旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

RiEさんのトラベラーページ

RiEさんのクチコミ(10ページ)全1,083件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 広島B級グルメの新顔:汁なし担担麺 味源

    投稿日 2023年03月30日

    汁なし担担麺 味源 広島市

    総合評価:4.0

    2022年11月にオープンしたばかりの広島B級グルメである汁なし担担麺の専門店で、店内は鰻の寝床スタイルで奥に伸びていて全席カウンター席になっており、入店したらまず自販機で注文(現金のみ)します。
    食べ方指南がテーブルに置かれているので、食べる前にそれを見ながら混ぜる作業を。
    トッピングは避けておいて最初は汁が無くなるまで麺を混ぜますが、麺を持ち上げるのが大変なくらいボリュームがあって結構力仕事でした。
    【汁なし担担麺・3倍】650円を注文しましたが、そのままの味わいはピリッとした山椒の刺すような辛味とモッチリした麺、ピーナッツの香ばしさがたまりません。
    トッピングの卵を入れると味がまろやかに変化し、酢を垂らせばスッキリした味わいに変化して美味しかったです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    八丁堀
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

  • スーパーホテル広島 薬研堀通りに泊ったよ

    投稿日 2023年01月16日

    スーパーホテル広島 薬研堀通り 広島市

    総合評価:4.0

    12月31日から5泊しました。
    デパートが立ち並ぶ八丁堀から歩いて10分、最寄りの田中通や新天地などのバス停まで歩いて5分程度だからどこに行くにも便利な立地で交通手段の選択肢が多く、近くにある2軒のコンビニまで歩いて3分くらいですし、周辺は居酒屋や焼肉店などが立ち並ぶ活気のあるエリアなのでテイクアウト対応店も多いから食事にも困りませんでした。
    チェックイン時に貰える女性限定アメニティは、封筒に用意されて宿泊日数分渡してもらえました(中身はスキンケアセット)。
    今回は宿泊日数が多いのでDXエクストラルームを選択したのですが、一般的なエクストラルームの1.3倍くらい余裕があるので中型スーツケースを2個広げたままでも動線の邪魔になることはなく、滞在中は快適に過ごせました。
    年末年始を挟んだので毎日朝食会場は激混みしており、返却時も行列ができる程でしたが、エレベーターが2台あるお陰で込み合う時間もエレベーター待ちのストレスが無いのは助かりました。
    ちなみに朝食は部屋に持ち込み可能(10:00までに食器を返却すればOK)です。
    WelcomeBarは18:00-21:00までで、その後21:15から夢見うどんが提供されるので結構混んでいましたが、残念なことに夢見うどんのサービスは2023年1月上旬で終了の告知が出ていました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    5.0

  • ポメロ農園で直接購入&その場で食べれる:Go Chin Pomelo Nature ParkとTambun Pomelo GoChin Agro Farm

    投稿日 2023年10月30日

    Go Chin Pomelo Nature ParkとTambun Pomelo GoChin Agro Farm両方の表記有り イポー

    総合評価:4.0

    ポメロ農園が運営する直売所で、ポメロ農園の一部は散策できるようになっているからポメロが木に生る様子を見学したり、希望すれば直売所で購入したポメロなどの果物もカットしてくれるので、奥のテーブルですぐに食べることが出来ました。
    ポメロはサイズによって値段が異なり、数段階の値段設定があるけど1-2人なら1番お値打ちな18RMサイズが丁度いいらしく、食べ頃のポメロを店の人が選んでくれましたがみずみずしくてとても美味しかったです。
    わざわざ車で買い付けに来る人も多いようで大きなポメロを複数個購入していく人が絶えず訪れますが、観光客がここ目的に来るのは大変だから近くのチベット仏教寺院:打捫心意佛院(Enlightened Heart Buddhist)と一緒に訪れるのが良いかもしれません。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 正門ならトイレ・コインロッカー・無料ガイドツアー受付・電子マネー対応あり:岡山後楽園

    投稿日 2023年04月26日

    岡山後楽園 岡山市

    総合評価:4.5

    岡山藩2代目藩主:池田綱政が築いた大名庭園で、江戸時代と大きく変わることなくその姿を残していていて、現在は日本三名園のひとつと称され国の特別名勝にも指定されています。
    とても広いけど6mの高さがある唯心山にのぼれば全体を見渡すことができ、考え抜かれた配置がよく分かりますが、石段となる石が上りにくいので滑らないようご注意を。
    岡山城を見学してから訪れたため南門から入りましたが、南門の受付は現金のみの取り扱いでロッカーもないため、トイレ・コインロッカー・無料ガイドツアー受付・電子マネー対応が必要であれば大回りですが正門を利用した方が良さそうです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 壁の黒漆塗り板がテカテカ輝き、妙にプラモ感があった:岡山城

    投稿日 2023年04月26日

    岡山城 岡山市

    総合評価:3.5

    不等辺五角形をした三層六階建ての天守閣で、威厳のある構えと黒い下見板張りの外観からついた別名:烏城とも呼ばれていて、令和の大改修を終えてリニューアルオープンしたばかりだったので楽しみにしていましたが、訪ねた日は年末(12月29日-31日)の休城日で中に入れず残念でした。
    今回は外観を眺めるだけになりましたが、完成から約2か月しか経っていないせいか、太陽の強い日差しを浴びて壁の黒漆塗り板がテカテカ輝き、妙にプラモ感がありました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 市内への時短アクセス:KLIA2駅

    投稿日 2023年10月27日

    KLIA2駅 クアラルンプール

    総合評価:3.5

    最初はバスでKLセントラル駅に向かう予定でしたが希望時刻のバスチケットが売り切れていたため、急遽KLIAエクスプレスでKLセントラル駅へ移動するときに利用しました。
    VISAタッチなどのクレジットカードのタッチ決済も利用できますが、Klookなど旅行サイトで販売している割引チケットを購入すると若干お値打ちに乗車できます。
    今回利用したKlookでは乗車時間を決めてチケット購入するのではなく、KLIAエクスプレスの乗車チケットがQRコードで送られてくるから好きなタイミングで使用できますし、INETがつながる環境なら入国審査待ちや改札口手前でも直前購入して即利用できるので便利でした。
    駅のホームは半屋外なので蒸し暑いから、発着時刻に合わせてホームに降りるのをお勧めします。

    旅行時期
    2023年08月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 空調が極寒の可能性が高いので事前対策を:KTM エレクトリック トレイン サービス

    投稿日 2023年10月27日

    KTM エレクトリック トレイン サービス クアラルンプール

    総合評価:3.0

    クアラルンプール⇔イポー間の移動の際、往復ともに利用しましたがどちらもほぼ満席状態だったので、オンライン事前予約(座席指定可能)がお勧めです。
    中型スーツケースを2個持ち込む予定だったので先頭座席を予約しましたが、スーツケース置き場が用意されている車両ばかりじゃないため、その場合は進行方向1座席分撤去して荷物置き場が確保されているので、座席に持ち込むのが難しい大きめの荷物がある場合は早めに並んだ方が良さそうです。
    噂には聞いていましたが車内は冷凍庫のように極寒(体感的にはエアコン設定18℃以下)で、2時間半の移動を耐えるため寒がりの私はウィンドブレーカーの上に折り畳みダウンを着用し、太ももまで長さがあるレッグウォーマーを用意して凌いでギリギリでした。
    逆に復路は折り畳みダウンとレッグウォーマーだけでも平気(体感的にはエアコン設定20℃くらい)だったので温度差がありますが、何か羽織れるものを準備しておいた方が良いと思います。

    旅行時期
    2023年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    3.0

  • キレイなフードコート:KL Sentral Food Court (KLFC)

    投稿日 2023年10月27日

    KL Sentral Food Court (KLFC) クアラルンプール

    総合評価:4.0

    KLセントラル駅構内2階(改札口のあるフロアから見ると3階)にあるフードコートで、大きなネオンサイン看板そばのエスカレーターで上がることが出来ます。
    比較的新しいのか清潔感があって中は思いのほか広さがあり、私たちが利用した日はチキンライス専門店・ナシレマ専門店など7ブースが営業していて、中央端にはドリンク専門ブースがありました。
    クレジットカードは使えませんが現金とアプリ決済に対応していますし、どの店も写真付きMenuを掲げているので注文しやすいです。
    位置的に駅の喧騒と隔離されているから静かで落ち着いて食事が出来ました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0

  • 便利だけど迷いやすいターミナル駅:KLセントラル駅

    投稿日 2023年10月27日

    KLセントラル駅 クアラルンプール

    総合評価:3.0

    クアラルンプールの巨大ターミナル駅なので滞在中に利用する機会が多いと思いますが交通網だけじゃなくて様々な施設が集まっており、飲食店・コンビニ・HOTEL・ショッピングモールに繋がる通路もあって、案内板が出ているとはいえ複雑な造りをしています。
    KLセントラル駅のバスターミナルからKLIA2に移動予定でしたが、ショッピングモールのNu Sentralから入ったところ、駅構内でかなり迷ってしまい結局予約していたバスに間に合わなかったので、時間に余裕を持って行動した方が良さそうです。

    旅行時期
    2023年08月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 国際線搭乗時の水の購入に注意:KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港)

    投稿日 2023年10月27日

    KLIA2 (クアラルンプール 格安航空会社専用空港) クアラルンプール

    総合評価:2.5

    9年ぶりに利用したKLIA2は見違えるほどショップが増えて明るい雰囲気になっており驚きましたが、国際線出発便の水持ち込みに関しては以前と同じミスをしてしまったので注意喚起を。
    最初の簡易手荷物検査(航空券提示・バッテリー提出不要・ペットボトルはスルー)を通過し、制限エリアに入ると深夜でもDFSが何店舗か開いていました。
    久しぶり過ぎて忘れていたのですがKLIA2の手荷物検査は2段階式なので、ここで飲み物を購入するとアウトです。
    そのことがスッポリ抜けていたのでDFSのスタッフに「ここで水購入しても大丈夫?機内持ち込める?」と念のため尋ねたら「1.5Lの大きなボトルは回収されるけど、350mlや500mlサイズなら大丈夫だよ」と自信たっぷりに返事されたのでそれを信じたのですが、その先にはもう1つの国際線搭乗時に通常行われる厳しめの手荷物検査があり見事没収されました。
    その上、日付が変わってからのフライトだったせいか搭乗口付近の売店は水が全て売り切れており、今回の同便搭乗者はAir Asiaの機内で購入する以外選択肢が無かったので、どうしても水分が必要な人は空のボトルを取っておいて給水器から給水する場合も考えておいた方が良いと思いました。
    ちなみにAir AsiaのCAに確認したところ「スタバのような使い捨てプラスチックカップは機内持ち込み禁止ですが、ペットボトルのドリンクは機内持ち込みしてもらって構いません」とのことでした。

    旅行時期
    2023年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    2.5

  • 全国でもここでしか見られない吉備津造りと呼ばれる本殿・拝殿を構える:吉備津神社

    投稿日 2023年04月26日

    吉備津神社 岡山市

    総合評価:4.5

    全国でもここでしか見られない吉備津造りと呼ばれる勇壮な本殿・拝殿や、吉備津神社のもう1つの顔である全長360mの一直線に延びる廻廊など見どころの多い神社で、現在も備中国の一宮として格式の高さを誇ります。
    廻廊の途中には幾つもの神社や社に通じる入口も兼ねていて、規則正しく並ぶ連続した柱・梁・屋根に情趣を感じました。
    岡山市内にあるのですが交通の便が悪く、JR:桃太郎線で岡山駅まで戻るにも本数も少なくて10時-14時の時間帯の岡山行きは1時間に1本しか走っていないため、時間を気にしながら見学した方が良いです。
    私は僅差で間に合わず、岡山行きの列車を目の前で見送って随分待ちました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • スーパーホテルPremier岡山駅東口 天然温泉備前の湯に泊ったよ

    投稿日 2023年01月15日

    スーパーホテルPremier岡山駅東口 天然温泉「備前の湯」 岡山市

    総合評価:4.0

    12月29日から2泊しました。
    岡山駅からは荷物が無ければ10分強、スーツケースを引っ張って歩くと15分掛かるので大きな荷物がある場合はTAXIがオススメですが、イオンモールまでは3分程度だったので何かと便利でした。
    エレベーター前に1泊に付き5個まで選べる女性用アメニティはありましたが、チェックイン時も翌日も特に勧められることも無かったのと、種類が少なくフェイスマスクなども無かったので貰いませんでした。
    今回エクストラルームを予約しましたが、一般的なエクストラルームよりも若干狭めな印象で中型スーツケースを2個広げると足場がないため苦労しましたが、WelcomeBarや朝食に力を入れているようで印象は良かったです。
    特に朝食はデミカツや桃カレー(桃の香りがふわっと広がるサラッとしたカレー)などの岡山名物や、カレー以外におかずが6品と多めで、出汁茶漬けなどトッピングが楽しめました。
    大浴場はサラッとお湯で無味無臭、湯船も4-5人は入れる余裕があります。
    コロナの流行以降は客室に空気清浄機兼加湿器が、どのスーパーホテルに宿泊しても置いてあったのですが部屋には無かったため、フロントに借りに行くとUSB充電型のデスクサイズの小さな簡易加湿器を貸してもらえました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    2.0
    岡山駅から遠い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 冬の庭園は寂しいか心配したけど風情があった:好古園

    投稿日 2023年04月26日

    好古園 姫路

    総合評価:3.0

    姫路城西御屋敷跡に開園した池泉回遊式庭園で、発掘調査で確認された姫路城西御屋敷跡・武家屋敷跡・通路跡などの地割を活かして、門や塀をくぐるごとに9つの趣が異なる庭園を展開してて約10000坪の広さがあります。
    訪れた日が12月28日だったので庭園内では大勢の庭師によって整えられている最中で、どの庭園も正月を迎える準備が行われていました。
    花が少ない冬の庭園は寂しいか心配でしたが風情があり、色は少なめだけど椿のピンク色や竹林の緑を楽しむことが出来ました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 姫路駅から真っすぐ伸びる:大手前通り

    投稿日 2023年04月26日

    大手前通り 姫路

    総合評価:3.0

    姫路駅を出ると駅から真っ直ぐ伸びる道が大手前通りで、その突き当りに姫路城が建っていて、姫路駅から姫路城へは歩いて行けない距離ではないものの、歩道が足底筋膜炎と相性の悪いタイル張りだったので姫路駅北口ループバスを利用しました。
    6-10番乗り場から発着するバスなら姫路城を経由するのでどれでもOKで、あっという間についてしまうけど楽です(姫路城大手門前西方面のバス停で)。
    帰路は姫路駅に向かうバス停を探しましたが、駅に向かってバスは走っているのに見つからなかったため、結局大手町通りを歩いて駅まで戻りました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 西の丸長局(百間廊下)と天守閣では靴を持って見学するのでエコバッグ型リュックがあると便利:姫路城 (姫路公園)

    投稿日 2023年04月26日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:5.0

    大手門をくぐると右手に動物園の入口があり、姫路城公園には姫路城に隣接する好古園・美術館・県立歴史博物館・日本城郭研究センターなどの教養施設もあって異様に広いですが、1番驚いたのは三の丸広場の芝生エリアです。
    姫路城のビューポイントとして親しまれ、姫路城をバックに記念撮影している人でにぎわっていますが、歩いても歩いても近づいている気がしない程の広さがありました。
    姫路城は現存天守のため西の丸長局(百間廊下)と天守閣では、入口に用意された新品のビニール袋に自分の靴を入れて持ち歩きながら見学するのですが、靴を入れた袋を持ったままカメラを構えるのは難しいので、エコバッグのようにコンパクトになるリュックを持参したところ、両手が空くから急階段で手摺を持ちたいときや、カメラ撮影にも支障なく見学出来たので大正解でした。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 昔ながらの百貨店:ヤマトヤシキ (加古川店)

    投稿日 2023年04月26日

    ヤマトヤシキ (加古川店) 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.5

    加古川駅前にある昔ながらの百貨店で、駅前ロータリーと陸橋でも繋がっていて2階からも出入り可能です。
    駅前に店を構えている割には、年末商戦の時期なのに結構空いていて拍子抜けしますが、書店やカフェも入っているので駅前での時間潰しには重宝すると思いました。
    2階に入っている飲食店:明石焼 わかさを目当てに立ち寄りましたが、初めて食べる明石焼はふわふわで柔らかく、口に入れると生地が溶けてとても美味しかったです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • スーパーホテル加古川駅前 天然温泉花乃井の湯に泊ったよ

    投稿日 2023年01月13日

    スーパーホテル加古川駅前 天然温泉花乃井の湯 加古川・播磨・高砂

    総合評価:3.0

    12月28日から1泊しました。
    JR:加古川駅から歩いて3分程度の場所にあり、駅の建物内にスーパーマーケットやテイクアウトも対応している飲食店、HOTEL斜め向かいにはデパートのヤマトヤシキや、駅からHOTELの道沿いにコンビニもあったので非常に便利な場所にあります。
    複合ビルの5F~7Fがスーパーホテルになっており、専用入口からエレベーターで5Fまで移動するとフロントに直結しました。
    1つ気になったのは複合ビルの形状が横長でエレベーターが1か所しかないため、宿泊する部屋の位置によっては随分長い距離を移動することになり(端から2つ目の部屋だったので遠かったです)、エレベーターまで移動するのが面倒で大浴場に行ったり、コンビニに出掛けるのも非常に億劫でした。
    ちなみに大浴場は無味無臭のまったりしたお湯で、男湯はフロントと同階の5Fに、女湯は6階にあります。
    スーパーホテルはコロナ禍以降、どこに宿泊しても空気清浄機兼加湿器が部屋に備わっていましたが、こちらは置いていなかったので冬の乾燥厳しい時期だっただけに困りましたが、フロントで毛布は貸してもらうことができました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    駅から徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    2.0
    宿泊する部屋によってはエレベータまでがとても遠くて気が滅入る
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 近代醸造法の基礎となる酒造技術を確立し清酒発祥の地とされる:正暦寺(奈良県奈良市)

    投稿日 2023年04月25日

    正暦寺 奈良市

    総合評価:4.0

    992年に一条天皇の発願により創建された10世紀の名刹といわれており、かつては86坊の塔頭が渓流を挟んで建ち並んでいましたが、現在では本堂・福寿院・坊舎跡に残る石垣のみとなっています。
    古来から紅葉の名所として知られる正暦寺は、毎年11月3日-12月初旬のみ駐車料金500円が徴収がありますが、普段は無料だそうです。
    ちょうど紅葉敷きの最終日に訪れたので色褪せ気味でしたが、雨が濡らしてくれたおかげで鮮やかさが蘇り、福寿院から望む借景庭園を畳に座ってじっくり鑑賞しました。
    正暦寺は近代醸造法の基礎となる酒造技術を確立して清酒発祥の地とされていますが、もともとは大寺院の運営財源を確保のために行われていたそうで、現在は当時のような大規模な酒造りは行っていないものの、毎年1月に行われる酒母の仕込みの際に、奈良県内7つの蔵元がその酒母を持ち帰って醸造した清酒を、正暦寺福寿院で販売しているので購入してみました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大伽藍が並んだかつての元興寺境内の広さは、現在のならまちとほぼ一致する:元興寺

    投稿日 2023年04月25日

    元興寺 奈良市

    総合評価:3.5

    元興寺は奈良時代に朝廷の庇護を受けて奈良を代表する寺院に成長し、東大寺や興福寺などとともに南都七大寺の1つに数えられ、大伽藍が並んだ当時の元興寺境内の広さは現在のならまちとほぼ一致します。
    寄棟造の本堂は、奈良時代の建材や飛鳥時代の瓦も使われていて国宝指定されており、本堂向かいの法輪館では元興寺が保有する宝物を保管・展示していて、国重要文化財にも指定されている貴重な仏像も至近距離で観賞できますし、2階では貴重な資料を見学出来るから見どころが多かったです。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 色鮮やかな建物は被災して再建された建物で、色の無い建物が被災を免れたオリジナル:薬師寺(奈良県奈良市)

    投稿日 2023年04月25日

    薬師寺 奈良市

    総合評価:4.0

    唐招提寺から直線状に続いているので、民家が立ち並ぶ通りを進めば歩いて行けますが車が多いから注意が必要です。
    金堂がある有料エリアは白鳳伽藍と呼ばれていて、金堂・東塔・西塔・講堂をぐるりと回廊が取り囲む伽藍構成をしてて、周囲を見渡すと建物によって色が異なるのに気付きました。
    金堂に入るとちょうど講和が開催されていて「白鳳伽藍は朱色で統一された美しい伽藍に見えるけど、色鮮やかな建物は被災して再建された建物であることを示しており、色の無い建物が被災を免れたオリジナルで東塔と東院堂の2つしかありません」と良いタイミングで知ることができました。
    白鳳伽藍の北側、道路を挟んだ向かいにある玄奘三蔵院伽藍は1991年に建てられた新しい伽藍で、拝観料は白鳳伽藍とは別料金が発生しますが、公開期間が決まっているため今回は入れず残念でした。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

RiEさん

RiEさん 写真

15国・地域渡航

36都道府県訪問

RiEさんにとって旅行とは

土地の香り、街の匂いを感じたくて旅へ。
良い事もトラブルも旅行先での運試しと割り切って。

自分を客観的にみた第一印象

直感・ヒラメキ重視

大好きな場所

古都と呼ばれる場所や、歴史や伝統が生活に溶け込んだ街並み。

大好きな理由

行ってみたい場所

★Tunisia ★Bhutan ★Cuba ★Guatemala ★Tibet

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています