て敷地を歩くとーーー。
    「森の学習館」という施設も併設されています。
    入場無料ですが豊富な展示があります。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    動物・展示物の充実度:
    4.0

  • お手軽なコース

    投稿日 2021年10月16日

    清里アーリーバードゴルフクラブ 南牧・小海

    総合評価:3.0

    清里アーリーバードゴルフクラブを電話で予約して、早速向かいます。

    ホテルから車で10分もかからない至近のゴルフコースです。
    なぜ当日予約したかというと、今日のお天気が心配だったからですが、むしろ太陽が出て紫外線が強かったくらいの上々のお天気になりました。

    このコロナウイルスが猛威をふるう日本、相対的に安全と言われるオープンエアでのスポーツのゴルフはにわかにプレーヤーが増えているそうです。
    しかし、この清里アーリーバードゴルフコースはネットの予約状況でもかなり空いていますので予約も容易でした。
    (遠すぎて関東から日帰りではこれないのが理由でしょう)
    しかも、このゴルフ場、八ヶ岳グレイスホテルに着いて分かったのですが、ホテルの脇の道を上に上がっていった突き当たりにあり、車で5分かかるかという至近ですから、便利ですね。
    しかし、ホテルの方に聞いたところ資本や経営での関連はないそうです。

    コース自身のアップダウンはほとんどありませんが、コースとコースの間が離れているためカートに乗らないとかなり歩くことになります。
    もっとも初めてのコース、距離も方向も分からないのですが、カートに備え付けの説明書と各ホールの掲示を見ながらプレーします。

    コロナの影響で食堂はご覧のように席の間隔を空けてあります。
    また、スループレイする方も多く空いています。

    コースはメンテナンスは今ひとつでグリーンも遅いのですが、コスパは良いと思われます。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の快適度:
    3.0
    コースの戦略性:
    3.5
    コースの距離:
    3.0

  • 鉄道最高地点に隣接したホテル

    投稿日 2021年10月16日

    八ヶ岳グレイスホテル 南牧・小海

    総合評価:3.5

    八ヶ岳グレイスホテルには初めて宿泊しました。

    宿の近くにこんな碑が立っています。
    JR鉄道最高地点、野辺山高原、海抜1375mとあります。
    つまりJR鉄道最高地点でもある地点から至近の宿ということで撮り鉄や乗り鉄の方々にはこたえられないホテルかもしれません。

    一見して簡易なホテルかと思いましたがロビーや内部はそこそこです。
    広さは30㎡ですから昨日のリゾートホテル蓼科の75%ですが、まずまずの広さです。
    大人が普通に横になれるソファが2台ありますが、予備ベッドではありません。
    ベランダからは北八ヶ岳の山々が望めるはずですが、今日は曇っています。
    大浴場は温泉ではありませんが、サウナも完備され、ジャグジーもあります。

    食事は和食と洋食がありますが、洋食のステーキは大きいものの堅めなので和食をオススメします!

    旅行時期
    2021年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    2.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    2.5
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 三密とは無縁のトレッキングコース

    投稿日 2021年10月16日

    八千穂高原自然園 南牧・小海

    総合評価:3.5

    八千穂高原を訪れるために自然園ビジターセンターにやってきます。

    駐車場は無料ですし、入園料は300円と格安です。
    信州北八ヶ岳の一帯に広がる八千穂高原の一角に約200ヘクタールに及ぶ白樺林があり、「東洋一」と言われています。
    道もとても整備されています。
    ところでこの八千穂高原は先ほどの白駒池と違って全く人と出会いませんし、気配を感じません。
    白駒池も数百mに一組人がいる程度でしたが、ここはついに誰にも会わないという人口超希薄地帯!
    三密回避も極まれりです(苦笑)

    やがて滝の音が聞こえてきます。
    これは飛龍の滝と言いますが、かなりの水流です。
    その近くにもう一つの滝があります。
    モミジの滝という名前。

    花々が咲いている一角は花々が咲き乱れて見事でした。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 鹿に出会える山道

    投稿日 2021年10月16日

    麦草峠 南牧・小海

    総合評価:4.0

    やってきたのは通称メルヘン街道と呼ばれる国道299号線沿いの、国道としては二番目に高い峠、麦草峠です。

    海抜2100m越えですからか、この看板は誇らしげに屹立しています!
    この先に白駒池がありますが、さらに下って八千穂高原方面に向かうと鹿に遭遇しました。
    国道沿いの変哲もない森の中に野生のシカさんを発見!
    とても姿形の良いシカさんは二頭で国道沿いを餌探ししていたようです。
    ハイブリッドカーのため静かに接近できたので逃げる前に撮影できました。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 標高2000m越えの神秘の湖

    投稿日 2021年10月16日

    白駒池 佐久

    総合評価:4.0

    白駒池は北八ヶ岳の広大な原生林の中に清水をたたえた神秘的な湖です。

    標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、国道299号線沿いの駐車場から歩いて約15分程度で白駒の池まで行けます。
    逆光ながら穏やかな湖面は神秘的ーー。
    湖の周りは木道があり、そこそこのアップダウンもありますが、スポーツシューズなら支障なく歩けます。
    (さすがにここはハイヒールで来る方は皆無です)

    この湖のは周囲は2㎞ほどなのでとてもいい散策になりますが木道のアップダウンもありますので我々は一周はしない予定です。
    気温は何と16℃!
    Tシャツに長袖の薄いシャツを羽織り、さらにウインドブレーカーを着ます。
    そして転倒したときの用心に薄い手袋をして歩きますが、暑さは感じません。
    標高2100m以上の威力です!

    湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林で、地上はまるで緑のジュウタンを敷きつめたような苔が一面を覆っています。
    苔寺のような人工的なものではなく、まさしく天然の苔の絨毯ーー。
    ここは、485種類の苔が生息する「苔の森」です。
    ここではカギカモジゴケという種類が最も優勢だそうですが、ご覧のように自然のままにしているため、倒木も容赦なく苔に覆い被さります。
    自然の共生、競争ですねーー。

    アクセスは車のみで、白駒池の駐車場に車を停めますが、そこそこ混雑しています。
    駐車場は有料で600円ですが、そこから通りを渡ると白駒池の入り口になります。
    夏は混雑しそうで臨時の駐車場エリアもありました。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0

  • 多くの滝がある名水の渓谷

    投稿日 2021年07月22日

    尾白川渓谷 長坂・白州

    総合評価:4.0

    尾白川渓谷は甲斐駒ヶ岳に源を発する女性的な美しさを秘めた渓谷です。

    千ヶ渕・神蛇滝・不動滝など数多くの滝や渕があり、その清冷な水は名水百選に選定されました。
    そして、何と!今上天皇が皇太子時代にここ河原に降りると渓流が間近に迫ります。

    駐車場から歩くと古い神社があり、そこを過ぎるとやがて、吊り橋に到着します。
    いわゆる観光用の吊り橋などではなく、「5名以上通行禁止」のお知らせが!
    相当軟そうな橋ですので慎重に渡りますが、結構揺れます!

    橋を渡り切ると、この川に降りる急峻な隘路があります。
    梅雨の時期ですが、水量はそれほど多くはない――と思ったらーー!
    素晴らしい水量と轟音の千ヶ滝が見えます!
    勢いはハンパなく、昨日訪れた吐龍の滝と好対照です。
    あまり近づくと滝に巻き込まれそうです。
    ここで滝行をするほど若くも物好きでもありません(苦笑)

    滝はここから一時間半以内に何か所もあるそうで、旭滝や不動滝など有名な滝もありますが、往復3時間は無理!ということで、この千ヶ滝で満足して引き返します。

    駐車場は数十台駐車でき、茶店やトイレもあります。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0

  • 撮影も自由な模範的美術館

    投稿日 2021年07月22日

    平山郁夫シルクロード美術館 長坂・白州

    総合評価:4.5

    この美術館は現代日本画の大家故平山郁夫氏が自身の作品発表場として設立した美術館です。

    その名も平山郁夫シルクロード美術館です!
    かなり近代的な建物ですが、2009年に建築されたようです。

    大人1200円、撮影可能という4トラベラーにはありがたい美術館です。(なお、JAFの割引で1100円になります♪)
    まずは平山郁夫夫妻が収集されたガンダーラ美術の部屋があります。

    それ以後平山画伯の名作が並びます。
    名作はもちろん、制作過程やスケッチなども展示されていて臨場感もあります!
    極めつけは平山画伯のアトリエの再現です。
    元々瀬戸内の島で生まれたそうですが、東京藝術大学卒業後は東京で暮らし、終の棲家は鎌倉に転居したそうです。
    このアトリエの再現で驚くのは、その絵の具の種類!

    そしてクライマックスはシルクロードの数々の絵画が並び圧巻の迫力です!

    駐車場は二カ所あり、かなりの数が駐車できます。
    是非お立ち寄りください!

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

norisaさん

norisaさん 写真

22国・地域渡航

46都道府県訪問

norisaさんにとって旅行とは

旅行は人生のスポットライト。
思い出や節目の記憶はいつも旅行とともにあります。

その中でも南国でのスノーケリング、あとはのんびり!も大好きです。
もちろん、普通の!?旅行も大好きです。

自分を客観的にみた第一印象

この春(2013年4月)からサラリーマンと兼務で大学の講師もすることになりました。

どうやって旅行の時間を捻出するのかが今年からの課題になりそうです(笑)

それでも旅に出かけたいロマンチストのはしくれですーーー。

大好きな場所

沖縄、沖縄の離島、グアム、四国、北海道、信州、伊豆、アメリカ西海岸、ヨーロッパ、オーストラリア
など

大好きな理由

人間に生まれたからには旅とくつろぎを!
最期に墓場に持っていきたい記憶、感動、人情がそこにはあります!!

行ってみたい場所

危なくないところならどこでも!
(うそでした。寒いとこは苦手です!)

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています