旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

HAPPINさんのトラベラーページ

HAPPINさんのクチコミ(36ページ)全1,498件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 鋼門の礎石と復元された鉄門

    投稿日 2020年01月22日

    舞鶴城公園 (甲府城跡) 甲府

    総合評価:4.0

    甲府城天守曲輪から本丸に入る西側の門が鋼門(あかがねもん)跡です。門は現存しませんが礎石が当時のままなんだそうです。

    南側にあるのが鉄門(くろがねもん)。2013年に復元が完成しました。復元とはいえ立派な門なので甲府城跡の中では見ごたえのある建造物です。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 洋館にあるカフェで明治時代にタイムスリップ

    投稿日 2020年01月21日

    亀田山喫茶室 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.5

    松江城二之丸に建つ薄緑色の美しい洋館、興雲閣の1階にあるカフェです。
    入り口前には「明治時代にタイムスリップしませんか?そんなカフェあります」という立て看板があって興味をそそります。
    入ってみると古き佳き時代がそのまま残っているようなゆったりとした時間が流れる空間。
    「本日のおやつ」とメニューに書かれたスイーツの中から桃とメロンのショートケーキ、そしてアイスコーヒー。
    お城歩きで疲れた足を休めながら過ごす優雅なコーヒータイムでした。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 明治期に日本の大工さんの手によって建てられた洋館

    投稿日 2020年01月21日

    興雲閣 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.0

    松江城二之丸、松江神社の建物の隣にひときわ目立つ薄緑色の洋館が興雲閣です。
    でも屋根を見てみると和風です。
    「擬洋風建築」と呼ばれる建築様式で、平たく言えば「日本の大工さんの手によって洋館を参考に作られた建物」ということみたいです。
    元々は明治36年(1903年)に松江市工芸品陳列所として建てられ、明治天皇の行在所に使用する目的だった手前、ふさわしいものにする必要があったようです。

    2階建ての館内は無料公開されています。
    1階には展示室の他にカフェ「亀田山喫茶室」もありました。
    赤い絨毯の敷かれた階段を上ると大きなホールになっていて、100年前のチェコ製ピアノ「ノヴィー」、テラス、そして貴賓室もあります。

    タイムスリップしたような気品を感じる建物でした。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • リニューアル

    投稿日 2020年01月20日

    青森空港 青森市内

    総合評価:4.0

    青森駅前からだとタクシーでおよそ25分。空港リムジンばすだと35分ほどの距離にあります。
    2019年7月にリニューアルが完了したとのことでしたが、訪れた8月にはまだ一部に工事中の感じが残っていました。
    2階のレストラン街には新しいフードコートやレストランもあって便利になりました。
    航空会社のラウンジはないのですが、かわりにエアポートラウンジという共用ラウンジを利用することができました。
    コンパクトな空港なのでターミナル内の移動も楽でした。

    旅行時期
    2019年08月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 青森駅前に係留展示公開されている青函連絡船

    投稿日 2020年01月20日

    青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 青森市内

    総合評価:4.5

    JR青森駅を出て左側に歩いて数分の場所に係留されています。
    青森ー函館間を結ぶ青函連絡船として活躍していた八甲田丸。
    1988年の青函トンネル開通に伴ってその役目を終え、1990年から青函連絡船メモリアルシップとして保存展示公開されています。
    内部が有料公開されています。
    船内には昭和の青森の暮らしの風景や、グリーン席(実際に座ることができる)やブリッジ、甲板、船長室、寝台室などの展示などの他、1階車両甲板には実際に走っていたディーゼルカーや機関車などが展示されています。
    廃止されてから30年以上の歳月が流れてしまいましたが、かつての青函連絡船を知る人には懐かしく、また知らない人には「連絡船」てこんなだったんだとわかる良質の交通遺産です。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0

  • 岐阜から美濃太田経由太多線直通列車を利用しました

    投稿日 2020年01月20日

    JR高山本線 岐阜市

    総合評価:4.0

    JR高山本線は岐阜駅から美濃太田、高山などを経由して富山駅に至る225.8kmの路線です。富山県内の猪谷駅を境界にJR東海とJR西日本にまたがっています。

    今回は岐阜駅から美濃太田駅経由で太多線直通の多治見行き普通列車に乗りました。
    車両はキハ75系ディーゼルカーの2両編成。
    JR東海のローカル線区用に1999年から投入され、その後耐寒改造がされた車両です。
    転換クロスシートの並ぶ車内からは木曽川の流れや犬山城、さらには名鉄線の駅が見えたりと変化にとんだ車窓を楽しむことができました。

    旅行時期
    2018年12月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.5

  • 兼六園に近い金沢城の門。今では実質的な表口の役割も

    投稿日 2020年01月20日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.5

    兼六園桂坂口の近く、道路を跨ぐ石川橋を渡った先にあります。
    兼六園シャトルだと「兼六園下・金沢城(石川門向い)」のバス停が最寄りです。
    1788年再建の国指定の重要文化財です。
    今では表門のような役割ですが元々は兼六園に通じる搦手門(裏門)だったそうです。
    枡形の先で直角に曲がって二の門がある構造でここの石垣も特徴的です。
    春には石川門前にみごとな桜が咲き美しい風景を眺めることができます。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 伊東温泉・松川河口の国道135号線沿いにある食品の充実したスーパー

    投稿日 2020年01月20日

    フードストアあおき 伊東店 伊東温泉

    総合評価:4.0

    伊東の温泉街を流れる松川(伊東大川)の河口近くの右岸(南側)の国道135号線沿いにあるスーパーマーケットです。
    生鮮品をはじめとした食品が豊富なので近くに宿泊する際にドリンクや夜食をこちらで買い求めました。店内ベーカリーの焼き立てパンもありました。
    レジもテキパキとして親切でした。
    駐車場も多く、貸別荘やコンドミニアムで自炊する時に食材を調達するにもいいかと思いました。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • リーズナブルに星野リゾートを楽しむ全室オーシャンビューおもてなし温泉宿

    投稿日 2020年01月19日

    界 アンジン 伊東温泉

    総合評価:4.5

    伊東温泉の国道135号線沿い、松川(伊東大川)の河口の前にある温泉宿です。
    真っ黒な外観はマンションみたいに見えます。
    2017年にデザイナーによってリニューアルしたという内装は、宿の名前にもなっている三浦按針にちなんで船にちなんだアートが随所に取り入れられています。三浦半島で活躍していた船のパーツを組み合わせた船材集積パーツだそうです。
    宿に着くとすぐにスタッフに迎えられ、ロビーで座って少しだけ待つとすぐに部屋に案内されて、お部屋のソファに座ってウェルカムドリンクを頂きながらチェックイン手続きをすることができました。チェックインで立たせて待たせない星野リゾート・ポリシーが生きていますね。
    リニューアルされたお部屋は広々で快適。ソファに座って海を眺める時間は素敵でした。バスタブがなくシャワーブースのみのお部屋でしたが、大浴場があるのでこれで十分。
    温泉は最上階8階に遭って展望大浴場と展望露天風呂からは海が見えます。
    湯上り処には無料のビール、アイスキャンディ、お茶が提供され、隣接のテラス、サンブエナデッキで夕涼みもできます。

    食事処は半個室タイプで他の人に気兼ねしなくていいのが嬉しい。夕食は伊豆や地元の食材にこだわった和会席。三浦按針の出身地イギリスのテイストも織り交ぜたオリジナル料理にはドリンクのペアリングも用意されていました。
    料理を心から楽しんでもらいたい、という気持ちが伝わってくる心のこもった素敵なお料理の数々でした。

    星野リゾートにしてはリーズナブルなお値段で、お部屋もきれいでした。
    宿泊客に若い女性グループが目立ったのが印象的でした。

    スタッフのおもてなしも心地よく、また是非癒されに来たいと思う温泉宿です。

    旅行時期
    2020年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 鶴岡ー秋田間で特急いなほ号グリーン車に乗車しました

    投稿日 2020年01月19日

    JR羽越本線 新津・白根

    総合評価:4.5

    羽越本線は新潟駅から秋田駅を結ぶ270KmあまりのJR東日本の路線です。日本海縦貫線と呼ばれる物流の大動脈の一翼も担っています。
    今回は山形県の鶴岡駅から、秋田県の秋田駅まで特急いなほ号のグリーン車を利用しました。
    本数のあまり多くないこの区間、途中単線区間も多くあって、列車行き違いのための停車などもあります。
    日本海の美しい眺めや鳥海山、田園風景などなど美しい車窓の楽しめる列車旅でした。

    旅行時期
    2019年08月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • 漂着して家康の外交顧問になったウィリアム・アダムス(三浦按針)を記念したミニミニ公園

    投稿日 2020年01月19日

    按針メモリアルパーク 伊東温泉

    総合評価:4.0

    伊東の温泉街を流れる松川(伊東大川)の河口の右岸にあるのがミニミニ公園が按針メモリアル公園です。
    国道135号線の海沿いを通る新道が松川を渡る渚橋の南側にあります。伊東市観光会館別館のすぐ隣、松川を挟んでなぎさ公園の対岸にあります。
    戦国時代末期に漂着してのちに徳川家康の外交顧問となったイギリス人、ウィリアム・アダムス(三浦按針)を記念した小さな公園です。
    三浦按針の胸像と、按針によって建造されたサン・ブエナ・ベントゥーラ号の彫刻がありました。
    そう言われないと観光会館のなんかの飾りくらいにしか思わないほど小さな一角にあります。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 海の真ん前にある彫刻の公園

    投稿日 2020年01月19日

    なぎさ公園 伊東温泉

    総合評価:3.5

    伊東の温泉街を流れる松川(伊東大川)の河口の左岸にあるのがなぎさ公園です。
    国道135号線の海沿いを通る新道が松川を渡る渚橋の北側にあたります。
    広くはないものの開放的な公園内には地元の彫刻家による作品が飾られていて、彫刻の説明書き看板もありました。
    有料駐車場、公衆トイレもあります。
    目の前が海で、初島がすぐ近くに見えていました。
    何人かの人が訪れてはいましたが、静かな公園でした。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 天守は残っていませんが高台からの眺めがいい

    投稿日 2020年01月19日

    舞鶴城公園 (甲府城跡) 甲府

    総合評価:4.5

    甲府城跡の天守が建っていた場所に残るのが天守台跡です。
    案内看板には築城当時の姿で残っていると書かれていました。天守が現存しないのは残念ですが、高台にあるこの場所からは甲府駅や甲府市街、そして南アルプスなどの景色を存分に楽しむことができました。復元された稲荷櫓もよく見えます。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 平成11年復元の門

    投稿日 2020年01月19日

    舞鶴城公園 (甲府城跡) 甲府

    総合評価:4.0

    甲府駅から甲府城跡へ向かった時に最初に内松陰門を通りました。
    案内書きによれば、尾形曲輪と二の丸をつなぐ門で明治初期までは残っていたそうです。
    平成11年に調査結果をもとにして復元したそうです。
    階段の上に建つ新しい門。復元とはいえ、ここに門があることで往時をしのぶ一助になりました。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 伊東の海沿いでにぎわう道の駅。お店もたくさん

    投稿日 2020年01月18日

    道の駅 伊東マリンタウン 伊東温泉

    総合評価:4.5

    国道135号線の新道(海沿いの道)沿いの伊東の温泉街の手前、ハトヤとサンハトヤの隣にあります。伊東駅からだと1Kmくらい。駅からはマリンタウン行きの路線バスも出ていますが30分に1本しかありません。
    メルヘンチックな建物が並ぶ道の駅伊東マリンタウン。
    ここには飲食店、お土産店、シーサイドスパや遊覧船乗り場などがあって冬の平日に訪れたのにもかかわらず多くの人でにぎわっていて活気がありました。
    海鮮などの伊東ならではの飲食店もあったり、ご当地土産があったり、伊豆高原プリンやから揚げで名高い祇園のお店などもあって、長い時間楽しむことができました。

    旅行時期
    2020年01月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.5

  • 伊東港直送の近海地魚寿司

    投稿日 2020年01月18日

    伊豆太郎 伊東マリンタウン店 伊東温泉

    総合評価:4.5

    道の駅伊東マリンタウンの1階海側にあるお店です。
    入札権、セリ権を持っていて港から直送する新鮮な魚を使っているそうです。
    午後1時を回っていましたが店内は盛況でした。インドア席の他にテラス席もあります。
    海の見える席に案内されてご機嫌!
    近海地魚にぎりセットにしました。その日の入荷状況によってネタが変わるみたいで、ホワイトボードにネタが書かれていました。
    握りと軍艦巻合わせて10貫。磯の香りがする味噌汁も付いていました。
    この日のネタはブリ、アジ、メ。ジナ、ハチビキ、マンボウ、サワラ、タチウオ、アオリイカ、ヤッパタ、生しらす
    珍しいネタ地魚や伊豆名物の数々、とっても新鮮でおいしかった。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 国道135号線沿いにあるビーチ

    投稿日 2020年01月18日

    伊東オレンジビーチ 伊東温泉

    総合評価:4.0

    伊東マリンタウンから伊東大川沿いの温泉街の宿まで向かう途中オレンジビーチ沿いに歩きました。伊東駅からまっすぐ歩いて来ると徒歩5分ほどらしいですが、伊東マリンタウンから歩くと12~13分くらいかかりました。
    「オレンジビーチ」という名前は伊東がみかんの産地だったことや「みかんの花咲く丘」という歌のモチーフとなったのが伊東市の宇佐美付近の汽車の中からの景色だったことなどに由来しているそうです。
    訪れ冬の平日。ビーチには人影もなく静かな海を眺めながら気持ちいいお散歩ができました。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 伊東駅からマリンタウン近くまで利用

    投稿日 2020年01月18日

    東海バス 伊東温泉

    総合評価:4.0

    JR伊東駅から伊豆マリンタウン近くのバス停まで利用しました。
    伊東駅前は整備中なのかバス乗り場が東海バスのプレハブの建物に隠れていてわかりづらかったです。
    伊東マリンタウンまで直通のバスが出ているのですが30分に1本しかなくて時間が合わなかったので、少し離れた湯川七丁目というバス停まで乗って歩いていくことにしました。
    オレンジ色の東海バス。運転手さんも感じよく、短い時間でしたが快適なバス旅でした。

    旅行時期
    2020年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0

  • ご当地食品やかわいいキャラクターみやげなど

    投稿日 2020年01月18日

    メルローズマーケット 伊東温泉

    総合評価:4.0

    道の駅伊東マリンタウン1階にあります。
    店内には「伊豆食品館」と書かれた一角があってジャムなどのご当地グルメが豊富にありました。雑貨コーナーにはかわいいキャラクターなどのお土産も置かれていて意外に広い店内でした。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 温泉地を結ぶリゾート路線

    投稿日 2020年01月17日

    JR伊東線 熱海

    総合評価:4.5

    静岡県の熱海駅と伊東駅を結ぶJR東日本の16.9Kmの短い路線です。
    熱海駅ではJR東海道本線、東海道新幹線と接続し、伊東駅では伊豆急行線と接続します。
    運転上は伊東線と伊豆急行線に直通運転する列車が多くなっていて熱海―伊豆急下田館がシームレスに利用できます。
    東京方面からの特急スーパービュー踊り子や特急踊り子号などの特急が伊東線を経由して伊豆急下田まで直通運転されるています。普通電車は伊東線~伊豆急行線の直通運転が多く、伊豆急のステンレス車両やリゾート21などが使用されます。
    東京方面からの直通普通電車は夕方を中心に2階建てグリーン車2両を含む10両編成が使用されています。
    伊豆半島の海が見える区間も多く、宇佐美―伊藤間では国道を挟んで南国的風景が広がる海を眺めることができます。
    なお2020年3月ダイヤ改正によってスーパービュー踊り子は新型のソフィール踊り子に置き換えられ従来の特急踊り子も車両の交代が始まるようです。

    旅行時期
    2020年01月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

HAPPINさん

HAPPINさん 写真

23国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

HAPPINさんにとって旅行とは

A HUI HOU

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています