旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アリヤンさんのトラベラーページ

アリヤンさんのクチコミ(6ページ)全1,972件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • バンビエン⇒ポーンサワンのツーリストバスはどのゲストハウスでもアレンジしてくれる。

    投稿日 2014年04月22日

    ツーリストバス その他の都市

    総合評価:4.0

    約7時間乗って10000キップ(約1000円)。宿に迎えに来てくれるのでコストパフォーマンスは非常に高い。車種はハイエースのミニバス。
    宿に迎えに来るのはトゥクトゥクで、バンビエンの長距離バスターミナルまで連れて行ってくれる。そこでハイエースクラスのミニバスに乗り換える。
    国道13号線を北上、プークーン・ジャンクションで国道7号線で東方向に行く。
    プークーンでランチ。

    旅行時期
    2011年02月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    約7時間乗って10000キップ(約1000円)。宿に迎えに来てくれるのでコストパフォーマンスは非常に高い。車種はハイエースのミニバス。
    利便性:
    4.0
    宿に迎えに来るのはトゥクトゥクで、バンビエンの長距離バスターミナルまで連れて行ってくれる。そこでハイエースクラスのミニバスに乗り換える。

  • イミグレの建屋は立派だが、タイ・ナコーンパノムへ行くボートはチッチャなボートです。

    投稿日 2014年04月22日

    タケクー メコンボート乗り場 ターケーク

    総合評価:4.0

    イミグレの建物を見る限り乗るフェリーも立派なものかと思ってしまうが、乗るボートはラオス・フエサイ⇒タイ・チェンコンに渡る時のボートと同じ小型。
    ひょいと乗って簡単にお隣の国=タイに行けるので非常に便利だ。ボート代15000キップ(約150円)。

    旅行時期
    2011年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • ポーンサワンのミニバスステーション=ツーリストバスの発着所です。

    投稿日 2014年04月21日

    ミニバスステーション ポーンサワン

    総合評価:4.0

    町の中心地にあり周囲にはホテルやゲストハウスがたくさんある。ポーンサワンのミニバスステーション=ツーリストバスの発着所です。
    周囲にはホテルやゲストハウスやカフェやレストラン、旅行社など観光客の必要なもの全てがそろっているので非常に便利である。

    旅行時期
    2011年02月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    町の中心地にあり周囲にはホテルやゲストハウスがたくさんある。ポーンサワンのミニバスステーション=ツーリストバスの発着所です。
    利便性:
    4.0
    周囲にはホテルやゲストハウスやカフェやレストラン、旅行社など観光客の必要なもの全てがそろっているので非常に便利である。

  • ツーリストバスの殆どがハイエースクラスのミニバスです。

    投稿日 2014年04月21日

    ツーリストバス ポーンサワン

    総合評価:4.0

    ポーンサワン⇒バンビエンまで1人11000キップ(約1100円)で約6時間乗る。山賊に出会わないようにミニバス数台コンボイ組んで走る。
    各ホテル、ゲストハウスでチケット買えるし、迎えにも来てくれる。途中運転手同士の情報交換も安心だ。

    旅行時期
    2011年02月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ポーンサワン⇒バンビエンまで1人11000キップ(約1100円)で約6時間乗る。山賊に出会わないようにミニバス数台コンボイ組んで走る。
    利便性:
    4.0
    各ホテル、ゲストハウスでチケット買えるし、迎えにも来てくれる。途中運転手同士の情報交換も安心だ。

  • 最近増えたベトナム行き国際バス@パクセー

    投稿日 2014年04月21日

    バス パクセ

    総合評価:3.0

    出稼ぎのベトナム人向けのバスで寝台バスでなく乗り心地は悪そうで、かなりハードそうです。
    普通はサワンナケート⇒ベトナムのルートが一番ポピュラーなのですが、パクセーから直行でベトナムに行ける利便性はあるようだ。

    旅行時期
    2011年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    2.5
    出稼ぎのベトナム人向けのバスで寝台バスでなく乗り心地は悪そうで、かなりハードそうです。
    利便性:
    4.0
    普通はサワンナケート⇒ベトナムのルートが一番ポピュラーなのですが、パクセーから直行でベトナムに行ける利便性はあるようだ。

  • ソンテウまで行かないチョット大型なトゥクトゥクは庶民の足だ

    投稿日 2014年04月21日

    トゥクトゥク パクセ

    総合評価:4.0

    ワンライド10円くらい。それで南ラオスの庶民と席を譲り合いながら彼らの生活の一部を垣間見ることが出来るのはコストパフォーマンスは高い。
    空港から拾うのは大変だが町近くならすぐに拾える。
    ラオスの田舎のヒトはボッタくりませんからご安心ください。

    旅行時期
    2011年01月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ワンライド10円くらい。それで南ラオスの庶民と席を譲り合いながら彼らの生活の一部を垣間見ることが出来るのはコストパフォーマンスは高い。
    支払額の安心度:
    4.0
    ラオスの田舎のヒトはボッタくりませんからご安心ください。
    利便性:
    4.0
    空港から拾うのは大変だが町近くならすぐに拾える。

  • さすが、ラオス山奥の市場、野生動物も売ってます。

    投稿日 2014年04月21日

    ポーンサワン市場 ポーンサワン

    総合評価:4.0

    ツーリスト・ミニバス・ステーションから徒歩3分。小さな町だからどこからでも徒歩圏内。
    素朴な田舎のおばさんたちが売り手なのでボッタクリはなく楽しく買い物が出来る。
    さすが、ラオス山奥の市場、野生動物も売ってます。ジビエ料理が好きなヒトにはもってこいだろう。
    ココに来れば田舎生活に必要なものは大抵そろう。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    ツーリスト・ミニバス・ステーションから徒歩3分。小さな町だからどこからでも徒歩圏内。
    お買い得度:
    4.0
    さすが、ラオス山奥の市場、野生動物も売ってます。ジビエ料理が好きなヒトにはもってこいだろう。
    サービス:
    4.0
    素朴な田舎のおばさんたちが売り手なのでボッタクリはなく楽しく買い物が出来る。
    品揃え:
    4.0
    ココに来れば田舎生活に必要なものは大抵そろう。

  • 通りに渡された横断幕には漢字があふれるチャイナ・タウン

    投稿日 2014年04月20日

    チャイナタウン (ウドーンターニー) ウドーン・ターニー

    総合評価:4.0

    ウドンターニー鉄道駅から西へ徒歩約15分。色んな卸問屋街となっている。
    中国人華僑のあきなうおろし問屋街なので小売相手にはサービスは期待できないだろう。
    数をまとめて買うならお買い得品は多いと思う。
    どちらかといえば専門店街なので品揃えの点ではすーぱーには劣る。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    ウドンターニー鉄道駅から西へ徒歩約15分。色んな卸問屋街となっている。
    お買い得度:
    4.0
    数をまとめて買うならお買い得品は多いと思う。
    サービス:
    4.0
    中国人華僑のあきなうおろし問屋街なので小売相手にはサービスは期待できないだろう。
    品揃え:
    4.0
    どちらかといえば専門店街なので品揃えの点ではすーぱーには劣る。

  • 大通りをはさんだエリアに自然発生的にできた?ローカル市場。

    投稿日 2014年04月20日

    タイ イサーン マーケット ウドーン・ターニー

    総合評価:4.5

    ウドンターニ・セントラル・バスターミナルから徒歩10分。
    非常に活気があるので売り手も元気がいい。おのずとサービスもよくなってくる。
    近在のお百姓さんたちが自作の野菜を持ってきて露天を開いているのでお買い得だ。
    日常生活に必要な食べ物ならなんでもそろう。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    ウドンターニ・セントラル・バスターミナルから徒歩10分。
    お買い得度:
    4.5
    近在のお百姓さんたちが自作の野菜を持ってきて露天を開いているのでお買い得だ。
    サービス:
    4.0
    非常に活気があるので売り手も元気がいい。おのずとサービスもよくなってくる。
    品揃え:
    4.5
    日常生活に必要な食べ物ならなんでもそろう。

  • メコン沿い通りに面していきなりある狭苦しい市場。

    投稿日 2014年04月20日

    インドシナ市場 ナコーン・パノム

    総合評価:4.0

    タケークからのボートで渡ってきてナコーンパノムのイミグレーション建て屋を出ると右側すぐのところにある市場。
    名前が「インドシナ市場」だが東南アジアの普通のローカルマーケットだ。サービスはおなじみの素朴さ。
    狭苦しいエリアにぎっしりと色んなお店が詰まっているので、買い物には便利だ。
    食料品から日用雑貨品まで品揃えは名前級だ。

    近くにタート・パノムという大きな仏塔寺院がある。
    そこへの巡礼にアジア各地から巡礼者が集まってくるので、ナコーンパノムはその中心地として昔から交易の中心地であった。そのことから「インド・チャイナ市場」と呼ばれたゆえんだろう。

    *関連旅行記:http://4travel.jp/travelogue/10572439

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    タケークからのボートで渡ってきてナコーンパノムのイミグレーション建て屋を出ると右側すぐのところにある市場。
    お買い得度:
    4.0
    狭苦しいエリアにぎっしりと色んなお店が詰まっているので、買い物には便利だ。
    サービス:
    4.0
    名前が「インドシナ市場」だが東南アジアの普通のローカルマーケットだ。サービスはおなじみの素朴さ。
    品揃え:
    4.0
    食料品から日用雑貨品まで品揃えは名前級だ。

  • 観光客が訪れない全くローカルな市場、ミサイ・マーケット

    投稿日 2014年04月20日

    Mixay Market パクセ

    総合評価:3.5

    セドン川のフレンチ・ブリッジを西に渡ってパクセー空港方面へ徒歩約30分。
    全くローカルなので言葉がさっぱり通じません。サービスの良否は分かりません。
    言葉が全く通じませんので買い物も難しい。そりゃあタラート・ダオファンのほうが賑わいもあるしお買い得だと思う。
    品揃えは悪いほうだ。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    セドン川のフレンチ・ブリッジを西に渡ってパクセー空港方面へ徒歩約30分。
    お買い得度:
    3.5
    言葉が全く通じませんので買い物も難しい。そりゃあタラート・ダオファンのほうが賑わいもあるしお買い得だと思う。
    サービス:
    3.5
    全くローカルなので言葉がさっぱり通じません。サービスの良否は分かりません。
    品揃え:
    3.0
    品揃えは悪いほうだ。

  • シエムリアップのお土産物屋なんかに並んでいるアンコールワットの絵画はここで描かれている。

    投稿日 2014年04月20日

    画家工房村 シェムリアップ

    総合評価:4.5

    シボタ通りを国道6号線を北に渡って2kmほど、アンコールワットの西チェックポイント近くにある画家工房村。
    家族で住み込みで描いている画家たちが多く、見学自由、家族とのお付き合いも自由で、非常に開放的なサービスだ。
    買わなかったが、ここで直に買えばお土産屋さんなんかよりずっと安いと思う。
    お土産屋さんへの卸もとなので、色んな絵画がそろっている。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    シボタ通りを国道6号線を北に渡って2kmほど、アンコールワットの西チェックポイント近くにある画家工房村。
    お買い得度:
    4.5
    買わなかったが、ここで直に買えばお土産屋さんなんかよりずっと安いと思う。
    サービス:
    4.5
    家族で住み込みで描いている画家たちが多く、見学自由、家族とのお付き合いも自由で、非常に開放的なサービスだ。
    品揃え:
    4.5
    お土産屋さんへの卸もとなので、色んな絵画がそろっている。

  • ナサル・チョークへの入り口近くにおどろおどろしいナラシンハ像が人の内臓に手を突っ込んでいる。

    投稿日 2014年04月20日

    ハヌマンドカ (旧王宮) カトマンズ

    総合評価:4.5

    ハヌマンドカ(旧王宮)のメイン中庭のナサルチョークの入り口左側にある恐ろしい顔をしたビシュヌ神が悪魔のはらわたに手を突っ込んでいる像がある。
    2013年9月27日はお祭り祭日だったので入場料無料だったのでコストパフォーマンスは満点。
    お祭りで平日より観光客は多かった。団体ツアー客が重なると混みあった。
    ビシュヌ神がヒト+ライオンの姿になった(ナラシンハ)像でどちらかと言うと女性?の内臓に手を突っ込んでいる。女性像は悪魔らしい。インパクト強い。

    「ハヌマンドカのナラシンハ像」としてクチコミ申請したが、ここに書けとの指示でここに載せました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ハヌマンドカ(旧王宮)のメイン中庭のナサルチョークの入り口左側にある恐ろしい顔をしたビシュヌ神が悪魔のはらわたに手を突っ込んでいる像がある。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    2013年9月27日はお祭り祭日だったので入場料無料だったのでコストパフォーマンスは満点。
    人混みの少なさ:
    3.5
    お祭りで平日より観光客は多かった。団体ツアー客が重なると混みあった。
    展示内容:
    4.5
    ビシュヌ神がヒト+ライオンの姿になった(ナラシンハ)像でどちらかと言うと女性?の内臓に手を突っ込んでいる。女性像は悪魔らしい。インパクト強い

  • 思わずKFCか!?と思ってしまうほど似ている「ケンタッキー・チキン・ハウス」

    投稿日 2014年04月20日

    ケンタッキー ハウス イスファハン

    総合評価:4.0

    市内を南北に分断するザーヤンデ川にかかる17世紀の美しい橋、スィー・オ・セ・ポルすぐそばのKFCまがいのファスト・フード店。
    世界中にあるKFCと味はほとんど変わらないし、コカコーラもファンタもある。
    本家のKFCと何ら変わらないサービス。
    本家のKFCと変わらない雰囲気。アメリカと国交断絶久しいイランなのにこんなにアメリカに似たものがあるとは、驚きだ。
    本家KFCより安いのでコストパフォーマンスは本家より高い?

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    市内を南北に分断するザーヤンデ川にかかる17世紀の美しい橋、スィー・オ・セ・ポルすぐそばのKFCまがいのファスト・フード店。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    本家KFCより安いのでコストパフォーマンスは本家より高い?
    サービス:
    4.0
    本家のKFCと何ら変わらないサービス。
    雰囲気:
    4.0
    本家のKFCと変わらない雰囲気。アメリカと国交断絶久しいイランなのにこんなにアメリカに似たものがあるとは、驚きだ。
    料理・味:
    4.0
    世界中にあるKFCと味はほとんど変わらないし、コカコーラもファンタもある。

  • 数年前と比べてバックパッカー観光客の数が格段に増えているので港も拡張工事中だった

    投稿日 2014年04月20日

    ナカサン港 シーパンドン

    総合評価:4.0

    今回はカンボジアの国境からやって来たので、国境からバスで20分くらいで着いた。2007年当時はパクセー南バスTからバスで約4時間かかった。
    最近では臨時バスを出さないとおっ付かないほどの賑わいで、デット島行きボートの出発時には混みあうほどだ。
    メコンの増水時には水浸しになる部分がまだ多い。これからもっと整備されるだろう。

    デット島は欧米人に大人気で、2007年当時でさえ南ラオスのディズニーランドみたいになっていたが、もっと多くのBPが押し寄せているのでバンビエンのような状態になっているだろう。
    もう「メコンをまったり眺めて暮らす島」ではなくなっただろう。

    旅行時期
    2011年01月
    アクセス:
    4.0
    今回はカンボジアの国境からやって来たので、国境からバスで20分くらいで着いた。2007年当時はパクセー南バスTからバスで約4時間かかった。
    人混みの少なさ:
    3.5
    最近では臨時バスを出さないとおっ付かないほどの賑わいで、デット島行きボートの出発時には混みあうほどだ。
    施設の充実度:
    3.5
    メコンの増水時には水浸しになる部分がまだ多い。これからもっと整備されるだろう。

  • さすがはマレーシアの回転寿司屋、ここでしか食べられないゴテゴテの寿司が一杯

    投稿日 2014年04月20日

    スシ ボート レストラン (マラッカメガモール店) マラッカ

    総合評価:3.5

    マラッカ・メガモール内のカールフール・スーパーマーケット入り口にある。
    メニューと回っている寿司をみてゾっとした。あっさりした和食ではなく、まさにマレーシアのスシでしつこそうで重そうな満艦飾スシだ。
    小さな回転寿司屋でお手軽に立ち寄って食べられる。
    回転寿司屋というより子どもの甘い甘いケーキ屋さんのような雰囲気。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    マラッカ・メガモール内のカールフール・スーパーマーケット入り口にある。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    小さな回転寿司屋でお手軽に立ち寄って食べられる。
    雰囲気:
    4.0
    回転寿司屋というより子どもの甘い甘いケーキ屋さんのような雰囲気。
    料理・味:
    3.0
    メニューと回っている寿司をみてゾっとした。あっさりした和食ではなく、まさにマレーシアのスシでしつこそうで重そうな満艦飾スシだ。

  • ゴチャゴチャした街並みの中ではファースト・フード店内はスッキリしていて意外とくつろげる

    投稿日 2014年04月20日

    イエロー キャブ ピザ (ラサール店) マニラ

    総合評価:4.0

    LRTシティ駅から徒歩約5分。
    グローバルスタンダードのピザハットと変わらぬ美味しさ。
    ファーストフード店のグローバルスタンダードなサービス。
    ゴチャゴチャした街並みの中ではファースト・フード店内はスッキリしていて意外とくつろげる。
    すっきりした清潔な店内は静かでゆっくり出来るのでコストパフォーマンスは高い。

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    LRTシティ駅から徒歩約5分。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    すっきりした清潔な店内は静かでゆっくり出来るのでコストパフォーマンスは高い。
    サービス:
    4.0
    ファーストフード店のグローバルスタンダードなサービス。
    雰囲気:
    4.0
    ゴチャゴチャした街並みの中ではファースト・フード店内はスッキリしていて意外とくつろげる。
    料理・味:
    4.0
    グローバルスタンダードのピザハットと変わらぬ美味しさ。

  • 屋台街のオープンさと室内レストラン街気分半分の楽しい空間

    投稿日 2014年04月20日

    ユーディー フードバザール ウドーン・ターニー

    総合評価:4.0

    ウドンターニー鉄道駅前にある。セントラル・バスターミナルからも徒歩5分。
    色んなB級グルメが楽しめる。安心ななのはやっぱりパッタイかクワイチャウか。
    みんな元気良く愛想がいいので楽しくなる。
    屋台街のオープンさと室内レストラン街気分半分の楽しい空間。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    ウドンターニー鉄道駅前にある。セントラル・バスターミナルからも徒歩5分。
    サービス:
    4.0
    みんな元気良く愛想がいいので楽しくなる。
    雰囲気:
    4.0
    屋台街のオープンさと室内レストラン街気分半分の楽しい空間。
    料理・味:
    4.0
    色んなB級グルメが楽しめる。安心ななのはやっぱりパッタイかクワイチャウか。

  • ヨーロッパの民間人の寄付や日本の寄付でなりたつコック・プーン・タイ学校

    投稿日 2014年04月19日

    コック プーン タイ学校 その他の都市

    総合評価:4.0

    コック・プーン・タイ村へのアプローチは公共交通機関では難しい。パクセーのサバイディー2GH主催するボーラベン高原ツアーに参加すれば訪れる。
    午後に訪問した。学校は午前中だけらしく生徒の姿は見えず。近所の子どもたちが遊ぶのみ。主な住民のカトゥ族の人口が少ないので混み合うことはない。
    民間人の善意で建てられた木造校舎には温かみがある。日本政府の寄付による鉄筋コンクリート校舎には温かみが感じられなかった。
    国際援助の難しさが分かる学校だった。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コック・プーン・タイ村へのアプローチは公共交通機関では難しい。パクセーのサバイディー2GH主催するボーラベン高原ツアーに参加すれば訪れる。
    景観:
    4.0
    民間人の善意で建てられた木造校舎には温かみがある。日本政府の寄付による鉄筋コンクリート校舎には温かみが感じられなかった。
    人混みの少なさ:
    4.0
    午後に訪問した。学校は午前中だけらしく生徒の姿は見えず。近所の子どもたちが遊ぶのみ。主な住民のカトゥ族の人口が少ないので混み合うことはない。

  • 貧しいラオスの中でもさらに貧しい少数民族・カトゥ族の住む村=コック・プーン・タイ

    投稿日 2014年04月19日

    コック プーン タイ村 その他の都市

    総合評価:4.0

    ローカルバスでのアクセスは難しい。パクセーのサバイディー2GHの主催するボーラベン高原ツアーに参加するのが望ましい。
    村の人たち全員が寝ているのか?と思うほどしうかな村。カトゥ族全部あわせても東南ラオスで17000人くらいしか居ない。
    自然や先祖を崇拝するプリミティブな宗教に固執して時代に取り残された少数民族の村は、入り口に集会場(宗教儀式場)がありそれを囲むように家々点在。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ローカルバスでのアクセスは難しい。パクセーのサバイディー2GHの主催するボーラベン高原ツアーに参加するのが望ましい。
    景観:
    4.0
    プリミティブな自然や先祖を崇拝する宗教に固執して時代に取り残された少数民族の村は、入り口に集会場(宗教儀式場)がありそれを囲むように家々点在
    人混みの少なさ:
    4.0
    村の人たち全員が寝ているのか?と思うほどしうかな村。カトゥ族全部あわせても東南ラオスで17000人くらいしか居ない。

アリヤンさん

アリヤンさん 写真

46国・地域渡航

11都道府県訪問

アリヤンさんにとって旅行とは

「安く・楽しく・快適に、ユーラシア大陸を自由自在に行き来すること」

約45年前のロンドンとパリに約4年間住んでいたことがあります。
遊学の終わりに、ヒッピーロードをたどってユーラシア大陸を横断。
ロンドンとパリと大陸横断の青春以来;
「いつかまた、ユーラシア大陸を快適に横断できるルートを見極め、アジア⇔ヨーロッパを自由自在に楽しい旅をしたい!」
と思うようになりました。

遅ればせながら高度経済成長期の日本社会に参加し、約十数年前に日本製品輸出営業戦士から早目にリタイア。
その後、かわいいマゴたちの相手をしながら、忙しい合間をぬって、できるだけ毎年旅をしてきました。
リタイア後は、毎回パートナーと一緒の珍道中でした。

そのうちで最高の旅は「ユーラシア大陸往復横断の旅」でした。
パートナーと合わせて当時約140才の「ユーラシア横断」BPカップルは本邦最高ではなかったかな?
「予定は未定」の格言?通り、ことは予定どおり運ばず「地獄の○○」を味わいながらも、中国・中央アジア・コーカサスのシルクロードをくぐり抜け、ヨーロッパまで到達。
帰りは、トルコ・イラン・ドバイ・コロンボを伝ってアジアに帰着しました。
それでわが人生でユーラシア横断合計3度、達成できた。
すべてバックパック旅行でした。

事情ありここ数年は海外旅行を封印しております。
正直いえば「もう普通の行き方で行きたいところはもうない」状態なのですが。
でもあらたな夢が出てきました。

自転車で「ユーラシア横断」です。
全く新しいルートをバーチャルに体験済みです。
気力はあります!
あとは体力と相応の自転車です。

ボチボチと近所を自転車で回っているこの頃です。

自分を客観的にみた第一印象

自宅浪人時代に読んだ「宮本武蔵」吉川英治にあった「わがことに後悔せず!」との言葉に感銘を受けて以来、常に「わがことに後悔せず!」をモットーとしています。
ロンパリ数年⇒ユーラシア横断旅行⇒大学復帰⇒結婚・子育て・世界の危険地帯専門要員商社員⇒早期退職年金暮らし+ユーラシア夫婦BP旅行⇒子ども支援ボランティア+マゴたちの頼りになるジイジ、に専念。
環境のどんな変化にも「わがことに後悔せず!」で次なる夢をみる「団塊の世代」のヒトリです。

見た目、優しそうで穏やかさん。
一旦火がついたらISも恐れる??
アラブ風「目には目」的激しさがでてしまう、ただの頑固な日本の老人(アラ・セブン)です。

大好きな場所

フランスの田舎
ラオスの山奥
ヨーロッパの田舎
アンコール・ワット遺跡群とシェムリアップ
キルギスタン

大好きな理由

フランスのパリはわが青春のふるさと。
ラオスの山奥=古きよき時代の日本の里山がある。
ヨーロッパ:歴史も人々も、ふところが深い。
アンコール:その遺跡が多すぎて、1回の訪問では終わらない。あまりにも素晴らしい!
キルギスタン=森と泉の大きなシルクロード・オアシスそのものだから。

行ってみたい場所

キルギスタンのアールスラン・ボブ(世界最大のクルミの森がある)とソンコル湖周辺。
フランスの大変な田舎。
モヘンジョ・ダロとハラッパ。
そして、サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼道。
すべてを自転車で走りたい!
「ユーラシア大陸自由自在」の完結を目指して!

現在46の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在11都道府県に訪問しています