旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

しんどくさんのトラベラーページ

しんどくさんのクチコミ(9ページ)全3,688件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • クール駅は標高が最も低い 585m

    投稿日 2021年02月24日

    クール駅 クール

    総合評価:4.0

    アンデルマットからFilisurまでの3/4以上来て、クール Chur で
    スイッチバックしてアルブラ線を南に行きます。
    歴史の町クールは5000年前からの歴史遺産が多くあるそうですが、
    私達はスイス最後の観光で、氷河特急に乗ったままフィリズールまで行きます。
    この後氷河特急最高の見せ場のランドヴァッサー橋を渡ります。

    旅行時期
    2018年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 世界一遅い特急列車 G.E. のサンモリッツ行きは右側の席がいいそうですが左側でした。

    投稿日 2021年02月24日

    グレッシャー・エクスプレス(氷河特急) スイス

    総合評価:4.5

    グレッシャー エクスプレスは真っ赤の列車です。
    4人席で展望車は天井もガラス張りです。
    グレッシャー(氷河)Glacier も見えました。
    標高2033mのオーバーアルプ峠が最高でこの後はChur 標高585mにどんどん下って行きます。
    ローヌ氷河 Rottengletscher です。フルカ峠の北を流れています。
    氷河特急 (グレッシャー エクスプレス)
    Glacier Express
    の各駅の標高です。
    2033mから585m を走りました。
    ライン峡谷 Rheinschlucht
    は、スイスのグランドキャニオンと言われているそうですが?
    山崩れでできたそうです。
    1903年にChur駅からIlanz(イーランツ)が開通するまでは手付かずだったけど、
    フォルダーライン川を氷河特急で渡って、渓谷を見た。
    鉄橋からはグランドキャニオンには程遠かった。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • アンデルマットからフィリズールまで乗ってランドヴァッサー橋を渡った

    投稿日 2021年02月24日

    氷河特急 (グレッシャー エクスプレス) ツェルマット

    総合評価:5.0

    氷河特急 (グレッシャー エクスプレス)
    Glacier Express
    の展望車です。
    窓の上もガラス張りとなっている。
    Cola 5.9CHF を車内で購入した。
    日本語もあり各駅や観光スポットの案内が載っていて、
    ヘッドホンから情報(日本語6CH)が流れる。
    世界一遅い特急列車の車窓を楽しむ為に天井もガラス張りです。
    グレッシャー エクスプレスの2等車は4人席で、仲間の別れた夫妻と相席でした。
    サンモリッツに向かって行くので右に席がいいそうです。
    Glacier Expressの最高のスポット、ランドヴァッサー橋です。
    長さ142m、高さ65m、5本の石柱のカーブを描いた高架橋を渡った。
    ライン峡谷です。
    Rhine Gorge は標高630mで、最高点2033mのオッバーアルプ峠から降下し、
    スイスのグランドキャニオンと言われる。
    本当?

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.0

  • Rheinschlucht ライン峡谷です

    投稿日 2021年02月23日

    ラインフォール シャフハウゼン

    総合評価:4.0

    ライン峡谷 Rheinschlucht
    は、スイスのグランドキャニオンと言われているそうですが、
    山崩れでできたそうです。
    1903年にChur駅からIlanz(イーランツ)が開通するまでは手付かずだったそうです。
    フォルダーライン川を氷河特急で渡って渓谷を見たけど、グランドキャニオンには程遠かった。
    Ilanz駅と

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • フルカトンネルが出来てもう40年、まだ峠が賑わっていた。

    投稿日 2021年02月22日

    フルカ峠 その他の都市

    総合評価:4.5

    標高2429mのフルカ峠 Furkapass を越えるためにわざわざバスで宿泊先のテーシュからアンデルマットまで行って、アンデルマットから氷河特急に乗車した。
    ジグザグ道を右、左と見ながらフルカ峠に来ました。
    007 ゴールドフィンガーのジェームズボンドがこの峠をどのように飛んで行ったのかと想像しながら峠から眺望した。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 残念、7・8・9月しか運行していないのだ!

    投稿日 2021年02月21日

    フルカ山岳蒸気鉄道 その他の都市

    総合評価:4.0

    Oberwald駅からRealp駅までのフルカ峠を7-9月に蒸気機関車が走っているようです。
    1982年にフルカトンネルが開通して今はフルカ峠の南のトンネルを通り、
    フルカ山岳蒸気機関車は観光用に走らせているようです。
    フルカ峠からアンデルマットへの観光バスからの車窓です。
    まさに絶景です!
    フルカ峠からアンデルマットへ観光バスから見てると
    時々ひつじが草を育んでいる長閑な風景があり、
    アルプスの少女ハイジーを思い出す。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • クライネシャイデックでアイガーを見ながらランチです

    投稿日 2021年01月20日

    レストラン バーンホフ クライネ・シャイデック

    総合評価:3.0

    グリーンデルワルトグルンド発11:55のヴェンゲンアルプ鉄道でクライネシャイデック駅に12:30に着き直ぐに予約の
    レストラン バーンホフ
    でランチを食べます。
    スープが辛くて飲めなかった。
    この地図が下に敷かれていたので綺麗なのをいただいて帰りました。
    チキンカレー味の料理ですが、ごはんがパサパサでした。
    レストラン バーンホフの店内です。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • 最高峰のショップはありがたいです

    投稿日 2021年01月05日

    リンツ (ユングフラウヨッホ駅店) ユングフラウ周辺

    総合評価:4.0

    リンツ 標高3454mにあるChocolate Heaven です。
    リンツスイスチョコレートヘブンでリンドールが試食できました。
    トップオブヨーロッパのスーベニアショップもありました。
    スイスですから時計もあるのですね。
    3000m以上もあるので疲れました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    その他
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • ユングフラウとアレッチ氷河

    投稿日 2021年01月05日

    スイス アルプスのユングフラウとアレッチ グリンデルワルト

    総合評価:5.0

    スイス アルプスの絶景をこれから見れます。
    山は、西からユングフラウ4158m、メンヒ4099m、その東にアイガー3970mが並んでいます。
    アレッチ Aletsch 氷河も見えました。
    アレーチュグレチャー Aletschgletscher は、ユングフラウとメンヒの間を南に22kmも流れ落ちている大氷河です。
    アレッチ氷河の上に作られたスノーパークでジップ・ラインが楽しめるそうです。
    1996年に設置されたビューテラスからユングフラウを眺めました。
    天気晴れ!
    スイス アルプスのユングフラウ 4158mです。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 3571mもあるトップオブヨーロッパの展望台です

    投稿日 2021年01月04日

    スフィンクス展望台 ユングフラウ周辺

    総合評価:4.5

    スフィンクス展望台
    Sphinx Observatoryは
    3571mもある展望台です。
    ユングフラウヨッホ3454mからスフィンクス展望台3571mに上がって展望しました。
    Sphinx Observatoryに行く通路にはアルパインセンセーションと言う観光アトラクションが作られており、
    エーデルワイスの花のライトで飾った入口から入ってトンネル工夫オマージュや
    グイヤー・ツェラー物語などを見ながら進みます。
    ユングフラウヨッホのアイスパレス Jungfraujoch Ice Palaceは1934年に山岳ガイドが氷河に1000㎡の洞窟を掘ったのが始まりで動物などが彫られている。
    氷河は毎年15cmほど動くのでその都度補修しているそうです。
    スフィンクス展望台から下を見るとスイス国旗が見えました。
    プラトーテラス(雪原)で1912年の開通時に国旗が掲げられたそうです。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • アイガー北壁の眺めはクライネシャイデックからが最高!

    投稿日 2021年01月04日

    アイガー クライネ・シャイデック

    総合評価:4.5

    ユングフラウ鉄道とアイガー北壁です。
    アイガーの北壁はクライネシャイデックからが最高です!
    アイガー北壁、1936年の悲劇、4人全員で滑落死で有名?になった。(69人の追悼碑がある)
    麓からもガクッと壁が落ちているのがわかります。
    アイガー はいろんなところから見えました。
    グリンデルワルトグルンドから。
    グリーンデルワルト1034mからのアイガー3970mと右のメンヒ4099m。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 登山鉄道の乗り換え地点で人が多い

    投稿日 2021年01月03日

    クライネ シャイデック クライネ・シャイデック

    総合評価:4.0

    クライネ シャイデック 2061mからアイガー北壁3970mが見えます。
    1936年の悲劇、ドイツ人4人が滑落死。
    ここは3つの路線がはいりこんでいる人が多い所です。
    ユングフラウヨッホ3454mへのユングフラウ鉄道、グリンデルワルト1084mからのヴェンゲンアルプ鉄道、ラウターブルネン795mからのヴァンゲンアルプ鉄道です。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0

  • トップオブヨーロッパのスフィンクス展望台、ユングフラウヨッホに行きます

    投稿日 2021年01月02日

    ユングフラウ鉄道 クライネ・シャイデック

    総合評価:5.0

    クライネシャイデック駅の次の駅はEigergletschar駅です。
    標高はまだ2320mです。
    メンヒ4099mの南に位置するので、ここからメンヒが展望できました。
    ユングフラウ鉄道の3番目の駅、Eismeer駅3160m です。1905年開業。
    アイガーとメンヒの中間にある駅です。Eismeer駅からはアレッチ氷河が見えました。
    ユングフラウヨッホは1912年にオープンしました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    5.0

  • 個人客はインターラーケンからアルプスの観光をスタートするそうです

    投稿日 2021年01月02日

    インターラーケンオスト駅 インターラーケン

    総合評価:3.5

    39名のツアーでグリーンデルワルトを朝たってインターラーケン、トゥーン経由でベルンに行っています。
    インターラーケンを過ぎると、丁度インターラーケンからスイスアルプスを南北に貫く
    ベルン=レッチュベルク=シンプロン鉄道、BLS鉄道が走っていました。
    9時過ぎにはもうベルンに着いて観光を始めました。
    スイスは小さいですね。

    旅行時期
    2019年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0

  • インターラーケンにある2つの内の1つの湖

    投稿日 2021年01月02日

    トゥーン湖 トゥーン

    総合評価:3.5

    観光バスでグリーンデルワルト1034mからインターラーケン565mまで降りてきました。
    インターラーケンには東西に湖があります。
    一つはブリエンツ湖でもう一つがトゥーン湖でトゥーン湖に沿って西に行きます。
    インターラーケンからスイスアルプスを南北に貫くベルン=レッチュベルク=シンプロン鉄道、BLS鉄道が走っていました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 標高は高くないが景色がいいところでした

    投稿日 2021年01月02日

    シーニゲ プラッテ インターラーケン

    総合評価:4.0

    ユングフラウヨッホでユングフラウ、メンヒ、アイガーを見て、
    昨日はグリーンデルワルトに宿泊して今日、3日目8:05に出発してベルンに向かいます。
    途中の景色、シーニゲ プラッテ付近でパラグライダーが飛んでいるのが遠くに見えました。
    シーニゲ プラッテ Schynige Platte駅はSPB登山鉄道のインターラーケンからの終点にあります。
    観光バスで通ったが景色の素晴らしいところでした。
    シーニゲプラッテ展望台1967mまで来ているSPB登山鉄道です。
    上が黄色で下が赤色の車両です。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ユングフラウの麓ユングフラウヨッホ、トップオブヨーロッパに来ました

    投稿日 2021年01月02日

    ユングフラウヨッホ (ユングフラウ) ユングフラウ周辺

    総合評価:5.0

    1912年オープンのユングフラウヨッホ (ユングフラウ)
    Jungfraujoch (Jungfrau)は、標高3454mとヨーロッパ最高地点の駅です。
    ユングフラウヨッホから最高峰の展望台、スフィンクス展望台3571mに行きます。
    エレベーターで僅か27秒です。
    まずアイスパレスに向かう。
    最高峰の鉄道駅 トップオブヨーロッパに14:20に到着しました。
    ユングフラウヨッホには1時間30分ほど滞在しました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • スフィンクス展望台へはごった返しているクライネシャイデック駅で乗り換えです

    投稿日 2021年01月02日

    クライネ シャイデック駅 クライネ・シャイデック

    総合評価:4.0

    ヴェンゲルンアルプ鉄道でグリーンデルワルトグルンド駅からクライネシャイデック駅まで乗りました。
    Grund 11:55 発、クライネシャイデックに12:30に着く。WAB登山鉄道で3つ目の駅です。
    クライネ シャイデック駅
    Kleine Scheidegg railway station
    には12:30~13:30 約1時間滞在してランチを食べた。
    2061mの標高で展望台もあります。
    アイガー北壁が目の前に見えました。

    旅行時期
    2019年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 私達のスタート駅です

    投稿日 2021年01月01日

    Grindelwald Grund グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    2日目、朝早立ちで11時にGrindelwald-Grundに着きました。
    Bahnhof Grindelwald-Grund から11:55発のヴェンゲンアルプ鉄道に乗ります。
    アイガー3970mが、切り立った北壁です。
    かなしい北壁!
    出発までの間付近をブラブラしました。
    Bahnhof Grindelwald-Grund 943m からBrandegg 11332m, Alpiglen 1615m の2つの駅を経てKleine Scheidegg 2061m に行き乗り換えです。

    旅行時期
    2019年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の充実度:
    4.0

  • グリーンデルワルト駅から旅行案内所、ホテル Grindelwalderhof、ゴンドラ駅 Firstbahnと1kmのメインストリート。

    投稿日 2020年12月31日

    ドルフ通り グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    ドルフ通り Dorfstrasse をFirstbahnまで散歩しました。
    ここはグリーンデルワルト駅で、
    ホテル クロイツ & ポスト Hotel Kreuz & Postの前を通ってまず3-400m先のホテル Grindelwalderhofまで行きます。
    途中アイガー3970mとメンヒ4107mが見えました。
    早速アイガーが直ぐ目の前に、北壁が。
    ここは1034mもあるのでそんなに高くは見えないです。
    ドルフ通りにはホテルが沢山あり、宿泊先のグリンデルワルターホフはホテル街の中間点にありました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

しんどくさん

しんどくさん 写真

53国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

しんどくさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在53の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています