旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

RiEさんのトラベラーページ

RiEさんのクチコミ(6ページ)全1,083件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 当時のまま残された部屋に入ることができる:龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅

    投稿日 2023年05月10日

    龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅 鞆の浦・鞆公園

    総合評価:4.0

    坂本龍馬や海援隊が乗ったいろは丸と紀州藩の明光丸が衝突した「いろは丸事件」の際に、談判交渉のため上陸した鞆の浦で、命を狙われていた龍馬が偽名で身を隠しながら宿泊した商家:桝屋を有料見学出来ます。
    現在は2階に上がる階段が設置されていますが、その当時は大人の男性ならギリギリ通り抜けられそうなサイズの天井板が1枚だけ開けられるようになっており、必要に応じて梯子で上り下りしていたようです。
    2階にある龍馬の隠れ部屋は、壁は当時のままだそうで経年劣化を感じるヒビ割れが見られました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 無料でパノラマ絶景が楽しめるけど日差し対策必須:鞆支所眺望デッキ

    投稿日 2023年05月09日

    鞆支所眺望デッキ 鞆の浦・鞆公園

    総合評価:3.5

    トモテツバスの鞆の浦停留所で下車すると、バス停の斜め向かいに建物があります。
    屋上が解放されていたので階段で上ってみると、無人島の仙酔島をはじめとする瀬戸内海に浮かぶ島々が一望できましたが、穴場なのか誰も来ませんでした。
    屋上はただ開放されているという印象で遮るものがないから眩しいし、1月の冬晴れの日で日差しが強かったため少し暑かったので、気温が高い季節は日差し対策の帽子や日傘があった方が良いかもしれません。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 尾道駅に直結:おみやげ街道尾道

    投稿日 2023年05月09日

    おみやげ街道尾道 尾道

    総合評価:4.0

    尾道駅と直結しているので改札を出てすぐ向かいにあり、ガラス張りの店舗は入り易い雰囲気です。
    尾道・広島土産を中心に品ぞろえが豊富ですし、猫のイラストポストカードやステッカーも一部取り扱いがあったので、猫の細道界隈の店舗が軒並み正月休みだったこともあり助かりました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    5.0

  • 尾道本通り商店街の入口あたりにある:林芙美子像

    投稿日 2023年05月09日

    林芙美子像 尾道

    総合評価:3.0

    JR:尾道駅からすぐの尾道本通り商店街の入口あたりに、線路に背を向けるようにしゃがんだ姿の林芙美子像があります。
    「放浪記」の有名な1フレーズが石碑に刻まれているので、林芙美子の作品をよく知らなくても聞き覚えがある人が多いかなと思いました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 千光寺山中腹あたりに位置しているのでロープウェイで上って歩いて下りるのがおすすめ:千光寺(広島県尾道市)

    投稿日 2023年05月09日

    千光寺 尾道

    総合評価:3.5

    弘法大師が開基した千光寺は千光寺山中腹あたりに位置しているので、千光寺山ロープウェイ山頂駅から文学のこみちを通り、最後は勾配が激しい石段を降りて一気に下がります。
    復路のロープウェイ乗車券も購入していたので再び山頂駅を目指しましたが、帰路はそのまま坂の住宅街を下に向かって下りて行った方が、時間は掛かるけど体力的に楽だと思いました。
    横に長く伸びる境内には様々な形の巨石群があり、赤堂とも呼ばれている断崖絶壁に建てられている舞台造りの本堂や、千光寺のシンボルになっている岩の頂に鎮座する玉の岩など見どころも多く、限られた範囲に目一杯配置されていて圧迫感があります。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 結構アップダウンが激しくて足元に気を取られてしまう:文学のこみち

    投稿日 2023年05月09日

    文学のこみち 尾道

    総合評価:3.0

    千光寺公園ロープウェイ山頂駅から千光寺に向かうルートで、文学のこみちを歩きました。
    尾道にゆかりがある25名の作家・詩歌・小説などの1フレーズが自然石に刻印されているので見つけながら散策出来ますが、最初は1個ずつ足を止めていたけど誰もが知っている人ばかりではないのと、結構アップダウンが激しくて足元に気を取られてしまい、途中から自分のことで精一杯になってしまいました。
    数も多いのでじっくり鑑賞しながら散策するつもりなら、時間に余裕を持った方が良さそうです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 長さ63mの展望デッキから街並みや尾道水道が一望できる:千光寺公園

    投稿日 2023年05月08日

    千光寺公園 尾道

    総合評価:4.5

    千光寺山ロープウェイ山頂駅に降り立つと真っすぐ進んだ先に、2022年3月にリニューアルオープンしたばかりの千光寺頂上展望台 PEAKの建物が見えます。
    直線とカーブを組み合わせたスタイリッシュなデザインは山々のスカイラインを守る役割もあるそうで、3階まで上がると長さ63mの細長い展望デッキから尾道の街並みや尾道水道を一望できました。
    左端と左端で見える景色が全く違うのも面白いですし、海に太陽光が注ぎ込むように見える夕暮れは非常に神々しくて素敵でした。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 景色を楽しみながら一気に山頂へ:千光寺山ロープウェイ

    投稿日 2023年05月08日

    千光寺山ロープウェイ 尾道

    総合評価:4.0

    千光寺山ロープウェイの往復乗車券は大人1人:700円で、片道券だと大人1人:500円で、山麓駅はエレベーターでロープウェイ乗り場まで行けるようになっていて、15分ごとに発着しています。
    山頂までは約3分の空中散歩で徐々に視線が高くなっていき、千光寺のシンボルでもある岩の頂に鎮座する玉の岩の上を通過したり、尾道水道や向島も見えました。
    往路は景色を楽しみながら一気に上がれるのでオススメですが、千光寺山中腹あたりに位置する千光寺を参拝した後に、再び山頂駅まで戻るのは結構しんどいので、復路は路地散策を兼ねながら自力で下りて行った方が絶対楽だと思いました。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 頭上をロープウェーが通り過ぎていく:艮神社

    投稿日 2023年05月08日

    艮神社 尾道

    総合評価:3.5

    尾道旧市内で最古の神社の艮神社は806年に建立されたと伝わり、頭上をロープウェーが通り過ぎていくユニークな位置にあります。
    まだ正月の雰囲気が漂う境内にはお守りや絵馬販売などを行う臨時授与所が設けられていて、近所の人が交代で担当する姿がありました。
    猫の細道に置かれていた園山春二氏の作品である福石猫は、この艮神社でお祓いを受けてからようやく晴れて福石猫になるそうです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 随分高い場所にある:宝土寺

    投稿日 2023年05月08日

    宝土寺 尾道

    総合評価:3.0

    貞和年間(1345-1349年)に開創されたと伝えられる寺院で、本堂は開いていなかったため境内を散策してみると、街並みを眼下に見渡すことができるくらい高い場所にあるので驚きました。
    山門から伸びる階段は遥か下にある線路までまっすぐ伸びていて、下から直接上がれるようになっていましたが傾斜がきつく、吉備津彦神社の反対側にある門から伸びる階段はもう少し歩きやすいのですが階段終点が平地に近いため、3階建ての建物を1階まで一気に降りたような気分になりました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 尾道ベッチャー祭りの起点になる神社:吉備津彦神社 (一宮神社)

    投稿日 2023年05月08日

    吉備津彦神社 (一宮神社) 尾道

    総合評価:2.0

    大吉備津彦命を祀るとても小さな神社で、隣接する宝土寺の境内の一角に建っています。
    毎年11月1日-3日にかけて行われる尾道ベッチャー祭りの起点になる神社で、ランチで訪れた尾道駅近くにある「尾道らーめん ベッチャー」の麺はこの神社で厄除け祈願しているそうです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 運が良ければ猫に逢える:尾道 猫の細道

    投稿日 2023年05月08日

    尾道 猫の細道 尾道

    総合評価:4.0

    天寧寺の墓地脇の登り坂と石段を進んでいくと猫の細道が始まり、艮神社の東側にかけて続く約200mの細い路地辺りまでのエリアを指します。
    猫の細道には作家によって製作された手書きの福石猫が至る所に配置され、壁や階段に所狭しとイラストが描かれていて独特の世界観がありました。
    訪れた日は1月5日だったので猫の細道界隈にあるショップやカフェは休みで残念でしたが、キョロキョロ猫を探しながら歩いていたところ、福石猫神社を縄張りにする黒猫をはじめ4匹の猫に逢うことができました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 尾道の街並みを代表する景観:天寧寺(広島県尾道市)

    投稿日 2023年05月08日

    天寧寺 尾道

    総合評価:3.0

    天寧寺の三重塔には海雲塔という名称があり、1367年に室町幕府第2代征夷大将軍だった足利義詮によって建立されました。
    現在は三重塔だけど建築当時は五重塔だったそうで、1692年に二重が撤去され現在の姿になり高さは25mあり、尾道の街並みを代表する景観になっています。
    上を目指すと千光寺へ繋がるルートに、海雲塔前の石畳の道を進んでいくとすぐそばの猫の細道に出られるようになっていました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 尾道ゆかりの第12代横綱:陣幕久五郎の墓と手形記念碑がある:光明寺(広島県尾道市)

    投稿日 2023年05月08日

    光明寺 尾道

    総合評価:3.0

    元々の宗派は天台宗でしたが、1336年に足利尊氏の西下に従軍僧として同行した道宗が浄土宗に改宗した寺院で、山の傾斜に沿って建てられているから境内はコンパクトです。
    境内の一角には尾道ゆかりの第12代横綱:陣幕久五郎の墓と、陣幕久五郎の手形記念碑が残されていて、手と重ねてみたところ大人と子供の手くらいの差がありました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • アフロヘアのようなボリュームのある螺髪をしている本尊が印象的:持光寺

    投稿日 2023年05月08日

    持光寺 尾道

    総合評価:3.5

    「尾道七佛めぐり」のひとつにも数えられている持光寺は、古寺めぐりのスタート地点にあたります。
    どっしり構える立派な石造りの延命門はインパクトがあり、かつて石工の町として名を馳せていた尾道の名残を感じさせました。
    本堂に安置されている本尊:五劫思惟阿弥陀如来座像は、アフロヘアのようなボリュームのある螺髪をしているので珍しいから、是非上がって参拝を。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 坂の多い街ならではの知恵:二階井戸

    投稿日 2023年05月08日

    二階井戸 尾道

    総合評価:3.5

    2階から桶と滑車のついた鎖で井戸を汲み上げることができる手動の取水汲み上げ井戸で、坂が多い尾道ならではの生活の知恵が詰まっており、1925年に上水道が普及するまで活躍したそうです。
    下を覗いてみると真下に井戸が合った形跡が残っているだけですが、毎日水のために坂道を上り下りしていた重労働を、この二階井戸が解消してくれたことを考えると、尾道での暮らしを語るうえで欠かせない存在だと思いました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • アップダウンが激しいので自分の体力に合わせて散策:古寺めぐり

    投稿日 2023年05月08日

    古寺めぐり 尾道

    総合評価:3.5

    尾道本通り商店街の中を歩いて行くと、坂の町とを結ぶ「うずしおはし」を渡って線路を越えれば、古寺めぐりのスタートにあたる尾道駅東側に位置する持光寺に辿り着けます。
    民家の間をすり抜けるように進んでいると急に視界が開けたり、思っていたよりも高い場所を歩いているワクワク感を楽しみながら散策ができ、石畳の通路には次の寺院と方角を示した石柱が立っているので、それに従いながら歩いて行くのですが、アップダウンが激しいので自分の体力に合わせて観光するのがおすすめです。
    坂の町に入ると途中に自販機など見当たらなかったので、事前に水分補給できる準備をしておいた方が良さそうです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 営業している店がほぼ無くて閑散としていた:尾道本通り商店街

    投稿日 2023年05月08日

    尾道本通り商店街 尾道

    総合評価:1.0

    尾道本通り商店街と坂の町を結ぶ「うずしおはし」を上って尾道観光を始めようと思い、商店街を歩きましたが、訪れた日は1月5日・平日なのでなのでそろそろ通常生活に戻っているはずなのに閑散としていました。
    商店街全体が長めの正月休みなのか(特に正月休みを告知する張り紙などは無し)、元々入っている店が少ないのか分かりませんが営業していたのは数店舗だけで、尾道駅に戻るときは千光寺のロープウェイから歩いてきたので恐らく端から歩いていると思いますが、結構な長さがあるのにひたすらシャッター街が続いて寂しい印象でした。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    1.0

  • マレーシア全土に展開するチェーン店で自分のスマホからQRコードで注文する:The Chicken Rice Shop Nu Sentral

    投稿日 2023年12月16日

    The Chicken Rice Shop Nu Sentral クアラルンプール

    総合評価:3.5

    マレーシア全土を中心に展開している大衆的なチェーン店なのでショッピングモールなどでよく見かけると思います。
    着席するとMenu冊子を持ってきてくれるけど、注文は自分のスマホでQRコードを読み取る必要があるため、口頭での注文も可能かと思いますがマレーシア国内で使えるSIMが入ったスマホがあった方がスムーズです。
    【Hainarese Steamed Chicken】12.9RM(上)
    シットリ&プルプルの肉質は柔らかく、ジンジャーソースかピリ辛ソースをつけて食べるのですが、黄色いご飯は鶏の風味が効いていてフワッフワでした。
    【Sliced Chicken Noodles】15.5RM(下)
    ローストされた鶏肉は甘めの醤油ベースでコクがありしっとりした肉質で、蝦の風味がするピリ辛ソースを麺と和えて食べました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • 駅直結の巨大ショッピングモール:Nu Sentral

    投稿日 2023年12月16日

    ニューセントラル クアラルンプール

    総合評価:4.0

    KLセントラル駅直結の巨大なショッピングモールなので利便性が良く、衣料品・雑貨・化粧品をはじめ日本でも馴染み深い店舗や、コンビニ・スーパーマーケット・巨大なフードコートが入っており、客層も観光客が多くて非常に混んでいました。
    案内板あるので従って歩いて行けばいいのですが、広い上に迷いやすい造りをしているため、目的の場所があるなら時間に余裕を持って移動した方がいいです。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    5.0

RiEさん

RiEさん 写真

15国・地域渡航

36都道府県訪問

RiEさんにとって旅行とは

土地の香り、街の匂いを感じたくて旅へ。
良い事もトラブルも旅行先での運試しと割り切って。

自分を客観的にみた第一印象

直感・ヒラメキ重視

大好きな場所

古都と呼ばれる場所や、歴史や伝統が生活に溶け込んだ街並み。

大好きな理由

行ってみたい場所

★Tunisia ★Bhutan ★Cuba ★Guatemala ★Tibet

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています