旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

RiEさんのトラベラーページ

RiEさんのクチコミ(9ページ)全1,086件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 観光に便利な分利用者も多い:マスジット ジャメ駅

    投稿日 2023年11月30日

    マスジット ジャメ駅 クアラルンプール

    総合評価:3.0

    クラナ・ジャヤラインと、アンパンラインと、スリ・プタリンの3路線が乗り入れている規模が大きな駅で、観光地にも近いため利用者が多くていつも混雑していますし、乗換路線や出口によっては迷いやすい造りをしています。
    最寄駅から乗車した区間が一部工事中で直接向かえず、途中駅で全員下車して専用バスでMasjid Jamek駅まで移動しMasjid Jamek駅から元々の乗車区間に戻ることがあったのですが、その際はトークンや交通カードは通過させずに案内板に従って解放されたままの改札を通って構内に入り、バス乗車時も改札通過時も無人でノーチェックでした。

    旅行時期
    2023年08月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の充実度:
    2.5

  • 歴史を感じるけど現役の美しい駅舎:クアラルンプール駅 (旧クアラルンプール中央駅)

    投稿日 2023年11月30日

    クアラルンプール駅 (旧クアラルンプール中央駅) クアラルンプール

    総合評価:3.0

    イポーからKTM エレクトリック トレイン サービスを利用してKLに戻った際に、終点のKLセントラル駅まで行くよりもHOTELに近かったので途中下車しました。
    数年ぶりに降り立つと以前と変わらない歴史を感じる駅舎は健在でしたが、改札は無人でQRコードを翳すだけになっていて時代の流れを感じます。
    KTMのホーム近くの改札から出るとすぐ大通りに出られるので、Grab TAXIとの待ち合わせもスムーズでした。

    旅行時期
    2023年08月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    2.5

  • 朝7時から日付が変わるまで営業しているファーストフード的な気軽な店:Restoran Nasi Briyani Bukhara

    投稿日 2023年11月30日

    Restoran Nasi Briyani Bukhara イポー

    総合評価:3.0

    道路沿いに面した角地にある店舗で、カウンターで注文してその時一緒に会計も済ませてしまう(Grab Pay対応)ためファーストフード的な雰囲気に近く、開店時刻直後に訪れたせいか作業着を着用したこれから仕事に向かうグループが何組も朝食を食べいました。
    壁のメニュー板を見るとROTIやTOSAIが目に飛び込んできたのでインド料理を提供する店かと思っていましたが、ナシレマやミーゴレンなどマレー料理もあったので手軽にササッと食べたい人には便利だと思います。
    列車の時刻が迫っていたので提供が早そうなロティ・チャナイ 1.5RMを注文したところ、右のカレーはサラサラしてチリが入っているけど辛味は控えめ、左の赤いカレーはネットリして激辛で旨味と魚の風味が感じられ目が覚めました。
    店内は清潔感ありますが、床のタイルがツルッツルで滑りやすいためご注意を。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    2.0
    料理・味:
    3.0

  • 緑の外壁が目印:安記芽菜雞沙河粉

    投稿日 2023年11月29日

    安記芽菜雞沙河粉 イポー

    総合評価:2.0

    緑の壁が目印の安記芽菜雞沙河粉は、黄色い看板が目印の老黄芽菜鶏沙河粉の向かいにあり、両方食べ比べてみましたが個人的には黄色い看板の老黄芽菜鶏沙河粉の方が好みでした。
    例えば、もやしいためは量が同じで老黄芽菜鶏沙河粉より2RM高いけど価格差を感じる味じゃなかったですし、温かいソフト豆富の上にフライドオニオンと葱が乗った炸葱〇滑白豆富は味がぼやけていて零れ落ちるくらいフライドオニオンが乗っていた老黄芽菜鶏沙河粉と比べると残念な印象。
    訪れた日は老黄芽菜鶏沙河粉が休業日だったので混んでいましたが、老黄芽菜鶏沙河粉の方が圧倒的に人気なのは一目瞭然でした。
    あとMenuの金額が手書きのため、消えかかっていてところどころ読めないので値段確認が必要なのも面倒です。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    2.0
    料理・味:
    2.5

  • 新市街のウォールアートが楽しめるエリア:Mural Art's Lane

    投稿日 2023年11月29日

    Mural Art's Lane イポー

    総合評価:4.0

    イポーオールドタウンと新市街を繋ぐ橋を越えると鮮やかなブルーのドームが目印のPanglima Kinta Mosqueがあり、その先辺りから新市街側のウォールアートエリアであるMural Art's Laneが始まります。
    オールドタウンよりも大きな絵が多く、建物の壁一面を使って描かれたウォールアートが目立つのでダイナミックな印象ですが、こちらもオールドタウンのウォールアート同様に定期的に描きかえられていることもあり、SNSで見かけたのと場所は同じはずなのに違う絵になっていたのが幾つもありました。

    旅行時期
    2023年08月

  • 港式点心Menuもあるコピティアム:南香

    投稿日 2023年11月29日

    南香 イポー

    総合評価:3.5

    1958年創業の老舗で店入口右側の経済飯ブースはテイクアウト用の容器を持参した近所で働く人たちが行列を作りにぎわっていますが、イートインするなら中へ。
    店1番奥には注文カウンターがあり、壁に掛けられたMenu板を見るとホワイトコーヒー以外にもドリンクMenuが豊富で、柱には写真付きの港式点心のMenuがあったので注文してみましたがピリ辛ソースを付けながら食べるのがマレーシア流のようです。
    11:30-12:30は激混みで席待ちの人とテイクアウト客でごった返していたものの、その後はサッと波が引いたように空いたので時間をズラせば落ち着いて食べると思います。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 六堡茶(黒茶)を取り扱う専門店:山城六堡茶荘(Hilltown)

    投稿日 2023年11月29日

    山城六堡茶荘(Hilltown) イポー

    総合評価:3.0

    六堡茶(黒茶)を中心に取り扱う茶葉専門店で建物内にはレトロな茶箱がズラリと並び、壺に入ったお茶屋自然素材で編まれた籠がぶら下がっていて独特の雰囲気があります。
    お土産に良さそうなサイズ感のパッケージも多く取り扱っていて、商品をザっと見た感じでは黒茶ばかりで説明を聞かないないと選べそうになかったため待ってみましたが、店主は奥でお茶の試飲をしながら客と盛り上がっていており、しばらく店内をウロウロしてみたものの接客の手が空いてい無さそうだから退散しました。
    ちなみに旧市街からキンタ川に架かる橋の間にあるので、旧市街散策のついでに寄ることが可能です。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    3.0

  • 店舗数が多めのフードコート:中央白珈琲飲食館

    投稿日 2023年11月28日

    中央白咖啡飲食館 イポー

    総合評価:3.5

    角地に建つ4階建ての建物の1階全フロアを利用したフードコートで、いくつか営業していない店もあったけど店舗数は多めで麺料理関係を提供する店が中心ですが、ナシレマ専門店や香港の腸粉専門店なども入っていたので色々選べます。
    注文した料理がテーブルに届いたらその都度支払いをするのですが、アプリ決済に対応してるのにGrab Payだけは例外らしくて、3店舗で料理を注文したところ全部現金払いでした。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 清潔感あるヒンドゥー寺院で声楽だけの厳かなプージャが心地良かった:Kallumalai Arulmigu Subramaniyar Temple,Ipoh

    投稿日 2023年11月28日

    Kallumalai Arulmigu Subramaniyar Temple,Ipoh イポー

    総合評価:4.0

    あまりに過激なので現在はタイ・マレーシア・シンガポールでしか見られないヒンドゥー教徒の祭典:タイプーサム(願いを叶えてくれた神様への感謝の意を身体を張って行う苦行)が行われることで知られているヒンドゥー教寺院で、ゴープラム下には野良犬は多いけど吠えられることはありませんでした。
    下駄箱はないのでゴープラム下で靴を脱いでから入る(靴下OK)と、神殿までは再び屋外を歩くため天気が悪い日は避けた方が良いかもしれません。
    神殿の床には花びらや垂れた蝋が落ちているのがお約束ですがここはピカピカに掃除が行き届いており、昼のプージャを遠くから見学させてもらいましたが、祭壇内ではグルがプージャの儀式を始めるとその歌声だけが響き渡り、列を作る人々は手を合わせながら静かに待っていて楽器が無いせいか厳かで美しかったです。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 広島バスセンター⇔錦帯橋を1時間で結ぶ:いわくにバス

    投稿日 2023年04月27日

    いわくにバス 岩国

    総合評価:4.5

    広島バスセンター⇔錦帯橋を往復に利用しましたが、出発直後はトンネルの連続で景色はイマイチだけど、スムーズに着けば片道1時間で移動できます。
    新しくてキレイな高速バスで乗車率は2割程度だったため、とても空いていていたことを後で立ち寄った岩国市観光交流所のスタッフと話したところ、高速バスなら錦帯橋前で下車出来て便利なのに、わざわざ岩国駅まで移動して広島に戻る人ばかりで周知されていないらしく、利用率が低くて勿体ないと嘆いていました。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    3.0

  • 山口県を代表する銘酒の有料試飲と、つまみになる特産品の有料試食ができる:岩国市観光交流所 本家 松がね

    投稿日 2023年04月27日

    岩国市観光交流所 本家 松がね 錦帯橋周辺

    総合評価:4.0

    1850年頃に建てられた岩国を代表する商家の建物を利用していて、錦帯橋バス停のすぐ近くにあるから観光スタート前に寄って観光情報を入手するのがおすすめです。
    館内には具足が展示されていたり、休憩スペースもあるのですが、土間奥まで進むと山口県を代表する銘酒の有料試飲と、つまみになる特産品の有料試食ができました。
    自販機からチケットを購入すれば…
    ・雁木 純米吟醸 みずのわ
    ・五橋 純米吟醸
    ・村重 純米吟醸
    ・金雀 純米吟醸
    ・獺祭 純米大吟醸 45
    を試せますが、訪ねたときは金雀が売り切れて試飲が無かったため、金雀の純米大吟醸が提供されていて思いがけない幸運でした。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 岩国城を背に構える若き姿:佐々木小次郎の銅像

    投稿日 2023年04月27日

    佐々木小次郎の銅像 錦帯橋周辺

    総合評価:4.0

    吉香神社から錦川方面に向かって歩いて行くと、階段を上がった道路沿いに佐々木小次郎の銅像が建っています。
    岩国城をバックに刀を構える若き姿の勇ましい像ですが、噂の剣は長めだったものの、想像していたよりも扱いやすそうな長さでした。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 加賀国の神様がなぜ遠い岩国に勧請されたのか不思議だけど由緒にも詳細不明と記されている:白山比神社 (岩国)

    投稿日 2023年04月27日

    白山比咩神社 (岩国) 錦帯橋周辺

    総合評価:3.0

    岩国ロープウェイの乗り場のすぐ右にある神社で1559年に創建され、石川県の白山比神社の御分霊を祀っているものの、加賀国(石川県)の神様がなぜ遠地にある岩国に勧請されたのか不思議に思いますが、由緒にも詳細は不明と記されていました。
    訪れた日は1月2日でしたが、隣接する吉香神社とは比較にならないくらい長い行列が続いていて、一ノ鳥居手前まで伸びていたので「これはご利益あるのかも!」と並んだものの、正直インパクトに残るような神社ではなかったです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 全国的にも数少ない藩主の神霊を祀る神社建築:吉香神社

    投稿日 2023年04月27日

    吉香神社 錦帯橋周辺

    総合評価:3.5

    岩国藩主と吉川家歴代神霊を祀る吉香神社は、吉川家の氏神社3社(治功社・高秀社・鎮昭社)を統合した神社として、1884年旧居館跡に建立されました。
    現存する社殿(本殿・拝殿・神門)は全国的にも数少ない藩主の神霊を祀る神社建築で、本殿・拝殿・神門が同一時期の建築で揃っているものは大変貴重らしく、2004年には国の重要文化財に指定されています。
    1月2日に訪れましたが吉香公園は観光客であふれていて、隣り合うように建つ白山比神社は一ノ門付近まで行列ができているのに対し、吉香神社は閑散としていて対照的でした。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ベンチ・自販機・トイレがあるだけ:岩国城ロープウェイ 山頂駅

    投稿日 2023年04月27日

    岩国城ロープウェイ 山頂駅 錦帯橋周辺

    総合評価:3.0

    山頂駅は待合所としての機能しかなく、ベンチ・自販機・トイレがあるだけです。
    山頂駅前の広場にはからくり時計があって、そこから岩国城までは歩いて10分ほどで2ルートから選択できました。
    混雑期でも麓の駅みたいに行列ができるわけじゃなく時間ギリギリまで周辺をプラプラしてる人が多くて、ロープウェイが到着するとわらわら集まってくる感じだったので、下りの進行方向側窓から城下町を見下ろしたいなら早めに並んでおくのが良さそうです。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    1.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 約3分の空中散歩:岩国城ロープウエー

    投稿日 2023年04月27日

    岩国城ロープウエー 錦帯橋周辺

    総合評価:3.5

    9:00-17:00の間15分ごとに出発していますが、訪れた日が1月2日ということもあり大変混雑していて、階段を曲がった先まで行列が出来ていました。
    ロープウェイの前方・後方はやはり人気があるため、あっという間に埋め尽くされてしまうので特等席で景色を楽しみたいならタイミングを見計らう必要があります。
    標高約200mの岩国城ロープウェイ 山頂駅までは約3分の空中散歩でした。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 天守から岩国の街並みと錦帯橋が一望できる:岩国城

    投稿日 2023年04月26日

    岩国城 錦帯橋周辺

    総合評価:3.5

    完成からわずか7年後の1615年に幕府の一国一城令により破却された後に、1962年に本来の位置から約30mに南に復興天守が再建された岩国城は、コンクリート製なので靴で見学できる城です。
    城内は撮影自由で、吉川家ゆかりの品々や歴代当主に関する資料が展示されていて、天守からは岩国の街並みと錦帯橋が一望できます。
    遠方から錦川越しに眺めた岩国城はコンパクトに見えましたが、目の前に迫ると立派でした。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 日差しが強いと足元が反射して小さな段差が見えず、滑ったり躓きそうになるのでご注意を:錦帯橋

    投稿日 2023年04月26日

    錦帯橋 錦帯橋周辺

    総合評価:4.0

    東岸と西岸に接している部分のアーチは緩やかだけど、中央3ヶ所はアーチの勾配が激しいので高低差が結構あって、そのお陰で橋裏から他では見ることのない美しい木組みの技法が鑑賞できます。
    錦帯橋中央3ヶ所は実は坂になっていて幅が広くて段差が低い階段が設けられており、頂点まで来ると当然今度は下り階段になるのですが、この下りが鬼門で天気が良いから日差しが強すぎてコントラストが激しく、写真は調整済みですが肉眼で見ると橋の木目が白飛び状態になり、段差が見えづらいため足を滑らせそうになって怖かったです。
    向かいの西岸から戻ってくる人たちは、逆にツンのめったりしていたので、あちこちで小さな悲鳴が上がていて危いため、1歩1歩慎重に進みました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 観光案内所も併設されている:橋の駅 錦帯橋[錦帯橋バスセンター]

    投稿日 2023年04月26日

    橋の駅 錦帯橋[錦帯橋バスセンター] 錦帯橋周辺

    総合評価:3.0

    広島から岩国へ遊びに行くときに高速バスで行ったのですが、広島から岩国に到着すると橋の駅 錦帯橋前バス停で下車するので、観光案内所も併設されているから利用しやすいと思います。
    建物は古いけどトイレが清潔だったので、女性も使いやすくて助かりました。

    旅行時期
    2023年01月
    トイレの快適度:
    4.0

  • 元旦から営業している:呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)

    投稿日 2023年04月26日

    呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 呉・海田・安浦

    総合評価:3.5

    広島市内の各施設が三が日は軒並み休館だったので、元旦から営業している大和ミュージアムまで足を伸ばしました。
    呉駅から真っすぐ伸びる自由通路で近くまで行けますし、エレベーターで地上に降りれるので駅からは距離があるけど動線は楽でした。
    10分の1スケールで再現したシンボルにもなっている戦艦:大和の展示や、呉の歴史と造船・製鋼などの科学技術など1階は見どころが目白押しで、事細かくパネル展示や模型展示されていて情報量が多いため、じっくり見学するなら余裕を持って時間確保した方が良さそうです。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    5.0

RiEさん

RiEさん 写真

15国・地域渡航

36都道府県訪問

RiEさんにとって旅行とは

土地の香り、街の匂いを感じたくて旅へ。
良い事もトラブルも旅行先での運試しと割り切って。

自分を客観的にみた第一印象

直感・ヒラメキ重視

大好きな場所

古都と呼ばれる場所や、歴史や伝統が生活に溶け込んだ街並み。

大好きな理由

行ってみたい場所

★Tunisia ★Bhutan ★Cuba ★Guatemala ★Tibet

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています