旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アリヤンさんのトラベラーページ

アリヤンさんのクチコミ(9ページ)全1,972件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 約400年前のポルトガル城砦の遺跡公園となってるレクレアシ公園

    投稿日 2014年04月13日

    レクレアシ公園 マラッカ

    総合評価:4.0

    メルデカ通り沿い。すぐそばにマラッカ・メガモールの入り口がある。マラッカ中心部。
    この遺跡公園を訪れる人は非常に少ない。最近に発掘されたようだ。
    いかにも400年前の古さが感じられる緑のコケが生している公園だ。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    メルデカ通り沿い。すぐそばにマラッカ・メガモールの入り口がある。マラッカ中心部。
    景観:
    4.0
    いかにも400年前の古さが感じられる緑のコケが生している公園だ。
    人混みの少なさ:
    4.0
    この遺跡公園を訪れる人は非常に少ない。最近に発掘されたようだ。

  • 古くからのチャイナ・タウン、ジョンカーストリート

    投稿日 2014年04月13日

    ジョンカーストリート マラッカ

    総合評価:4.0

    スタダイスやキリスト教会のあるオランダ広場から西へマラッカ川の小さな橋を渡ってまっすぐ進むとそこがジョンカーストリートだ。
    ここには古くから移住してきた中国人の故里があり、福建会館など華僑の昔ながらの会館がアチコチにある。よって東南アジアからの華僑観光客多い。
    これぞチャイナタウンという景観。マレーシアの華僑は現地化が進んでいるが依然として経済の中心を握っている。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    スタダイスやキリスト教会のあるオランダ広場から西へマラッカ川の小さな橋を渡ってまっすぐ進むとそこがジョンカーストリートだ。
    景観:
    4.0
    これぞチャイナタウンという景観。マレーシアの華僑は現地化が進んでいるが依然として経済の中心を握っている。
    人混みの少なさ:
    4.0
    ここには古くから移住してきた中国人の故里があり、福建会館など華僑の昔ながらの会館がアチコチにある。よって東南アジアからの華僑観光客多い。

  • 深い渓谷の上の高い高架を走るミニトレイン、そこらがケッティ・バレーだ。

    投稿日 2014年04月13日

    ケッティ バレー ウーティ

    総合評価:4.0

    ウーティ始発のミニトレインに乗って3つ目くらいの駅を過ぎると深い渓谷を渡る高架を走る。そのあたりがケッティ・バレーだ。周りには紅茶畑が広がる。
    ウーティ⇒クーヌール間のミニトレインは運賃たったの3ルピー(約6円)だ。
    車窓から広大に広がる紅茶畑や深い渓谷やら、素晴らしい南インド山岳部の景観が楽しめる。
    定員しか乗せないので混み合うことはない。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ウーティ始発のミニトレインに乗って3つ目くらいの駅を過ぎると深い渓谷を渡る高架を走る。そのあたりがケッティ・バレーだ。周りには紅茶畑が広がる
    コストパフォーマンス:
    4.5
    ウーティ⇒クーヌール間のミニトレインは運賃たったの3ルピー(約6円)だ。
    景観:
    4.5
    車窓から広大に広がる紅茶畑や深い渓谷やら、素晴らしい南インド山岳部の景観が楽しめる。
    人混みの少なさ:
    4.0
    定員しか乗せないので混み合うことはない。

  • 世界遺産のニルギル高原鉄道が通っているウーティへ行くには、コインバトールからバスに乗る

    投稿日 2014年04月13日

    コインバトール セントラル バスターミナル コインバトール

    総合評価:4.0

    このバスターミナルは鉄道駅から北に2kmほど離れておりトゥクトゥクで約20分、50ルピー(約100円)。
    市内中心部から離れており不便だが、コインバトールから北方面への長距離バス全般が発着する。ここからウーティまで3時間、40ルピー(約80円)。
    対面にタミルナドゥ州立ホテルのホテル・タミルナドゥがあって、その点は便利である。

