旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アリヤンさんのトラベラーページ

アリヤンさんのクチコミ(8ページ)全1,972件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 日本人経営のお店なので品物の品質についてはなにかと安心できます。

    投稿日 2014年04月15日

    クマエ ユーン シェムリアップ

    総合評価:4.0

    オールド・マーケットすぐそば。
    日本人スタッフも居るので、品物の説明や品質についても質問できます。
    やはり少しは高いようですが、安心との引き換えで、お買い得といえよう。
    日本人好みの繊細な品質の商品がそろっている。

    日本へのお土産にはここで買えば品質は安心すると思えます。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    オールド・マーケットすぐそば。
    お買い得度:
    4.0
    やはり少しは高いようですが、安心との引き換えで、お買い得といえよう。
    サービス:
    4.0
    日本人スタッフも居るので、品物の説明や品質についても質問できます。
    品揃え:
    4.0
    日本人好みの繊細な品質の商品がそろっている。

  • 緑豊かな川べり公園と一体となったホッとする通り

    投稿日 2014年04月15日

    ポカンボール大通り シェムリアップ

    総合評価:4.0

    シェムリアップを東西に分けるようにセhムリアップ川が流れているが、川べり通りで西側の道。
    観光客が一杯居るシボタ通りや交通量の多い6号線などから比べるとダンゼン人混みは少ない。
    川べり公園と一体となった緑豊かなストリート。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    シェムリアップを東西に分けるようにセhムリアップ川が流れているが、川べり通りで西側の道。
    景観:
    4.0
    川べり公園と一体となった緑豊かなストリート。
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光客が一杯居るシボタ通りや交通量の多い6号線などから比べるとダンゼン人混みは少ない。

  • シェムリアップのもう一つのリバーサイド・ロード

    投稿日 2014年04月15日

    リバー ロード シェムリアップ

    総合評価:4.0

    観光客が集中しているエリアからシェムリアップ川を東側に渡ると静かな落ち着いた小道が川沿いにあります。ポツポツとしか観光客向け施設はありません。
    観光客エリアと比べるとずっと静かでゆったり過ごせます。
    ゆったりまったりした景観です。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    観光客が集中しているエリアからシェムリアップ川を東側に渡ると静かな落ち着いた小道が川沿いにあります。ポツポツとしか観光客向け施設はありません
    景観:
    4.0
    ゆったりまったりした景観です。
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光客エリアと比べるとずっと静かでゆったり過ごせます。

  • 「乳海攪拌する神々と阿修羅」。向かって左が神々で右側が阿修羅像だと思います。

    投稿日 2014年04月15日

    アンコール トム 南大門 シェムリアップ

    総合評価:4.5

    アンコールワットの見学のあとアンコールトムのバイヨン見学の為に北に向かうこと徒歩約15分。自転車10分。車は交通量によるが5分。
    アンコール遺跡入場チケット/パスに入場料は含まれる。アンコールワットのあとアンコールトム遺跡に入る最初の門で、誰もが必ずくぐる人気の門。
    大晦日とお正月はラッシュアワーのようですごい人です。交通量も半端でなく大渋滞します。平日は混み合うことはない。
    「乳海攪拌する神々と阿修羅」。向かって左が神々で右側が阿修羅像だと思います。それらの像も見応えあるが、門の上に登れるので4面仏のそばに行ける。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    アンコールワットの見学のあとアンコールトムのバイヨン見学の為に北に向かうこと徒歩約15分。自転車10分。車は交通量によるが5分。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    アンコール遺跡入場チケット/パスに入場料は含まれる。アンコールワットのあとアンコールトム遺跡に入る最初の門で、誰もが必ずくぐる人気の門。
    人混みの少なさ:
    4.5
    大晦日とお正月はラッシュアワーのようですごい人です。交通量も半端でなく大渋滞します。平日は混み合うことはない。
    展示内容:
    4.5
    「乳海攪拌する神々と阿修羅」。向かって左が神々で右側が阿修羅像だと思います。それらの像も見応えあるが、門の上に登れるので4面仏のそばに行ける

  • アンコール・トム南大門前からバイヨンまでのエレファント・ライドが最長。

    投稿日 2014年04月14日

    アンコールトムの象乗り シェムリアップ

    総合評価:4.0

    南大門の手前に乗り場がある。バイヨンの東側にもある。
    子どもにとってはコストパフォーマンスはマックスだろう。ワレワレシニアは乗らなかった。
    南大門からバイヨンまで象の通り道を自転車で追いかけて象のりの快適度を観察した。ゆっくりと前後上下左右に揺れるので快適だと思う。
    象の背中は高いので目線が高い。それに前後上下左右にゆれるのでスリルは子どもが喜ぶ程度あるだろう。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    南大門の手前に乗り場がある。バイヨンの東側にもある。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    子どもにとってはコストパフォーマンスはマックスだろう。ワレワレシニアは乗らなかった。
    スリル:
    4.0
    象の背中は高いので目線が高い。それに前後上下左右にゆれるのでスリルは子どもが喜ぶ程度あるだろう。
    施設の快適度:
    4.0
    南大門からバイヨンまで象の通り道を自転車で追いかけて象のりの快適度を観察した。ゆっくりと前後上下左右に揺れるので快適だと思う。

  • かつては凱旋兵士たちが意気揚々とくぐったであろう勝利の門、今は寂しいくらいひっそりとしている。

    投稿日 2014年04月14日

    アンコール トム 勝利の門 シェムリアップ

    総合評価:4.0

    王のテラスから東にまっすぐ凱旋道路が延びており約800mで勝利の門にたどり着く。
    南大門と同じく門前に「乳海攪拌する神々と阿修羅像」があり、象が支える門の上には4面仏が乗っている。ここで8百年前の凱旋が想像できれば最高だ。
    寂しいくらいの静けさで女性一人あるきは危険だろう。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    王のテラスから東にまっすぐ凱旋道路が延びており約800mで勝利の門にたどり着く。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    南大門と同じく門前に「乳海攪拌する神々と阿修羅像」があり、象が支える門の上には4面仏が乗っている。ここで8百年前の凱旋が想像できれば最高だ。
    人混みの少なさ:
    4.5
    寂しいくらいの静けさで女性一人あるきは危険だろう。
    展示内容:
    4.0

  • 大きいが、活気がなく薄暗いマーケットで開店率60%くらい。

    投稿日 2014年04月14日

    プサー サマキ(サマキマーケット) シェムリアップ

    総合評価:3.0

    シボタ通りから東へ約1km。シエムリアップ最大市場のプサ・ルーの手前の左側にある大きな市場。
    活気が無いので店主も元気がない。
    客が少ないのでお買い得感はなかった。
    開店率が60%くらいだから品揃えも良くない。
    最初、ここがシエムリアップ最大のプサ・ルーだと思うほど大きな市場ではある。ところが開店率が悪く、聞いていた話しとは違うので気がついた。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    シボタ通りから東へ約1km。シエムリアップ最大市場のプサ・ルーの手前の左側にある大きな市場。
    お買い得度:
    3.0
    客が少ないのでお買い得感はなかった。
    サービス:
    3.0
    活気が無いので店主も元気がない。
    品揃え:
    3.0
    開店率が60%くらいだから品揃えも良くない。

  • 対向4車線の大変立派な道路だが子どもが遊べるほど交通量も人の姿も少ないアプサラ・ロード

    投稿日 2014年04月14日

    アプサラ ロード シェムリアップ

    総合評価:4.0

    シエムリアップから国道6号線を東にプサ・ルーを通り越すと立派なアプサラ・ロードと交差する。シボタ通りから自転車で約20分くらい。
    ずっと北上するとバンテアイクディ遺跡と東バライがあり、タ・プローム、タ・ケウ、勝利の門などに通じる。
    交通量が非常に少なく広いわき道で子どもが遊べる。広々とした立派な道路で、恐らくカンボジアで一番立派な道路ではないか?
    わき道=歩道+自転車道も広くとってあり交通量も非常に少ない。田園風景の中、悠々と自転車がこげる。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    シエムリアップから国道6号線を東にプサ・ルーを通り越すと立派なアプサラ・ロードと交差する。シボタ通りから自転車で約20分くらい。
    景観:
    4.0
    わき道=歩道+自転車道も広くとってあり交通量も非常に少ない。田園風景の中、悠々と自転車がこげる。
    人混みの少なさ:
    5.0
    交通量が非常に少なく広いわき道で子どもが遊べる。広々とした立派な道路で、恐らくカンボジアで一番立派な道路ではないか?

  • カフェなどないシェムリアップ川沿いの村々を通る道で唯一コーヒーの飲める村の茶屋。

    投稿日 2014年04月14日

    シェムリアップ ドリンク ショップ シェムリアップ

    総合評価:4.0

    オールドマーケットから南へトンレサップ湖方面に約3km歩く。
    ベトナムのコーヒー、ラオスのコーヒー、そしてカンボジアのコーヒー。中々ウマイ。

    村人たちの憩いの場、という雰囲気。
    おいしいコーヒーは確か数十円だったのでコストパフォーマンスは高い。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    オールドマーケットから南へトンレサップ湖方面に約3km歩く。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    おいしいコーヒーは確か数十円だったのでコストパフォーマンスは高い。
    サービス:
    4.0
    外人が訪れること自体が珍しい村の御茶屋なので、大変愛想がよく歓迎される。
    雰囲気:
    4.0
    村人たちの憩いの場、という雰囲気。
    料理・味:
    4.0
    ベトナムのコーヒー、ラオスのコーヒー、そしてカンボジアのコーヒー。中々ウマイ。

  • トンレサップ湖に流れ込むシエムリアップ川沿いの村にあるお寺は子どもたちの遊びの場だ

    投稿日 2014年04月14日

    ワット スヴァイ シェムリアップ

    総合評価:4.0

    オールドマーケット南側の小さな橋を南に渡り歩くこと20分くらいのところにある大きなお寺。
    拝観無料。境内で遊ぶ子どもたちと戯れるのも面白い。
    遊んでいる子どもたちのみでここには観光客などは居ない。
    境内には小学校もあり子どもたちで賑やかだ。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    オールドマーケット南側の小さな橋を南に渡り歩くこと20分くらいのところにある大きなお寺。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    拝観無料。境内で遊ぶ子どもたちと戯れるのも面白い。
    人混みの少なさ:
    4.0
    遊んでいる子どもたちのみでここには観光客などは居ない。

  • 観光客の憩いの場でもあり庶民の生活の場でもあるシェムリアップ川

    投稿日 2014年04月14日

    シェムリアップ川 シェムリアップ

    総合評価:4.0

    町の西側を南北に流れ、トンレサップ湖に流れ込む。シボタ通りから西へ徒歩5分くらい。
    川べりは緑地公園となっておりベンチでまったり出来る。トンレサップ湖方面に行くと庶民の生活の場となっている。
    観光客が集まるシボタ通り近くの川べりは綺麗に保護しているが、トンレサップ湖方面に行くと、まさに川は生活の一部となっている。
    おおむね川べりは静かである。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    町の西側を南北に流れ、トンレサップ湖に流れ込む。シボタ通りから西へ徒歩5分くらい。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    川べりは緑地公園となっておりベンチでまったり出来る。トンレサップ湖方面に行くと庶民の生活の場となっている。
    景観:
    4.0
    観光客が集まるシボタ通り近くの川べりは綺麗に保護しているが、トンレサップ湖方面に行くと、まさに川は生活の一部となっている。
    人混みの少なさ:
    4.0
    おおむね川べりは静かである。

  • アンコール・ワットの有名なレリーフ「乳海攪拌」のレプリカが門前にあるお寺

    投稿日 2014年04月14日

    戦没者慰霊塔寺院 シェムリアップ

    総合評価:4.0

    シボタ通りを国道6号線を横切って北に進みアンコールワット方面に行くこと約15分。子ども病院のとなり。「乳海攪拌」のレプリカがあり分かり易い。
    入場無料。最初ここがキリング・フィールドのお寺=ワット・トメイかと思ったが見ている内に「戦没者慰霊のお寺」と分かった。
    ほとんど訪れる人は居らず、気味が悪いほど静かだ。
    戦没者慰霊塔と戦没者のお墓と偉い軍人たちの石碑など。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    シボタ通りを国道6号線を横切って北に進みアンコールワット方面に行くこと約15分。子ども病院のとなり。「乳海攪拌」のレプリカがあり分かり易い。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入場無料。最初ここがキリング・フィールドのお寺=ワット・トメイかと思ったが見ている内に「戦没者慰霊のお寺」と分かった。
    人混みの少なさ:
    4.0
    ほとんど訪れる人は居らず、気味が悪いほど静かだ。
    展示内容:
    4.0
    戦没者慰霊塔と戦没者のお墓と偉い軍人たちの石碑など。

  • 市民の憩いの場=自由広場

    投稿日 2014年04月14日

    自由広場 プノンペン

    総合評価:4.0

    オールドマーケットの北側すぐそば。ワット・プノンの南側。プノンペン鉄道駅の西側すぐそば。
    大きなとおりにはさまれた幅広いグリーンベルト地帯なので混み合うことはない。
    幅広いグリーンベルトになっておりその周辺では多くの市民が憩いをとっている。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    オールドマーケットの北側すぐそば。ワット・プノンの南側。プノンペン鉄道駅の西側すぐそば。
    景観:
    4.0
    幅広いグリーンベルトになっておりその周辺では多くの市民が憩いをとっている。
    人混みの少なさ:
    4.0
    大きなとおりにはさまれた幅広いグリーンベルト地帯なので混み合うことはない。

  • お寺の境内には学校があり子どもの遊び場がある=かつての日本のお寺がそうであったように。

    投稿日 2014年04月14日

    ワット トゥール トンポン プノンペン

    総合評価:4.0

    ロシアン・マーケットすぐ近く。毛沢東通りにある(マオ・ツエ・トゥン ストリート)。
    境内見学は無料。お寺内もおそらく無料だったろうが、このお寺は外から眺めるほうが良いと思う。
    境内には遊ぶ子どもたちと学校帰りの子どもたちとその父兄などしか居ないので混み合うことはない。
    天真爛漫に遊ぶ子どもたちと学校と先生たち。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ロシアン・マーケットすぐ近く。毛沢東通りにある((マオ・ツエ・トゥン ストリート)。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    境内見学は無料。お寺内もおそらく無料だったろうが、このお寺は外から眺めるほうが良いと思う。
    人混みの少なさ:
    4.0
    境内には遊ぶ子どもたちと学校帰りの子どもたちとその父兄などしか居ないので混み合うことはない。
    展示内容:
    4.0
    天真爛漫に遊ぶ子どもたちと学校と先生たち。

  • 国立博物館付属のような王立芸術大学

    投稿日 2014年04月14日

    王立芸術大学 プノンペン

    総合評価:4.0

    王宮の隣。国立博物館の裏側。
    周辺にはこの大学出身者の工房か?アーチスティックな工房が数多くあり、大学周辺にはカンボジア的なアートが飾られている。
    国立博物館にはこの大学出身者が多く働いていると考えられる。また王宮にも伝統工芸品メンテナンス・スタッフとして働いていると考えられる。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    王宮の隣。国立博物館の裏側。
    景観:
    4.0
    周辺にはこの大学出身者の工房か?アーチスティックな工房が数多くあり、大学周辺にはカンボジア的なアートが飾られている。
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 緑の芝生と大きな噴水と子ども遊園地がある、広々とスッキリした公園

    投稿日 2014年04月14日

    ワット ボトム パーク プノンペン

    総合評価:4.0

    王宮から南に徒歩5分。
    広々としているので人混みとなること無し。
    障害物の少ないスッキリとした広い公園。
    緑の芝生と大きな噴水と子ども遊園地がある、広々とスッキリした公園。

    この公園の近くに美味しいフレンチ・バケットがあるペンシル・スーパーマーケット
    があるので、この公園をよく横切って歩いていた。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    王宮から南に徒歩5分。
    景観:
    4.0
    障害物の少ないスッキリとした広い公園。緑の芝生と大きな噴水と子ども遊園地がある、広々とスッキリした公園。
    人混みの少なさ:
    4.0
    広々としているので人混みとなること無し。

  • おいしいブーランジェリーがあるショッピング・センター

    投稿日 2014年04月14日

    ペンシル スーパーマーケット (リバーサイド店) プノンペン

    総合評価:4.0

    王宮から南に徒歩約10分。
    ショッピングセンター内のスーパーマーケットで清潔な店内と愛想の良いスタッフ。米ドルでの買い物もちゃんとレシートがドル表示で出る。
    スーパー内ブーランジェリーで本格的なバケットやバタールを売っている数少ないお店。
    スーパーマーケットなので食料品主体。衣料品やその他雑貨はショッピングセンター内の専門店で買えるので品揃え豊富。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    王宮から南に徒歩約10分。
    お買い得度:
    4.0
    スーパー内ブーランジェリーで本格的なバケットやバタールを売っている数少ないお店。
    サービス:
    4.0
    ショッピングセンター内のスーパーマーケットで清潔な店内と愛想の良いスタッフ。米ドルでの買い物もちゃんとレシートがドル表示で出る。
    品揃え:
    4.0
    スーパーマーケットなので食料品主体。衣料品やその他雑貨はショッピングセンター内の専門店で買えるので品揃え豊富。

  • マラッカで一番古い学校=セント・フランシス学院

    投稿日 2014年04月13日

    セント フランシス学院 マラッカ

    総合評価:4.0

    パラメスワラ通りのエクワトリアル・ホテルからサンチャゴ砦に向かって50mくらいすすんだところ。
    キリスト教の学校でカトリック教会の学校。19世紀後半の設立で現在の建物は20世紀初頭のものがベースとなっている風情のある建物です。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    パラメスワラ通りのエクワトリアル・ホテルからサンチャゴ砦に向かって50mくらいすすんだところ。
    景観:
    4.0
    キリスト教の学校でカトリック教会の学校。19世紀後半の設立で現在の建物は20世紀初頭のものがベースとなっている風情のある建物です。
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 近所住民の純粋な生活市場

    投稿日 2014年04月13日

    ガン ゴン ホー市場 マラッカ

    総合評価:4.0

    中国人墓地やサンポコン寺院見学から少し南に入ったブキッチナ通からロロン・ブキッチナ通りにでたあたり。
    英語のあまり通じない純粋な地元民の生活市場だけに、常連にならないとお得なサービスは難しい。
    常連になるとオマケがありそうだ。長期滞在者向けだ。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    中国人墓地やサンポコン寺院見学から少し南に入ったブキッチナ通からロロン・ブキッチナ通りにでたあたり。
    お買い得度:
    4.0
    常連になるとオマケがありそうだ。長期滞在者向けだ。
    サービス:
    4.0
    英語のあまり通じない純粋な地元民の生活市場だけに、常連にならないとお得なサービスは難しい。

  • 巨大な地下街で繋がっており、東の端はカールフールやマクドナルドが入っている大きなショッピングセンターとなっている。

    投稿日 2014年04月13日

    ダタラン パラワン マラッカ メガモール マラッカ

    総合評価:4.0

    サンチャゴ砦などがあるパラメスワラ通りとムルデカ通りの間の地下に地下街があり色んなところから入れる。
    ここにはあらゆる種類の専門店もありスーパーもあるので総合ショッピングセンターとして機能している。
    センターのいたるところにワイファイが飛んでいるのでアチコチのお店で休憩がてらにワイファイネットを楽しめる。その上での買い物でお買い得だ。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    サンチャゴ砦などがあるパラメスワラ通りとムルデカ通りの間の地下に地下街があり色んなところから入れる。
    お買い得度:
    4.0
    センターのいたるところにワイファイが飛んでいるのでアチコチのお店で休憩がてらにワイファイネットを楽しめる。その上での買い物でお買い得だ。
    サービス:
    4.0
    ここにはあらゆる種類の専門店もありスーパーもあるので総合ショッピングセンターとして機能している。
    品揃え:
    4.0

アリヤンさん

アリヤンさん 写真

46国・地域渡航

11都道府県訪問

アリヤンさんにとって旅行とは

「安く・楽しく・快適に、ユーラシア大陸を自由自在に行き来すること」

約45年前のロンドンとパリに約4年間住んでいたことがあります。
遊学の終わりに、ヒッピーロードをたどってユーラシア大陸を横断。
ロンドンとパリと大陸横断の青春以来;
「いつかまた、ユーラシア大陸を快適に横断できるルートを見極め、アジア⇔ヨーロッパを自由自在に楽しい旅をしたい!」
と思うようになりました。

遅ればせながら高度経済成長期の日本社会に参加し、約十数年前に日本製品輸出営業戦士から早目にリタイア。
その後、かわいいマゴたちの相手をしながら、忙しい合間をぬって、できるだけ毎年旅をしてきました。
リタイア後は、毎回パートナーと一緒の珍道中でした。

そのうちで最高の旅は「ユーラシア大陸往復横断の旅」でした。
パートナーと合わせて当時約140才の「ユーラシア横断」BPカップルは本邦最高ではなかったかな?
「予定は未定」の格言?通り、ことは予定どおり運ばず「地獄の○○」を味わいながらも、中国・中央アジア・コーカサスのシルクロードをくぐり抜け、ヨーロッパまで到達。
帰りは、トルコ・イラン・ドバイ・コロンボを伝ってアジアに帰着しました。
それでわが人生でユーラシア横断合計3度、達成できた。
すべてバックパック旅行でした。

事情ありここ数年は海外旅行を封印しております。
正直いえば「もう普通の行き方で行きたいところはもうない」状態なのですが。
でもあらたな夢が出てきました。

自転車で「ユーラシア横断」です。
全く新しいルートをバーチャルに体験済みです。
気力はあります!
あとは体力と相応の自転車です。

ボチボチと近所を自転車で回っているこの頃です。

自分を客観的にみた第一印象

自宅浪人時代に読んだ「宮本武蔵」吉川英治にあった「わがことに後悔せず!」との言葉に感銘を受けて以来、常に「わがことに後悔せず!」をモットーとしています。
ロンパリ数年⇒ユーラシア横断旅行⇒大学復帰⇒結婚・子育て・世界の危険地帯専門要員商社員⇒早期退職年金暮らし+ユーラシア夫婦BP旅行⇒子ども支援ボランティア+マゴたちの頼りになるジイジ、に専念。
環境のどんな変化にも「わがことに後悔せず!」で次なる夢をみる「団塊の世代」のヒトリです。

見た目、優しそうで穏やかさん。
一旦火がついたらISも恐れる??
アラブ風「目には目」的激しさがでてしまう、ただの頑固な日本の老人(アラ・セブン)です。

大好きな場所

フランスの田舎
ラオスの山奥
ヨーロッパの田舎
アンコール・ワット遺跡群とシェムリアップ
キルギスタン

大好きな理由

フランスのパリはわが青春のふるさと。
ラオスの山奥=古きよき時代の日本の里山がある。
ヨーロッパ:歴史も人々も、ふところが深い。
アンコール:その遺跡が多すぎて、1回の訪問では終わらない。あまりにも素晴らしい!
キルギスタン=森と泉の大きなシルクロード・オアシスそのものだから。

行ってみたい場所

キルギスタンのアールスラン・ボブ(世界最大のクルミの森がある)とソンコル湖周辺。
フランスの大変な田舎。
モヘンジョ・ダロとハラッパ。
そして、サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼道。
すべてを自転車で走りたい!
「ユーラシア大陸自由自在」の完結を目指して!

現在46の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在11都道府県に訪問しています