旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Juniper Breezeさんのトラベラーページ

Juniper Breezeさんのクチコミ(43ページ)全5,114件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 夜の開店時間に合わせて行ったけれど、既に行列で一巡目では入れないほどでした!

    投稿日 2022年01月21日

    石臼挽蕎麦 三国家 草津温泉

    総合評価:4.0

    草津温泉を訪れた時に夕食を食べたお蕎麦屋さんです。

    お盆休み期間中に行ったからなのかもしれませんが、夜の営業開始時間のちょっと前に行ったにも関わらず、既にお店の前は行列! 一巡目では入れませんでした。

    ざる蕎麦と舞茸の天ぷらを注文しましたが、とてもお上品な味がして美味しかったです。 観光客向けのお店だから、値段設定は高めではありましたが、お店の雰囲気やお上品な味は並んででも食べる価値のあるお店だと思います。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 初めて見学した湯もみショー。 なかなか見ごたえありました!

    投稿日 2022年01月21日

    熱乃湯 草津温泉

    総合評価:4.5

    草津温泉を訪れた時に、湯もみショーを見学しに立ち寄りました。 お盆休みだったからなのか、かなりの行列になってました! コロナ禍で入場人数の制限をしてるかどうかは分かりませんでした。 PayPayで支払いができるのは便利でした!

    2Fにも席はありますが、コロナ禍で椅子の数を減らしているようです。 1Fのイス席も、かなり早めに並ばないと座ることは出来ませんが、写真を撮るなら柱の辺りに立っていた方が良いと思います。

    湯もみショーは初めて見たのですが、草津節が始まったすぐは結構静かな音頭で、湯もみもチャプチャプ言ってるだけでしたが、後半の迫力は凄かったです! 

    コロナ禍での湯もみショーは、フェイスガードしたりとかして大変そうでしたが、これからも頑張って欲しいです。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 期待外れだった、人気ナンバー1の"えびジェノパスタ"

    投稿日 2022年01月21日

    トラットリア バンビーナ 高崎アリーナ店 高崎

    総合評価:3.0

    夏休みの帰省時に立ち寄ったお店です。 結構前のマツコの知らない世界で、高崎パスタが紹介されていて、その時からずっと行ってみたいと思ってました。 実家が北埼玉なので、帰省時に行けて良かったと思います。

    この日選んだのは、キングオブパスタで1位を獲った事もあるメニューの1つでもある、人気ナンバー1の、えびジェノパスタ。 このお店は、ジェノベーゼ系、ガーリック系がお得意メニューなのか、結構種類が多い気がしました。

    期待しすぎだったのか、そこまで美味しくなかったです…。 脂っこくてしつこかったです。 東京とか大阪の都会で美味しいパスタの味に慣れすぎなのかな…。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    高崎駅から徒歩圏内
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • JR奈良駅前のビジネスホテル。 簡素な作りですが、大浴場もあり快適です。

    投稿日 2022年01月21日

    ABホテル奈良 奈良市

    総合評価:3.5

    週末の奈良旅行を急遽計画した際に1泊しました。 じゃらんから、6月末まで有効の1000円クーポンが送られてきたこともあり、割引でかなり安く泊まれちゃいました。

    最近、色々なロケーションに増えているABホテル。 奈良駅前のこちらのホテルは、ロケーションも良く、新しくてキレイでした。 簡素な作りなので、宿泊にラグジュアリーさを求めている場合は適さないホテルですが、寝るだけ!と考えているなら十分だと思います。

    ベッドのマットレスは硬めです。 お部屋は広くも狭くもなく、まぁフツーのビジネスホテルと言った感じです。 大浴場があったのはプラスですね! 足を伸ばしてゆっくり浸かれる浴槽はやっぱり気持ち良いです!

    ホテルの横に駐車場はあり、1泊800円で利用出来ますが、客室の数からすると台数は少なめ(20台)。 しかも、途中出し入れ不可(そのたびに料金がかかる)。 でも、ホテル自体が奈良駅前なので、コインパーキングに困ることはないと思います。 すぐ目の前のタイムズはほぼ同じ料金で最大24時間まで停められるようでしたし、ICOCA割引もありましたよ。

    旅行時期
    2021年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • BIWAKOモニュメントと一緒に写真を撮ろう!

    投稿日 2022年01月21日

    第2なぎさ公園 守山

    総合評価:3.5

    守山の琵琶湖沿いにある、開放感を感じられる公園です。 琵琶湖マリオットホテルの目の前です。

    第1なぎさ公園は1月になると菜の花がとてもキレイですが、第2なぎさ公園にはBIWAKOモニュメントがあります。 大きなモニュメントなので、OやIの文字の上に立ったりして写真撮ってる方もいました。 お天気の良い日なら、琵琶湖と比良山系をバックに良い写真が撮れます。

    ちなみにこの公園はビワイチの琵琶湖サイクリストの聖地でもあるようで、かわいくて小さな銅像と、看板もあり、サイクリスト達が記念写真撮るにも良いスポットです。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • カツ丼は美味しかったけれど、お蕎麦がね…。

    投稿日 2022年01月16日

    清修庵 フォレオ一里山店 大津

    総合評価:3.0

    フォレオ大津一里山に買い物に行った時にちょっと早めのディナーを食べたお店です。 他のお店はそれなりにお客さんが入っていましたけど、このお店は他に一組しかお客さんがいませんでした…。 GoToEatのプレミアム電子クーポンが使えるお店が館内にそこまでなかったので選んだのですが…。

    カツ丼の気分だったので、それを注文し、せっかくお蕎麦屋さんに来たのでお蕎麦も食べようと思ってミニざる蕎麦を注文しました。

    カツ丼はボリュームがあって美味しかったです! でも、お蕎麦が美味しくなかった…、創業昭和27年の老舗なのに…。 めっちゃ粉っぽくてミニサイズの蕎麦でも食べ切るのがキツかったです。

    丼ものを食べに行くならまた行きたいけど、お蕎麦はもう頼まないと思います…。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    2.5

  • リピートしました。 今回は、お米のパスタをチョイス!

    投稿日 2022年01月16日

    バロウ 近江八幡・安土

    総合評価:4.5

    グルテンフリーのイタリアンです。 小麦アレルギーの兄弟がやっているお店のようで、色々と考えられたメニューに興味津々です。 私は特に小麦アレルギーがあるわけじゃないのですが、単にこのお店の味が好きで行ってます。

    パスタのコースは、単品、前菜付き、サラダ・ドリンク・デザート付き、フルコースなど4種類から選べます。 私は今回もデザートの付いたレディースコースをチョイス。

    ハーブ海老のトマトクリームを、お米のパスタで頂きました。 やっぱり、どうやってこのモチモチ感を出してるのか気になりますが、とっても美味しかった! 次に行った時は、玄米フェットチーネにtryしたいです。

    デザートはお食事を頼んだ時のデザートセットを完全に超えた、凄いのが出て来ます。 チョイスもたくさんあり、迷ってしまいます。 今回はプリンアラモードを選びました。 コレだけで喫茶店とかで頼んだら1000円近くするんじゃないの?というくらいのボリュームで大満足でした。

    近江八幡市内に、姉妹店も数軒あるようで、何気にそちらも気になってます…。

    車が無いと行くのはちょっと難しい場所ではありますが、あきんどの里の観光駐車場を無料で利用出来ます。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 色々なお風呂や岩盤浴などが楽しめる温泉施設です。 宿泊も出来るので2泊しました。

    投稿日 2022年01月14日

    スパランド ホテル内藤 石和温泉

    総合評価:3.5

    山梨を訪れた時に2泊しました。 今までに健康ランド的な施設に宿泊したことは無かったので初めてでなかなか楽しかったです。 この施設を利用してる大多数の人達が日帰り温泉利用者なので、老若男女色々な人がいるなーと感じて人間観察も楽しかったです。

    お部屋はシングルルームで、フツーのビジネスホテルという感じで特別広すぎも狭すぎもなく。 部屋の中には狭いけれどユニットバスもついてました。 館内に立派な温泉施設があるのに、ユニットバスがあるのはちょっと不思議でした。

    お風呂は、かなり広くて快適。 色々なタイプのお風呂があって、色々と往復しながらたくさんの種類のお風呂を試すのがなかなか楽しかったです。

    岩盤浴などもあり、良い汗をかく事が出来ました。 ロウリュウは、人気のようで、予約が必要な感じでした。

    ロケーション的には、車があるのが便利です(駐車場は無料)。 最寄り駅はJR石和温泉駅ですが、ある国はちょっと距離があるかも(片道30分くらい)。 時間が限られてはいますが、石和温泉から無料の送迎バスも運行されています。

    旅行時期
    2021年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 小倉駅で新幹線を途中下車してまでも行く価値のあるサンドイッチ屋さん!(リピートしました)

    投稿日 2022年01月13日

    サンドイッチファクトリー・オー・シー・エム 小倉・北九州市中心部

    総合評価:4.0

    2回目の訪問です。 今回は小倉から新幹線に乗る前の時間を利用して…とかじゃなくて、新幹線の目的地は博多なのに、小倉で途中下車までして行っちゃいました! でも、そこまでしても買いに行きたいサンドイッチ屋さんです。

    小倉駅からは歩ける距離ではありますが、もしもモノレールを使うなら平和通駅が近いです。

    2種類の具を選び、そのうち高い方だけ請求されるというシステム。 今回私は、エッグとハムのサンドイッチを食べたくて、レタスとキュウリ抜きで作ってもらったのですが、代わりにトマトを多めに入れてくれました。 超ラッキー。

    念願のバナナジュースも買えて、美味しく頂きました。 サンドイッチのパンは近くの、シロヤのパンを使っているようです。 2セット同じサンドイッチを買って、1つはトーストしてもらいましたが、どちらも美味しかったです。

    小倉に行く機会があれば多分毎回立ち寄ることになるでしょう!

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    1.5
    店舗は階段のみでのアクセスです
    観光客向け度:
    4.5

  • 手軽に買えるスイーツクロワッサン(しっとり系)。 新幹線の乗車時に気軽に寄れる。

    投稿日 2022年01月13日

    三日月屋 小倉駅店 小倉・北九州市中心部

    総合評価:3.0

    小倉で新幹線に乗る際に立ち寄りました。 新幹線改札の真横にあり、気軽に立ち寄れるのが嬉しいです。 お手軽な手土産にもちょうど良さそうなサイズと個包装、値段設定ですね。

    スイーツ系クロワッサンは好きですが、中にクリームが入っているのはちょっと苦手なので、生地に練りこまれているのか、クリームが中に入っているのかをちゃんと確認してから買いました! 

    今回はプレーンと紅茶クロワッサンを購入して、美味しく頂きました。 旅行中はグルメで溢れているので、食べる機会がなかなかなく、2日後の朝食とかになっちゃいましたけど、レンジでちょっとだけチンすると柔らかくなって食べやすいです!

    美味しい食べ方のメモもちゃんと入れてくれる丁寧なお店でした。 小倉に行くことがあればまた行っちゃいそうです。

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • フルーツいっぱいのタルトが美味しかったです!

    投稿日 2022年01月13日

    果実工房 新SUN 博多阪急店 博多

    総合評価:4.0

    九州旅行の移動途中に立ち寄りました。 本店は佐賀にあるフルーツタルトのお店のようですが、博多阪急にも出店してて、開店と同時にお店には入ったのですが、売り場がどこだか分からず右往左往してるうちに15人くらい並んでしまいました。 そこまで人気があることが伺えるお店です。

    季節柄、いちごを使ったタルトが多かったような気がします。 どのタルトも美味しそうで、タルトの大きさと値段を見ると、そこまで高い事も無いと思います。 東京で同じものを買ったらこの値段では買えないだろうな!と思います。

    次回は佐賀のお店にもお邪魔してみたいですね。

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 熊谷に国宝の建造物があったなんて!! 素晴らしい彫刻でしたー。

    投稿日 2022年01月13日

    妻沼聖天山歓喜院 熊谷

    総合評価:4.0

    実家に帰省したときにどうしても見に行きたくて車で行きました。 熊谷駅から路線バスでも行けるようですが、本数はそこまで多くは無さそうです。 駐車場は広く、無料なのが嬉しいです(初詣とかの混み合う時期じゃなければ、目の前の駐車場に停められます)。

    貴惣門、ご本殿もキレイな状態で保存されていて、見ごたえがあります。 お天気の良い日に行けば良い写真が撮れます。

    ちなみに、ご本殿は国宝に指定されています。 地元の熊谷にも国宝の建造物があったのか?!とつい最近知ったので、行った甲斐がありました。 正面から見るご本殿ももちろん素晴らしいですが、別途入場券(700円)を支払って見学する本殿透塀(玉垣)内の彫刻は本当に素晴らしいです! 妻沼聖天山を参拝したら、コレを見学せずに帰るのは勿体無さ過ぎます。 平成15年から23年にかけて保存修理工事が行われたので、まだまだキレイな状態。 彫刻の色も鮮やかで、日光東照宮に来ているかのような感覚にさえなりました。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • サイコロを振って8・7・7が出たら500円割引!

