旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

気まぐれなデジカメ館さんのトラベラーページ

気まぐれなデジカメ館さんへのコメント一覧(171ページ)全1,726件

気まぐれなデジカメ館さんの掲示板にコメントを書く

  • こんばんは

    足跡をたどりやってまいりました。投票まで頂いたようでありがとうございます。
    4トラの他の方から東京湾大華火大会の話は伺っていたのですがすばらしいですね。華火も然ることながら写真場凄いです。レインボーブリッジと花火が綺麗に収まっていて全て適正な露出で撮影されていて形といい構図といい素晴らしいです。遠く足元にも及ばぬ私ですがこれからもよろしくお願いいたします。
    2008年08月14日02時42分返信する 関連旅行記

    RE: こんばんは

     ぷうちゃん、おはようございます。初めまして!
     こちらこそ、コメントと投票ありがとうございます。
     新着情報でぷうちゃんの川花火を見て、懐かしくもあり、活き活きとした花火に思わず投票しました。以前阪急中津駅に近いマンションに単身赴任したことがあり、自室から缶ビール片手に淀川花火を見ていました。
     そしてなにより、今年の花火はすべて近場であり予定外でしたが、一本だけでも4トラに投稿しようという気持ちにさせてくれました。ありがとうございました。
     なお、露出は以前は13か16で絞り気味でしたが、今回は11ぐらいだったと思います。シャター速度はバルブであり、詳細はわかりませんが、スターマイン以外は6秒程度を目標にして、かなりいい加減ですので悪しからず。
     これからもよろしくお願いいたします。
    2008年08月14日07時24分 返信する

    RE: RE: こんばんは

    おはようございます。

    >  新着情報でぷうちゃんの川花火を見て、懐かしくもあり、活き活きとした花火に思わず投票しました。以前阪急中津駅に近いマンションに単身赴任したことがあり、自室から缶ビール片手に淀川花火を見ていました。

    そうですか。中津から新大阪にかけては東京からの単身赴任の人が多く住んでいますよね。

    >  なお、露出は以前は13か16で絞り気味でしたが、今回は11ぐらいだったと思います。シャター速度はバルブであり、詳細はわかりませんが、スターマイン以外は6秒程度を目標にして、かなりいい加減ですので悪しからず。

    そうですか。私は絞りは16でした。やはり露出時間が少し長すぎたのと黒い紙で多重露光をしたせいで同じ位置に花火が来てしまったと思われるのが白飛びをしてしまったようです。
    あと花火との距離もあるのでしょうか?
    色々な条件で臨機応変に行かないと駄目ですね。

    >  これからもよろしくお願いいたします。

    こちらこそよろしくお願いします。
    2008年08月14日09時17分 返信する

    RE: RE: RE: こんばんは

    ぷうちゃんさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。

    > そうですか。私は絞りは16でした。やはり露出時間が少し長すぎたのと黒い紙で多重露光をしたせいで同じ位置に花火が来てしまったと思われるのが白飛びをしてしまったようです。

    16はスターマインには丁度いいが、少し絞り過ぎと思われます。
    10号玉は重なりますので、単発の方が綺麗に撮れますね。
    多重露光は、交互にあがるとき、違う場所に上がるめで待つときなどに有効ですが、それ以外逆効果が多いみたいです。


    > あと花火との距離もあるのでしょうか?
    > 色々な条件で臨機応変に行かないと駄目ですね。

    距離は一般的には上がる高さと同じ、300〜500mいいといわれていますが、そんな条件はありません。それよりピントはマニュアルにし、∞にして動かないようにテープで固定するようにしています。

    ではでは、下手なお節介お許し下さい。
    2008年08月14日16時01分 返信する

    アドバイスありがとうございます

    > ではでは、下手なお節介お許し下さい。

    とんでもないです。ありがとうございます。これからもどしどし教えてください。よろしくお願いします。
    2008年08月14日16時23分 返信する
  • 10回目の訪問ありがとうございます

    はじめまして
    みにくまと申します。

    10回目の訪問ありがとうございます<(_ _)>

    これからもよろしくお願いします^^
    2008年07月14日02時08分返信する

    RE: 10回目の訪問ありがとうございます

     はじめまして みにくまさん
     いつもご訪問ありがとうございます。

     こちらも、パリの新婚旅行以来ずっと拝見させてもらっています。
     特にパリは出色ものですね。
     食べある記もホテル記も、以前大阪に通算9年住んでいましたので、
     いろいろ懐かしく拝見しています、
     
     では、またよろしくお願いします。
    2008年07月15日06時14分 返信する
  • しばらく

    お馴染みの東南アジア片隅巡礼の旅に出かけてきます…探さないで下さい。(言わなくったって誰も探してくれないだろうなー,ねえねえ,誰か探してよー。)

    今回はボルネオ島の東にあるマブール島と言うところへ出没します。

    実のところ,マブール島何ぞつい最近まで存在すら知りませんでした,えっへん!(おいおい,そこは自慢するとこじゃねーだろ…。)

    調べてみると,1周30分と言うかなり小さな島で,そこに4つのリゾートホテルが存在します。

    それ以外には,小さな村と大きな村が昔話のように並んでます,小さな村は高床式住居で子供達は裸で走り回ってます,スゲー,大きな村には学校とモスクがありますが,リゾートとは100万光年ほどかけ離れた存在のようです。

    で,ここではウルトラマンが流行っていて,大きな村を訪ねるとウルトラマンのお面を被った裸の子供達に囲まれるという,何とも素晴らしい体験が出来るそうです,ちなみに私はバルタン星人のファンです,フォッフォッフォッ…。(我ながら阿呆だと思います…。)

    で,今回のお楽しみはシバダン島でのダイブですー,エヘヘヘ,何か書いてる端から笑いが込み上げてきます,ダイブ9本ですよー,んー,殆ど半魚人状態?何が私を待ち受けているか今から楽しみですー,エヘヘヘヘ…。(本当に不気味なやっちゃなー。)

    で,7月2日には日本に帰ってくる予定ですが,気に入ればそのまま永住しちゃうかもしれません,マブール島へお越しの際は,ウルトラマンのお面を被った変なおっさんがいたらPianoですので手を振ってやってください,決して噛みつきはしませんから…。

    ではでは,ご自愛下さいね。

    では,良い旅を。
    2008年06月26日09時25分返信する

    RE: しばらく

    pianoさん、梅雨でむさくるしい日本を離れ、
    巡礼の旅ですか。羨ましい限りです。
    ボルネオ島の東にあるマブール島、
    今地図で確認しましたが、確かにありますね。
    その旅行記はフォトラにはまだ載っていません、いわば未開拓地です。
    前人未踏かも知れません。
    では処女地のギャルが満載の
    第一号旅行記を楽しみに待っています。

    ではいってらっしゃい!
    ボン・ボヤージュ!!

    2008年06月26日14時31分 返信する
  • マッターホルン

    nebokeさん、こんばんは!

    絵葉書のように美しい写真ですね。

    いつか行きたいスイスですが、なかなかチャンスが無くて・・・憧れています。
    今年の夏休みはスイスか北欧か迷ったのですが、シンプルな北欧デザインが好きなので北欧に決定しました。

    nebokeさんのため息の出るような美しい写真でイメージを膨らませています。

    ではまた来ま〜す!

    エム
    2008年06月08日23時39分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: マッターホルン

    エヌさんコメントありがとうございます。

    > 絵葉書のように美しい写真ですね。
     ツェルマットからのマッターホンルは、手に取るように近くに見えます。
     そして、丁度この時間は雲がなく綺麗に見えました。
     この後、登山鉄道で登って行きますが、上に行けば行くほど、
     マッターホルンから煙がたなびくように雲が出てきます。
      (間もなくマッターホルンの旅行記掲載します)

    >いつか行きたいスイスですが、なかなかチャンスが無くて
     スイスはいいですね。6〜7月ごろは大人気で予約も取れないそうですね。僕も今度行くときはハイキングするとか氷河特急の旅をしたいです。

    > シンプルな北欧デザインが好きなので北欧に決定しました。
     僕も北欧に行きたいとずーっと思っています。今年も休みが取れるのは11月以降になりそうなので、とりあえず今年は南半球にしようと計画しています。来年は、日の長い6〜7月に北欧へと思っています。
     エヌさんの報告を楽しみにしています。

    ではでは ありがとうございました。

     
    エム
    2008年06月09日13時10分 返信する
  • はじめまして

    はじめまして、武蔵の白兎と申します。
    浅草流鏑馬を探してこちらにたどり着きました。

    私も一の的付近で写真を撮っていました。
    nebokeさんよりもっと的に近いところです。
    正面からのアングルがとても素晴らしいですね。
    私は望遠を持っていないので近くからしか撮れないので、
    斜めからの写真ばかり。
    残身の姿勢の射手と的がきれいに入って、紙ふぶきがあがるところ。
    来年は望遠持参で挑戦してみたいです。

    もしよろしければ、私の拙い写真を見にいらしてください。
    お待ちしております。
    2008年04月21日21時17分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして

     武蔵の白兎さんコメントありがとうございます。
     
     武蔵の白兎さんの流鏑馬、拝見いたしました。
     私より5m前後前に位置取りされておられたのですね。
     かなり迫力のある写真を撮られていますね。
     興味深く拝見しました。
     今後の参考になりました、ありがとうございました。

     私は、曽我梅林で2度ほど経験していましたが、
     浅草は初めてでかなり戸惑いました。
     三脚と18-200ミリのズームを持っていきましたが、
     運よく一番の的に近い位置で一番前の席を確保できたので、
     手持ちで的に近い場所を狙いました。
     あいにく前には木立があり、
     おまけにコース内に許可書を持つCATVのカメラを据え付けられ、
     苦労しました。
     ローアングルで全身を狙いましたが、馬が見えた途端に過ぎ去るため、
     シャッターチャンスはありません。
     そこで高速連射で狙いましたが、わずか2枚しか撮れません。
     それも2枚目が見れるかどうかです。
     レンズの長さは殆ど35ミリ前後だったと思います。
     
     人が木が邪魔にならず、少し高い位置に陣取り、三脚を立てられれば、望遠でも行けると思いますが、シャッターを押す距離がかなり狭まるかと思います。いずれ確保できた次第ですね。
     
     今の心境は、
     やはり流鏑馬は難しい、だから何度でも挑戦したい!です。

     試行錯誤を重ねながら挑戦したいと思います。
     来年は一緒に挑戦しませんか?

     ではでは、まずはお礼まで!

     

    2008年04月22日13時37分 返信する

    RE: はじめまして

    nebokeさんご訪問ありがとうございます。
     
    私はカメラクルーより前の位置でした。
    いつも一の的付近を陣取りして撮影に挑んでおります。
    今回は的に近い位置にしましたので、
    次回はnebokeさんの位置にも座ってみたいと思いました。

    来年は4travel仲間で撮影会しましょう(笑)
    2008年04月22日17時09分 返信する
  • 浅草流鏑馬

    nobokeさん 浅草の流鏑馬行かれたのですね。
    私も昨年行って来ましたので懐かしく拝見させて頂きました。
    今年も仲間からお誘い頂いたのですが。
    生憎、、、留守だったので、
    良い行事でもう一度行っても楽しめるかな?
    そんな気持ちに拝見して思いました。
    私のはここで。
    http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10141465/
          義臣
    2008年04月21日17時17分返信する

    RE: 浅草流鏑馬

    義臣さん、こんにちは!
     浅草流鏑馬へご訪問ありがとうございます。

     私も義臣さんのまだ雪の残る北欧を楽しく拝見しています。
     そのうちコメントを入れようとしていますが、
     まだ綺麗な写真を楽しく見ているだけ段階です。
     北欧は自然や光景に見所や多く、非常に惹かれています。
     そのうち行ってみたいと思っていますので、
     その節にはよろしくお願いします。
     
     義臣さんの昨年の流鏑馬、拝見しました。
     今年の私とほぼ同じ位置ですね。
     一番前に座りましたが、思った以上にスピードがあり、
     シャッターチャンス苦労しますね。
     前に木立があり、馬が見えてカメラを構えた途端に
     過ぎていく、という感じでした。
     
     これはかなり難しい!今後も挑戦を続けたいという気持ちで一杯です。
     来年は是非一緒に挑戦しましょう!

     まずはお礼まで!

     
     
    2008年04月22日13時08分 返信する

    RE: 浅草流鏑馬

    nobokeさん
    来年は武蔵の白兎さんとご一緒に(笑)
    昨年は武蔵の白兎さんが良い席を取っておいて下さったので。
    助かりました、
          義臣
    2008年04月22日16時01分 返信する
  • ハレアカラ

    ご訪問、ありがとうございます。

    ハレアカラ、10数年前に行って
    感動しました。
    旅行記、拝見して久し振りに懐かしく
    思い出しました。

    時間の都合で海外旅行は自然との触れ合いが
    なかなかお出来にならないとのことでしたが
    香港3泊で自然ウオッチングしてきました。
    http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10201545/
    香港で自然ウオッチング?と皆さんに言われましたが
    それを目的に行って街との組み合わせで満喫してきました。

    またお邪魔しますね。
    2008年04月14日12時32分返信する 関連旅行記

    RE: ハレアカラ


     ツーリスト今中さん、ご訪問ありがとうございます。

     ハレアカラ、温かいハワイに来て、寒い山に行くことはないだろう、と行く人は少ないようですね。日本で言えば、富士山の山頂までバスで行くようなものですね。月かと思うような砂山とクレータが印象的でした。

     香港も夜景が綺麗で、食事もおいしくていいですね。今中さんの旅行記を参考に、そのうち訪問してみたいと思います。
     
     まずはお礼まで
    2008年04月14日14時39分 返信する

    ハレアカラ その2

    早速のお返事ありがとうございます。

    ご存知の事かと思いますが
    ハレアカラは「2001年宇宙の旅」のロケ地とか。
    映画は見ていませんが確かにそんな感じですよね。

    私は今は北海道に住んでいますが
    ナント!ハレアカラの頂上付近で北海道からの
    新婚旅行のお二人と話しをしました。
    その辺りで会った唯一の日本人でしたが。

    人工のビーチには魅力を感じませんが
    ハワイの自然は素敵だなと思います。

    しばらく行けそうもありませんが。
    2008年04月14日23時04分 返信する

    RE: ハレアカラ その2


    ハワイの自然ってホント綺麗でしたね。

    ハレアカラがロケ地とは知りませんでしたが、宇宙の旅といいますか土星か月に来ているのか思いました。
    それに、我々は現地ガイドが運転する小さなマイクロバス(7〜8人乗りのキャラバン?)でマウイ島一周し、ここへ立ち寄りましたが、ここだけは他の日本人に会わなかったです。

    今は北海道に住んでいらっしゃいますか、だと余計にハワイが懐かしいでしょうね。ハワイは日本語が通じ、暑くもなく、自然に溶け込んでホントにのんびりできる、何度でもいきたいところですよね。
    いつでも行けると思うと次の機会がなかなか来ないのですが、年取ってからも十分いけますよね。

    ではでは、80を過ぎたらハワイで会いましょう!
    2008年04月15日09時43分 返信する
  • 三渓園の夜桜

    nebokeさん、こんにちは〜。

    三渓園の夜桜、素晴らしいですね。

    ここは横浜市内とはいえ、我が家からアクセスが悪くて殆ど行かないので、美しいライトアップを楽しませて頂きました。
    何とも雅な夜桜に感動です!!一票!

    鎌倉を散々歩いた後の三渓園、万歩計は28000歩ですか!凄い!
    お疲れ様です。m(_ _)m
    私の二日分を一日でこなされましたね。

    あの日、私は六義園の枝垂桜ライトアップを観に行きましたが、凄い人でした。
    40分以上並びましたよ。
    おまけに夕方から冷えてきたので寒さと我慢比べでした。
    六義園は雨が降らなかったので、まだ良かったかも知れませんね。

    都会で夜桜を愛でるのも楽ではありません。
    でも、我慢した人だけが美しい桜を観ることが出来るのですから、次はどこへ行こうかと考えています。
    2008年03月31日17時20分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 三渓園の夜桜

    エヌさん、こんばんは!

    長い旅行の後にもめげず観桜ご苦労様です。

    六義園の枝垂れは少し早い時期に咲くと思ったのですが、
    今年はソメイヨシノと同じ時期でしたか?
    ソメイヨシノが一気に満開でしたから重なったのですね。
    六義園はたしか三脚は禁止でしたから、
    夜桜を撮るのは苦労したのでは?

    さて、三渓園は途中雨に降られましたが、
    酔いどれはいなく、品のいい客ばかりで
    快適な夜景でした。
    確かにアクセスは良くありませんが
    機会があれば是非行ってみてください。
    僕も大田区の東急沿線からですから、
    時間はかかりますが、2時間ほどで帰れました。

    ご訪問ありがとうございました。


    2008年04月01日01時51分 返信する

    RE: 三渓園の夜桜

    nebokeさん、こんにちは〜。

    >僕も大田区の東急沿線からですから、
    時間はかかりますが、2時間ほどで帰れました。

    まぁ〜、東急沿線ですか!私は田園都市線です。
    横浜市民でもみなとみらい方面はアクセスが悪いので、どうしても都心へ向かってしまいます。

    ではまた〜。

      エム
    2008年04月01日10時29分 返信する
  • サグラダファミリア

    joh55_momoです。
    訪問ありがとうございます。
    スペイン旅行記、拝見いたしました。
    サグラダファミリアは是非みたい建築の一つです。
    羨ましい。。。
    スペインでお勧めの料理とかあれば、教えて下さい。
    トルコのカッパドキアにも行ってみたくなりました。
    2008年03月30日23時00分返信する 関連旅行記

    RE: サグラダファミリア

     joh55_momoさん、ご訪問そしてコメントありがとうございます。
     思い出しました、マチュピチュにいつか行ってみたいと思っていますが、4travelでマチュピチュを検索し、joh55さんのところへお邪魔したと思います。その節は貴重な旅行記、大変参考になりました。ありがとうございました。
     スペインと言えば、サグラダファミリアとアルハンブラ宮殿ですよね。仕事も一段落した昨年11月に思い切って行ってきました。スペインは7世紀ごろから12世紀までイスラム教徒が征服し、イスラム教とカトリックの伝統と文化が融合した不思議な国でした。世界遺産も多く見所の多い国です。是非行って見てください、お勧めの国です。
     スペインの食べ物、お勧めはパエリアです。アンダルシア地方の食べ物で、炊き込みご飯みたいなものです。ツアーでは必ず出てくる食べ物ですが、私たちは食べる機会がなく、最後の夜にマドリードで食べました。
     ガイドさんが昼間、バスの中でマドリードの大通りの勧めの場所を案内しましたが、その中の一つで、三越の近くで日本人がよく行く店だそうです。
    2人で2人前注文しましたが、半分も食べ切れなかったです。
     カッパドキアもいいですね。その地方は何処に行っても奇岩だらけで、不思議なところでした。トルコも西洋と東洋の文化が交わる国といわれ、スペインと少し似た感じがしますが、その昔はローマ帝国に支配され、15世ごろオスマントルコに征服された国で、よりイスラム色の強い国です。ローマ帝国の支配下であったことは同じですが、その後の経過は丁度スペインと逆ですね。
     でも、イスタンブール以外は治安もよく、食べ物が日本人に向いている三大料理国です。料金も10日間で14万でした。ここもお勧めです。
     ところで私はそのうちペルーへ行きたいと思っていますが、長いフライト時間と高山病を考えると、体力のあるできるだけ若いうちに行った方がいいのでしょうか?南米は簡単にはいける国じゃないと思います。長くても9日ぐらいしか休めない中で、ペルー国内の一部を削っても、ブラジルやアルゼンチンも一緒に行った方がいいのでしょうか?それとも定年後でも十分でしょうか?joh55さんのアドバイスをお願いします。
     
    2008年03月31日14時44分 返信する

    ペルー

    joh55_momoです。
    ご返事ありがとうございます。
    スペインに行ったら本場のパエリア食べてみます。
    トルコは食べ物が美味しいのですね。
    海外では、あまり食事で良い思いをしたことないのでかなり期待してます。
    必ずいってきます!

    南米の旅ですが、行ける時に行くのが一番かと思います。
    ちなみに私の行ったツアーでは11人中、8名が60歳以上の方でした。
    年齢問わず、皆さん楽しんでいましたよ。
    イグアス、マチュピチュ、ナスカの南米3大絶景を巡るには最低10日間は必要かと思います。
    以下、ツアーをリンクしますので、参考にしてみてください。

    【クラブツーリズム 南米3大絶景10日間】⇒長所は内容が充実しており安いことです。
    http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour.aspx?p_from=800000&p_company_cd=1002000&p_baitai=922&p_course_no2=11785

    【阪急交通社 南米3大絶景10日間⇒長所は催行率が高いことでしょうか。
    http://ec.hankyu-travel.com/heihtml/HTT-UT72001.html

    9日間ですと、ペルーのみのツアーになるかと思います。
    以下、参考になさって下さい。

    【クラブツーリズム ペルー9日間】
    http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour.aspx?p_from=800000&p_company_cd=1002000&p_baitai=922&p_course_no2=11765

    【阪急交通社 ペルー9日間】
    http://ec.hankyu-travel.com/heihtml/HTT-UT700.html

    いずれにしてもペルーは本当にすばらしい国です。
    高山病はあるかもしれませんが、良い思い出になることは間違い無し!
    是非行ってみてください。



    2008年04月01日00時45分 返信する

    RE: サグラダファミリア

    joh55さん、こんばんは!

    早速の返信、感謝いたします。

    結構体力を要すツアーと思いますが、
    皆さん楽しまれていますね。
    joh55さんのアドバイスに勇気が沸いてきました。

    トラピックス ツーリズム ほか1社
    毎月案内を貰っていますので研究します。
    3年内を目途に必ず行ってきます。

    ありがとうございました。

    2008年04月01日01時36分 返信する
  • メジロ

    メジロまで写っている、、
     苦心の一枚ですね
      投票は一回だけ、、足りない。
        義臣
    2008年03月26日17時17分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: メジロ

    はい、ありがとうございます。
    この日のメジロは動きがかなり速く、
    なかなか捕らえきれませんでした。
    おまけにレンズの動きも悪く、
    カラカラと音を立てる始末です。
    これもかなりピントが甘いのですが、
    20枚ぐらいのうち、
    なんとか見れるのが2枚だけでした。
    ホント苦心の作品でした。
    因みにこのレンズはもう使い物にならないと思いまして、
    この日以来使っていません。
    2008年03月27日22時57分 返信する

気まぐれなデジカメ館さん

気まぐれなデジカメ館さん 写真

42国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

気まぐれなデジカメ館さんにとって旅行とは

 旅は出会いであり、感動であり、ドラマです。
 まさに、「百聞は一見に如かず」です。初めて見る景色に興奮し、感動します。どんなに素晴らしい景色を写真で見ても、テレビで見ても、ガイドブックで見ても、旅先で実物と遭遇すると感動に変わり、現実の世界を悟ることができます。距離感や背景など立体的に、色合いや匂い、味までも、五感で理解できます。やはり、行ってみなきゃ分からないですね。 
 なお、旅行で撮った写真はホームページでも紹介していますので、もし興味があれば覗いてみてください。
  気まぐれなデジカメ館 https://k20021202.sakura.ne.jp/
 YahooやGoogleで「気まぐれなデジカメ館」一発検索できます。

自分を客観的にみた第一印象

ネームは、ハンドル名からホームページ名にしました。(2013.04.28)
使い慣れないハンドル名は、どうも他人のような気がします。
当面、使い慣れたホームページ名をダイレクトに使います。
                     気まぐれな旅人

プロフィール写真は、サハラ砂漠で砂塵を防止する気まぐれな旅人

大好きな場所

 歴史と文化の国、ヨーロッパと北米

大好きな理由

 文化と伝統に触れ、歴史を感じます。
 

行ってみたい場所

エジプト アラスカ&オーロラ、アフリカ、南極などなど
エジプトは間際に自由化デモが発生し、渡航禁止に。代わりにモロッコへ

現在42の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています