旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アリヤンさんのトラベラーページ

アリヤンさんのクチコミ(7ページ)全1,972件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • モン、クメール、カトゥなど少数民族がすむボーラベン高原、セコン県のタトゥーン村

    投稿日 2014年04月19日

    タトゥーン村 その他の都市

    総合評価:4.0

    パクセーからローカルバスで数時間はかかるだろう。サバイディー2が主催するボーラベン高原ツアーなら午後にこの村を訪れる。
    セコン県は人口の少ないラオス(約6百万)でもその中でもっとも人口の少ない県のひとつなので村全体に人が少ない。
    静かな静かな超いなかのだだっ広い村。素朴な子どもたちの遊び声が嬉しい。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    パクセーからローカルバスで数時間はかかるだろう。サバイディー2が主催するボーラベン高原ツアーなら午後にこの村を訪れる。
    景観:
    4.0
    静かな静かな超いなかのだだっ広い村。素朴な子どもたちの遊び声が嬉しい。
    人混みの少なさ:
    4.0
    セコン県は人口の少ないラオス(約6百万)でもその中でもっとも人口の少ない県のひとつなので村全体に人が少ない。

  • 日本ならばさしずめ「布引の滝」てな具合のいく筋も落ちる滝

    投稿日 2014年04月19日

    タッド ユアン滝 その他の都市

    総合評価:4.0

    パークソン近くの滝。パクセーから東に約50km。1日ボーラベンツアーに参加すればここに寄ってくれる。
    日本ならば「布引の滝」的なやさしい感じの滝なのでくつろげる。
    ツアー客が2組重なるくらい。1組8人くらいだから2組重なっても混み合うことはない静かな滝。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    パークソン近くの滝。パクセーから東に約50km。1日ボーラベンツアーに参加すればここに寄ってくれる。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    日本ならば「布引の滝」的なやさしい感じの滝なのでくつろげる。
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    ツアー客が2組重なるくらい。1組8人くらいだから2組重なっても混み合うことはない静かな滝。

  • 知る人ぞ知る、在サワンナケートの外人が毎朝コーヒーを飲みにくるコーナーカフェ

    投稿日 2014年04月19日

    コーナーカフェ サワンナケート

    総合評価:4.0

    メコンから東へ徒歩10分ほど。南北に走るメインストリートだが名前がない。東西に走るチャオキム通りのひとつ南の通りの角にあるオープンエアカフェ。
    ラオス・ボーラベン高原で採れるコーヒー豆を挽いて布袋で濾して点てるコクのあるコーヒーはウマイ。朝食時には在サワンのNPO職員の外人などが来る。
    愛想の良い太目のおネエちゃんが手際よくコーヒーを淹れてくれる。
    コーナーでオープンエアなので開放感一杯。静かなメインストリートを眺めながらまったりできる不思議な雰囲気がある。
    コーヒー一杯と朝食(トースト+卵)で約100円。それにまったり出来るいい雰囲気。コストパフォーマンスは高い。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    メコンから東へ徒歩10分ほど。南北に走るメインストリートだが名前がない。東西に走るチャオキム通りのひとつ南の通りの角にあるオープンエアカフェ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    コーヒー一杯と朝食(トースト+卵)で約100円。それにまったり出来るいい雰囲気。コストパフォーマンスは高い。
    サービス:
    4.0
    愛想の良い太目のおネエちゃんが手際よくコーヒーを淹れてくれる。
    雰囲気:
    4.0
    コーナーでオープンエアなので開放感一杯。静かなメインストリートを眺めながらまったりできる不思議な雰囲気がある。
    料理・味:
    4.0
    ラオス・ボーラベン高原で採れるコーヒー豆を挽いて布袋で濾して点てるコクのあるコーヒーはウマイ。朝食時には在サワンのNPO職員の外人などが来る

  • ドエライ田舎山中、ルアンパバンとジャール平原への分かれ道ジャンクションでのランチ

    投稿日 2014年04月19日

    プークーン ジャンクション その他の都市

    総合評価:4.0

    ビエンチャンとルアンパバンとの中間地点の分かれ道がある地点にある食堂。
    ツーリストバスが頻繁に利用するので結構いろんなものがそろっている。でも駄菓子には得体の知れないものもあり外人さんのお口に合わないものもある。
    ここでゆっくり休憩をとり数台のツーリストバスがコンボイとなってジャール平原方面に出発する。山賊危険回避のためだ。
    ワイルドな山中風景。みすぼらしい掘っ立て小屋民家散らばる街道風景。ワイルドな雰囲気です。
    なんでも価格は安い。選び方によってコストパフォーマンス高い食事が出来る。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    ビエンチャンとルアンパバンとの中間地点の分かれ道がある地点にある食堂。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    なんでも価格は安い。選び方によってコストパフォーマンス高い食事が出来る。
    サービス:
    4.0
    ここでゆっくり休憩をとり数台のツーリストバスがコンボイとなってジャール平原方面に出発する。山賊危険回避のためだ。
    雰囲気:
    4.0
    ワイルドな山中風景。みすぼらしい掘っ立て小屋民家散らばる街道風景。ワイルドな雰囲気です。
    料理・味:
    4.0
    ツーリストバスが頻繁に利用するので結構いろんなものがそろっている。でも駄菓子には得体の知れないものもあり外人さんのお口に合わないものもある。

  • パークソンのコーヒー農園見学のあとのランチで寄る田舎食堂、外人さんの反応が面白い

    投稿日 2014年04月19日

    トアン チェ サーン レストラン その他の都市

    総合評価:3.5

    パクセーから車で1時間ほど西のパークソン近く。ボーラベン高原1日ツアーでランチで立ち寄るローカル田舎レストラン。
    パクセーなどの町ではフォーの味はさすが洗練されているが、田舎食堂のフォーはさすがワイルドで食べている各国外人さんの反応を見れば味のほど知れる。
    「ワイルド・山ん中」といった雰囲気だが素朴な雰囲気。
    ご近所では今だに昆虫食が当たり前の南ラオス山中ですので、ご理解を。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    パクセーから車で1時間ほど西のパークソン近く。ボーラベン高原1日ツアーでランチで立ち寄るローカル田舎レストラン。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    「ワイルド・山ん中」といった雰囲気だが素朴な雰囲気。
    料理・味:
    3.0
    パクセーなどの町ではフォーの味はさすが洗練されているが、田舎食堂のフォーはさすがワイルドで食べている各国外人さんの反応を見れば味のほど知れる

  • パクセーの西側を流れる土気色の川はメコンに流れ込むセドン川です

    投稿日 2014年04月19日

    セドン川 パクセ

    総合評価:4.0

    パクセーの西側に行けばすぐに見える。VIPバスステーション横を流れています。
    この川がメコンに流れ込むスポットはちょっとした注目スポットです。メコンは青緑色ですがセドンは土気色ですので合流点は2色に分かれています。
    ちょっと昔までは合流点近くに船着場があってにぎわっていましたが、今ではひっそりとしています。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    パクセーの西側に行けばすぐに見える。VIPバスステーション横を流れています。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    4.0
    この川がメコンに流れ込むスポットはちょっとした注目スポットです。メコンは青緑色ですがセドンは土気色ですので合流点は2色に分かれています。
    人混みの少なさ:
    4.0
    ちょっと昔までは合流点近くに船着場があってにぎわっていましたが、今ではひっそりとしています。

  • 南ラオスにも華僑が進出していたという証拠

    投稿日 2014年04月19日

    パクセ華僑会館 パクセ

    総合評価:4.0

    パクセーの老舗ホテル=パクセー・ホテルから徒歩5分ほど。
    東南アジアの華僑はシンガポール初め至る所に居るのですが、ラオスにも居ます。タイの華僑同様、今では現地化して見た目では分からなくなっています。
    パクセー・ホテル近くの一角にひっそりと佇んでいます。「百細華僑会館」と書かれてあるので分かります。
    建物自体は中国風でなくどちらかといえばフレンチコロニアル風です。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    パクセーの老舗ホテル=パクセー・ホテルから徒歩5分ほど。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    東南アジアの華僑はシンガポール初め至る所に居るのですが、ラオスにも居ます。タイの華僑同様、今では現地化して見た目では分からなくなっています。
    人混みの少なさ:
    4.0
    パクセー・ホテル近くの一角にひっそりと佇んでいます。「百細華僑会館」と書かれてあるので分かります。
    展示内容:
    4.0
    建物自体は中国風でなくどちらかといえばフレンチコロニアル風です。