    投稿日 2022年01月13日

    めっちゃバナナ (FC熊谷店) 熊谷

    総合評価:4.0

    帰省したとき、熊谷に買い物に行った時に立ち寄りました。 バナナジュースブームが今でも続いていますが、全国展開している、めっちゃバナナが熊谷にもあって嬉しい!

    営業時間に関しては、ニットーモールに準ずるのかと思っていたのですが、結構自由な営業時間システムのようです。 夜遅くに行っても営業していませんのでご注意!

    現在は、バナナジュースだけじゃなくて、最近巷で流行っている、クロッフルも販売しているようです。 SNSで見ましたが、同じスタッフが作っているようなので、朝一はまだ始まっていませんでした。

    オープン当初はサイコロは2つ振って8と7が出たら割引だったのが、サイコロが3つに増えてました。 8・7・7が出ないとダメだなんて、ほぼ無理な確率ですねー…。 

    バナナジュースは色々なトッピング(ミックス?)が出来るので、お気に入りを探したいです。 カカオトッピング、なかなか美味しかったです!

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 都心から比較的近くを走るSLです。 運行日は熊谷駅ホームも激混みです!

    投稿日 2022年01月13日

    SLパレオエクスプレス 熊谷

    総合評価:3.0

    実家の最寄りの路線が秩父鉄道なので、子どもの頃から利用しているのですが、SLパレオエクスプレスは秩父鉄道でも人気の観光列車です。 週末を中心に、熊谷駅⇔秩父方面を往復運転していて、指定席です。 秩父鉄道は、Suicaなどは使えないので、運行日になると駅の改札前にテーブルと椅子を出して駅のスタッフがきっぷの発券をしています。 昭和からずっと変わらない風景が良いです。

    熊谷駅のホームに朝入線してくると、写真撮影をする家族連れや鉄ちゃんなどで大賑わいになります。

    いつか乗ってみたいともちょっとだけ思いますが、やっぱりSLは乗ってしまうと見えないので、走っている姿を遠くから眺めて写真撮影したほうが楽しいんですよねー。

    秩父鉄道のSLは都心から1番近くのSLという謳い文句で頑張ってますので、是非乗りに行きましょう!

    旅行時期
    2021年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.5

  • 滋賀の草津と三重の柘植を結ぶ、ローカル単線。

    投稿日 2022年01月13日

    JR草津線 伊賀・上野

    総合評価:3.5

    滋賀県に引っ越してきて、職場への通勤で毎日利用していた路線です。 

    単線で運行は30分に1本。 そのうち1本は草津発の貴生川止まりなので、その先まで行く場合はもう1本の方を利用せざるを得ないので、実質1時間に1本の運行なのかもしれません。

    ローカル線なので、普段はあまり混む事はないのですが、通勤通学の時間帯は、ぶっちゃけ琵琶湖線よりも混雑してるかもしれません。 ただ、そういうお客さんはみんな同じ駅で一斉に降りるので、激混みなのは数駅だけかもしれないですが。

    長い車両で運転して、朝だと途中で切り離しをする場合もあります。

    貴生川駅では近江鉄道や信楽高原鐡道に、柘植駅ではJR関西本線への乗り継ぎが可能です。

    最近は専ら車生活なので、草津線はあまり利用しませんが、なくなったら困る路線であることは間違いないですね!

    旅行時期
    2021年02月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 名古屋に行くたびに立ち寄ってしまう、大好きなブーランジェリー。

    投稿日 2022年01月13日

    BOUL'ANGE JR名古屋高島屋店 名古屋

    総合評価:4.5

    JR名古屋駅構内にある、大好きなブーランジェリーの1つです。 東京にいた頃も良く行ってましたが、関西では出店していないので、名古屋に行くたびに立ち寄ってる気がします。 

    特にお気に入りなのはクロワッサン。 買ったその日に食べるとパリパリサクサクの食感で、高級ブーランジェリーのクロワッサンそのものです。 翌日になるとバターがしみ込んでもっとしっとり食感になりますが、私はそちらも好きです。 フロマージュというパンも、自宅でレンジでチンして、チーズがトロリと溶けたのを食べるのが好きです。

    スイーツ系だと、バニラスコーン、チョコチャンクスコーンがオススメです。 オシャレなパン屋さんの割には、値段はリーズナブルな方だと思います。

    名古屋駅構内にあり便利なのと、朝早くから営業してるので、出勤前に立ち寄る人も多いようです。 イートインコーナーもあります。

    旅行時期
    2022年01月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • やっぱりこのお店のタマゴサンドが1番美味しい!

    投稿日 2022年01月13日

    サンドイッチハウスメルヘン JR名古屋タカシマヤ店 名古屋

    総合評価:4.5

    デパ地下で良く見かけるサンドイッチ専門店です。 JR名古屋タカシマヤの中にも入っていたので、開店と同時に行きました。 朝一だと全ての商品が揃っているので、さすがに悩んでしまいますが、私のお気に入りのサンドイッチは決まっています。

    このお店のタマゴサンドを食べちゃったら、もうコンビニのタマゴサンドは食べられない!というほど美味しいし、三元豚のカツサンドも大好きです。 カツサンド2つ入りよりも、タマゴサンドとのペアサンドがちょうど良いかも。 

    フルーツサンドの種類も豊富で、夜遅い時間(閉店時間が近い時間帯)に行っても結構何種類か残ってました。 

    美味しいし、ボリューミーだし、見た目もカラフルなので手土産にもピッタリかもしれないです(箱にも入れてくれます)。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 久しぶりに食べた、PAO PAOの黒豚シューマイはやっぱり美味しかった!

    投稿日 2022年01月13日

    パオパオ 名古屋店 名古屋

    総合評価:4.0

    名古屋を訪れ、デパ地下巡りをしたときに見つけて、懐かしくなって思わず立ち寄ったお店です。 東京にいた頃は良く行ってシューマイを買って帰ってました!

    関西には出店していないようなので、今住んでいる場所からはこの名古屋の高島屋のデパ地下が1番行きやすい場所になるのかもしれません。

    このお店は肉まんが人気のようですが、私は黒豚シューマイが1番好きです。 店員さんの対応は丁寧で、「おひとつからでも買えますよ!」と言ってくださいました。 PAO PAOのシューマイ自体が数年ぶりなので、今回は食べ比べの意味で黒豚シューマイと和豚もちぶたの肉シューマイを3個ずつ購入。 どっちがどっちか分かりやすいように、タッパーにシールを貼ってくれました。 黒豚シューマイがやっぱり美味しかったです!

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • イオンモールNagoya Noritake Garden内のオシャレで美味しいパン屋さん!

    投稿日 2022年01月13日

    THE CITY BAKERY NEW YORK GRILL 名古屋則武新町店 名古屋

    総合評価:4.0

    2021年10月末にオープンした、イオンモールNagoya Noritake Gardenに行った時に気になって立ち寄ったパン屋さん+レストランです。 レストランのNew York Grillは今回は行ってませんが、ランチの時間帯はなかなか混み合ってました。

    今回は美味しそうなパンが並ぶBakeryセクションへ。 海外(ニューヨーク?)を思わせるガラスのケースに美味しそうに色々な種類のパンが並べられ、店員さんがパンを取ってくれるタイプのお店なので、このご時世、安心です。 購入したパンを店内で食べることも出来ます。

    スコーンのようなバターミルクビスケットとアールグレイビスケット(チョコチャンク入り)がなかなか大きくてザクザク感覚を楽しめて気に入りました!

    名古屋に行った際にはまた是非立ち寄りたいお店です。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • お気に入りのバナナのデザートやドリンクを見つけよう!

    投稿日 2022年01月13日

    BLUE LEAF CAFÉ タカシマヤゲートタワーモール 名古屋

    総合評価:4.5

    名古屋駅周辺でバナナジュースを買える場所はないかな?と探していた時に見つけました。 名古屋駅直結の、タカシマヤゲートタワーモールの2Fにあるカフェです。 auショップに間借りする感じで入っている小さなカフェなので、ケータイの契約時などちょっと待ち時間が発生したときなどにも便利に利用できそう。 こちらのカフェ側にもイートインコーナーがありますが、混んでる場合はauショップ内のテーブルやイスの利用もOKのようです。

    私は今回はテイクアウトしましたが、最初に自販機で食券を買うタイプのお店です(食券機は牛丼屋とかで見かけるのと同じタイプ)。 

    ストロベリーショコラのバナナジュースとバナナムースを買いました。 バナナジュースの方は、プレーンの方を選べばよかったかな…とちょっとだけ思ってます。 サイズはちょっと小さ目(値段高め)だと思います。 バナナムースはホントに美味しくて感動! 是非また食べたいです!

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

Juniper Breezeさん

Juniper Breezeさん 写真

29国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Juniper Breezeさんにとって旅行とは

年に数回の贅沢! この旅行のために、毎日仕事を頑張ってお金を貯めています! 普段は結構グータラな生活を送っているにもかかわらず、旅行に行くと毎日早寝早起きで忙しい生活を送れるというのも、旅行の不思議な一面です。 旅行に行くと、お土産屋さんでその地方のポストカードを必ず1枚買って帰ってきます。 そのポストカードを部屋に貼っていますが、それが旅行に行くたびに増えていくのが嬉しくて、次の旅行にいくために、モチベーションをあげてます♪

バナナが大好きなので、国内/海外問わず、バナナを使ったスイーツやドリンク、はたまたバナナのキャラクターや銅像(?!)など、バナナ関係の物なら何でも大好き。 皆さん、私の知らない場所のオススメのバナナを教えてください^^/

自分を客観的にみた第一印象

新しい事、新しい物好きで色々な事に率先して挑戦するタイプです。 

大好きな場所

アメリカでは、San Francisco, Las Vegas, Chicago, New York, Bostonが大好きです。 まだまだ世界には行ったら大好きになる場所がたくさんあるはずなので、これからもたくさん旅行をしたいです!

日本のGW期間にヨーロッパを訪れると、花がとってもキレイに咲いてて癒されるので、これからもこの時期のヨーロッパ旅行を恒例行事にしたいです。

大好きな理由

聞くのも話すのも、アメリカ英語が得意なので、アメリカに旅行にいくのが大好きです。 

行ってみたい場所

アメリカでは、オレゴン州ポートランド、サウスダコタ州ラピッドシティ(マウント・ラッシュモア)、ルイジアナ州ニューオーリンズなど。

2013年1月に、人生で初のオーロラ鑑賞に、カナダのホワイトホースに行きましたが、不完全燃焼で終わったので、いつか必ずリベンジ旅行をしたいと思っていました(カナダのイエローナイフ、アラスカのフェアバンクス、ノルウェーのトロムソなど…) オーロラリベンジ旅行には、2017年1月にフィンランドのロヴァニエミに行き、念願かなって素晴らしいオーロラを鑑賞することが出来ました。

2014年から、母とヨーロッパ旅行に行っています(コロナ禍以降はずっと一人旅)。 非英語圏のイタリアでも、全て自分で手配する旅行が出来、自信がついたので、これからも母との旅行を恒例行事にして、ヨーロッパの色々な国を訪れてみたいです。 
近年の海外旅行↓
2013年1月 カナダ(バンクーバー、ホワイトホース)
2014年1月 イタリア (ローマ、フィレンツェ) with 母
2015年5月 ドイツ (ロマンチック街道)、オーストリア (インスブルック) with 母
2015年10月 アメリカ(ラスベガス、アナハイム) with 友人
2016年5月 香港、スイス with 母
2017年1月 フィンランド、エストニア(タリン) with 友人
2017年5月 イギリス (ロンドン)、ポルトガル with 母
2018年5月 韓国(ソウル)、オランダ、ベルギー 
2018年10月 台湾(台北)
2019年5月 スペイン、ロシア(モスクワ) with 母
2019年12月 ウズベキスタン
2023年5月 ポーランド、ハンガリー
2023年7月 マカオ
2023年12月 トルコ(イスタンブール)、クロアチア
2024年5月 チェコ、スロバキア、台湾(台北)

お金を貯めて、人生で1度は絶対に行ってみたい場所は、南米ボリビアのウユニ塩湖! 雨季のあの奇跡の景色をこの目で見てみたい!

日本では、ようやく2020年に北海道を訪れたことにより、47都道府県制覇しました! 国内旅行は、好きなアーティストのライブをハシゴして観光も!という欲張り旅行が好きです。 最近は、滋賀県では有名な、飛び出し坊やのとび太くんのアレンジ版探しにハマってます!

公共の交通機関(特に鉄道!)を利用してどこまで行動を充実させることが出来るかというのが、旅行の醍醐味の一つですが、2016年に車の免許を取得したのでレンタカーを駆使して今まで行けなかった場所に行く!という新しい目標も出来ました!

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています