旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

yamayuri2001さんのトラベラーページ

yamayuri2001さんへのコメント一覧(8ページ)全1,810件

yamayuri2001さんの掲示板にコメントを書く

  • 行ってみたい場所です

    yamayuri2001さん
    こんにちは。

    遺跡の匠には驚かされます。
    階段が急であっても登らせてくれる、よく考えれば階段も劣化するでしょう。
    いつまで対応できるのかな~と建造物の寿命を考えてしまいます。

    今になってハワイ以外考えても~
    本格的に義父母の介護が始まりました。
    妻は大忙しです~
    認定受ける訪問などが落ち着けば~身近な旅行は考えていますが~
    なかなか進みません。

    この旅行記のように丁寧に説明して頂けるとなんとなく行ったような錯覚に。

    私事ですが今はとりあえず関西に夏までにいければ。
    娘が出張で貯まったマイルがあるから大阪へタコ焼き食べに行きませんかと誘ってくれました。ではホテルはヒルトンポイントで無料でなどと、費用が掛からないチープな旅に行ければと思っています。

    最後の色紙は日本の王道ですね。
    富士山と桜
    癒されます。

          ohana
    2024年04月03日12時50分返信する 関連旅行記

    RE: 行ってみたい場所です

    ohanaさん、こんにちは。
    お忙しい中、コメントを頂き、ありがとうございます。
    アンコールワットの遺跡は、圧巻でしたが
    凄い数の観光客が、階段を上り下りするので
    劣化も、とても激しいのではないかと思いました。
    今現在は、韓国の観光客が圧倒的に多くて、
    日本人の観光客の7倍ぐらいの数でした。
    今に至るまでも含めると、
    相当な数の人が第3回廊までの階段を
    上り下りしているのではと思います。
    そのうちに、カンボジア政府も気が付いて
    遺跡の保護のために、
    遺跡を外から見るだけになる日も来るのかなと思いました。
    そう言う意味では、膝が痛くなりましたけど、
    貴重な体験をしたのではないかと思いました。
    ohanaさんのお宅も、
    落ち着いてショートトリップに出かけられる日が来ると良いですね。

    いつも祖父の絵を見ていただいて、
    ありがとうございます。
    これぞ日本という感じの色紙ですが、
    桜の季節は心が和みますね。
    関東の桜も、あっという間に満開になりましたね。
    yamayuri2001

    2024年04月04日14時08分 返信する
  • 栗林公園に栗はありましたか?

     yamayuri2001さん、こんにちは。  2020年のご旅行で、まさにコロナ真っ盛りのころですね。 食事処のテーブルにアクリルのパーテーションが置いてあるところを見ても、行く側、受ける側ともに厳戒態勢だったのだろうと思います。

     さて、四国オタクというくらい四国には行っている私ですが、yamayuri2001さんの目を通しての四国は、私の雑な旅行では得られない奥の深さを感じさせてくれました。
     
     仰るとおり栗林公園は、他の有名な日本庭園をはるかに凌ぐ別世界ですね。 たまたま中学校時代の尊敬する先生が栗林(くりばやし)先生だったもので、今でも「りつりん」という読み方がしっくりこないのですが、元々は栗の木が沢山ある所だったのでしょうか? 私は意識して栗の木を探してみたことがありますが、そのときに見つけたのはたぶん2~3本だったような気がします。 yamayuri2001さんは栗の木を見ましたか?
     まあ、そんなことはどうでもいいのですが、あの公園はやはり松が見事ですね。 私は若いころ仲間と出していた同人誌(なんていうと聞こえが良いのですが、実際は小学校の作文集みたいなものです)に、『松林公園のナンチャラ』といういい加減な文を載せたことがありますが、それは栗林公園をヒントに書いたものでした。 (題名も忘れたくらい昔の雑文で、今では手元にもないくらい粗末なものです)
     私の好みとしては水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園よりずっと良く、足立美術館の庭園のような人の動きが感じられない庭園などよりはるかに居心地の良い空間でした。 (行合橋の上に佇む美女には会えませんでしたが)

     高知城は時間がなく、残念でしたね。 でも、もう一度行く理由ができたのですから、楽しみにしてください。 一度目と二度目では全然違った印象が得られますし、三度目はまったく別の世界が見られるものですから、「見落とし」があるということはとても良いことだと思います。 もっとも、世間には一度行っただけで、「あそこはもう行った」と偉そうに言う輩が多く、そういう連中は自分が多くを見残していることに気がついていないので、まあ、いい気なものです。
     yamayuri2001さんはご自分で、リベンジを意識されていらっしゃるようですから、きっと次の機会があるでしょう。 そのときにはまた、「再訪記」が投稿されることだろうと、楽しみにしております。

    ねんきん老人
    2024年03月30日12時44分返信する 関連旅行記

    RE: 栗林公園に栗はありましたか?