    旅行時期
    2010年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    このバスターミナルは鉄道駅から北に2kmほど離れておりトゥクトゥクで約20分、50ルピー(約100円)。
    利便性:
    3.5
    市内中心部から離れており不便だが、コインバトールから北方面への長距離バス全般が発着する。ここからウーティまで3時間、40ルピー(約80円)。

  • 長距離バスは走らない、近郊バスが走るローカルな道だが、ウーティとコインバトールを結ぶハイウェイだ。

    投稿日 2014年04月13日

    コインバトール ウーティ グンドルペット ハイウェイ ウーティ

    総合評価:4.0

    このハイウェイ(名前だけで実はローカルな細いウネウネ、ガタガタ道)のウーティ⇔クーヌール間の一部をローカルバスで行き来した。片道約28円。
    利便性からいえば、こんな不便な道はない。しかしオモシロ度からいえば満点だ。
    峠でバスを乗り換える。ウーテとクーヌール間約8kmの真ん中でウーティ側のバスを降りてクーヌール側から来たバスに乗り換えた。これが日常の姿だ。

    お茶畑がすぐそばに見える。

    旅行時期
    2010年01月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    このハイウェイ(名前だけで実はローカルな細いウネウネ、ガタガタ道)のウーティ⇔クーヌール間の一部をローカルバスで行き来した。片道約28円。
    利便性:
    2.0
    利便性からいえば、こんな不便な道はない。しかしオモシロ度からいえば満点だ。

  • ボダナートまで歩く人にとってあり難い休憩所=バハト・バテニ・スーパーマーケット

    投稿日 2014年04月13日

    バハト バテニ スーパーストア (Chuchepati) カトマンズ

    総合評価:4.0

    タメルから東へ約6kmにボダナートがある。徒歩で約1時間、ハヤット・リージェンシーちかくにある郊外型大型スーパー。
    ネパールでは近代的スーパーは高級品のお店で外国製品が多い。グローバル・スタンダード製品を探すにはお買い得感あり。
    外国製品の品揃え豊富。
    ちょっと雨天模様の中を歩いてボダナートを目指していた途中でこのスーパーに出会い助かった。綺麗なトイレがあり、綺麗なベンチで一休みできた。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    タメルから東へ約6kmにボダナートがある。徒歩で約1時間、ハヤット・リージェンシーちかくにある郊外型大型スーパー。
    お買い得度:
    4.0
    ネパールでは近代的スーパーは高級品のお店で外国製品が多い。グローバル・スタンダード製品を探すにはお買い得感あり。
    サービス:
    4.0
    近代的なビルで近代的なスーパーなので、ネパールでは清潔で便利で快適なショッピングが出来る。トイレも綺麗。
    品揃え:
    4.0
    外国製品の品揃え豊富。

  • マナスル、ガネーシュ峰はじめ中央、西ヒマラヤの山々のパノラマを楽しめる標高2000mのカカニの丘

    投稿日 2014年04月13日

    カカニの丘 カカニ

    総合評価:4.0

    カトマンドゥ北側にある長距離中央バスターミナル近くのマッチャ・ポカリ・バスパークからトリスリ行きバスで約1時間、カウリタナで下車後3km歩く。
    カカニの丘上り口の村カウリタナ(Kaulithana)までローカルバス約60円。緩やかな坂を3km上るだけで7,8千メートルの山々が見える。
    バスから見える素晴らしい棚田、カカニの丘へ上る里山風景、それにヒマラヤの山々。天気が良ければという条件付だが。
    乾季で天気が良く素晴らしい眺望が楽しめる季節、とガイド本には書かれてあった10月初旬に登ったが、丘の周りは雲だらけで何も見えんかった。運だ。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    カトマンドゥ北側にある長距離中央バスターミナル近くのマッチャ・ポカリ・バスパークからトリスリ行きバスで約1時間、カウリタナで下車後3km歩く
    コストパフォーマンス:
    4.0
    カカニの丘上り口の村カウリタナ(Kaulithana)までローカルバス約60円。緩やかな坂を3km上るだけで7,8千メートルの山々が見える。
    景観:
    4.0
    バスから見える素晴らしい棚田、カカニの丘へ上る里山風景、それにヒマラヤの山々。天気が良ければという条件付だが。
    人混みの少なさ:
    4.0
    乾季で天気が良く素晴らしい眺望が楽しめる季節、とガイド本には書かれてあった10月初旬に登ったが、丘の周りは雲だらけで何も見えんかった。運だ。

  • カトマンドゥ盆地は棚田の競演であることが良く分かるトリスリ・ハイウェイ

    投稿日 2014年04月13日

    トリスリ ハイウェイ カトマンズ

    総合評価:4.0

    トリスリ行きローカルバスでカカニの丘に行く時に走る街道がトリスリ・ハイウェイである。ハイウェイと違ってガタガタ・ウェイだが運賃は60円と安い。
    カトマンドゥ出発してすぐに上り始めすばらしい山里の棚田が見え始める。
    棚田といっても稲作ばかりでなくヒエ作も多くあるようだ。

    旅行時期
    2013年10月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    トリスリ行きローカルバスでカカニの丘に行く時に走る街道がトリスリ・ハイウェイである。ハイウェイと違ってガタガタ・ウェイだが運賃は60円と安い
    利便性:
    4.0
    カトマンドゥ出発してすぐに上り始めすばらしい山里の棚田が見え始める。

  • ビシュヌマティ川のつり橋を渡ったところにある「美しい女神」という意味のショバ・バグワティ寺院がある。

    投稿日 2014年04月12日

    ショバ バグワティ寺院 カトマンズ

    総合評価:4.0

    スワヤンブナート仏舎利塔に行く時、ビシュヌマティ川を渡る。つり橋を渡った所にある「美しい女神」という意味のショバ・バグワティ寺院がある。
    運がよければ?死んだ人の荼毘に出会うこともある。小さな庶民のお寺なので荼毘する所もオープンだ。
    カトマンドゥ郊外の小さなヒンズー寺院で地元民しか訪れない。
    遺灰はすぐそばを流れるビシュヌマティ川に流され、いずれはヒンズー教徒の「母なる大河=ガンジズ」に流れ込むのである。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    スワヤンブナート仏舎利塔に行く時、ビシュヌマティ川を渡る。つり橋を渡った所にある「美しい女神」という意味のショバ・バグワティ寺院がある。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    運がよければ?死んだ人の荼毘に出会うこともある。小さな庶民のお寺なので荼毘する所もオープンだ。
    人混みの少なさ:
    4.0
    カトマンドゥ郊外の小さなヒンズー寺院で地元民しか訪れない。
    展示内容:
    4.0
    遺灰はすぐそばを流れるビシュヌマティ川に流され、いずれはヒンズー教徒の「母なる大河=ガンジズ」に流れ込むのである。

  • いずれはガンジス河に流れ込むカトマンドゥのビシュヌマティ川でも近くの寺院で荼毘に付された灰が流されている。

    投稿日 2014年04月12日

    ビシュヌマティ川 カトマンズ

    総合評価:4.0

    カトマンドゥの西側を南北に流れている川で、大きな仏塔で有名なスワヤンブナート寺院に行くときにこの川を渡る。
    川の近くの小さな寺院で荼毘に付されている死体をみてしまった。焼けて灰になったらそばのビシュヌマティ川に流すのだろう。この川はガンジズに流れ込む。
    川自体は灰褐色に濁っており、川岸も決して綺麗ではない。しかしこの川がガンジス河に流れ込んでいると思えばヒンズー教徒も有難く荼毘に付されるのだろう。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    カトマンドゥの西側を南北に流れている川で、大きな仏塔で有名なスワヤンブナート寺院に行くときにこの川を渡る。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    川の近くの小さな寺院で荼毘に付されている死体をみてしまった。焼けて灰になったらそばのビシュヌマティ川に流すのだろう。この川はガンジズに流れ込
    景観:
    4.0
    川自体は灰褐色に濁っており、川岸も決して綺麗ではない。しかしこの川がガンジス河に流れ込んでいると思えばヒンズー教徒も有難く荼毘に付されるのだ
    人混みの少なさ:
    4.0

  • アサン・チョークの広場で一番大きな寺院=アンナプルナ寺院(豊穣の神=アンナプルナ寺院)

    投稿日 2014年04月12日

    アンナプルナ寺院 カトマンズ

    総合評価:4.0

    タメルチョークから徒歩2,30分。途中に見所多いので見ていたら時間が架かる。でもおもしろい。
    アサン・チョークには野菜市場があり、買い物をしながら「豊穣の神=アンナプルナ寺院」にもお参りができる。
    ほとんどが地元民の買い物客。熱心にお参りする人々も多い。
    壁の彫刻もいろいろと凝っているが、入り口の両側を守る金色の像がおもしろい。右側の像は骸骨そのものである。左側はキューピッドみたいな像だ。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    タメルチョークから徒歩2,30分。途中に見所多いので見ていたら時間が架かる。でもおもしろい。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    アサン・チョークには野菜市場があり、買い物をしながら「豊穣の神=アンナプルナ寺院」にもお参りができる。
    人混みの少なさ:
    3.5
    ほとんどが地元民の買い物客。熱心にお参りする人々も多い。
    展示内容:
    4.0
    壁の彫刻もいろいろと凝っているが、入り口の両側を守る金色の像がおもしろい。右側の像は骸骨そのものである。左側はキューピッドみたいな像だ。

  • カトマンドゥ盆地各地行きミニローカルバスが発着する様が見渡せる陸橋

    投稿日 2014年04月12日

    ダルバール マルグ陸橋 カトマンズ

    総合評価:4.0

    タメルチョークからトライデヴィ通りを東へちょっと行くとカンティパット大通りと交差する。そのカンティパットを南進約20分。
    特にパタンに行く場合、ラトナパーク・バスパークでパタン行きバスをつかまえる。ダルバール マルグ陸橋 はラトナ・バスパークのランドマークだ。
    この陸橋を越えてバグバザール通りに下りると、バクタプール行きローカルバス停がある。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    タメルチョークからトライデヴィ通りを東へちょっと行くとカンティパット大通りと交差する。そのカンティパットを南進約20分。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 殺風景なカンティパット大通りを歩いていて、ポッカリみずみずしい池があればホっとする。

    投稿日 2014年04月11日

    ラーニポカリ カトマンズ

    総合評価:4.0

    タメルチョークからトライデヴィ通りを東へちょっと行くとカンティパット大通りと交差する。そのカンティパットを南進約20分。ラトナバスパーク手前。
    拝観無料。池の真ん中まで参堂が延びており池の真ん中にヒンズー教の祠がある。信者さんなら池の真ん中でおまいりだ。
    殺風景なカンティパット大通りを歩いた後だけにその池のみずみずしさは目にしみる。
    地元の人のお参りがチラホラにみの人出だ。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    タメルチョークからトライデヴィ通りを東へちょっと行くとカンティパット大通りと交差する。そのカンティパットを南進約20分。ラトナバスパーク手前
    コストパフォーマンス:
    4.0
    拝観無料。池の真ん中まで参堂が延びており池の真ん中にヒンズー教の祠がある。信者さんなら池の真ん中でおまいりだ。
    景観:
    4.0
    殺風景なカンティパット大通りを歩いた後だけにその池のみずみずしさは目にしみる。
    人混みの少なさ:
    4.0
    地元の人のお参りがチラホラにみの人出だ。

  • ここがカカニの丘行きバス停だとはだれも気づかないだろうが、確かにカカニに行くバスがある。

    投稿日 2014年04月11日

    マッチャ ポカリ バス停 カトマンズ

    総合評価:4.0

    カカニ行きではなくトリスリ行きのバスに乗り途中、カカニd降ろしてもらう。1人60ルピー(60円)。出発間際で飛び乗ると席はない。普通指定席制。
    どこにも具体的な場所の情報が無かったので探すのに非常な苦労した。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.5
    カカニ行きではなくトリスリ行きのバスに乗り途中、カカニd降ろしてもらう。1人60ルピー(60円)。出発間際で飛び乗ると席はない。普通指定席制
    利便性:
    3.0
    どこにも具体的な場所の情報が無かったので探すのに非常な苦労した。

  • パタンに行くにはここでミニバスに乗る。

    投稿日 2014年04月11日

    ラトナ パーク バス停 カトマンズ

    総合評価:4.0

    カトマンドゥ盆地各地行きミニバスがここに終結している。パタンなら数十円で行ける。非常に安く行けるのでCパフォーマンスは高い。
    近くの歩道橋の上から見下ろしてまずは見学したほうが良い。カンティパス通りを南へ徒歩20分くらい。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    カトマンドゥ盆地各地行きミニバスがここに終結している。パタンなら数十円で行ける。非常に安く行けるのでCパフォーマンスは高い。
    利便性:
    4.0
    近くの歩道橋の上から見下ろしてまずは見学したほうが良い。カンティパス通りを南へ徒歩20分くらい。

  • ダルバール広場の入場チケット売り場は分かりにくい。

    投稿日 2014年04月11日

    ダルバール広場 カトマンズ

    総合評価:4.0

    インドラチョークからのアプローチでそのまま南西方面に行けば自ずとチケット売り場が見えてくるはずだ。もしくは係官に止められ売り場指差される。
    まわりに雑多な人たちが居るし、チケット売り場の外側を歩く人も多いので、入場有料とは思っていない人は人の流れについていって無料で入ってしまう。
    よく気をつけてみないと売り場が目に入りにくい。初回訪問時はお祭りでタマタマ無料だった。それでココは入場無料だと思いこみ2回目堂々と入り注意された。
    ネパールの物価水準から言って750ルピーは非常に高い。初回はお祭りで無料。3回目は地元民の流れについて行き西の端からちょっと無料で入れた。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    インドラチョークからのアプローチでそのまま南西方面に行けば自ずとチケット売り場が見えてくるはずだ。もしくは係官に止められ売り場指差される。
    景観:
    4.0
    よく気をつけてみないと売り場が目に入りにくい。初回訪問時はお祭りでタマタマ無料だった。それでココは入場無料だと思いこみ2回目堂々と入り注意さ
    人混みの少なさ:
    4.0
    まわりに雑多な人たちが居るし、チケット売り場の外側を歩く人も多いので、入場有料とは思っていない人は人の流れについていって無料で入ってしまう。

  • カトマンドゥにあるセト・マチェンドラナート寺院はその前に仏様の石柱像がある。

    投稿日 2014年04月11日

    セト マチェンドラナート寺院 カトマンズ

    総合評価:4.0

    インドラ・チョークからさらにマカン・トールを進む。すると、次の広場がケル・トール(Kel Tole)。ここに白い壁の寺院がある。これがそうだ。
    パタンに同名のお寺がありそれが結構有名らしい。カトマンドゥのこのお寺は無名だが寺前に立っている石柱に座する仏陀像がなんとも印象的で拝観無料だ。
    無名の寺なので観光客の姿無し。
    白い壁のお寺で、セト・マチェンドラナート寺院の入り口には塔が立っていて、仏陀像が安置してある。
    ヒンズー教がメジャーの中で仏陀像は珍しいので新鮮に目に映った。

