RiEさんのクチコミ全1,093件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2024年10月10日
総合評価:2.0
8月13日から4泊しました。
HOTEL前には併設駐車場が無いため、大通りを挟んだ提携駐車場に停めるのですが信号を渡るので歩いて3分ほどかかりますし、フロントで1日分の駐車チケットは貰えるけど途中出庫したら自腹です。
ちなみにHOTEL前はまつり期間中ねぶたが通行する大通りなので交通量が非常に多く、荷物を降ろすために一時的に車を停めたりするのは難しいです。
2階がフロントになっていますがエレベーターが広めだったので、待ち時間のストレスなどはありませんでした。
フロントに横には5個まで選べる女性用アメニティの他に、大浴場が無いため宿泊日数分の入浴剤が貰えます。
パジャマは各階エレベーター前の棚に置いてあるのですが、最初の2日間Sサイズが置いてあったのに3日目からフリーサイズしかないと言われてしまい、上下別タイプだったので私にはかなり大きくて困りました。
部屋は一般的なエクストラルームでしたがサニタリーが狭い上に段差があり、更にトイレが斜めを向いて入口で構えているため邪魔で小柄な私でも不便に感じました。
あとシャワーのお湯の温度が不安定だったのが気になります。
WelcomeBarはお盆時期だったせいかかなり混んでいてほぼ満席、初日と3日目は近所のバーテンダーが出張(ねぶた祭・お盆・週末などに呼ばれるそう)していたのでお酒を注いでくれたり、スーパーホテルの定番アルコールで簡単なカクテルも作ってもらえました。
ここは幻の地酒:田酒が飲めると口コミにあったので楽しみにしていましたが、4泊の滞在中1度も登場せず(その代わりずっと白神山地だった)残念でした。
朝食もWelcomeBar同様に激混みで、盛り付けたトレイを持ったまま座席が空くのを待つ必要があったので、部屋に持ち帰りOKだったから2日目以降は自室で食べましたが、明石焼きのようなゆるいちぢみ・ねぶた漬け・カレーが用意されています。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 2.0
- コストパフォーマンス:
- 2.0
- 客室:
- 2.0
- 接客対応:
- 2.0
- 風呂:
- 1.0
- 食事・ドリンク:
- 2.0
- 朝食会場激混みで着席できないから部屋に持ち帰るのがおすすめ
- バリアフリー:
- 1.0
-
投稿日 2024年10月10日
総合評価:3.5
8月11日から2泊しました。
舟の形をしたHOTEL入口庇が目印で、平面駐車場は広くて停めやすかったです。
フロント奥にセルフのアメニティコーナーがあり、使い捨てスリッパや割り箸なども置いてあって加湿器も貸してもらえます。
建物自体の古さは否めませんが客室は清潔感があり、クローゼットと引き出しのある昔ながらの雰囲気で、奥行きがある部屋だから通路に1人分歩けるスペースを確保した状態で、中型スーツケース2個を広げることができました。
部屋には空気清浄機・延長コード・ワインボトルを2本立てて入れることが出来るサイズの冷蔵庫・ビニールサンダル・ティッシュボックス・壁付けのシャンプー&コンディショナー&ハンド+ボディソープがあり、なぜ延長コード?と思っていたら使用可能なコンセント口がデスクに2箇所しかなく、少なすぎるのを補填するためでした。
ちなみにWi-Fiは時間帯を問わず驚くほど速くて、デスクにLANケーブル口もありました。
ランドリーも利用しましたが洗濯機が3台(1回100円)・乾燥機が2台(30分100円)あり、粉洗剤なら無料なのも助かりました。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 3.5
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 3.0
- バリアフリー:
- 1.0
- 段差あり
-
投稿日 2024年10月10日
総合評価:2.5
8月10日から1泊しました。
建物の一部が駐車場になっているため一部屋根付きになりますが、基本青空駐車で無料で停めることが出来ます。
2階がフロントなのですがエレベーターが1台しかなく、人が出入りする時間はかなり混むので待機が長くてストレスでした。
宿泊したのは8月でしたが土地柄なのか、各宿泊階の廊下に毛布が用意してあります。
建物自体が古いのでサニタリーは大きな段差があるのと狭めだったけど、客室は珍しくTVが壁掛けだったせいか圧迫感がなくて、長いテーブルを物置代わりに使うことが出来ました。
コンセント口は4か所ありますがUSBポートはなく、Wi-Fiは空いている時間なら動画をサクサク視聴できる速度が出るけど夜はやや遅く感じました。
客室に置いてあるアメニティは…上下別のパジャマ・消臭スプレー・目覚まし時計・加湿空気清浄機・ビニールスリッパ・歯ブラシ×2・大ボトルのシャンプー&コンディショナー&ボディソープ兼ハンドソープでした。
その他のアメニティはフロントにありますが、スーパーホテルの定番である女性だけ5点選べるアメニティは此方から尋ねないと貰えません。
大浴場は男女入れ替え制なのが面倒で、洗い場が3ヶ所あり湯舟は狭め、泉質はちょっと熱めのヌルッとしたお湯でした。
15:00-19:00まではWelcomeBarが開かれていますが、梅酒はあるけどワインは無くて日本酒が2種類用意されていました。
朝食会場がかなり狭い上に机も椅子も数が少なく、異様な程混んでいたので繁盛期は席が空くのを待つよりも、入口に置かれた部屋持ち帰り用パックに詰めてテイクアウトをお勧めします。
名物のバラ焼きやせんべい汁の他に、お粥も用意されていましたが肉中心のMenu内容でした。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 2.0
- 風呂:
- 2.0
- 男女入れ替え制
- 食事・ドリンク:
- 2.0
- 朝食会場が狭すぎ
- バリアフリー:
- 1.0
-
投稿日 2024年06月20日
総合評価:4.0
5月3日から3泊しました。
商店街を抜けてすぐの繁華街にある便利な立地ですが有料駐車場を完備していて、宿泊者は1泊1100円(チェックイン時先払い)で泊めることが出来ます。
平面駐車場を希望の場合は事前予約が必要ですが、自走式駐車場であれば早い者順なので予約不要でした。
こちらの女性用アメニティはチェックイン時に日数分手渡しされ、中身はスキンケアセット+フェイスマスクでした。
Wi-Fiは切れやすいけど時間を問わず強めだったのでストレスは無かったです。
温泉はトロトロでヌルヌルになる泉質で熱めの温度で、湯上りにパジャマのままWelcome Barを訪れてもOKでした。
今まで10軒以上のスーパーホテルに宿泊していますが、どこもパジャマやスリッパのまま朝食やWelcome Barに来るのを禁止していたので、ここのように注意書きが無いのは初めてだったから驚きましたが、21:00~無くなり次第終了のセルフ出汁茶漬け(梅干し・昆布・漬物のトッピングあり)が登場する頃が1番にぎわいます。
Welcome Barは毎日15:00-23:00まで開放されているのですが、15:00の時点でアルコールが並べられており、今月の焼酎を含めた12種類の宮崎県産焼酎が並ぶのは圧巻でした。
その他に赤白ワイン・梅酒・ウィスキー・リキュール・かき氷も用意されており、斜め向かいには行列ができる餃子専門店や焼き鳥屋などもありますし、商店街には居酒屋や総菜を多く取り扱うスーパー、歩いて5分ほどの場所にあるデパートの山形屋でテイクアウトをしてゆっくり過ごせました。- 旅行時期
- 2024年05月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 10,000円未満
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 5.0
- 風呂:
- 4.0
- 食事・ドリンク:
- 5.0
-
投稿日 2024年06月20日
総合評価:2.5
4月30日から3泊しました。
HOTELは延岡駅側と1本裏の飲み屋街側2か所に入口がありますが、飲み屋街側は工事中で養生が張られており一部駐車場も使えない状態だったので、延岡駅側に周って車を停めましたが1階が駐車場になっており(結構狭い)、フロントで申請すると宿泊者は1泊500円で駐車可能です。
フロントは2階にあって西館と本館の分岐点になっており今回は西館に宿泊しましたが、氷は本館3階にしかなく、コインランドリーは西館にしかないので氷を取りに行くのが面倒でした。
建物は全体的に古びた印象で西館の廊下を歩いた瞬間から篭ったような匂いがしてて、客室も設備が古めでしたが掃除は行き届いていました。
ベッドが隅に寄せてあるお陰で、ミニテーブルと椅子があっても中型スーツケース2個を広げるスペースが確保でき、コンセントはデスク×2・ベッド×2・壁面にも複数あるので便利でしたが、USBポートは無かったです。
ちなみにWi-Fiは早いとは言えないけど、ストレスを感じない速度でした。
アメニティは…歯ブラシ×2・水×2・剃刀×2・ブラシ×2・ボディタオル×2・使い捨てスリッパ×2・ヘアゴム・コットン&綿棒・ヘアキャップが、他にドライヤー・ティッシュボックス・浴衣・ビニールスリッパが置いてあって、加湿器はフロントに申請すれば貸してもらえました。
延岡駅前まで歩いて1分も掛からない距離ですし、コンビニも直ぐなので非常に便利な立地なので、車が無くても不便は無さそうです。- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 2.0
-
投稿日 2024年06月20日
総合評価:4.0
4月27日から3泊しました。
成城石井系のスーパーや飲食店などが入っている商業施設の3階より上がHOTELになっていて、3階以上はルームキーを翳さないとエレベーターが稼働しないためセキュリティも万全です。
商業施設の裏側が平面駐車場になっており、宿泊者は1泊500円(フロントで支払い)で何度出し入れしてもOKですが、都度駐車券が必要なのでフロントに立ち寄る必要がありました。
3階のフロントは結婚披露県が開催できるレストランも併設しており、フロント奥にはアメニティバーと、ハーブ・岩塩・精油を組み合わせて好みのバスソルトをつくれる台がありました。
客室入ってすぐの通路に洗面台兼ハンガーバーがあり、洗面台の引き出しに上下別のパジャマ・ポット・冷蔵庫が収納されており、客室は広めでダウンライトと間接照明を多用しているから雰囲気は良いですが、結構薄暗いので夜に読書するには厳しい印象でした。
フットベンチがソファーを兼ねているものの、テーブルがとても小さいので買ってきたものを幾つも並べれるほどのスペースが無いのが残念です。
トイレ・バスは別で脱衣所があり、バスルームは一般家庭程度の広さでしたが湯舟は大きかったのです。
客室に置いてあるアメニティは…水×2・歯ブラシ×2・使い捨てスリッパで、他に充電器・ティッシュボックス・大ボトルのシャンプー&ヘアパック&ボディソープ・空気清浄機が置いてありました。
コンビニまで歩いて5分掛かりますが、1階に下りれば成城石井系のスーパー(早めの時間帯に行けば刺身や総菜の取り扱い有り・土産も販売している)があるので、特に不便はなかったです。- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 3.0
- バリアフリー:
- 5.0
-
投稿日 2025年03月03日
総合評価:3.0
12月26日から9泊しました。
コンビニは大通りの信号を渡った真正面にあり山形屋デパートも直ぐですし、電停まで徒歩30秒も掛からずバス停も近くにあるので非常に便利な立地です。
天文館エリア・西郷隆盛銅像・斉彬を御祭神とする照國神社は徒歩圏内、少し歩きますが鹿児島城(鶴丸城)御楼門・いおワールド鹿児島水族館・桜島フェリーターミナルも散歩がてら行ける距離なので、観光拠点にするのにピッタリでした。
数か月前から予約して希望の部屋指定までしていたにもかかわらず、間違えて喫煙ルームを予約していたのに気付いたのは部屋の鍵を受け取ってからで、1泊なら未だしも9泊煙草の匂いを我慢するのは無理だったためHOTELに交渉したところ、同じ価格帯のの部屋は満室でしたが年末年始の長期滞在にもかかわらず、差額を支払えば禁煙ルームのコーナーWなら空いているとのことで部屋替えして貰えて助かりました。
建物は年季が入っているものの掃除は行き届いており、中型スーツケースを余裕で2個広げられるスペースが確保できて良かったです。
浴室も古いですがバリアフリーで、熱い湯がすぐ出て湯量も豊富でした。
アメニティは1階フロント前に並んでいるので必要な物(手提げ袋有)を持っていきますが、1回分のクレンジング・洗顔料・化粧水・乳液・入浴剤などが揃っているのでスキンケアにこだわりがない人なら身軽に宿泊できると思います。
客室にはドライヤー・ハンドソープ・シャンプー&コンディショナー&ボディソープの大ボトル・布スリッパ・大きめゴミ箱・加湿空気清浄機・ティッシュBOX・消臭剤・デスクライト・大きめの折り畳みミラー・薄手の被りパジャマ・ポット・ワインボトルを立てたまま入れられるサイズの冷蔵庫がありました。
Wi-Fiは時間を問わず爆速でしたが、有線LANを使おうとしたらポートが壊れているようで無反応でした。
上階の足音や隣室のドア開閉音はめちゃくちゃ響くのですが、大通りに面しているのに外の騒音は全く気にならず、徒歩圏内に大きめの病院が2軒あるけど救急車のサイレン音も聞こえず終始静かでした。
コインランドリーは6階にあり洗濯機は5台あってその稼働状況がTVで確認できるのですが、ドラム式洗濯乾燥機のため乾燥まで含めると長時間占領するからなかなか開かず、かなり使いづらかったです。
ちなみに洗濯35分/200円・乾燥30分/100円でした。
最初に予約した部屋にはロングデスクの他に小さなテーブルと椅子が置いてあったので、部屋で夜ごはんを食べるときに重宝すると思い予約していたのですが、新たに変えてもらった部屋には小さな椅子が無かったためフロントにお願いしたところ、もう1脚椅子を貸してもらえたので助かりました。- 旅行時期
- 2024年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 2.5
- バリアフリー:
- 4.0
-
投稿日 2024年11月17日
総合評価:3.5
10月11日から1泊しました。
松本駅から徒歩3分ほどの距離にあり、バスターミナルもHOTEL向かいという好立地ですが、車は6階建ての提携駐車場が空いていれば無料で停めることが出来るけど歩くと7-8分掛かるため遠く感じます。
フロント横には女性用スキンケア(DHCのメイク落とし・化粧水など個包パウチ)があり、ロビーのエレベーター前にはアメニティバーと、フリーソフトドリンクが置いてあります。
客室は古さが否めないものの清潔感があり、コンセント口が多めでデスクとベッドにUSB-Aポート(5V/2A)が備え付けられていました。
ただ、サニタリーは年季が入っていてとても狭いですし、湯船も極小なので身体が大きい人には不便な上に、段差が大きいので気を付ける必要があります。
部屋のアメニティは…使い捨てスリッパ・加湿機能付き空気清浄機・冷蔵庫(500mlのペットボトルを縦置きするのが限界)・ポット・小さなTV・ティッシュボックスがありました。
大通りに面しているけど窓の外はあまり気にならないのに、廊下の音が室内に丸聞こえなので敏感な人は耳栓を用意しておいた方が良いかもしれません。
朝食会場はエレベーター脇のコンパクトな1室にあり、ロビーがいつも混雑しているから覚悟して行ったのですが、結構混みあいそうな8:15-8:45まで滞在したのに常に2-3割しか座席が埋まっておらず空いていました。
このHOTELは地元の老舗パン屋と提携しており、朝早い時間なら焼きたてのパンが10種類ほど揃っているようです。
その他に、カレー・味噌汁・ポテサラ・スクランブルエッグ・ソーセージ・インゲンのお浸し・コーン・キャベツサラダ・フルーツとヨーグルトが用意してあり、ドリンクはフルーツ酢ドリンク・リンゴジュース・牛乳に加えて、エレベーター前のドリンクバーも利用でき、豪華さはないけどまぁまぁ品数がありました。
エースイン松本自体には大浴場は無いのですが、宿泊するとアルピコホテルグループ美ヶ原温泉「翔峰」の大浴場を無料で利用することができ、1日2回松本駅前から無料バスが出ています。
ただバスの時間帯が合わなかったので朝食の後にフロントに相談してみたところ、チェックアウト後でも使える入浴券が人数分もらえたので車で行ってきました。
広い内湯(温湯は40℃・熱湯は42℃)・温めでジャグジー付きの庭園露天風呂・夜の利用ならサウナも使えるようです。
コンビニまでは通りを挟んで徒歩1分ですし、松本駅周辺の飲食店街も目と鼻の先なのでとても便利でした。- 旅行時期
- 2024年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 5,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 2.5
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 2.5
- 食事・ドリンク:
- 3.5
- バリアフリー:
- 1.0
-
投稿日 2024年11月17日
総合評価:3.0
10月12日から2泊しました。
駐車場は無料でHOTEL目の前にあり平面駐車場で大変広く、少し距離が離れた場所にもHOTELが所有する駐車場を備えているので助かります。
イトーヨーカ堂までは歩いて5分ほどの距離だから便利なのですが、駅からはかなり離れているので車利用じゃないと行動しづらいと思いました。
フロント横にある女性が貰えるアメニティバーの中にはフェイスマスクも置いてあり、
今回は部屋をおまかせにしたのですが、テーブルが広めなエクストラルームだったので嬉しかったです。
大浴場は男女入れ替え制で、アルカリ性だから肌がツルっとしますが、湯はやや熱めでした。
WelcomeBarは山梨県外の日本酒1種類・梅酒・ワイン・ウィスキーなどがあり、3連休中だったせいかかなり混んでいました。
朝食は山梨県名物のほうとう(初日)と、カレー(2日目)が交互に出るようです。- 旅行時期
- 2024年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 10,000円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 3.0
- 食事・ドリンク:
- 3.0
-
投稿日 2024年10月10日
総合評価:3.5
8月17日から1泊しました。
エレベーター前にセルフで選ぶアメニティバーが置いてあり、フェイスマスク・メイク落としをはじめとする各種スキンケア・3種類の入浴剤など女性がうれしいものが揃っています。
客室には繰り返し使うスリッパ・ティッシュ・LANケーブル・空気清浄機・ズボンプレッサー・消臭剤・大ボトルのシャンプー&コンディショナー&ボディソープ・ハンドソープ・ボトルが立てて入れれるサイズの冷蔵庫が置いてありました。
奥行きがある客室なので通路にスーツケースを広げることができ、中型サイズなら横置きすれば広げたままでも問題なく歩けるスペースが確保できました。
サニタリーは段差が無くて湯船が広めで、客室は窓際に広めのデスクと、ミニテーブル&1人掛けのソファーがあったので外食をやめて、夜は部屋でゆっくりしながらデパ地下で購入したものを食べましたが、西武秋田までも歩いて5分ほどですし、秋田県立美術館も6-7分で行けたので便利でした。
デスクにコンセント2口+LANポート・ベッドに1口・サニタリーに1口あり、Wi-Fiは不安定だったので途中で接続を諦めました。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 3.5
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 3.5
- バリアフリー:
- 4.0
-
投稿日 2024年03月14日
総合評価:3.0
2023年12月28日から2泊し、長崎旅行してから福岡に戻って再び2泊したので合計4泊しました。
アパホテル<博多駅筑紫口>は博多駅に若干近い<WEST棟>と、道路を挟んだ斜め向かいに今回私が宿泊した<CENTRAL棟>があり大浴場やレストランはCENTRAL棟にしかないため、道路を横断する必要があるから特に大浴場の利用頻度が多い人はCENTRAL棟への宿泊がおすすめです。
予約時にどちらの棟を選んだのか把握していない人もいるようで、エレベーターをそのまま上がってきてしまいスーツケースを引っ張りながら部屋探ししている人に「この部屋番号ってどこでしょう?」と聞かれる状況に2度遭遇しましたが、どちらもレシートにWEST棟と書いてありました。
部屋は一般的なビジネスホテルと変わりませんが新しめで清潔感があり、中型スーツケースを同時に2個広げることがギリギリ可能で、スーツケースはベッド下に納めておけるから狭いけど通路確保しやすくて快適でした。
アパホテルはエコ活動を推進しているようですが室内アメニティが多めで…
歯ブラシ・櫛・コットン・シャワーキャップ・ヘアゴム・ボディタオル・剃刀・綿棒・使い捨てスリッパ・ミネラルウォーターが2セットずつ用意され、ティッシュボックス・室内スリッパ・目覚まし時計・冷蔵庫・シャンプーとコンディショナーとボディソープの大型ボトル・手洗い兼洗顔フォームが置いてあり、加湿器はフロントに取りに行きますが先着順でパジャマは浴衣でした。
ベッドの左右それぞれにUSB2.1A×5VのUSB-Aポートとコンセント口があり、デスクにはLANポートとコンセントが2口、床近くにも1口あったので何かと便利でした。
CENTRAL棟の横・WEST棟の向かいにディリーヤマザキがありますし、少し歩けばファミマもあって博多駅も直ぐなので利便性も良かったです。- 旅行時期
- 2024年01月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 3.0
- バリアフリー:
- 4.0
-
マレーシア全土に展開するチェーン店で自分のスマホからQRコードで注文する:The Chicken Rice Shop Nu Sentral
投稿日 2023年12月16日
The Chicken Rice Shop Nu Sentral クアラルンプール
総合評価:3.5
マレーシア全土を中心に展開している大衆的なチェーン店なのでショッピングモールなどでよく見かけると思います。
着席するとMenu冊子を持ってきてくれるけど、注文は自分のスマホでQRコードを読み取る必要があるため、口頭での注文も可能かと思いますがマレーシア国内で使えるSIMが入ったスマホがあった方がスムーズです。
【Hainarese Steamed Chicken】12.9RM(上)
シットリ&プルプルの肉質は柔らかく、ジンジャーソースかピリ辛ソースをつけて食べるのですが、黄色いご飯は鶏の風味が効いていてフワッフワでした。
【Sliced Chicken Noodles】15.5RM(下)
ローストされた鶏肉は甘めの醤油ベースでコクがありしっとりした肉質で、蝦の風味がするピリ辛ソースを麺と和えて食べました。- 旅行時期
- 2023年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.5
-
投稿日 2023年12月16日
-
マレーシアの現代美術を無料鑑賞でき、ギフトショップもセンスある品揃え: Ilham Gallery(3階と5階)
投稿日 2023年12月15日
総合評価:5.0
マレーシアの現代美術を3階と5階で無料鑑賞できるギャラリーで、エレベーターで上がると各階で受付がありパンフレットが貰えます。
私が訪れた期間は3階ではTimoteus Anggawan Kusno: Phantoms展が、5階ではNirmala Dutt展が開催されていて、フラッシュを焚かなければ撮影可で地元の若者やカップルでにぎわっていました。
5階エレベーター前を通過して一旦外に出るとIlham Gallalyのギフトショップがあり、ここはマレーシアに関連する素敵な土産ばかりが集まっていてポストカード・文房具・ポーチ・マグカップ・オブジェ・アクセサリー・写真集・絵本など洗練された物ばかりが並んでいるので目移りしてしまいますが、いつもマレーシアでは土産物探しに苦戦していたので今後KLを訪れる時は必ず寄りたいと思うほど素敵でした。
Ampang Park駅に程近いので便利な立地ですし、エレメント クアラルンプール バイ ウェスティンと同じ建物に入っているからわかりやすいです。- 旅行時期
- 2023年08月
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 展示内容:
- 5.0
-
ローカル向けの生鮮食品を中心にした市場:Chow Kit Market
投稿日 2023年12月15日
総合評価:3.5
ローカル向けの生鮮食品を中心にした市場で、周辺住宅街の台所的な雰囲気があり活気に満ちていました。
肉や魚を見事な手捌きで処理する様子や、首の無い鶏がきれいに陳列されているのは見ていて飽きないですが、どこからともなくジャンジャン水が流れてくるので足元にも注意が必要です。
観光客が購入するなら果物くらいだと思いますが、スーパーマーケットとは違った雰囲気を垣間見たいなら面白いですし、ムスリム系の人が多く住んでいるエリアなので猫も沢山見かけました。- 旅行時期
- 2023年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 3.0
- お買い得度:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 品揃え:
- 4.0
-
カンポンバルエリアにあるグレー外壁のモスク:Kampong Bharu Jamek Mosque
投稿日 2023年12月14日
Kampong Bharu Jamek Mosque クアラルンプール
総合評価:3.5
カンポンバルエリアにあるグレーの外壁が珍しいモスクで、徒歩圏内にチョーキット市場があり観光ついでに寄るにも便利な立地です。
受付に声をかけるとこちらにモスクも、帽子をしっかり被って髪を隠し、首のストールを外さず肌の露出が無い状態が保てれば、ガウンなど借りなくても見学の了承が貰えました。
「このライン上(ドームの手前)なら見学OK」と言われたので正座してドームを見上げると清らかな美しさが感じられました。
敷地の内の駐車場には何匹も猫が潜んでいてのんびり寛いでいました。- 旅行時期
- 2023年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
-
1963年開業の老舗店で清潔感があり指差しだけで注文できる: Nasi Lemak Wanjo Kg Baru
投稿日 2023年12月14日
Nasi Lemak Wanjo Kg Baru クアラルンプール
総合評価:4.0
1963年開業の老舗店で清潔感があり、倉庫のような広い空間の中央に配膳カウンターがあるのでイートインするなら向かって左列へ、テイクアウトするなら向かって右列に並びます。
ナシレマの専門店なので食べたい物をガラス越しに指差しすればカウンター内で適当に盛り付けてくれますし、「チキン・ビーフ…」とザっと説明してくれるからメインを決めて、会計後に自分のプレートを受け取ってから席を探しますが、混んでいても広いから席は多いので心配不要です。
ちなみにドリンクは入口近くの別ブースで注文します。
左はAyam Goreng:鶏(11RM)・Paru:牛の肺(3.7RM)が入ったプレートで、バナナスムージー(7RM)を付けたところ、鶏はKFCの1番大きなピースくらいのサイズ感で皮はパリッとして中はシットリ。
右はDaging Rendang:牛(11RM)・Paru:牛の肺(3.7RM)が入ったプレートで、ピンクの色に惹かれてPomegranateジュース(9RM)を付けたところ、牛肉は塊をハサミでカットしてくれるので食べやすく、シチューみたいな味だけどややピリ辛で美味しかったです。
支払いはGrab Payにも対応していました。- 旅行時期
- 2023年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 4.0
-
飲食店が多く入っているショッピングモール:THE LINC KL
投稿日 2023年12月15日
総合評価:3.0
駅から大きな道路を横断してすぐの場所にある低層階のショッピングモールで、飲食店が多く入店していたので散策がてら覗いてみましたが、どこも若干高めな価格設定でマレーシア料理以外の店が中心でした。
高級系スーパーマーケット・スポーツジム・クリーニング屋が入っており、客層は地元の人中心で車で訪れる人が多く1階にある駐車場は大変込み合っていました。- 旅行時期
- 2023年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 2.0
- お買い得度:
- 2.0
- サービス:
- 3.0
-
昔ながらの高床式住宅が残る街並みの背景に高層ビルが見えるギャップが面白い:Kampong Bharu
投稿日 2023年12月14日
総合評価:4.0
Kampong Baruは直訳すると新しい村を意味し、1899年に当時のスルタンが寄贈した広大な土地に各地からマレー人が移り住んだのが始まりで、現在も100年近く前に建てられた伝統家屋に住んでいる人もいて、昔ながらの高床式住宅が残る街並みの背景には高層ビルが見えるのに、どこかノスタルジックな雰囲気があります。
Kampong Baruのスタート地点を示すモニュメントや壁画があるものの、ここは住宅街なのでヒッソリとしていますが、ムスリム系の人が多く住んでいるエリアだから多くの猫と遭遇しました。- 旅行時期
- 2023年08月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- 景観:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 2.0
-
投稿日 2023年10月27日
総合評価:3.5
最初はバスでKLセントラル駅に向かう予定でしたが希望時刻のバスチケットが売り切れていたため、急遽KLIAエクスプレスでKLセントラル駅へ移動するときに利用しました。
VISAタッチなどのクレジットカードのタッチ決済も利用できますが、Klookなど旅行サイトで販売している割引チケットを購入すると若干お値打ちに乗車できます。
今回利用したKlookでは乗車時間を決めてチケット購入するのではなく、KLIAエクスプレスの乗車チケットがQRコードで送られてくるから好きなタイミングで使用できますし、INETがつながる環境なら入国審査待ちや改札口手前でも直前購入して即利用できるので便利でした。
駅のホームは半屋外なので蒸し暑いから、発着時刻に合わせてホームに降りるのをお勧めします。- 旅行時期
- 2023年08月
- アクセス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 施設の充実度:
- 3.0