以前は参観のハードルが高かったようですが
空きがあれば当日でも受け付けてくれます。
受付は敷地の北東側にある「通用...
続きを読む門」。
※宮内庁のサイトに略図があります
https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/institution_katsura.html
申し込み時間の15分~20分前になると受付が始まるので
皆さん、なんとなく通用門付近に居ますが
時間が近づくと、自然と整列し始めます。
予約時間の20分ほど前になると
通用門から中に入る事が出来ます。
予約番号の確認がありますので
用意しておきましょう。
通用門から中に入ると
参観者休所で受付。
参観料は1,000円
チケットは自動販売機で購入。
参観者休所の入口にある自販機でチケットを買ったら
受付で代表者の身分証を呈示。
身分証を確認すると
チケットにハンコを押してくれます。
後は、人数が同じくらいになるように
グループ分けしてくれます。
チケットのチェックが終わった方から順に
グループがわかるよう色分けされた
首から下げるパスを渡されます。
1グループ20人くらいでした。
若い方も居るし年配の方も
日本人も入れば外国の方も居ます。
この日は、当日受け付けの方も
5~6人いらっしゃったようです。
うっかりヒールで着てしまった方のために
スニーカーも貸してもらえるようです。
敷地内は、殆ど飛び石の上を歩きます。
また、その石は演出の為もあって
必ずしも歩きやすくなっていないものもあります。
手すりの無い、細い石橋もあります。
苔を踏んだり橋から落ちない為にも
歩きやすく滑りにくい靴での
参観をオススメします。
休所には
コインロッカー(100円だけどお金は戻ります)
お手洗い
売店
敷地を巡っている時には
小さくて見えないであろう
襖の引手や、釘隠しなどが展示されています。
また、参観についてのビデオも流れていて
皆さん真面目に見ています。
この場所には、また戻ってくる事が出来るので
売店でのお買物は、後でゆっくりした方がいいと思います。
自分のグループ(渡されたパスの紐の色)が呼ばれると
一旦、表門の内側。御幸門へと続く道に案内され
まず、参観についての大まかな説明をしてもらえます。
閉じる
投稿日:2019/01/18