    ねんきん老人さん、こんにちは。
    いつも詳しく旅行記を読んでくださって、本当にありがとうございます。
    穴にでも入りたいような幼稚な旅行記なのですけれど、
    たくさんコメントして頂いて、本当に嬉しくなります。
    行合橋の部分は、太っちょおばさんに訂正しておいてください。

    当時、本当にコロナの真っ只中でしたけれど、
    それでも、無理して行って良かったなと思うのは、
    コロナ禍に訪問した観光地は、どこも閑散としていて、
    自分のペースでゆっくりと文化を体験したり、
    さまざまな自然を味わうことができたのです。
    今行ったなら、インバウンドも含めて
    本当に混雑しているのではないかと思います。
    高知のアーケード街が、
    あんなに人がいなくなったのは、
    あの時が初めてだったのではないでしょうか?
    もちろんリスクもありました。
    唐津くんちの曳山展示場が見れなかったり。
    それでもやっぱり、混雑した人垣の中から、
    さまざまな景色を見るのと、
    いつまでも自分の気に入った景色と対峙して居られるのとでは、
    雲泥の差があるなと思ったのです。
    昨年、小豆島の寒霞渓に行った時に、
    台湾からの観光客が寒霞渓の展望台を
    50人ぐらいで占拠してしまって、
    結局、30分待ってもどいてくれませんでした。
    仕方なく端っこから、ちらっと景色を見て
    寒霞渓を後にしたのです。
    そんな経験からも、
    人が少ない四国をゆっくりと回れたのは、
    私にとって、とても幸せなことでした。

    御指摘の公園名ですが、Wikipediaによると・・・

    1640年頃には「栗林」の名がすでに使われており、それから現在まで「栗林」の名が引き継がれてきました。「栗林(りつりん)」とありますが、庭園は造られた当初から松で構成されています。一説によると、栗の木が群生していたとか、種類に限らず木が生い茂った里山のことを中国では「栗林」と呼ぶなど、名前の由来には諸説あるようです。

    との説明がありました。
    私も、こちらの栗林公園に心を奪われて
    日本三名園よりも素晴らしいと思いました。

    高知城と四万十川と足摺岬を見るために
    四国は再訪します!
    何時になるかは未定ですが・・・

    文才に長けたねんきん老人さんが、
    同人誌を出しておられたというのは
    納得のいくところです。
    私の父も、同人誌に投稿したり、
    自分の作品を自費出版したりしていました。
    私はその父の文才を全く受け継がず、
    残念な思いをしています。
    私の文章の特徴は、まるで幼稚園児でも理解できるような、
    簡単な言葉を使ってしまうところです。
    でも一つだけ自慢させてください。
    私はピアノが弾けます。
    旅行記は、写真も下手だし、文章も下手です。
    でも、そんなどうしようもない私にでも
    たった一つとりえがあるのです。
    これだけは信じてくださいね。

    yamayuri2001

    2024年03月30日17時41分 返信する

    ピアノが弾ける・・・お嬢様だったんだ!

     yamayuri2001さん、早速お返事をくださって、ありがとうございました。

     ジャジャーン! ピアノが弾けるのですか! 私も過去にピアノの弾ける同級生やピアノを習っている生徒に接しましたが、例外なく良家のお嬢様でした。 私はといえば、一本の指でネコフンジャッタと弾くのがやっとです。
     昔、吹奏楽部の顧問をしていた教員が、部員たちの扱う楽器で自分が吹けるのはクラリネットだけだが、一つできるということで部員たちがついてくるんだと言っていたのが忘れられません。 その通りだと思います。
     私はギターとマンドリンができるので、さぞかし生徒たちは私のことを尊敬しているだろうと思ったのですが、それぞれ私より上手い生徒がいたので、私はまったく尊敬されませんでした。
     そもそも私は大学に入ったとき、マンドリンクラブに入りたくてオーディションを受けたのですが、簡単に落とされ、仕方なく何の関係もない馬術部に入り、競技会の度に入賞すらできずに終わっていた「ミスターダメ男」なのです。

     yamayuri2001さんは、ピアノを弾けるということをたった一つのとりえと仰っていますが、なにが「たった一つ」ですか? 写真も文章も抜きんでていますし、知識の広さ・深さには常々敬意と羨望を覚えています。

     今回はまた、栗林公園の名の由来についてWikipediaを検索してくださって、ただ漠然と「昔は栗の木が沢山あったんだろうな」と思っていた私は、身の置き所が無いほど恥ずかしい思いをしています。

     まだ死ねねえな・・・そう思ってしまったくらい知らないことだらけの私ですが、どうぞ愛想づかしをなさらず、老人介護だと思ってこれからもお付き合いくださいますよう、お願いいたします。

    ねんきん老人

    2024年03月30日19時55分 返信する

    RE: ピアノが弾ける・・・お嬢様だったんだ!

    ねんきん老人さん、おはようございます!
    残念ながら、ご期待に添えず、私は庶民です。

    ところで、大学時代は、馬術部だったんですか?
    素敵ですね。
    友人で、未だに馬に乗っている人が居るのですが
    彼女は、同級生なのに背筋がピン!です。
    私は、グライダー部でした。
    フライトの楽しさが忘れられません。
    風に乗る感覚です。
    シーンと静かで・・・
    風の谷のナウシカが風に乗っている時は
    まさにその感覚だったのでは・・・

    後半は自動車部とダブルで活動していました。
    ラリーでは、大会で優勝したこともあります。
    勿論、私はドライバーでは無く
    ナビでした(* ´艸`)クスクス
    今は、ナビはスマホがやってくれるので
    私の出番は無くなりました(´;ω;`)ウゥゥ

    楽しい学生時代の話題を提供して頂いて
    ありがとうございます。
    昔を思い出すのは、とても脳に良いらしいです!

    yamayuri2001



    2024年03月31日09時43分 返信する
  • 遺跡遺跡遺跡・・・(◎_◎;)???

    こんばんは、ムロろ~んです。
    アンコールワット遺跡群へ行かれた旅行記を拝見しました。

    私も昔ですが、アンコールワットへ旅をして、色んな遺跡を巡った思い出があります。
    いくつも回って、写真を見ていると…、同じような遺跡?形?お釈迦さま?だらけ(◎_◎;)?
    やばい?
    って写真整理していてなりかけたことがありました(笑)。
    旅から帰ってきてガイドブックを頼りにメモ書きしたという思い出があります(;^ω^)。
    せっかくのお金かけた思い出がねぇ(;´Д`)。
    そうなりませんでしたか?

    私もちょっとメンタル的に不調気味に陥っていたので、ちょっとずつですけれどプラスへと整えて来てます。
    健康が一番、納得ですよ。


    ムロろ~ん
    2024年03月29日23時33分返信する 関連旅行記

    RE: 遺跡遺跡遺跡・・・(◎_◎;)???

    ムロたん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    私もムロたんと同感です。
    同じような遺跡が、いくつもいくつも続きます。
    それを3日間ぐらいで見切るので、
    どの遺跡が何という名前だったかは
    遺跡前にある石碑を撮っておかないと
    分からなくなりますね。
    かろうじて私は、その石碑を見て、
    その後にあるものが、何の遺跡なのかを
    思い出す事が出来ました。
    私にとっては、どの遺跡が何という名前かと言う事より、
    アンコールワットで見た朝焼けや、
    アンコールワットで見た夕日が、なんとも感動ものでした。

    そして人の権力と宗教の偉大さを知ったんです。
    ヨーロッパで教会を見た時も、
    確かに感じますけれど、
    権力を握った人間は、その力を示したくなるんですね。
    いつの時代もそうなんだなと思いました。

    ムロたん、こんなに暑さ寒さが極端だと
    体調崩しますよね。
    春バテと言うらしいんですけれど、
    気温差も立派なストレスなんですから、
    無理しないように、自分を甘やかして過ごしてくださいね。
    yamayuri2001


    2024年03月30日17時17分 返信する
  • 第三回廊!!!

    おはようございます!yamayuri2001さん!

    すごい!
    第三回廊、ツアーでも、皆さん昇られたなんて、
    なんだか、お写真見るだけで、
    膝関節が、ガクガクしてきました…
    お膝の調子が、戻られたとのことで、
    安心しました。
    本当に、健康だからこそ、
    このtoughな旅程をこなされるんですもの、ね。
    アンコールワットの朝焼け、夕焼け、
    感動の景色です。

    お食事、口に合うんですね(*^^*)
    とても良い印象を与えてくださいました。
    若者が大活躍する国なんて、
    エネルギッシュで素敵です。

    美しい遺跡以外の、善き情報提供、
    本当に役立ちます、感謝です、
    ワクワクです\(^_^)/

    ありがとうございました!!

    コトラ


    2024年03月28日07時32分返信する 関連旅行記

    RE: 第三回廊!!!

    マダム、こんにちは。
    私のように変形性膝関節症にならないように、
    事前にしっかりとトレーニングして、行ってくださいね。
    とにかく階段の幅が不規則なので、
    日本の階段のように、
    リズム感よく登ることが出来ません。
    時には、足を横にしないと登れないぐらいの
    幅の狭い階段があり、
    降りる時には、何段飛ばしなんだろうと思うぐらいの
    高さの高い階段があり、
    本当に変則的でした。

    アンコールワットの食事は、
    全食 完食してしまうくらい美味しかったのです。
    フランス領だったので、
    お勧めはフランス料理です。
    また、お肉の種類ですけど、
    牛肉はちょっと臭くて、
    敏感な人には無理だと思います。
    私は、牛肉はチョイスしませんでした。
    東南アジアの国々の牛は、日本の牛のように
    臭みが無く、柔らかい肉質ではありません。
    カンボジアの麺料理と、
    少し甘めのカレーは、日本人の口によく合うので、
    大丈夫だと思います。
    出発は何月でしょうか?
    楽しんでくださいね。
    yamayuri2001




    2024年03月28日14時59分 返信する
  • 回復されてよかったです

    こんばんは、yamayuri2001さん

    カンボジアは、若い国なんですね。
    インドネシアとか、マレーシアとか、
    本当に東南アジアのそれらの国は、今から発展していく若い国、
    エネルギーと希望をいっぱい持った若い子たちで
    本当に今の日本からするとうらやましい限りだなぁ。

    アンコールワットの遺跡群、
    教科書で見たそのままで、実際に見たら本当に感動するんだろうなって感じました。
    でも、急な石階段の連続はマジで足に堪えそう。

    膝の症状、回復されて何よりです。

      たらよろ
    2024年03月27日22時05分返信する 関連旅行記

    RE: 回復されてよかったです

    たらよろさん、こんにちは。
    そうなんです。
    東南アジアの国は、どこも若い人が多くて
    エネルギッシュですよね。
    日本では、おもちゃ屋さんは
    どんどん無くなる傾向にありますけれど、
    東南アジアでは、
    おもちゃ屋さんやベビー用品のフロアがとても広くて
    人で溢れ返ってます。
    カンボジアの平均年齢は、 27歳らしいです。
    信じられないですね。

    アンコールワットの遺跡群からは、
    とてもたくさんの感動をもらいました。
    そして、悠久の歴史のすばらしさ、
    自然の偉大さの両方を、しっかりと味わって帰ってきました。
    いつも見るハワイでのサンセットも、
    涙が出るほど感動するのですけれど、
    アンコールワットの朝日も、
    ウルウルしちゃうくらい感動しました。

    あの回廊を上り下りするには、
    事前に、もっと体力をつけておくべきだったと
    反省しています。
    筋トレを始めて半年経ちましたから、
    少しずつ強度を上げて、
    筋力を付けて行きたいと思っています。
    そうすれば、どんな所に旅行しても怖くないですね!
    yamayuri2001


    2024年03月28日14時49分 返信する
  • 朝日に照らされるアンコールワット!

    こんばんは(*^_^*)

    1度は行ってみたい国、カンボジア。
    お友達から素敵な写真を見せてもらった事があり、アンコールワットへ行って、登って上からの景色を眺めてみたいと思っていましたが、
    やはり階段がとても急なんですね。
    だからこそ、上がった人にしかわからない圧巻の景色が待っているんですよね!
    それまでに頑張って、足腰を鍛えなくてはいけないですね(^-^)

    旅の中で重要な場所を占めるのがお食事ですが、意外と美味しいものが多かった様で、
    とても良かったですね(^○^)
    私、ドラゴンフルーツが好きなんです!
    見たら食べたくなっちゃいました(*^ω^*)
    2024年03月26日22時31分返信する 関連旅行記

    RE: 朝日に照らされるアンコールワット!

