1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 松江・松江しんじ湖温泉
  6. 松江・松江しんじ湖温泉 観光
  7. 興雲閣
松江・松江しんじ湖温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

興雲閣

美術館・博物館

松江・松江しんじ湖温泉

このスポットの情報をシェアする

興雲閣 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015374

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

松江城二ノ丸に建つ明治建築の洋館。 明治36(1903)年に完成した県内に残る数少ない明治建築で、明治40(1907)年、皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)のご宿泊所としても使用された。 正面には車寄せがあり、周囲を豊かな装飾で飾る柱を配した優美な造り。戦後は各種展示会場、市教育委員会庁舎などに転用された後、『松江郷土館』として郷土の歴史・民俗資料などが展示された。 平成23(2011)年3月に閉館し、階段室を移設して現在の形態となった明治45年当時に復元するとともに、建物そのものの持つ歴史と魅力を生かした新たな活用のため、平成25年度から平成27年度にかけて保存修理工事を行った。

施設名
興雲閣
住所
  • 島根県松江市殿町1-59
電話番号
0852-61-2100
アクセス
1) 松江駅からバスで10分
- 徒歩で5分
2) 松江駅からバスで10分
- 松江城(大手前)から徒歩で5分
営業時間
[4月1日~9月30日] 8:30~18:30 最終入館時刻は18時15分
[10月1日~3月31日] 8:30~17:00 最終入館時刻は16時45分
休業日
。年中無休
予算
無料
その他
建築年代1: 明治36年
文化財: 都道府県指定重要文化財
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(144件)

松江・松江しんじ湖温泉 観光 満足度ランキング 4位
3.86
アクセス:
3.47
城山公園東の大手門、南の千鳥橋から、それぞれ徒歩約10分。 by 夢追人さん
コストパフォーマンス:
4.27
入場無料です by 釈安住さん
人混みの少なさ:
3.87
平日であったせいか、人の姿はとても少ないものでした by T04さん
展示内容:
3.45
豪華な建物です by mappy23377803さん
バリアフリー:
2.91
対応しています by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(73件)

    明治期に日本の大工さんの手によって建てられた洋館

    4.0

    • 旅行時期:2019/09
    • 投稿日:2023/05/29

    松江城二之丸、松江神社の建物の隣にひときわ目立つ薄緑色の洋館が興雲閣です。 でも屋根を見てみると和風です。 「擬洋風建...  続きを読む築」と呼ばれる建築様式で、平たく言えば「日本の大工さんの手によって洋館を参考に作られた建物」ということみたいです。 元々は明治36年(1903年)に松江市工芸品陳列所として建てられ、明治天皇の行在所に使用する目的だった手前、ふさわしいものにする必要があったようです。 2階建ての館内は無料公開されています。 1階には展示室の他にカフェ「亀田山喫茶室」もありました。 赤い絨毯の敷かれた階段を上ると大きなホールになっていて、100年前のチェコ製ピアノ「ノヴィー」、テラス、そして貴賓室もあります。 タイムスリップしたような気品を感じる建物でした。  閉じる

    HAPPIN

    by HAPPINさん(非公開)

    松江・松江しんじ湖温泉 クチコミ:15件

  • 無料で見学☆

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(1ヶ月以内)
    • 0

    レトロ感溢れる建物で、無料で見学ができる。階段の辺りで撮影するのもよいかと思う。2階からは街の景色がきれいに見える。イスと...  続きを読むテーブルがあるので、少し休むのもいいかもしれない。1階にはトイレがある。また、レトロ感のある喫茶室もある。  閉じる

    投稿日:2023/05/29

  • 無料

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(1ヶ月以内)
    • 0

    無料で入れる施設です。松江城に登って行く途中にありました。一階には、歴史やきれいな鳥たちの写真、喫茶室がありました。2階は...  続きを読む、貴賓室や、休めるところがありました。バルコニーに出ました。気持ち良かったです。  閉じる

    投稿日:2023/05/25

  • 入館料無料

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(1ヶ月以内)
    • 0

    松江城山公園内の県庁側にある明治時代の建築物です。
    中には喫茶店もあります。
    展示物は少ないですが明治時代の洋式建築を...  続きを読む堪能できます。
    2Fの大広間は貸し出しもしているようなので興味のある方は問い合わせてみてもいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • 散歩ついでに

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 0

    松江城に散歩にきたついでにふらっとこちらにも立ち寄りました。無料で見学できるよう開放されているので、観光客だけでなく市民に...  続きを読むも親しまれています。2階には多くはありませんが、テーブルセットが設置されていて座って休憩している方も多いです。
       閉じる

    投稿日:2023/04/18

  • 大正天皇の迎賓館

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    明治時代、大正天皇が皇太子時代に山陰道行啓にあたって、ご宿泊所となりました。
    こじんまりとした洋館ですが、赤いカーペット...  続きを読むの階段や2階の貴賓室、バルコニーから見る松江の情景など、素敵な雰囲気です。
    1階のカフェでは趣ある空間でモーニングなどが食べられます。
    朝ご飯を食べていなかったら経験したかったです。  閉じる

    投稿日:2023/05/21

  • レトロで中に入れる建物

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    最短距離で島根県庁横からの階段で行ったら
    石段が膝下くらいの高さで良い太ももの筋トレになります。
    足の悪い人はお気をつ...  続きを読むけ下さい。
    無料で入れました。
    レトロで状態の良い建物で中にも入れます。
    個人的には階段の雰囲気とベランダのような所が良かったです。  閉じる

    投稿日:2023/03/26

  • レトロな雰囲気満載のとても美しい洋館です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    「興雲閣」は松江城内にあります。松江神社のすぐ隣です。レトロな雰囲気満載のとても美しい洋館です。建物内部の見学は自由です。...  続きを読む内部のインテリアがとてもすてきでした。内部を見学している観光客は誰もいませんでした。  閉じる

    投稿日:2023/03/22

  • 松江城の横にある興雲閣

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    昔、天皇さまが来られた時に泊まるところみたいでした。
    二階には寝室もあり、畳の部屋もありました。
    松江城の三之門のとこ...  続きを読むろに来たら、洋館みたいなのが見えるのですぐわかりました。
    入館は無料で見学できます。
    二階の広間がダンスホールみたいで、素敵でした。  閉じる

    投稿日:2023/03/06

  • 興雲閣

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    興雲閣は1903年(明治36年)に元々は明治天皇の山陰巡行の宿泊施設として建設された。しかしその巡行は中止になり、大正天皇...  続きを読むが皇太子だった1907年(明治40年)、山陰に訪れた際に迎賓館として役割を果たした。
      閉じる

    投稿日:2023/03/05

  • 大変立派な興雲閣

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    松江城エリアの中にある興雲閣です。大正天皇が迎賓館としてもつかわれるなど大変立派な建物です。特に赤じゅうたんの階段と、2階...  続きを読むの大広間と窓越しに見える街の風景は印象的です。島根県の指定有形文化財にも指定されております。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 松江城敷地内にある洋館

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    島根県庁から松江城敷地内に入ると間もなく見えてくる洋館が興雲閣です。

    正面の玄関を入るとすぐに赤いレッドカーペットの...  続きを読む階段を上がると大広間があります。
    通り過ぎるとバルコニーがあり、左手には松江神社ごあります。

    そんなに大きくはありません。

    城と洋館とは、不思議な組み合わせです。

    ここは、
    映画「るろうに剣心」の武田観柳の屋敷として使ったそうです。
      閉じる

    投稿日:2023/03/20

  • 無料

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    松江城近くにある明治時代の洋館です。朝8時30分から見学することができます。見学は無料なので気軽に入れました。平日だったの...  続きを読むで空いていました。館内には椅子もあり自由に腰掛けられます。興雲閣のお隣には松江神社がありますので、併せて伺うと良いと思います。   閉じる

    投稿日:2023/02/28

  • 無料で見学出来ます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    松江城二ノ丸にある洋館、興雲閣です。
    無料で見学できます。 明治に建築されたようで、水色が目立ちます。大正天皇の宿泊所と...  続きを読むしても使用されており、中には入れませんでしたが、外側から見学できました。 一階はカフェでモーニング頂きました。  閉じる

    投稿日:2023/02/12

  • 明治の迎賓館は瀟洒でオシャレ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    むかしの松江城を整備した史跡公園が松江城山公園。和風ちっくな公園に似つかわず。実は洋館の建物もあったりするんです!(σ`・...  続きを読むω・)σ

    興雲閣といいまして、もともとは明治帝か行幸の折、ご宿泊所として使われる予定で建てたもの。結局、予定はお流れになっちゃったんですけども。その後、皇太子時代の大正帝がお泊りになられて、迎賓館の役割は立派に果たしました。

    中はさすがに迎賓館らしく、絢爛ではあるけれど瀟洒で落ち着いた上品な雰囲気。明治期の洋館らしく、クラシカルではあるけれどモダンさも感じられて、見ているだけでワクワクしちゃいます♪

    また喫茶室(カフェ)も併設されているので、お休みスポットにも最適。ココの中にカフェがあるコトを知らない人も多いようで。実は穴場なんじゃないかなと (*´ω`*)

      閉じる

    投稿日:2023/05/14

  • 夏は過ごしやすそうです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    興雲閣は、二の丸跡にあり、松江神社の左隣といった場所でした。1903年(明治36年)に、松江市が松江市工芸品陳列所として建...  続きを読むてた建物とのことです。木造の洋風建築ですが、シンガポールとか東南アジアで見られる古い洋風の建物を見ている様な気がしてきました。見本としたのでしょうか。冬はともかくとして、窓がたくさんあって夏は過ごしやすそうです。  閉じる

    投稿日:2023/02/08

  • 明治洋風建築をを代表する建物です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    松江城の二の丸跡に、興雲閣と松江神社がありました。松江神社には違和感を感じませんが、興雲閣は洋風建築ですから城内にあると、...  続きを読むやはり違和感がありました。それはともかくとして、この建物は1903年(明治36年)に建てられたもので、実現はしていませんが、明治天皇の行在所に使用することも目的の1つとなっていたので、一層力が入っていたのかなと思います。当時の大工さんの苦労や奮闘ぶりが想像されます。明治の洋風建築を代表する建物だと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/01/14

  • 公園内

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 0

    松江城山公園内にある白くて綺麗な洋館です。2階を見学できます。料金はかからず誰でも入れます。2階のテラスから景色が見えるの...  続きを読むで一度覗いてみてください。1階にはおしゃれなカフェが入っていて、平日は空いてます。  閉じる

    投稿日:2022/11/30

  • レトロな建物

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 0

    松江城へ上がる石段の途中にあります。
    明治天皇の時代に迎賓館として利用されていた西洋風のレトロな建物です。
    外観だけで...  続きを読むなく、内装もおしゃれな洋館の佇まいで、2階のベランダからの眺めも良かったです。
    入場料無料なのもうれしいポイントです。
      閉じる

    投稿日:2022/11/16

  • 松江城の隣にある洋館

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 0

    大手門を入って松江城方向に歩いていくと左手にありました。明治時代に建てられた洋館で、島根県の有形文化財に指定されています。...  続きを読む天皇の行在所として作られたそうです。見学は無料で自由に観ることが出来ます。二階建てで階段は吹き抜けになっていて見応えのある建物です。  閉じる

    投稿日:2022/10/31

  • 明治時代に建てられた壮麗な洋風建築

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約9ヶ月前)
    • 0

     興雲閣は、城山公園内の松江神社の南に隣接している。1903年(明治36年)に松江市工芸品陳列所として建てられた壮麗な洋風...  続きを読む建築である。1907年には、皇太子嘉仁親王 (後の大正天皇) のご宿泊所としても使用された。内部は無料で見学可能で、会議室や郷土の歴史・民俗資料が展示されている。興雲閣前の道を南に下ると、千鳥橋を渡って島根県庁裏に出ることができる。
      閉じる

    投稿日:2022/09/26

1件目~20件目を表示(全144件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 8

このスポットに関するQ&A(0件)

興雲閣について質問してみよう!

松江・松江しんじ湖温泉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Hirotanさん

    Hirotanさん

  • jonnyさん

    jonnyさん

  • たあちゃんさん

    たあちゃんさん

  • オカンカンさん

    オカンカンさん

  • ほわほわわかな。さん

    ほわほわわかな。さん

  • Lucas a.aさん

    Lucas a.aさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP