+mo2さんのクチコミ全834件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年01月25日
総合評価:4.5
ツアーで2泊しました。ベオグラードの中心からは車で15分ほどですが近くには大きなスーパーなどもありました。さすがの高級ホテルで今回の旅の中で一番豪華なのはもちろんですが、部屋も広く綺麗で、バスタブとシャワールームも独立しています。一人で利用したのがもったいないくらいでした。食事はディナーも朝食もメニューも味も大満足でした。
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- バスルーム:
- 4.5
- ロケーション:
- 3.5
- 客室:
- 5.0
-
投稿日 2025年01月17日
インターコンチネンタル クアラルンプール バイ IHG クアラルンプール
総合評価:4.5
インターコンチネンタル クアラルンプールに2泊。13時にはホテルに到着しましたが、チェックインOKでした。街の中心からは少し離れますがその分静かです。ペトロナスツインタワーやスリアklccまで徒歩で10分弱でしょうか。部屋は広く綺麗です。大きな窓からの眺望も素敵です。朝食は洋食、中華、アジアン、和食と種類も豊富。パンとフルーツ楽しめました。丁度、石破総理大臣がマレーシアに訪問されており、何と同じホテルに滞在されていました。
- 旅行時期
- 2025年01月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- サービス:
- 4.5
- バスルーム:
- 4.0
- ロケーション:
- 4.5
- 客室:
- 4.5
-
投稿日 2025年01月10日
総合評価:3.0
3泊しましたが、エスプラネードやグリーン島等へのフェリーターミナルへ近くまたナイトマーケット、スーパー、OKギフト等へ近く歩いてすぐで、買い物、食事に便利でした。部屋は一人で使うには十分広かったです。窓を開けると海が見えロケーションも良好でした。ただアメニティは、ほとんど用意されてませんでした。朝食ビュッフェは3日間全く同じというかそもそもメニューがほとんどなし、パンもスカスカといまいちでした
- 旅行時期
- 2025年01月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 3.0
- ロケーション:
- 4.5
- 客室:
- 3.0
-
投稿日 2024年12月31日
総合評価:4.5
横浜駅西口から徒歩1分、地下道から直通で行けます。こちらのホテルには月1ペースで来ていますが、目的は2Fのオールデイブッフェ コンパス。オーダーブッフェのグルメ パレットも既に第18弾となっており、恒例の北海道フェアや九州フェアなど楽しみにしています。また毎年春には、28階のベイビュー にて”ストロベリースイーツブッフェ”が開催されます。
- 旅行時期
- 2024年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 3.5
- 食事・ドリンク:
- 5.0
- バリアフリー:
- 4.0
-
ボスニア・ヘルツェゴビナの世界遺産~ソコルル・メフメト・パシャ橋
投稿日 2024年12月31日
ヴィシェグラードのメフメド パシャ ソコロヴィッチ橋 その他の都市
総合評価:3.5
ボスニア・ヘルツェゴビナのヴィシェグラード市内を流れるドリナ川に架かっています。オスマン帝国の宮廷建築家だったミマール・スィナンが16世紀末に手がけた橋で、当時のオスマン帝国の建築水準の高さを例証する産業遺産として、2007年にユネスコの世界遺産に登録されました。全長は 179.5 m で、11の石組みのアーチから成っています。これらのアーチは、20世紀の二度の世界大戦で壊滅的な被害を受けましたが、その後再建されて今に至ります。ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争中のヴィシェグラードの虐殺では惨劇の現場にもなっており、600人の女性、119人の子供を含む3,000人以上が殺されているそうです。そんな惨劇があった場所とは思えないほど美しい川の流れでした。
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 展示内容:
- 3.0
-
投稿日 2024年12月19日
総合評価:3.5
ボスニア・ヘルツェゴビナの首都・サラエヴォにある「ホテルハリウッド」、ツアーで利用しました。サラエヴォの中心地からは少し距離があるようですが、近くにはスーパーのあるショッピングモールもあり便利でした。大きなホテルで団体客でにぎわっていました。部屋は広さは十分。このホテル広いのはいいですが、食堂はまるで学食のようです(笑)ビュッフェは種類ありましたが、カットフルーツとスープが美味しかったです(笑)
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 3.0
- ロケーション:
- 4.0
- 客室:
- 3.5
-
投稿日 2024年12月13日
-
投稿日 2024年12月07日
総合評価:4.0
ジャーニーの結成50周年を記念したツアー“フリーダム”。行ける日程(土日祝)は大阪だけなので、大阪に遠征しました。会場はAsueアリーナ大阪だったのですが、アパホテル&リゾート 御堂筋本町駅タワーに宿泊しました。当日は、雨だったのですが、本町駅の17番出口がすぐ横で濡れずに行くことができました。また、摂津国一宮の坐摩神社もすぐ近くで参拝しました。食事は、夜・朝とも利用しましたが洋食から和食まで色々あります。アパといえばやはりカレー美味しかったです。
- 旅行時期
- 2024年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 4.5
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- バリアフリー:
- 4.0
-
投稿日 2024年12月03日
総合評価:4.0
駅からはタクシーでダイワロイヤルネット秋田まで行きましたが、徒歩でも行ける距離です(帰りは徒歩でした)。ホテルのすぐ横が旭川。秋田県内でも有数の歓楽街、通称・川反は、秋田市大町の旭川沿いに位置し、南北に長く続く通りに多くのお店が軒を連ねています。それほど人は歩いていないと舐めていました。5~6店舗訪ねたのですが、どこも予約でいっぱいということでした。ホテルに戻って食事をしましたが、秋田の名産もあり、お酒も美味しく十分楽しめました。
- 旅行時期
- 2024年09月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 4.0
- 食事・ドリンク:
- 3.5
- バリアフリー:
- 4.0
-
投稿日 2024年12月03日
総合評価:3.0
モンテネグロの首都・ボドコリツァのHotel Podgorica。ツアーで利用しました。モラチャ川沿いのゆったりしたホテル。部屋から川が見えました。部屋は一人で利用するのには十分な広さでした。ディナーは同行のおひとり様参加の皆様とお酒(ワイン)を飲みながら楽しいビュッフェでしたが、写真が何故かみな真っ暗で残っていません(笑)朝食の記憶もありません。
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 3.0
- ロケーション:
- 4.0
- 客室:
- 3.0
-
投稿日 2024年10月09日
総合評価:4.0
ツアーでスコピエに2泊予定したのですが、本来、泊まるはずのホテルのエレベータが故障したとのことで、急遽、こちらのホテルに変更になりました。マケドニア広場から徒歩4~5分と立地もよく、部屋もきれいで、風呂は有り難いことにバスタブもありました。変更になり結果OKでした。朝食は、玉子料理などのホットミール、パンも種類があって美味しかったです。
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 3.5
- ロケーション:
- 4.0
- 客室:
- 3.5
-
投稿日 2024年09月08日
総合評価:3.0
ソフィアのビジネスホテル。郊外にあるようで、周りには特に何もありません。ソフィアの中心地までは車で20分ほどの距離でした。部屋は、何もありませんが、広くきれいでした。お風呂はシャワーのみです。朝食はメニュー豊富で、ヨーグルト、スイカが美味しかったです。8月の訪問ですが、日中はわかりませんが朝晩は少し涼しいくらいでした。
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 3.0
- ロケーション:
- 2.5
- 客室:
- 3.5
-
投稿日 2024年10月10日
センター オブ フォーク アーツ アンド クラフト ソフィア
総合評価:3.5
聖ソフィア教会の横の路地に入ったところのお店。ブルガリアの代表的なお土産買えるお店のようです。薔薇製品がたくさんありました。国立民族博物館がやっているお土産さんなので、値段が良心的とのこと。
職場女子へのお土産にローズのハンドクリームを買いました。
バラの製品の中でも、最も高級なダマスク・ローズ・オイルの生産は、全世界の70%をブルガリアが担ってるそうです。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- お買い得度:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 品揃え:
- 3.5
-
投稿日 2024年10月10日
総合評価:4.5
デチャニ修道院は、1327年にセルビア王のステファン・ウロシュ3世デチャンスキによって建てられたもので、中世に建てられたものとしてはバルカン半島最大の教会堂で、修道院内の大聖堂には、ビザンチン美術における現存最大のフレスコ画が残されており、同王の遺体もここに安置されています。内部の写真撮影は禁止なのですが、フラッシュを使わなければ日本人はOKという不思議な(素晴らしい)ルールで、たくさん写真を撮りました。
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 4.5
-
投稿日 2024年10月10日
総合評価:3.0
スコピエの中心のフィリップ2世広場からヴァルダル川に向かって進んだところからマケドニア広場へ向けてかけられている石橋は、スコピエの観光名所。この旧市街と新市街を結ぶ石橋は、オスマン・トルコ時代の15世紀に作られた重厚なもので、スコピエのランドマークです。歩行者専用になっているので、観光客もゆっくりと歩いて渡ることができます。
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 展示内容:
- 3.0
-
投稿日 2024年10月09日
-
投稿日 2024年10月09日
総合評価:3.0
プリズレンの石橋を渡るとシャタルバン広場があります。広場の東側にそびえ立つのがシナン・パシャ・モスク。オスマン帝国時代に大宰相シナン・パシャによって建てられたもの。プリズレンでは最大のモスクで高さ43mのミナレットが付属し、町のどこからも見られるランドマーク的存在です。せっかくですので入場してみました。白い壁の明るい内部で、上品なアラベスク模様で埋め尽くされ、これぞイスラム芸術といった感じでした。
- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 展示内容:
- 3.0
-
投稿日 2024年10月09日
総合評価:4.0
プリズレンの中央を流れるのがルンバルディ川で、見どころは川沿いに集中しています。川には中世的なウラグリ(石橋)が架かり、橋のたもとから見ると旧市街の町並みが広がり、橋のむこうに大きなシナン・パシャ・モスク、そして左奥山手にプリズレン城壁が見え、まさに絶景スポット。
この石橋は15世紀の終わりにオスマン帝国により作られ、1979年に洪水で流されましたが1982年に再建されたものです。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 4.0
-
投稿日 2024年10月09日
総合評価:4.5
リラの僧院の歴史は10世紀まで遡ります。イヴァン・リルスキという一人の僧が、ブルガリア皇帝ペタル1世(927年-967年)の時代に周囲の援助を受けながら小さな教会を作ったのが最初と伝わっています。14世紀になると、フレリョ・ドラゴヴォラ王の支援で現在の建物がほぼ完成します。
聖堂の周りのフレスコ画は美しく圧倒的でした。イコン画には聖人や天使の他、聖書の中の出来事やたとえ話が多く描かれています。平坦な壁だけでなくあらゆる方向に沿ったアーチに、隅々まで聖書の中の人物が数多く登場します。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 5.0
-
投稿日 2024年10月09日
総合評価:4.0
プリズレンにある聖母リェヴィシャ修道院へ行きました。
こちらは、反セルビアの過激派アルバニア人により損傷を受け、長い間修復していたものが、つい最近公開されたものだそう。
「コソボの中世建造物群」として他の建物と共に世界遺産リストに加えられています。12世紀にはセルビア正教の教会として造られ、その後オスマン帝国時代にはモスクに転用された。しかし20世紀初頭には元通りのセルビア正教の教会として修復されたそうです。
1306~7年建造の後期ビザンチン建築作品で、この地域で最も貴重かつ、市街地で生き残った唯一の中世教会でもあります。
14世紀初頭のフレスコ画は東方正ビザンチンと西方ロマネスク伝統を融合した新しいものだったため、パライオロジアン・ルネッサンススタイルと呼ばれました。母子像が美しかったです。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.5
- 展示内容:
- 4.0