    ちーちゃん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    アンコールワットの第三回廊まで登るのは
    とても大変でした。
    しかし、他の遺跡でも、
    ほとんどの遺跡が階段で上に登るので、
    毎日毎日、急な階段との戦いでした。
    その上、乾季で気温が34度ぐらいあったので、
    暑さとの戦いも加わり、
    なかなか大変なツアーでした。
    しかし、達成感があり、
    登ってみて、
    ちょっと王様のような気分を味わうことができました。

    カンボジアの食事は、想像していたよりもずっと美味しかったです。
    たくさん持って行った胃薬も
    全く使うことなく、全部の食事を完食しました。
    ちーちゃんも、いつか行ってみてくださいね。
    たくさんの感動をもらえること、間違いなしです。
    yamayuri2001



    2024年03月28日14時42分 返信する
  • 投票をありがとうございました

    yamayuri2001様

     こんにちは、旅行記に投票をありがとうございました。
    アンコールワットの偶像の頭部を破壊されているものが多いのは、イスラム教のせいだそうです。ミーソン遺跡のは原住民が皆イスラム教徒になり、偶像崇拝禁止で頭を破壊したそうです。
    アンコールワットでも影響あるなと。
    3月、私は普通に仕事ですが、妻子は島根に行っていました。
    今日、帰ってきます。1週間居ませんでした。
    広島経由で行った様で、原爆資料館見たそうです。
    私なら、呉の大和ミュージアム行きますがw

     木更津アウトレット、開店直後の2時間までしか耐えられません。
    去年、あまりの混雑に行って1時間で帰りました。

     東京方面からの顧客が多いです。スポーツブランドのニューエラのアウトレットがあるので行きたいですが^^
    酒々井にあった時は、息子の帽子や、バック類買いました。
    ノースフェイスほどの主張無いので好きです。
    ブリーフィングは、重いので、最近はニューエラのバック専門です^^

     グアム、良いですね。ハワイ、フライングホヌのせいで、ANA、席埋まらないらしく、H.I.S.からダイレクトメール来ますよ。
    朝食高すぎですね。
    グアムは逆に朝食付きホテルが良いです。やっているのマクドナルド、バーガーキング、エッグスシングス位ですね。
    ただ、ハワイと違いLCCツアーが多いのが難点。
    韓国人は一時より減ったかなと思います。
    見るところはあまりないですね。
    レンタカーで島の裏側の方に行っても何もなかった気がします。
    今は、タモンは凄く発展していますが。

     妻子が居なかったので、ラーメン連投でした。
    土曜日は、福たけ、日曜日は東京タンメントナリでした。
    それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

      メンデル親父
    2024年03月26日16時01分返信する

    RE: 投票をありがとうございました

    メンデル親父さん、こんにちは。
    グアムのアドバイス、ありがとうございます。
    グアムは近場なので、年取ってからでも
    行けるだろうと思っていましたが、
    年取ってきましたので、行く事にしました。
    Hawaiiでは、何年もの間、
    コンドミニアム生活に慣れているので、
    グアムにもコンドミニアムはないものかと
    探してみましたが、
    あまり良い部屋がありませんでした。
    そこで今回は、
    全泊、ホテルステイをすることにしました。
    連休直後なので、どんな感じか分かりませんけれど、
    行き慣れているハワイと、比較してこようと思っています。
    yamayuri2001


    2024年03月28日14時36分 返信する
  • 思い出が蘇りました

    2024年3月初旬に3泊5日でツアーでアンコールワット、アンコールトムなど巡りました、本当に感動し、行って良かったと思います。  遺跡には触れて、中に入ったり出来て身近に歴史を感じられるのですが、自分はやっておいてなんですが、こんなに簡単にアクセスできて良いのかな?とも思いました。
    そのうちきっと入場は予約制になって、少し離れたところから眺めるだけになるのでは、と、思います。      皆さん早く行かないとこんな経験は出来なくなりそう!
    2024年03月26日15時31分返信する 関連旅行記

    RE: 思い出が蘇りました

    旅行好きしげおさん、初めまして。
    コメントありがとうございます。
    アンコールワットの観光は、
    期待以上の感動を貰えましたね。
    第三回廊に登るのは大変でしたが、
    私も、何年か後には
    アンコールワットの第三回廊に登ったりするのは
    出来なくなるのではないかと思っています。
    遺跡保護のためにも、そうなるだろうと予想します。
    あれだけたくさんの人が登ってしまうと、
    階段がすり減ったりしてしまいますね。
    こんな貴重な体験ができたことにも、感謝したいと思いました。
     yamayuri2001

    2024年03月28日14時32分 返信する
  • 一度はゆきたい! Q太郎

    yamayuri2001さん こんにちはQ太郎です。

    私が死ぬまでに行きたい場所のひとつがこの
    アンコールワットなんです!
    あの 戦場カメラマンの一ノ瀬泰造が消息を
    絶ったのでも有名な場所ですね!
    あの戦火当時とはちがい、今はお気軽にこの
    地を踏めるのも時の流れですねえ。

    いつかガザやウクライナもこういう日が早く
    来ることを願います。

    今後とも記事楽しみにしています!
    Q太郎
    2024年03月26日13時55分返信する 関連旅行記

    RE: 一度はゆきたい! Q太郎

    Q太郎さん、こんにちは。

    アンコールワットの長い歴史の中では、
    ヒンズー教と仏教が頻繁に戦い、
    その結果、たくさんの遺跡が破壊されました。
    宗教戦争は、日本人にはあまりピンときませんけれど、
    世界中の歴史を振り返ると、
    様々な国で起きていますね。
    ポルポト政権の時代の、カンボジアの悲劇もありましたけれど、
    今ようやく、そこから立ち直り、
    若い世代が国を盛り立てようとしているように感じました。
    このカンボジアの平和が、いつまでも続くと良いなと思っています。

    yamayuri2001

    2024年03月28日14時25分 返信する
  • アンコールワット^^

    yamayuriさん・こんにちは(^^)

    アンコールワットの旅本当にお疲れ様でした。
    最初の頃の階段余りの角度でビビりました!
    nimame写真見ているだけで怖い!!

    そしてアンコールワットの夜明け素晴らしいですね。
    yamayuriさんの写真で十分伝わりましたよ。
    そしてオールドマーケット・・
    市場は楽しいけれど違う国は並んでいるものが違い・
    ビビりますね(笑)
    nimameは沖縄の豚の顔の皮だけでビックリ・
    チョット苦手です。
    でも豚の顔の下の写真・気になりました。
    鼻の形した食べ物何だろう~
    野菜なんでしょうかね?

    そして無事お帰りになってから変形性膝関節症・
    この名前周りから何時も聞かされています。
    どうぞ大事になさってくださいね。
    でも考えたら足の元気な若い人って時間もないし・遺跡に関心も薄いかしらね??
    nimameも今はタップリ時間があるけど体力が・・
    人生上手く行きません(苦笑)
    でもyamayuriさんので楽しませて頂きました(^^♪
    nimame
    2024年03月26日11時43分返信する 関連旅行記

    RE: アンコールワット^^

    nimameさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    そうなんですよ!階段の傾斜の角度が急すぎて
    ビビります。
    あの当時の人は、多分寿命が酷く短かったので
    あの角度でも登れたのでしょうね・・・
    きつかったです。
    それに均一な段差ではなくて、
    こけそうになる段差のバラツキでした。

    オールドマーケットの下の写真は、
    淡々と鳥の皮を剥いていました。
    あのまま売るんです。
    凄いですね、皆料理できるんですね!

    膝に疲れがある時に、
    ストイックに筋トレしたので、
    膝が悲鳴を上げたようで、
    激痛でした。
    でも、すぐに治ったのが幸いでした。

    nimameさんも、膝、大切になさってくださいね!
    お互いに、もう少し、健康を維持して
    いろんなところに行きたいものですね!
    yamayuri2001


    2024年03月26日15時41分 返信する

yamayuri2001さん

yamayuri2001さん 写真

23国・地域渡航

46都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

行ってきます

  • 孫との三世代リゾート、今年は北海道!

    出発:2024年07月21日~(5日間)| 交通機関: エリア: ニセコ

    2024/02/06 投稿

  • シギラベイサイドスイート アラマンダの休日!

    出発:2024年06月17日~(5日間)| 交通機関:飛行機(ANA系) エリア: 多良間島・水納島 宮古島 伊良部島・下地島

    2024/04/18 投稿

yamayuri2001さんにとって旅行とは

旅行は人生の目的地。ここにたどり着くために生きています!
松尾芭蕉のように、旅先で憤死出来たら本望です。
苦しみをリセットし、バラ色の人生を取り戻してくれるのが
私にとっての旅です。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイです。
いろんなところに行くけれど、必ず戻りたくなる場所です。

大好きな理由

気候がいい!いつ行っても、サラサラの風と真っ青な海、そして陽気なロコが
待っていてくれます。

行ってみたい場所

自由のある国。

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています