旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

しんどくさんのトラベラーページ

しんどくさんのクチコミ(7ページ)全3,688件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • サビアはパチンコ屋になってしまった

    投稿日 2021年06月08日

    よむよむ (サビア飯能店) 飯能

    総合評価:1.0

    サビアは閉店しました。
    その後はパチンコ屋になって久しい。
    2021年にはその向こうの新電元も移転してしまった。
    先日行ったら無くなっていた。
    閉鎖しました。
    先日行ったら無くなっていた。
    閉鎖しました。
    先日行ったら無くなっていた。
    2021年。
    閉鎖しました。

    旅行時期
    2021年04月

  • 中田屋のきんつばを特別企画販売の埼玉県の丸広百貨店で買った

    投稿日 2021年05月20日

    きんつば中田屋 石川県観光物産館店 金沢

    総合評価:4.0

    埼玉県飯能市の丸広百貨店では時々日本各地の名物展をやる。
    今回はチラシで1週間、2階の特別会場で石川県のきんつば、
    中田屋のきんつばや、小魚や紀州の梅などを販売しており、
    中田屋のきんつば 5個入り896円、1個180円と安く無いが買ってきました。
    主人が3個、2個を孫にもって行った。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.0

  • ベーレンプラッツブルネンがある広場でカフェで休憩している人が多い

    投稿日 2021年04月19日

    ベーレン広場 ベルン

    総合評価:4.0

    シュピタールガッセとマルクトガッセが繋がるところを曲がって連邦院に行く間が
    ベーレン広場
    Fountain Bern
    です。
    ベルン旧市街の西の端で賑わっていました。
    ベーレン広場にはオープンテラスのカフェがあり大勢が寛いでいた。
    マーケットなどが開かれるようです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ベルン旧市街の西の門の西側に続く通りでパイプ吹きの噴水がある

    投稿日 2021年04月19日

    シュピタール通り ベルン

    総合評価:4.0

    マルクトガッセの牢獄塔までがベルン旧市街です。
    西の門の牢獄塔から西は
    シュピタル通り
    Spitalgasse
    になりますが、私達ツアーはここで折り返して連邦院から大聖堂を通ってクマ園に戻ります。
    プファイファーブルネン Pfeiferbrunnen
    パイプ吹きの噴水がこの西にありました。
    中世時代の貧しい音楽家たちを讃えたものだそうです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • アンナ・ザイラー、私財で病院を作った人。

    投稿日 2021年04月19日

    アンナ ザイラーの泉 ベルン

    総合評価:4.0

    時計塔の西のSchützenbrunnenの次は
    アンナ ザイラーの泉
    Anna Seilerbrunnen
    でした。
    裕福なベルンの象徴アンナ・ザイラー。
    アンナ・ザイラーは財産すべてを投資し、ベルン市に初めての病院を作った偉大な女性です。
    1354年に病院を作った。
    日本では鎌倉から室町時代で、とても考えられない昔に病院を作ったのですね。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 泉の台座に大勢が腰掛けていた

    投稿日 2021年04月19日

    シムソン泉 ベルン

    総合評価:4.0

    GerechtigkeitsガッセでGerechtigkeits泉を見てクラムガッセに行くと、シムソン泉、アインシュタインの家、ツェーリンガー泉と見所が続きます。
    シムソン泉は旧約聖書の怪力が獅子の首を反対によじ曲げてへし折っているところです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 射手の足元にはクマがいる

    投稿日 2021年04月19日

    射手の泉 ベルン

    総合評価:4.0

    マルクトガッセを時計塔を通り西に行くと、
    射手の泉とアンナザイラー泉がありました。
    兵士の足もとには銃を構えた小熊が潜んでいるのが
    Schützenbrunnen 射手の泉 (銃士の泉)です。
    熊の町だからかクマが一緒にいる泉が多くあった。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 東から行くと時計塔が見え、その辺からマルクト通りになる

    投稿日 2021年04月19日

    マルクト通り ベルン

    総合評価:4.0

    広いクラム通りはトラムが走っている。
    マルクト通り
    Marktgasse
    からシュピタール通りとトラムは便利な乗り物です。
    マルクト通りの時計塔が最初(大昔)のベルンの西門だったそうです。
    マルクトガッセは350mほど続きます。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 泉?、昔の水飲み場だそうです。噴水になっているのもあるそうです。

    投稿日 2021年04月19日

    正義の女神の泉 ベルン

    総合評価:4.0

    ニーデック橋、Gerechtigkeitsgasseと進んできました。
    最初の噴水像です。
    正義の女神の泉が道の真ん中にあった。
    これは何だ?
    中世のベルンには馬にも水を飲ませるのに多くの噴水が設置されたそうです。
    100以上の水飲み場があったそうです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • アインシュタインが住んだ家がありました

    投稿日 2021年04月19日

    クラム通り ベルン

    総合評価:4.0

    Gerechtigkeitsbrunnen 正義の女神の泉から西の交差点からクラム通りになります。
    直ぐに像のない噴水 クロイツガスブルネン Kreuzgassbrunnenがあり、
    続いてシムソン泉とツェーリンガー泉があり、時計塔があるところからマルクト通りになります。
    アインシュタインが住んだ家がありました。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 正義の女神の泉がある西の方です

    投稿日 2021年04月19日

    ゲレヒティクカイト通り ベルン

    総合評価:4.0

    ベルン旧市街をニーデック橋から西に観光します。
    ゲレヒティクカイト通り Gerechtigkeits と言うように正義の女神通りです。
    正義の女神の泉がありました。
    少し西に行くと交差点がありそこからはクラム通りになります。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • モーゼの十戒で有名な像を持った泉

    投稿日 2021年04月19日

    モーゼスブルネン ベルン

    総合評価:4.0

    連邦院からミュンスターガッセを行くとミュンスタープラッツと大聖堂を通り、
    やがてニーデック橋に戻ります。
    Munsterplatz にはモーゼスブルネン Mosesbrunnen がありました。
    イスラエルのモーゼの像です。モーゼの十戒で有名で、頭から2本の光線がでていました。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 熊の像で、ここの噴水は飲めるそうです。

    投稿日 2021年04月17日

    ツェーリンガー泉 ベルン

    総合評価:4.0

    クラムガッセからマルクトガッセに行く手前、少し先に時計塔が見える所に
    ツェーリンガー泉
    Zahringerbrunnen
    がありました。犬と旗を持った男、実は熊の像です。
    シムソン泉には台座に観光客が腰をかけていたが、
    この噴水は飲めるようになっていて実際に飲めるようです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ベルン旧市街の西の門です

    投稿日 2021年04月17日

    牢獄塔 ベルン

    総合評価:4.0

    マルクトガッセの西の最後が
    牢獄塔
    Kaefigturm
    です。
    昔のベルンの西門です。
    中世には牢屋として使われたそうです。
    今はこの門をトラムが通過していた。
    直ぐ前にはアンナザイラー泉がありました。
    マルクトガッセの牢獄塔までがベルン旧市街です。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • アインシュタインが若き日に3年間住んでいた住居

    投稿日 2021年04月17日

    アインシュタインの家 ベルン

    総合評価:4.0

    クラムガッセにはアインシュタインの家もありました。
    生家ではなく20代の若き日の大発見 光量子論、特殊相対性理論を考えたそうです。
    たった3年間住んでいただけだそうです。
    シムソン泉とツェーリンガー泉の間にありましたが知っていないと気づかないです。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ベルンの象徴の熊園

    投稿日 2021年04月17日

    クマ園 ベルン

    総合評価:4.0

    さてバラ公園から旧市街を展望した後、クマ園からニーデック橋を渡りベルン旧市街を散策してきます。
    クマ園には散策した後また戻ってきます。
    クマ園の熊です。
    ベルンの象徴だそうで、旧市街の噴水像にも熊が多くでてきました。
    また、電線に熊の縫いぐるみがあり町を熊で飾っていました。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 連邦院の広場にある泉が美しい

    投稿日 2021年04月17日

    連邦議会議事堂 ベルン

    総合評価:4.0

    ベーレン広場を南に行き、ブンデスガッセ Bundes gasse に出ると
    連邦議会議事堂 Bundeshaus 、
    すなわち連邦院に突き当たりました。
    大きな建物で、前の広場が広い。
    この広場の西の方に見える泉がすごく綺麗です。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • ベルン旧市街の東端で反対側の高台にバラ公園がある

    投稿日 2021年04月17日

    ニーデック橋 ベルン

    総合評価:4.0

    アーレ川は南から東に少し蛇行してコの字型にベルンを囲んで北に流れています。
    ニーデック橋が見えています。(バラ公園から)
    さあニーデック橋を渡りましょう!
    アーレ川にかかっているニーデック橋です。
    ベルン旧市街の東端です。
    アーレ川はかなり下を流れていますした。
    橋からもいい眺めです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ベルンを流れているアーレ川

    投稿日 2021年04月17日

    アーレシュルフト マイリンゲン

    総合評価:4.0

    バラ公園のすぐ前にはアーレ川が流れ、ニーデック橋を向こう、西に
    ベルン旧市街が広がっています。
    ベルン旧市街はアーレ川に囲まれた2~3kmの地区です。
    アーレ川は南から東に少し蛇行してコの字型にベルンを囲んで北に流れています。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 天動説の天文時計と56分毎のからくり時計がある

    投稿日 2021年04月17日

    時計塔 ベルン

    総合評価:4.5

    時計塔
    Zeitglockenturm
    はツェーリンガー泉から西方面に道の正面に見えました。
    ここは門になっており西門でした。
    その後ベルンが拡張して西の門は牢獄塔まで広がった。
    マルクトガッセに入ると高く立っている時計塔には、天動説の天文時計がありました。
    また、上の方にはからくり人形でしょうか?
    裸の人が見えています。
    56分毎に動くそうですが?
    見た人の話では大したことないとのことです。
    上に上がれるツアーがあるそうです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

しんどくさん

しんどくさん 写真

53国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

しんどくさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在53の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています