旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ライナスさんのトラベラーページ

ライナスさんのクチコミ(127ページ)全2,608件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ゴールドカード持っているなら…生ビール飲み放題!

    投稿日 2015年01月03日

    プレミアムラウンジ セントレア 常滑・セントレア(中部国際空港)

    総合評価:4.0

    中部国際空港の真ん中(三菱東京UFJ銀行の前)にあるカードラウンジ。
    ゴールド以上のクレジットカードを持っている方は利用可能。
    空港で買い物をしないものとしては時間を余してしまうので、スタアラ搭乗でない場合は使わせていただいております。ここは珍しく生ビールも無料(飲み放題)。おつまみ類も比較的充実してます。
    セントレアは連休、年末年始でない限り出国審査場の混雑が少ないので(でも確かめて利用してくださいね)、航空機出発の30分くらい前まで利用可能。また到着時にも利用可能です(本当は出国審査が終わった後に欲しいです)。

    旅行時期
    2014年10月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5

  • 定番はパパイヤ牛乳、杏仁牛乳もおすすめ

    投稿日 2015年01月02日

    台北牛乳大王 (南京店) 台北

    総合評価:4.0

    台北市を中心にチェーン展開しているパパイヤ牛乳をメインとした店。ここの店はMRT(台湾メトロ)淡水信義線(2号線)中山駅1番出口を出てすぐ、新光三越の目の前にあります。
    パパイヤ牛乳と言えば南部高雄にある高雄牛乳大王が有名ですが、台北牛乳大王はそこから分家したんだそう。なので店の雰囲気も牛のイラストのマークもほぼ同じ感じ。
    定番メニューはパパイヤミルク。オーダーすると砂糖、氷の有無(多くすることも少なくすることも可能)を聞かれ、その場でシェークしてくれます。パパイヤ以外にもマンゴー、スイカ、いちご、山紫芋などいろいろな種類があります。なかでも杏仁牛乳が個人的にはおすすめ(砂糖少な目にするのがよい。ホットもあります)。
    メニューによってはホットメニューがあったり、ヤクルトやヨーグルトベースのものも。
    それとフードメニューも充実していてサンドイッチ、パスタ、カレー、うどんなどもありランチにも使えます。

    旅行時期
    2014年09月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 台北の隣町にあるメガ百貨店 食事もおすすめ

    投稿日 2015年01月02日

    メガ シティ (板橋大遠百) 新北

    総合評価:4.0

    台北のお隣、新北市の中心板橋にある巨大百貨店。MRT(台北メトロ)板南線(5号線)、台鉄、台湾高鐵「板橋」駅から徒歩3分、新北市政府(市役所)の目の前にあります(板橋まで台北駅から台鉄で10分くらい/桃園空港から台北市内に行く際、途中下車しても良いかも)
    建物は日本の黒川紀章事務所が設計しているビルとのこと。建物は地下1階、地上11階が売り場で、10階、11階には映画館もあります。1階入り口からいきなりグッチ、コーチなどの海外ブランドにお出迎えされ、ダブルエスカレーターで上に上がります。売り場は台北の百貨店よりもゆったりしていて入りやすい雰囲気。3階には無印良品(MUJI)、Afternoon Tea、ユニクロ、7階には金石堂書店(書籍)、8階には海山音楽(CD、DVDの専門店)がありますので、ちょっとしたお土産探しにも良いかもしれせん(価格はそれなりですが)。
    レストラン街は9階ですが、イタリアの雰囲気で作ったらしい(たいしたことはないが)。
    なお、観光客におすすめなのが地地下1階の食生活館。台湾・香港でおなじみのCity Super、鼎泰豐(ディン・タイ・フォン)が入っているのですが、鼎泰豐(ディン・タイ・フォン)は本店や太平洋そごう(復興館)の店よりも待ち時間が少なく魅力。
    それとフードコート(Foodrepublic/大食代)は昔の台湾の台湾の街並みをイメージ。有名店も多いそうでおすすめです。
    なお、近隣の遠東百貨店、MRT板南線(5号線)亜東医院駅等を結ぶ無料のシャトルバスがあります。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    板橋駅徒歩3分
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5

  • プレミアムなビジネスホテル

    投稿日 2014年12月30日

    くれたけインプレミアム静岡駅前 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:4.0

    2014年9月1日に開業した新しいホテル。
    JR静岡駅から徒歩5分くらい。どこに行くにも大変便利です。(ただし車の場合駐車場はタワー式なので出し入れはちょっと不便かも)。
    フロントやロビーはちょっと狭めですが、部屋は広めでゆっくり開放感がある感じ。インテリアも落ち着いた色彩です。ビジネスホテルとしては合格点以上です。ただ照明が暗め。寝るには良いのですが仕事をするには少々辛い。
    1階に大浴場があり、朝風呂も楽しめます(狭めですが)。
    チェックインするとウエルカムドリンクサービス(20時くらいまで)があり、アルコールを含むドリンクが1杯無料。
    また、このホテルの魅力は朝食(無料)。
    種類も多く、無料とは思えません。また自慢のカレーライスは夜にも食べたくなる味です。
    出張の際にはまた利用したいと思います。

    旅行時期
    2014年10月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 車で出かける際は便利。お風呂は近くの天神の湯で!

    投稿日 2014年12月30日

    静岡ホテル時之栖 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:3.5

    静岡駅と東静岡駅の中間にあるホテル。静岡鉄道柚木駅利用の可能ですが、大きなガードを通過する必要があり、静岡駅からはバス(しずてつジャストライン日本平線、美和大谷線)で「静岡盲学校」の下車が便利(バス停前がホテル)。
    また、駐車場無料なので車で移動の際は便利。
    温泉浴場が2階にもありますが、すぐ近くに天神の湯(スーパー銭湯)があって、宿泊者は500円で利用可能(通常料金1,500円)。
    ロビーは比較的広く、コーヒーやお茶の無料サーバーもあります。
    また、フロントにはチェックイン時に温かいおしぼりを出してもらったり、無料のドリンク(健康酢が入ったものが多い)が置いてあったりちょっとしたサービスがいろいろあります。
    チェックインは自動チェックイン機があって、フロントで渡されたカードキーを入れて、現金またはクレジットカードで精算してから部屋に入ります。
    部屋は古さを感じますが、冷蔵庫には無料のミネラルウォーターが入っていたり、チョコレートのサービスがあったります。Wi-Fiも問題なく使えました。また朝食はホテル内のレストラン(テナント)にて。味は良いのですが種類が少なめなのが難点かも。
    なお、ホテルのすぐ横にはローソンと天神屋(惣菜&お弁当屋/こちらも24時間営業)があるので夕食に便利かも。車だったら東静岡駅のマークイズ静岡へ行ってもよいかも。
    部屋にもよりますが晴れた日は富士山の眺めが非常にきれいです。


    旅行時期
    2014年12月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    バス停目の前、駐車場無料
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 平均点以上のホテル、アクセス、立地よし

    投稿日 2014年12月14日

    シルカ ウエスト 九龍 ホテル 香港

    総合評価:4.0

    MRT東涌(トンチュン)線奥運(オリンピック)駅徒歩5分。HSBCのビルを目印に進みそのビルのエスカレーターを使うと比較的迷わずに行けます(消防署が近くにあるのでそこも目印にするのも良いかも)
    ※ちなみに奥運駅は空港からの場合エアポートエクスプレス青衣(チェンギ)駅から東涌線に乗り換えるか、九龍駅まで乗って1駅戻るかになります

    ホテル近辺は下町の雰囲気。コンビニ、ファーストフードや比較的大規模なショッピングセンターもありますが、旺角方面に徒歩15分程度で行ける距離なので、食事、買い物はそこで済ませてました。

    客室は典型的な香港のホテルタイプ。デラックスでもバスタブが無い部屋になることがあるので、注意が必要(必要ない人には問題なし)。WIFI環境は完璧。またフロントスタッフの対応も非常に親切でした。
    アクセスも立地も価格も平均点以上のホテルだと思います。

    旅行時期
    2014年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    3.5

  • 巨大な温泉施設、垢すりもうまい

    投稿日 2014年12月13日

    虚心庁 釜山

    総合評価:4.0

    釜山中心部から地下鉄1号線で温泉場駅(地下鉄ですが地上の駅です)でおり、徒歩10分程度のところにある温泉施設。ホテル農心の向いにあります。
    特徴はとにかく風呂が広いこと(韓国の方いわくチムジルバンは小さいそうです)。様々な種類のお風呂があります。また源泉かけ流しのようです。
    入場するとリストバンドがもらえるので、垢すりや売店、食事の料金はチェックアウト時に支払います(クレジットカードOK)。
    なお、ここでおすすめなのは垢すり。ソウルの温泉施設よりも上手でお勧めです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    施術内容:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • ハズレなし、行列覚悟、静岡の鮪屋さん!

    投稿日 2014年12月12日

    清水港 みなみ 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:4.0

    静岡駅南口(新幹線側)から約5分。ホテルセンチュリー静岡先の交差点横のビルの2階にあります。一瞬、ここが居酒屋?といった感じの外観ですが、ランチタイムは非常階段をぐるぐる回り、更に横の方まで並んでいるのですぐにわかります。
    12時頃に並び始めましたが、待ち時間は10分ほど(一人だったので早かったのかも)でした。
    まだ12時ちょっとなのですが、壁にかかっているメニューの多くは売り切れ。でも日替わり(980円/今日は鮪三昧丼)が残っていたのでそれを注文。ご飯の大盛は50円まし、ネタとご飯の大盛(特盛)は150円増しでした(男性は特盛がおすすめ)。
    注文して5分程度で登場!、
    「普通の醤油とオリジナルの甘い醤油がありますので、それをミックスするとよいです」と言われ、それをまぜまぜ。
    肝心の鮪の味ですが、
    「うまい!!!!」
    980円でこのクオリティ。東京では考えられません。並ぶのも納得でした。また一緒にのっている玉子焼きもやさしい味!口直しにちょうど良いです。
    ちなみに夜も居酒屋の形で営業しています(ただし丼物は無いようです/営業終了が21:30なので注意)。
    静岡に行った際はまた行きたい店です。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 四日市のソウルフード+中華

    投稿日 2014年12月11日

    一楽 四日市

    総合評価:3.5

    近鉄四日市駅から信号を渡り、アーケードの中にあります。一見、街の中華料理屋さんですが、トンテキの旗が目印。
    名物のトンテキ(豚肉高騰で1400円超え。ちょっと高め)は厚めの豚肉の固まり(ステーキよう?/脂身は排除している)に甘めの醤油味のタレとニンニクが焼いてあります(ニンニクの増減可能)。紅生姜添えのご飯が進みます。
    なお、当然ですが中華料理系のメニューも充実。そちらはお財布にも優しい価格です。

    旅行時期
    2014年12月

  • 航空機搭乗前に博多ラーメンを食べるなら

    投稿日 2014年11月30日

    ちくぜん 博多

    総合評価:3.0

    福岡空港国内線第2ターミナル3階にあります。航空機搭乗前の前には方ラーメンを食べるなら(食べ忘れたときには)ココが便利。注文するとすぐに運ばれてきますし、替え玉もOK!
    味は一般的な博多ラーメンの味。クセ(臭み)が無い味です。ただし少々値段は高め。でも空港なので仕方が無いかも。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 並んでも行く価値あり!ご飯は大盛りにすべし

    投稿日 2014年11月30日

    天麩羅処ひらお 本店 博多

    総合評価:5.0

    飛行機が福岡空港に着陸して滑走路を滑走していると右側に大きな看板が...
    天神や香椎方面にも支店があるのですが、福岡空港から見えるこの店が本店です。滑走路から見えますが空港ターミナルから歩いて行くのは少々遠い(1.5キロ以上ある。実際歩いたら20分ほどかかりました)のでバスが便利(バス停はターミナル前ではなく道路を渡ったところからが乗車します)。空港から確か5つ目(だったと思います)の「席田会館」下車。目の前にあります。
    お店に入ると自販機があってそこで食券を購入。席は全てカウンター席(長い!)。でもランチタイムを過ぎていても10分以上待つのは当たり前!。時間には余裕を見た方が良いです。
    席に着くとまず、ご飯と味噌汁が運ばれてきます。テーブルには自家製のイカの塩辛(ゆずの香りがGOOD)、高菜漬け、もやしナムル、大根の煮物が置いてあって食べ放題。ご飯が進むので大盛りにした方がよいかも。それだけでお腹いっぱいになります(塩辛はお持ち帰り用あり)。
    天ぷらは単品でも頼めますしセットでも頼めますが、今回はセットを注文。海老、鶏肉、白身魚、野菜のセット。ご飯&味噌汁付きで780円!並ぶ理由が分かります。
    肝心の天ぷらは揚げたてサクサク。しつこさが無いので何個でも食べられそうな感じ。天つゆが足りなくなれば足してもらえます(また塩、カレー塩などもあります)。
    とにかく満足感が高く、並んでも行く価値あり。また行きたいです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    2.5

  • 朝食が充実してます

    投稿日 2014年11月30日

    東横イン博多口駅前 博多

    総合評価:4.0

    博多駅、バスセンターからすぐの場所にあり荷物が多くても便利でした。駅から行く場合信号が無いのでアップダウンは必要ですが一番近い歩道橋はエスカレーター、エレベーターがあります。
    某歌手のコンサートの関係で非常に混んでいたのですがチェックインはスムースで気持ちよくチェックインできました。
    それと朝食がとても充実しています。ご飯もおにぎりだけでなくまぜご飯があったり、おかず類も色々ありました(正直東横インの中では一番と思えるくらいの内容と思いました)。
    なおコンビニもすぐ隣にあり小腹が空いた時も便利。コストパフォーマンスを考えるとまた泊っても良いホテルです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 繁華街から離れているものの不便ではなく、買い物しやすい

    投稿日 2014年08月28日

    フェスティバル・ウォーク (又一城) 香港

    総合評価:4.5


    九龍半島高級住宅地九龍塘エリアにあるショッピングモール(フェスティバルウオークと言うよりも又一城と言った方が親しみやすいかも)。一応、郊外立地ではあるもののMTR観塘線と東鐵線の乗り換え駅の九龍塘直結。特にモンコック、沙田方面に宿泊している場合は遠くなく便利。また深圳、沙田方面に出かける際にも便利な場所です。
    香港の他のショッピングモールに比べ1フロアの天井や通路が広く、エスカレーターも多くあります。現地在住者以外は行く事は無いかもしれませんが、スケートリンクがあって休日は親子連れでにぎわってます。
    肝心なお店ですが、いわゆるブランドの他、高級スーパー(TASTE/パークソンの高級版)、マーク&スペンサー、フランフラン、ユニクロ、トイザラス...個人的にはページワン(書店)がオススメ。
    フードコートも充実していますが、昼時は結構混んでいるので注意。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 手軽なお粥のチェーン店、うまい!

    投稿日 2014年08月28日

    海皇粥店 (ホイフォンチョッディム) 香港

    総合評価:4.5

    香港、マカオ、中国本土に展開するお粥のチェーン店。油麻地以外にも灣仔、銅鑼灣、北角にもあって便利(灣仔の店はMRT及びトラムの駅からすぐなのでこちらも便利)。またマカオのベネチアンホテル等にもあるのでカジノに行った際の食事に使う事もできます。
    油麻地店はMRTの油麻地駅近く(モンコックからも徒歩可能)。ネイザンロード沿い、香港名物の看板もあるので迷う事はないと思います。
    写真付きのメニュー(多少おかしいですが日本語も記載あり)があって、内容が分からない時はそれを指差しで伝えればOK。
    セットメニューが比較的充実しているのですが、混雑時間を外した場合(午後2時以降や夜間)は更にお得なセットメニューがあります(曜日や店によっては無い場合もあるので注意)。
    お粥ではシンプルなお粥(ピータン&豚または鶏肉のお粥)がオススメですが、海皇一品粥という魚のスライス、エビ、ずわい蟹の身、鶏肉のスライスなど、具をたっぷりと使ったボリューム満点のお粥が人気。初めての場合はこれがオススメかも。
    また、再度メニューも充実。焼きそば(香港風)もありますし、干しエビがたっぷり入った煎蘿蔔糕(大根餅)、米腸粉(米粉のクレープのようなもの)も美味しいです。
    それと「油器」という揚げパンも数種類あって、お粥に浸して食べるのもオススメ。
    ドリンクには豆乳(ホットまたはアイス)があり、日本で飲む豆乳よりも飲みやすくこちらもオススメです。
    価格も高くないので、朝食、夜食に是非。
    (ココに行って以来、中華風のお粥にハマってます)

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5

  • 高雄のビジネスホテル。駅からちょっと遠い

    投稿日 2014年08月28日

    インターナショナル シチズン ホテル 高雄

    総合評価:3.5

    比較的新しいビジネスホテル。高雄駅(台湾鉄道)からタクシーで5分くらい。1メーターで行けますが歩いてゆくにはちょっと遠い。またバス便もありますが本数が少ない感じ。六合夜市には歩いて行ける距離のようなのですが、タクシーを使った方が便利かも。1階のフロント横にはコンシェルジュデスクがあるので簡単な相談が可能(日本語も大丈夫な場合あり)。
    付近にはコンビニ(セブンイレブン)、飲食店がありますが、繁華街ではないので夜は比較的落ち着いています。
    部屋は広め。清潔な感じ。テレビも大型(42型/パナソニック)ただしリモコンの調子が悪くフロントに連絡したらすぐになおしてくれました。
    冷蔵庫はミネラルウォーターが無料。簡単なスナック類も無料で提供されます。ベッドはセミダブルサイズ(ツインだったので)。バスルームは広め。
    WIFIは普通に接続でき、問題無し。
    朝食がありましたが、味は普通(特段というほどではない)。
    値段が安い時期であれば泊っても良いかも。ただしもっと便利なホテルがあればそちらを選びます。
    ちなみにインターナショナル シチズン ホテル(国際星辰大飯店)と言った方が通じます。

    旅行時期
    2014年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    2.5
    客室:
    4.0

  • 中部国際空港に車を停める場合、こちらに泊った方がお得な場合も

    投稿日 2014年08月27日

    東横イン中部国際空港1 常滑・セントレア(中部国際空港)

    総合評価:3.5

    翌日の朝の便(といっても9時50分発)に搭乗するために利用しました。
    東横インのHPから予約すると駐車代が1週間無料になります(るるぶトラベル等から予約した場合は3泊4日まで無料らしい)。
    シングルルームで東横インの会員価格で5,130円(税込)。名古屋市内に住んでいるものとしては宿泊の必要が無いと言われそうですが、空港の駐車場に3泊4日停めた場合、6,000円から7,500円程度かかるので宿泊代を考えた場合、お得です(出発日の朝にばたばたしないのでその分旅行が楽しめると言おう特典もあるかも)

    今回は夜中(1時頃)のチェックインだったので、フロントの混雑はありませんでしたが、チェックアウトした時間(8時頃)は非常に混雑してました。他のホテルに比べアジア系の観光客も多いです。
    建物は名古屋側のグリーンサイド、空港側のオレンジサイドに分かれ個人予約はオレンジサイドに泊る場合が多いとか。部屋は他の東横インと変わらず。自動販売機も他よりも安め。それと広いロビーにはPCがあってプリンターも完備(無料)。出発先の観光情報をプリントアウトさせていただきました。
    なお、朝食はグリーンサイド側に和食(ごはん)とオレンジサイド側に洋食(パン)があります。味は他の東横インと変わらない味(「う~ん」といった感じ)。
    それと空港へは送迎バスがあり。帰りも使えますが、夜間の送迎バスは本数が少ない時間もあるため、気をつけた方が良いかもしれません。

    旅行時期
    2014年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    食事・ドリンク:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 静岡駅近くで...安さと味が魅力

    投稿日 2014年08月15日

    蒼苑 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:4.0

    静岡駅から続く地下街の中にあります。隣は大戸屋(パルコの近く)。
    昔からある喫茶店でパスタとデザートの種類が豊富なのですが、目玉はランチタイムの長さと安さ!日替りが680円、スパイシーカレー540円、ミートソーススパゲッティー540円(税込/2014年8月現在)など...確か19種類あったような。
    味は価格に比例せず、美味しくいただけます。
    ちなみに、カレーや日替りはライス大盛りも無料。
    それとランチセットは全てドリンク付き!しかもドリンクの種類も豊富!(コーヒー、紅茶、ミルク、ピンクレモネード、ジンジャーエール、カルピス、メロンソーダ、オレンジジュースから選べます)。
    静岡駅方面に立ち寄った際は是非。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 高雄で一番高級な百貨店かも

    投稿日 2014年07月30日

    漢神百貨 高雄

    総合評価:4.0

    高雄随一の高級百貨店。地下3階から8階までが百貨店でその上は漢来大飯店。
    日本の阪神百貨店と資本・業務提携しているのですが、阪神百貨店よりも高級で豪華な雰囲気。雨の日は紙袋にビニールをつけてもらえるなど日本風のサービスもあります。
    旅行者向けには地下のフードコートがおすすめ(高雄の百貨店のフードコートの中では漢神百貨、漢神アリーナ、夢時代、左営の新光三越が広くてメニューが豊富なフードコートだと思います)
    高雄駅からは100番バスで「漢神百貨」にて下車が便利(ちなみに100番系統は高雄にある新光三越、太平洋そごう、大遠百貨、大立百貨、漢神百貨といったデパートを経由、「百貨専線」(デパートバス)とも言われているそうです)。MRTで行く場合、中央公園駅から少し歩いたところから無料バスが運行されてます。 

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    5.0

  • 小さいけど便利なホテル

    投稿日 2014年07月12日

    静鉄ホテルプレジオ 静岡駅北 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:4.0

    静岡駅北口で降りてすぐに見えるのですが、信号を渡るため遠回りする必要があります(地下道を降りてゆくことも可能)。同じ静鉄ホテルプレジオでもこちらは県庁・市役所や繁華街に近く、食事や買い物に便利。玄関は花が置いてあってさわやか。
    フロントは狭く、エレベーターは1機しか無いのですが部屋は広くて快適。ベッドも眠りにこだわっている感じでゆっくり眠れました。またお風呂も足が伸ばせるタイプでゆっくりできます。
    朝食は1階のプロントでトースト、ゆで卵、コーヒーのセット。ちょっと物足りないかも。
    なお、早めにチェックインすると1階のプロントのドリンク券がもれなくもらえます(終了している可能性あり)。

    旅行時期
    2014年04月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    2.5

  • ここは予約無しでも大丈夫!

    投稿日 2014年07月12日

    イケブクロ ラ・ベットラ・ダ・オチアイ 池袋

    総合評価:4.0

    池袋西武百貨店の8階レストラン街の入口にあります。本店は「予約のとれないレストラン」として有名ですが、ここは予約無しでもOK(ただし時間によっては結構並ぶ)。
    今回はランチ(前菜+パスタ+フォカッチャ/新鮮なウニのクリームパスタ)をいただきました。雰囲気も良く、コスパも比較的リーズナブルなので、デパートのレストラン街ではお勧めできるお店だと思います(本店より味が落ちるとおっしゃる方もいますが)。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    2.5

ライナスさん

ライナスさん 写真

15国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ライナスさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています