HAPPINさんのクチコミ全1,352件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2023年01月28日
総合評価:5.0
12月中旬の平日。朝9時過ぎに釜石駅から久慈行きに乗車しました。
2両編成で入ってきた列車はかわいそうなくらいにガラガラ。2両でわずか3人の乗客。
好きなボックスシートに陣取って車窓の写真を撮りまくり。
釜石ー宮古間は元はJR山田線。東日本大震災で大きな被害を受けて、一時は廃止かも?と危惧されていたものの三陸鉄道での受け入れが決まり2019年3月、南北リアス線とあわせて三陸鉄道リアス線となり、営業キロ163Kmは大三セクター最長です。
そのわずか7か月後の2019年10月に襲った台風で全線が運転不能の憂き目に。
その後順次再開しましたが、被害の大きな区間もあって全線再開は2020年3月までかかっています。
海が見え隠れする風光明媚な区間。
宮古駅が近づくにつれて徐々に乗客が15人くらいになったものの宮古駅で私以外は全員降りてしまい、あらたに乗り込んできたのは7,8人。後ろの車両も切り離してここからはたった1両。
宮古から久慈までの間はかつては北リアス線だった区間。
途中
田老~摂待間の真崎トンネル(6532m)非電化鉄道のトンネルでは日本一長い。
白井海岸~堀内間の大沢橋梁にさしかかると一時停車のサービス。海が間近に。
全長176m高さ30mと案内放送があります。
堀内駅では3分間の観光停車。ホームに降りることができました。この駅は朝ドラ「あまちゃん」で袖ヶ浜駅として登場した駅です。
堀内~野田玉川間のは安家川橋梁(全長305m)でも一時停車のサービス。
等々の観光客向けのサービスもあります。
宮古駅到着時の乗客は10人ちょっとくらいで心配になるほどすいていました。
休日などは観光客で混むという印象がありましたが、平日昼間ですいている車内でゆったりと過ご過ごすことができました。- 旅行時期
- 2022年12月
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 乗り場へのアクセス:
- 4.5
- 車窓:
- 5.0
-
投稿日 2023年01月25日
総合評価:4.5
三陸鉄道の北の終点、久慈駅構内にあるお店です。
立ち食いのそば、うどん等が食べられます。
人気のうに弁当もあります。1個1470円。たっぷりのうにを味わうことができます。
持ち帰りも可能ですが、列車の待ち時間にリアス亭の目の前にある待ち合わせスペースで頂きました。
今回訪れたのは平日12時半過ぎ。たまたま2個ほど残っていましたが、私が買ったあとで同じ列車から降りた人が買って売り切れに!
確実に手に入れるためには予約しておくことが無難です。- 旅行時期
- 2022年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- 三陸鉄道久慈駅構内
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 親切
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 5.0
- うに弁当がおいしい
- 観光客向け度:
- 5.0
-
投稿日 2023年01月18日
総合評価:4.5
2022年12月。新花巻駅から釜石駅まで快速はまゆり5号の指定席車を利用しました。
この日は3両で運転されていましたが、釜石方先頭の3号車のみが指定席で後ろの2両は自由席でした。指定席車はリクライニングシートで、10人程度の乗客ですいていました。
なお、指定席料金330円はお得です。
新花巻から釜石までは1時間半ほどで着きました。冬の午後6時過ぎに新花巻駅を出発したので車窓は真っ暗で楽しむことができませんでしたが、ゆったりとした車両でくつろぐことができました。- 旅行時期
- 2022年12月
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 指定席料金わずか330円
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 乗り場へのアクセス:
- 3.0
- 新花巻駅での新幹線との乗り換えは一旦外に出るから不便
-
投稿日 2023年01月18日
総合評価:4.5
伊豆急下田駅西側の出入り口(ロープウェイ乗り場側)を出てすぐの場所にあります。
なまこ壁の外観、レトロな店内が趣きあります。
正面向かって右側がお食事処、カフェ。左側がお土産店です。
お食事処へ。12月中旬の土曜日12時半頃でしたがまだ空席があってすぐにテーブル席に案内されました。ですが、15分もすると満席になって入店待ちのお客さんも。でも回転はよかった様子です。
地金目鯛炙り寿司と蕎麦のセットを頂きました。地金目鯛炙り寿司がとってもおいしくってテイクアウトのお土産を2本追加しました。
食後に隣のお土産店で冷凍の干物を買って帰りました。以前買っておいしかったので。
保冷バッグに保冷剤を入れてくれるので安心して持ち帰ることができました。- 旅行時期
- 2022年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 5.0
- 伊豆急下田駅目の前
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- サービス:
- 5.0
- 親切丁寧
- 雰囲気:
- 4.5
- 料理・味:
- 4.5
- 観光客向け度:
- 5.0
-
投稿日 2023年01月18日
-
投稿日 2023年01月15日
総合評価:4.0
釜石駅隣接の便利なホテルです。今回2度目の利用です。
2015年オープンだからまだまだ新しいホテルです。
ツインのシングルユース(21平米)を利用しました。
お部屋からは釜石駅が見えるトレインビュールームでした。
同じフロアにはSL銀河ルームなんていうお部屋もあって興味津々。
朝食はバイキング形式。こちらはまぁ普通でした。- 旅行時期
- 2022年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 10,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- JR釜石駅徒歩2分
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 4.0
- 食事・ドリンク:
- 4.0
-
投稿日 2023年01月15日
-
投稿日 2023年01月15日
総合評価:5.0
山形空港ターミナル2階制限エリアの外にあります。
夜の便で帰る前に夕食に立ち寄りました。
以前は「名月荘エアポートキッチン欅」として営業していたようですが、今は経営が変わってメニュー内容も変わっているようです。
山形名物芋煮や鶏中華、玉こんにゃくなどもあって旅で利用するのもいいものです。
鶏中華、げそ天、おろし丼付きを注文。とてもおいしかったので玉こんにゃくとアイスも追加しちゃいました。これでしめて1850円は空港内という場所柄を考えるととてもおやすい。
手軽に山形名物を頂ける空港内レストラン、よかったです。- 旅行時期
- 2022年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 5.0
- 山形空港ターミナル2階(制限エリア外)
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 空港内なのに安い
- サービス:
- 4.5
- 雰囲気:
- 4.5
- 料理・味:
- 5.0
- 芋煮や鶏中華、玉こんにゃくも
- 観光客向け度:
- 5.0
- 山形名物もあり
-
投稿日 2023年01月13日
総合評価:4.5
福島駅(福島県)から槻木駅(宮城県)を結ぶ54.9Kmの第三セクターローカル線です。
元々は東北本線のバイパス線として計画されたため、高速走行可能な電化路線です。
乗車したのは2022年11月。
福島駅から途中の梁川駅までは6月に新製されたばかりのAB900系。柳川駅で乗り換えて槻木駅までは旧型車でした。
途中、阿武隈川の眺めを車窓に見ることができました。
阿武急と福島交通飯坂線が一日乗り放題で1500円とお得な飯坂温泉日帰り切符を利用しました。- 旅行時期
- 2022年10月
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 4.5
- 乗り場へのアクセス:
- 4.5
- 車窓:
- 4.5
- 阿武隈川の車窓が美しい
-
別名「積翠城」の名の通り美しい緑の山々に囲まれた日本最古の木造再建城
投稿日 2023年01月13日
-
投稿日 2023年01月13日
総合評価:4.5
長良川鉄道レストラン観光列車「ながら」車内でのイタリアン・ランチコースがこちらの店の提供だそうです。
伊勢海老のワサビ蒸し、フォアグラのプリン、ホタテとキノコのテリーヌ、郡上野菜のカポナータ、クエの薄皮パイ包み、飛騨牛ホホ肉赤ワイン煮込みの煮凝り
信州サーモン自家製スモークと野菜のロトーロ、郡上産本州鹿のテリーヌ、奥美濃古地鶏のバロティーヌ、海老と人参のコンソメジュレ、ウナギの手まり寿司、天然アマゴのアグロドルチェ
飛騨牛ローストビーフコンソメのしゃぶしゃぶ、鮎ご飯
そしてデザート
イタリアン中心だけど和のテイストも適度に取り入れたおいしいお料理の数々でした。- 旅行時期
- 2022年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 利用形態
- ランチ
- 料理・味:
- 4.5
- 観光客向け度:
- 5.0
-
投稿日 2023年01月12日
総合評価:4.5
仙台駅西口を出発して愛宕上杉通、定禅寺通、晩翠通、青葉通と四角く周って仙台駅に戻って来る21分の周遊バス まちのり『チョコット』withラプラス。
市街地を通るので観光スポットには行かないけど、11月下旬、定禅寺通や青葉通の紅葉、黄葉を見るにはもってこいでした。1乗車120円ととってもお安く。
この日途中で乗って来たお客さんはたったの3人。
運転時刻は注意が必要で
9時00分から10時40分まで20分毎
少し間が空いて
12時30分から14時10分まで20分毎
少し間が空いて
16時00分から17時40分まで20分毎
(2022年11月時点仙台駅西口バス停の時刻)- 旅行時期
- 2022年11月
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 1乗車120円
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- ガラガラでした
- 乗り場へのアクセス:
- 4.5
- 仙台駅前バスプールはちょっとわかりづらい
- 車窓:
- 4.5
-
投稿日 2023年01月12日
総合評価:4.0
2022年11月、阿武隈急行で槻木駅(宮城県)に到着し、東北本線の普通電車に乗り換えて仙台駅まで乗車しました。
白石駅始発の仙台行き普通電車は6両編成でした。午後3時前に乗った電車は半分以上の座席が埋まっていましたが、運よくボックス席がまるまる空いていたのでゆったりと仙台駅までの乗車。
仙台地区で活躍しているE721系という電車は座席が固くて長時間乗っているとお尻が痛くなってきます。
東北新幹線開通前、かつては特急街道だったこのあたり。千代がm近づくにつれて都市化が進みますが、途中には名取川や広瀬川などを車窓から眺めることもできました。
仙台駅に着く頃にはほとんどの席が埋まり、立っている乗客も少なからずといった状況でした。
関連旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11794891- 旅行時期
- 2022年11月
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 乗り場へのアクセス:
- 4.0
- 車窓:
- 4.0
-
投稿日 2023年01月12日
-
投稿日 2023年01月11日
総合評価:4.5
福島駅直結の駅ビルです。
飲食店、食品店、テイクアウト店、お土産店、ドラッグストアなどが入っていて便利です。
前回訪れた時にはラーメン屋さんがあったのですが、閉店してしまったようで、今回はそば店を利用しました。- 旅行時期
- 2022年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 福島駅直結
- サービス:
- 4.0
- 品揃え:
- 4.0
-
投稿日 2023年01月11日
-
投稿日 2023年01月11日
総合評価:4.0
品川エキナカ、エキュート品川2階にある店舗です。
昼はランチ営業もしています。
平日お昼過ぎに行ってみたところ待たされることもなくすぐに入ることができました。
ランチタイムメニューはそんなに多くはなかったのですが、その中からすき焼き御膳を食べました。
2200円、おいしかったけどちょっとお値段高め。もう少しお肉が入っているといいなと思います。
関連旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11793790- 旅行時期
- 2022年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 5.0
- 品川エキナカ
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 4.5
- 雰囲気:
- 4.5
- 料理・味:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2023年01月07日
-
投稿日 2023年01月07日
総合評価:4.0
鎌倉への足として便利なJR横須賀線。
上り電車で逗子駅を出て鎌倉駅手前で若宮大路を跨ぎ越すときには、車窓右手(山側)奥の方に鶴岡八幡宮が見えます。
電車に乗りながらすがすがしい気持ちになることができる区間です。
上り電車は鎌倉駅を出るとすぐに右手に小町通りと書かれた看板を一瞬見ることができます。さらに北鎌倉にさしかかると線路沿いの小径を歩く観光客の姿。
横須賀線の線路は円覚寺の境内を横切っていて、上り電車では車窓右手には円覚寺の石段、左手には白鷺池(びゃくろち)を眺めることができます。
このあたりは車内煮ながらにして鎌倉の雰囲気の一端を垣間見ることができる大好きな区間です。
なお、運転上は東京―久里浜間を横須賀線としていて、その呼称が定着していますが、正式な線路戸籍上は大船ー久里浜間が横須賀線となっています。
関連旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11795833- 旅行時期
- 2022年11月
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 乗り場へのアクセス:
- 4.0
-
投稿日 2023年01月07日
総合評価:4.0
新庄駅に隣接する最上広域交流センター「ゆめりあ」内にある飲食店です。
普通の食堂と言った感じでしたが、駅至近の便利さに覗いてみると店頭の看板に「芋煮」とあったので喜んで入りました。
芋煮の単品の他に芋煮ラーメンなどもありましたが、単品の芋煮を注文。
醤油ベースで牛肉も入っていてとってもおいしかったです。ずっと食べてみたかった山形の郷土料理旅の最後で出会うことができて嬉しく思いました。- 旅行時期
- 2022年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- 新庄駅隣接
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 3.5
- 定員さんが外国人?でちょっとコミュニケーションが
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.5
- 山形名物芋煮が食べられた
- 観光客向け度:
- 4.0