  • ゆったりと流れるメコン、温かい大気にかすむ大橋、最高の眺め

    投稿日 2014年04月19日

    ラオス日本大橋 パクセ

    総合評価:4.0

    タイ・ウボンラチャタニーとパクセーを結ぶ国境線上に掛けられた橋なのでウボンからくる場合は橋を通ります。パクセーのメコン沿いに出れば望めます。
    ゆったりと流れるメコン、温かい大気にかすむ大橋、最高のコストパフォーマンスの眺めです。
    渡る交通量も少なく、メコン沿いから眺める人の姿も少ない、ホント、静かな眺めです。橋より少しはなれた場所はぼんやりメコンを眺めるベストスポット。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    タイ・ウボンラチャタニーとパクセーを結ぶ国境線上に掛けられた橋なのでウボンからくる場合は橋を通ります。パクセーのメコン沿いに出れば望めます。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ゆったりと流れるメコン、温かい大気にかすむ大橋、最高のコストパフォーマンスの眺めです。
    人混みの少なさ:
    4.0
    渡る交通量も少なく、メコン沿いから眺める人の姿も少ない、ホント、静かな眺めです。橋より少しはなれた場所はぼんやりメコンを眺めるベストスポット

  • セドン川とメコン川の合流点はくっきり色が違っている@パクセー

    投稿日 2014年04月18日

    メコン川 ビエンチャン

    総合評価:4.0

    パクセーの旧船着場。セドン川がメコン川に流れ込むところ。現在はボート交通が廃れて旧船着場はひっそりとしている。
    しきりに小さなボートが近在の村々から発着していた2008年ころまでの船着場を知ってる人には哀愁のある場所として価値が大きい場所である。
    今では廃れているが、かつては船着場であった姿は残っているので坂を下るとボート乗り場がそのままある。今は水上レストランが残るのみだ。
    セドン川は土茶色、メコン川は緑色。その合流点はくっきり色が違っていて船着場の上からはそうした流れが望める。

    *「パクセーのメコン川」としてクチコミ登録申請したが、ココに載せろとの4トラ側の判断でこの「ビエンチャンのメコン川」の覧に載せました。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    パクセーの旧船着場。セドン川がメコン川に流れ込むところ。現在はボート交通が廃れて旧船着場はひっそりとしている。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    しきりに小さなボートが近在の村々から発着していた2008年ころまでの船着場を知ってる人には哀愁のある場所として価値が大きい場所である。
    景観:
    4.0
    今では廃れているが、かつては船着場であった姿は残っているので坂を下るとボート乗り場がそのままある。今は水上レストランが残るのみだ。
    人混みの少なさ:
    4.0
    セドン川は土茶色、メコン川は緑色。その合流点はくっきり色が違っていて船着場の上からはそうした流れが望める。

  • ラオス人民民主共和国の祖、元ラオス人民革命党(旧パテートラオ)のヒーローの銅像があったりする広場

    投稿日 2014年04月18日

    ヒーロー広場 パクセ

    総合評価:4.0

    パクセ−中心部からクソーン市場への道中にある。市中心部より西方へ約800m。
    ラオスは一応、社会主義国家でありその礎を築いた祖は英雄です。今では改革開放路線をとっていますが中国と似て一党独裁の形なのでモニュメント必要だ。
    銅像やら仏式の祠があったりするだだっ広い広場。観光客はほとんど訪れない。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    パクセ−中心部からクソーン市場への道中にある。市中心部より西方へ約800m。
    景観:
    4.0
    銅像やら仏式の祠があったりするだだっ広い広場。観光客はほとんど訪れない。
    人混みの少なさ:
    4.0
    ラオスは一応、社会主義国家でありその礎を築いた祖は英雄です。今では改革開放路線をとっていますが中国と似て一党独裁の形なのでモニュメント必要だ

  • カンボジアの田舎の小さな村の市場はこのようだ

    投稿日 2014年04月17日

    ロカカンダル市場 クラチエ

    総合評価:4.0

    クラチエの町中心部から南方面へ約2km。徒歩約30分。カンボジアで一番古い木造寺院ロカカンダル寺院のすぐわきにある市場。
    サービスは市場の素朴さと人々の素朴さである。

    周辺住民だけのための市場で、観光客はまずココまで来ない。
    しかしカンボジアで一番古い木造寺院のロカカンダル寺院があるので、タマに外人観光客が訪れたりする。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    クラチエの町中心部から南方面へ約2km。徒歩約30分。カンボジアで一番古い木造寺院ロカカンダル寺院のすぐわきにある市場。
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    サービスは市場の素朴さと人々の素朴さである。
    品揃え:
    4.0

  • カンボジアでも実際の水上生活者は居なくなりつつある

    投稿日 2014年04月17日

    クラチエの水上住宅 クラチエ

    総合評価:4.0

    クラチエの中心部から南方面に300mほど下ったメコン川の浅瀬。
    現在では東南アジアのどこでも実際の水上生活者は殆ど居なくて見ることは非常に難しくなっている。クラチエでも数戸しかなかった。殆どは陸に上がった。
    訪れる人はほとんど居なかった。静かなメコン川に静かに暮らしているようだ。
    川の浅瀬に家を建てて住んでいるのが見られる。ボートではない。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    クラチエの中心部から南方面に300mほど下ったメコン川の浅瀬。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    現在では東南アジアのどこでも実際の水上生活者は殆ど居なくて見ることは非常に難しくなっている。クラチエでも数戸しかなかった。殆どは陸に上がった
    人混みの少なさ:
    4.5
    訪れる人はほとんど居なかった。静かなメコン川に静かに暮らしているようだ。
    展示内容:
    4.0
    川の浅瀬に家を建てて住んでいるのが見られる。ボートではない。

  • カンボジアからラオスへの国際ツーリストバスは大型バスだ

    投稿日 2014年04月17日

    ツーリストバス その他の都市

    総合評価:3.5

    カンボジア・クラチエからラオス・パクセーへのツーリストバスは18ドルでミニバスでスタートだが、ストゥン・トレンで大型バスに乗り換えた。
    乗換えがあるのは少々不便だ。国境でも乗換えがある。

    国際ツーリストバスに乗ったのは2011年だったが、時代につれて段々ともっと便利になって行くと考えられる。

    *関連旅行記:http://4travel.jp/travelogue/10545672

    旅行時期
    2011年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    カンボジア・クラチエからラオス・パクセーへのツーリストバスは18ドルでミニバスでスタートだが、ストゥン・トレンで大型バスに乗り換えた。
    利便性:
    3.0
    乗換えがあるのは少々不便だ。国境でも乗換えがある。

  • カンボジア・クラチエからラオス・パクセーへのツーリストバスはミニバスでスタート

    投稿日 2014年04月17日

    ツーリスト バス クラチエ

    総合評価:4.0

    カンボジア・クラチエからラオス・パクセーへのツーリストバスはミニバスでスタート。運賃は18ドル。これで乗り換え無しでいけば最高なのだが、、、
    泊まっている宿までミニバスが迎えに来てくれるので非常に便利だ。

    *関連旅行記:http://4travel.jp/travelogue/10545672

    旅行時期
    2011年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    カンボジア・クラチエからラオス・パクセーへのツーリストバスはミニバスでスタート。運賃は18ドル。これで乗り換え無しでいけば最高なのだが、、、
    利便性:
    4.0
    泊まっている宿までミニバスが迎えに来てくれるので非常に便利だ。

  • 訪れる人はマレなので非常に親切に応対してくれます。

    投稿日 2014年04月16日

    クラチエ ツーリスト インフォメーション クラチエ

    総合評価:4.0

    メコン沿いを少し南の方に行ったところ。小さな町なのですぐに分かります。
    訪れる人はマレなので非常に親切に応対してくれます。
    ホント、静かなメコンと静かな通り、そして静かなツーリスト・インフォメ−ション。
    ここでもらえるパンフレットがあればクラチエのことは何でも分かります。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    メコン沿いを少し南の方に行ったところ。小さな町なのですぐに分かります。
    景観:
    4.0
    ホント、静かなメコンと静かな通り、そして静かなツーリスト・インフォメ−ション。
    人混みの少なさ:
    4.5
    訪れる人はマレなので非常に親切に応対してくれます。

  • バスステーションといっても駅舎などはないオープンエアーです。

    投稿日 2014年04月16日

    長距離バスステーション クラチエ

    総合評価:4.0

    ただのメコン沿いの通りの遊歩道をステーションとして使っているようです。これならわざわざ駅舎も作らなくて済むしコストパフォーマンス高いでしょう。
    小さな町でメコン沿いの通りがメンストリート。そこに長距離バスステーションがあるので分かり易くアプローチが便利です。

    旅行時期
    2011年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ただのメコン沿いの通りの遊歩道をステーションとして使っているようです。これならわざわざ駅舎も作らなくて済むしコストパフォーマンス高いでしょう
    利便性:
    4.0
    小さな町でメコン沿いの通りがメンストリート。そこに長距離バスステーションがあるので分かり易くアプローチが便利です。

  • 広大な土地にゴムの木が整然と並ぶゴム・プランテーションは見応えがある

    投稿日 2014年04月16日

    ゴムプランテーション その他の都市

    総合評価:4.0

    コンポンチャムからメコンを渡って東に少し行った所から大規模なゴム農園がある。
    天然ゴムの生産はマレーシア、インドネシア、タイが主流だがカンボジアにも海外からの投資で広がっている。大規模なゴム農園を見たのは初めてだった。
    整然と延々と並ぶゴムの木は壮観である。
    農園であるから人の姿は殆ど見られない。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コンポンチャムからメコンを渡って東に少し行った所から大規模なゴム農園がある。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    天然ゴムの生産はマレーシア、インドネシア、タイが主流だがカンボジアにも海外からの投資で広がっている。大規模なゴム農園を見たのは初めてだった。
    景観:
    4.0
    整然と延々と並ぶゴムの木は壮観である。
    人混みの少なさ:
    4.5
    農園であるから人の姿は殆ど見られない。

  • 全く静かで穏やかなメコン沿い通り@コンポンチャム

    投稿日 2014年04月16日

    メコン沿い通り その他の都市

    総合評価:4.5

    コンポンチャムは小さな町。南東の方向に向かえばすぐにメコン川にぶつかる。メコン沿いの立派な静かな通り。キズナ橋がどこからでも見える。
    人っ子一人居ないのでは?とまで思うほど人は少ない。
    全く静かで穏やかなメコン沿い通り。メコン川を日が暮れるまで眺めて暮らせる。日本が無償援助した「キズナ橋」がどこからでも見える。
    コンポンチャムはこの通りを行ったり来たりするしか特にすることはないと言えるほど静かな町である。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    コンポンチャムは小さな町。南東の方向に向かえばすぐにメコン川にぶつかる。メコン沿いの立派な静かな通り。キズナ橋がどこからでも見える。
    景観:
    4.5
    全く静かで穏やかなメコン沿い通り。メコン川を日が暮れるまで眺めて暮らせる。日本が無償援助した「キズナ橋」がどこからでも見える。
    人混みの少なさ:
    4.5
    人っ子一人居ないのでは?とまで思うほど人は少ない。

  • 独特なナーガの像が立っている町一番の交差点ラウンドアバウト

    投稿日 2014年04月16日

    独立サークル その他の都市

    総合評価:4.0

    ソーリヤ・バスステーションから徒歩5分ほど。中華料理レストラン、ハオアンの前。
    カンボジアの田舎町なので交通量も人出も少ないが、ココが町で一番交通量が多いと思う。
    真ん中に屹立しているナーガの像が特徴だ。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ソーリヤ・バスステーションから徒歩5分ほど。中華料理レストラン、ハオアンの前。
    景観:
    4.0
    真ん中に屹立しているナーガの像が特徴だ。
    人混みの少なさ:
    4.0
    カンボジアの田舎町なので交通量も人出も少ないが、ココが町で一番交通量が多いと思う。

  • これぞ東南アジアの田舎のローカル・マーケット

    投稿日 2014年04月15日

    コンポンチャム マーケット その他の都市

    総合評価:4.0

    ソーリヤ・バスステーションからちょっとメコンよりに行ったところ。徒歩約5分。
    素朴な田舎のおばさんたちが売り手なのでボッタクリはなく楽しく買い物が出来る。
    野菜、果物類などなんでも安いです。
    さすが田舎のローカルですから新鮮だけど品揃えはいまひとつ。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    ソーリヤ・バスステーションからちょっとメコンよりに行ったところ。徒歩約5分。
    お買い得度:
    4.0
    野菜、果物類などなんでも安いです。
    サービス:
    4.0
    素朴な田舎のおばさんたちが売り手なのでボッタクリはなく楽しく買い物が出来る。
    品揃え:
    3.5
    さすが田舎のローカルですから新鮮だけど品揃えはいまひとつ。

アリヤンさん

アリヤンさん 写真

46国・地域渡航

11都道府県訪問

アリヤンさんにとって旅行とは

「安く・楽しく・快適に、ユーラシア大陸を自由自在に行き来すること」

約45年前のロンドンとパリに約4年間住んでいたことがあります。
遊学の終わりに、ヒッピーロードをたどってユーラシア大陸を横断。
ロンドンとパリと大陸横断の青春以来;
「いつかまた、ユーラシア大陸を快適に横断できるルートを見極め、アジア⇔ヨーロッパを自由自在に楽しい旅をしたい!」
と思うようになりました。

遅ればせながら高度経済成長期の日本社会に参加し、約十数年前に日本製品輸出営業戦士から早目にリタイア。
その後、かわいいマゴたちの相手をしながら、忙しい合間をぬって、できるだけ毎年旅をしてきました。
リタイア後は、毎回パートナーと一緒の珍道中でした。

そのうちで最高の旅は「ユーラシア大陸往復横断の旅」でした。
パートナーと合わせて当時約140才の「ユーラシア横断」BPカップルは本邦最高ではなかったかな?
「予定は未定」の格言?通り、ことは予定どおり運ばず「地獄の○○」を味わいながらも、中国・中央アジア・コーカサスのシルクロードをくぐり抜け、ヨーロッパまで到達。
帰りは、トルコ・イラン・ドバイ・コロンボを伝ってアジアに帰着しました。
それでわが人生でユーラシア横断合計3度、達成できた。
すべてバックパック旅行でした。

事情ありここ数年は海外旅行を封印しております。
正直いえば「もう普通の行き方で行きたいところはもうない」状態なのですが。
でもあらたな夢が出てきました。

自転車で「ユーラシア横断」です。
全く新しいルートをバーチャルに体験済みです。
気力はあります!
あとは体力と相応の自転車です。

ボチボチと近所を自転車で回っているこの頃です。

自分を客観的にみた第一印象

自宅浪人時代に読んだ「宮本武蔵」吉川英治にあった「わがことに後悔せず!」との言葉に感銘を受けて以来、常に「わがことに後悔せず!」をモットーとしています。
ロンパリ数年⇒ユーラシア横断旅行⇒大学復帰⇒結婚・子育て・世界の危険地帯専門要員商社員⇒早期退職年金暮らし+ユーラシア夫婦BP旅行⇒子ども支援ボランティア+マゴたちの頼りになるジイジ、に専念。
環境のどんな変化にも「わがことに後悔せず!」で次なる夢をみる「団塊の世代」のヒトリです。

見た目、優しそうで穏やかさん。
一旦火がついたらISも恐れる??
アラブ風「目には目」的激しさがでてしまう、ただの頑固な日本の老人(アラ・セブン)です。

大好きな場所

フランスの田舎
ラオスの山奥
ヨーロッパの田舎
アンコール・ワット遺跡群とシェムリアップ
キルギスタン

大好きな理由

フランスのパリはわが青春のふるさと。
ラオスの山奥=古きよき時代の日本の里山がある。
ヨーロッパ:歴史も人々も、ふところが深い。
アンコール:その遺跡が多すぎて、1回の訪問では終わらない。あまりにも素晴らしい!
キルギスタン=森と泉の大きなシルクロード・オアシスそのものだから。

行ってみたい場所

キルギスタンのアールスラン・ボブ(世界最大のクルミの森がある)とソンコル湖周辺。
フランスの大変な田舎。
モヘンジョ・ダロとハラッパ。
そして、サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼道。
すべてを自転車で走りたい!
「ユーラシア大陸自由自在」の完結を目指して!

現在46の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在11都道府県に訪問しています