    カトマンドゥにあるセト・マチェンドラナート寺院として地図つきサイト付きで申請したが、パタンにある同名の当クチコミに投稿せよとのお達しで書いた

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    インドラ・チョークからさらにマカン・トールを進む。すると、次の広場がケル・トール(Kel Tole)。ここに白い壁の寺院がある。これがそうだ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    パタンに同名のお寺がありそれが結構有名らしい。カトマンドゥのこのお寺は無名だが寺前に立っている石柱に座する仏陀像がなんとも印象的で拝観無料だ
    人混みの少なさ:
    4.0
    無名の寺なので観光客の姿無し。
    展示内容:
    4.0
    白い壁のお寺で、セト・マチェンドラナート寺院の入り口には塔が立っていて、仏陀像が安置してある。

  • 旧王宮(ハヌマンドカ)の中庭であるナサル・チョークを囲む建築物の中でも一際優雅な円形寺院。

    投稿日 2014年04月11日

    パンチャ ムクヒ ハヌマン寺院 カトマンズ

    総合評価:4.0

    旧王宮(ハヌマンドカ)の中庭であるナサル・チョークを囲む建築物の中でも一際優雅な円形寺院。
    訪問時9月27日は祭日でダルバール広場全域入場無料だったので一際コストパフォーマンスが高かった。
    団体ツアー客が来ない限り、地元民のお参りと観光客だけなので人が混み合うことはない。
    その優雅な姿が最高の展示物だ。このお寺は一般公開はされていない。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    旧王宮(ハヌマンドカ)の中庭であるナサル・チョークを囲む建築物の中でも一際優雅な円形寺院。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    訪問時9月27日は祭日でダルバール広場全域入場無料だったので一際コストパフォーマンスが高かった。
    人混みの少なさ:
    4.0
    団体ツアー客が来ない限り、地元民のお参りと観光客だけなので人が混み合うことはない。
    展示内容:
    4.0
    その優雅な姿が最高の展示物だ。このお寺は一般公開はされていない。

  • プラタップ・マッラ王とその家族のわきあいあいの石像が天辺に乗っかっている石柱が向かい合うお寺。

    投稿日 2014年04月10日

    デグタレジュ寺院 カトマンズ

    総合評価:4.0

    プラタップ・マッラ王とその家族のわきあいあいの石像が天辺に乗っかっている石柱が向かい合うお寺。
    お祭りの日はタマタマ入場無料となっていて一人750円(50ルピー)支払わなくとも自由に出入りできた。
    お祭りだったので人出は多かったが、かんこうとしては千載一遇のチャンスだったのでお祭りの人出はそれはそれで楽しかった。
    プラタップ・マッラ王とその家族のわきあいあいの石像が天辺に乗っかっている石柱に目を取られあまり良く見ていませんでした。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    プラタップ・マッラ王とその家族のわきあいあいの石像が天辺に乗っかっている石柱が向かい合うお寺。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    お祭りの日はタマタマ入場無料となっていて一人750円(50ルピー)支払わなくとも自由に出入りできた。
    人混みの少なさ:
    4.0
    お祭りだったので人出は多かったが、かんこうとしては千載一遇のチャンスだったのでお祭りの人出はそれはそれで楽しかった。
    展示内容:
    4.0
    プラタップ・マッラ王とその家族のわきあいあいの石像が天辺に乗っかっている石柱に目を取られあまり良く見ていませんでした。

  • ネパール様式のお寺ばかりの中に白い西洋建築とはおかしな現象だ。

    投稿日 2014年04月10日

    ガッディ バイタック カトマンズ

    総合評価:4.0

    真っ白なシカラ仏塔の対面にある真っ白で大きな西洋式建築物。
    ダルバール広場自体入場料750ルピー必要なのだが訪問時は祭日で入場無料だった。たいへんラッキーでした。
    お祭りでお祭りに参加する多くの地元民と観光客で混んでいた。平日は混み合うことはない。
    その真っ白な西洋建築物は場違いな印象を与える。1908年に宮殿として建てられたものらしい。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    真っ白なシカラ仏塔の対面にある真っ白で大きな西洋式建築物。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ダルバール広場自体入場料750ルピー必要なのだが訪問時は祭日で入場無料だった。たいへんラッキーでした。
    人混みの少なさ:
    4.0
    お祭りでお祭りに参加する多くの地元民と観光客で混んでいた。平日は混み合うことはない。
    展示内容:
    4.0
    その真っ白な西洋建築物は場違いな印象を与える。1908年に宮殿として建てられたものらしい。

アリヤンさん

アリヤンさん 写真

46国・地域渡航

11都道府県訪問

アリヤンさんにとって旅行とは

「安く・楽しく・快適に、ユーラシア大陸を自由自在に行き来すること」

約45年前のロンドンとパリに約4年間住んでいたことがあります。
遊学の終わりに、ヒッピーロードをたどってユーラシア大陸を横断。
ロンドンとパリと大陸横断の青春以来;
「いつかまた、ユーラシア大陸を快適に横断できるルートを見極め、アジア⇔ヨーロッパを自由自在に楽しい旅をしたい!」
と思うようになりました。

遅ればせながら高度経済成長期の日本社会に参加し、約十数年前に日本製品輸出営業戦士から早目にリタイア。
その後、かわいいマゴたちの相手をしながら、忙しい合間をぬって、できるだけ毎年旅をしてきました。
リタイア後は、毎回パートナーと一緒の珍道中でした。

そのうちで最高の旅は「ユーラシア大陸往復横断の旅」でした。
パートナーと合わせて当時約140才の「ユーラシア横断」BPカップルは本邦最高ではなかったかな?
「予定は未定」の格言?通り、ことは予定どおり運ばず「地獄の○○」を味わいながらも、中国・中央アジア・コーカサスのシルクロードをくぐり抜け、ヨーロッパまで到達。
帰りは、トルコ・イラン・ドバイ・コロンボを伝ってアジアに帰着しました。
それでわが人生でユーラシア横断合計3度、達成できた。
すべてバックパック旅行でした。

事情ありここ数年は海外旅行を封印しております。
正直いえば「もう普通の行き方で行きたいところはもうない」状態なのですが。
でもあらたな夢が出てきました。

自転車で「ユーラシア横断」です。
全く新しいルートをバーチャルに体験済みです。
気力はあります!
あとは体力と相応の自転車です。

ボチボチと近所を自転車で回っているこの頃です。

自分を客観的にみた第一印象

自宅浪人時代に読んだ「宮本武蔵」吉川英治にあった「わがことに後悔せず!」との言葉に感銘を受けて以来、常に「わがことに後悔せず!」をモットーとしています。
ロンパリ数年⇒ユーラシア横断旅行⇒大学復帰⇒結婚・子育て・世界の危険地帯専門要員商社員⇒早期退職年金暮らし+ユーラシア夫婦BP旅行⇒子ども支援ボランティア+マゴたちの頼りになるジイジ、に専念。
環境のどんな変化にも「わがことに後悔せず!」で次なる夢をみる「団塊の世代」のヒトリです。

見た目、優しそうで穏やかさん。
一旦火がついたらISも恐れる??
アラブ風「目には目」的激しさがでてしまう、ただの頑固な日本の老人(アラ・セブン)です。

大好きな場所

フランスの田舎
ラオスの山奥
ヨーロッパの田舎
アンコール・ワット遺跡群とシェムリアップ
キルギスタン

大好きな理由

フランスのパリはわが青春のふるさと。
ラオスの山奥=古きよき時代の日本の里山がある。
ヨーロッパ:歴史も人々も、ふところが深い。
アンコール:その遺跡が多すぎて、1回の訪問では終わらない。あまりにも素晴らしい!
キルギスタン=森と泉の大きなシルクロード・オアシスそのものだから。

行ってみたい場所

キルギスタンのアールスラン・ボブ(世界最大のクルミの森がある)とソンコル湖周辺。
フランスの大変な田舎。
モヘンジョ・ダロとハラッパ。
そして、サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼道。
すべてを自転車で走りたい!
「ユーラシア大陸自由自在」の完結を目指して!

現在46の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在11都道府県に訪問しています