旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

インコマンさんのトラベラーページ

インコマンさんのクチコミ(339ページ)全6,825件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 子供も遊べる美術館

    投稿日 2013年06月23日

    美ヶ原高原美術館 美ヶ原高原

    総合評価:4.0

     下界が暑い時でも標高の高いここはひんやり。避暑ついでに遊べます。子連れなので、主に見るところはやはり子供美術館になっていまいますね。滑り台として利用できるチューブや中に入って登ることのできるカプセルがあります。
     丘の頂上には、ヨーロッパ風の城が建っていて、ここも子供達は喜んで昇りました。ここからの眺望はなかなかです。
     レストランの横にあるスペースで、ミッフィーの展示もやっていました。子供が遊べる楽しい美術館です。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 茅葺き屋根の連なる宿場町

    投稿日 2013年06月23日

    大内宿 田島・南会津

    総合評価:4.5

     駐車場から少し歩くと、テレビや雑誌で見た茅葺き民家の並ぶ景色が現れます。
     茅葺き屋根の民宿「松本屋」で、この町の名物であるネギそば(高遠そば)をいただききました。普通で千円、大盛り+200円。ネギが一本丸ごとそばに乗っています。ネギを箸替わりに食べるということですが、やっぱり食べにくい。もちろん割り箸も置いてあります。蕎麦自体はかなり美味しい。ネギは丸のままかじりましたが、大好物ながら、さすがに辛かったです。
     500メートルほど茅葺き屋根の続く町並みを散策しました。平日でも人の姿が多いですね。茅葺き民家のほとんどが現在は観光客向けの飲食店や土産物屋として営業しているようで、中でも面白かったのが手作りの小物を売っている「叶屋」。布で作った動物や野菜を売っているのですが、センスが良くて、少し欲しくなりました。
     これまでに奈良井宿や妻籠宿など古き宿場町をいくつも見てきましたが、大内宿は規模が小さい分、舗装道路を元に戻したり、電線を隠したり、宿場としての雰囲気を盛り立てることに力を入れている印象。その甲斐あってか、オンシーズンには、付近の道路に大変な渋滞も発生するほど混雑するということです。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 古代オリエントの文化財

    投稿日 2013年06月22日

    ペルガモン博物館 ベルリン

    総合評価:5.0

     ベルリンで見たものの中で、もっとも印象に残っているものと言えば、やはりペルガモン博物館ということになります。博物館島にある博物館群の中でも代表格であり、古代ヘレニズムやイスラムの文化財の宝庫です。かつてヨーロッパの列強が第三世界の文化財を収奪したことが良かったのか悪かったのかはわかりませんが、我々観光客の立場で言えば、このような素晴らしい文化財を手軽に見られることはやはりありがたいというのが本音ですね。
     興味があれば半日かけても楽しめるでしょうが、時間のない人、それほど興味のない人は、ゼウスの大祭壇、ミレトゥスの市場門、バビロニアのイシュタル門だけ見ておけば充分ではないでしょうか。(自分はそれなりにいろいろ見たのですが、結局その3つしか覚えていません)。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 大きな屋敷です。

    投稿日 2013年06月22日

    北方文化博物館 新潟市

    総合評価:3.5

     昔の豪農の館をそのまま博物館にしたものです。まさに豪農らしく大きな屋敷で、内部はとにかく広い。囲炉裏には本当に火がついていて、茶釜が湯気を上げています。邸内には大きな置時計やら雛人形やらトキの剥製やらもあります。縁側から見る日本庭園も美しく、居心地の良さに腰を落ち着いてしまいそう。うちの2歳の双子もだだっ広い部屋に大喜びでした。
     敷地内にはこの屋敷以外にも、極めて珍しい正三角形の茶室「三楽亭」や有形文化財の刈羽民家などもあり。建築好きとしては、なかなか楽しめました。イタリアンレストラン「ウィステリア」も併設されています。ここでランチにしたのですが、出てきたパスタがかなり辛く、子供連れとしては、ちょっと困りましたが。

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 小さな島のまっすぐな道

    投稿日 2013年06月22日

    シュガーロード 小浜島

    総合評価:3.5

     竹富島は行ったことがあるので、次は小浜島。石垣島から高速艇で25分。思い切り揺れます。船着き場のレンタサイクルで自転車を借りようと思ったら、坂の多い島なので電動自転車の方が楽ですよと。じゃあ電動自転車を貸してくださいと言うと、もう100円出すと、原付にできますよと。
     結局、原付で島を走り回りました。普段はオートバイなんて乗ってないですが、小浜島には信号機はないし、交通もないに等しいので、楽々です。
     西表島の見える海人公園、水牛のいるリゾートはいむるぶし、シュガーロードと見て回り、たった2時間くらいの行程でしたが、充分でした。原付で走り回る小浜島、気持ちよくてお勧めです。

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 擬似洋風建築

    投稿日 2013年06月22日

    新潟県政記念館 新潟市

    総合評価:4.0

     明治始めの府県会開設期の議事堂としては現存唯一の遺構ということで、今は国の重文に指定されています。これまでに数多くの疑似洋風建築を見てきましたが、その中でもスケール感、スタイルともになかなか良い物ではないでしょうか。
     特に、バルコニーのある議場がいいです。高い天井、そこから吊り下げられた丸ランプとともに、時代のロマンを感じます。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • 仏像のコレクションもなかなか。

    投稿日 2013年06月22日

    上海博物館 上海

    総合評価:4.0

     青銅器が有名な博物館ということですが、青銅器って見てもあまり面白くないので、そんなに印象に残っていません。陶芸家の友人と一緒に訪れたのですが、友人は陶磁器をすべて写真に納めているので、とんでもなく時間がかかりました。自分の方は陶磁器にもさほど関心がなく、もっぱら興味の対象は仏像です。当たり前ながら、人によって面白いと感じる対象は違うのですね。
     なんと言っても巨大な博物館なので、仏像もそれなりに収蔵品が多く、素晴らしいものをいくつも見ました。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 楊貴妃は太っていた?

    投稿日 2013年06月22日

    華清池(驪山温泉) 西安

    総合評価:4.0

     玄宗皇帝と日本でも有名な楊貴妃の恋の舞台です。ここは古代の温泉施設で、今なお源泉からは熱い煙をたててお湯が噴き出している。楊貴妃専用の湯船も見られますが、これが妙に大きい。なんでも楊貴妃は実はすごく太っていたということで、その体格に合わせて大きく作ってあるのだとか。マジすか。それってクレオパトラの鼻が低かったらとか、そういうレベルじゃないような。
     楊貴妃は30代で死んだというのが通説ですが、ガイドのお姉さんが言うには、楊貴妃は日本へ逃れ、そのまま日本で亡くなったのだという。まさかと思って帰国してから調べてみたところ、確かに楊貴妃が日本で亡くなったという説があり、山口県には楊貴妃の墓まで実在しているらしい。しかし、これは源義経が大陸へ逃れてジンギスカンになったという説などと同類のものではないかな。あまり本当のこととは思えないのですが、昔の話ですし、本当に何があったかはもうわかりません。
     古代のロマンへ想いを馳せることのできる場所です。兵馬俑探訪のついでにどうぞ。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    施設の快適度:
    3.5

  • 意外と楽しめる場所

    投稿日 2013年06月22日

    河口湖音楽と森の美術館 富士五湖

    総合評価:4.0

     観光地によくあるオルゴール博物館のひとつということで、正直、入る前はバカにしていたのですが……。中に入ってみると、ヨーロッパ風の建物や庭園も美しく、けっこう楽しめました。特に、部屋自体が巨大なオルゴールとなっているエントランスホールはなかなか見事です。大音響の音楽に合わせて、部屋を囲む人形達が動いて楽器を演奏するのですね。
     自動演奏ばかりではなく弦楽器による生演奏もありました。季節柄、ラデツキー行進曲などを演っていたかと。夕闇が迫る頃には噴水のライトアップショーも始まり、これもなかなか綺麗。入場料も安くないですが、一度は行って良かったと思います。子供達が一番喜んだのは、池を泳ぐ白鳥だったんですけどね……。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 竪穴式住居

    投稿日 2013年06月22日

    科野の里歴史公園 千曲・坂城

    総合評価:3.5

     高台に古墳や当時の集落が再現されています。立ち並ぶ竪穴式住居の中では、囲炉裏に本物の火が燃えており、屋根の横の穴からすごい勢いで煙が上がっています。広くて高台で気持がいいので、1歳の子供達は楽しそうに歩き回っていました。
     立派なハコモノの歴史館も併設されていますが、お値段その他の理由によって、中は見ていません。小学校の遠足向きでしょうか。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいませんでした。
    見ごたえ:
    3.0

  • 初めて食べきれなかった(大盛り)

    投稿日 2013年06月22日

    佐久の草笛 佐久

    総合評価:3.0

     大盛り大好きな先輩に連れられて入店。店構えは近代的で、中も広い。先輩の圧力に負けて大盛りを頼みました。
     出てきた蕎麦を見て、唖然。大きめの桶に山盛りになった蕎麦。4人前は裕にあると思います。味は垢抜けない田舎そばといった感じで、あまり好みでなかったのですが、もうこうなると、味とか関係ない。途中でうっとなり、初めて蕎麦を残しました。
     カタギの人は大盛りは避けましょう。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 麺固め。とても美味しい。

    投稿日 2013年06月22日

    刀屋 上田

    総合評価:4.0

     上田の名店。麺はかなり太めで、しかも非常に固い。麺類は何でもバリ固が美味いと考える私にはアタリの店でした。汁は甘めだったかな? もうあまり覚えていない(汗)。
     ここは量が多いことでも有名で、大盛りを頼んだところ、確かに見た目のインパクトはすごい。ですが、長野県の大盛り蕎麦屋を先輩に連れられて食べ歩いてきた私にとっては、それほど強烈だとは思いませんでした(本当に食べきれなかったのは、「佐久の草笛」の大盛りのみ)。実際の量はそれほどでもなく、楽々と完食。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5

  • 試食しまくれ

    投稿日 2013年06月21日

    ナゴパイナップルパーク 名護

    総合評価:4.0

     テーマパークですが、アトラクションらしきものはパイナップル園をめぐる電動カートのみ。レールもないのに、どんな原理でカートの動きをコントロールしているのか不思議。双子の片割れはハンドルを握って、自分が運転している気になっていました(笑)。
     後はひたすらパイナップルとお菓子、ワインの試食試飲です。商売っ気たっぷりながら、片っ端から試食していると、なんだか幸せな気分。どれもなかなかおいしかったですし。行って損したとは思わなかったです。親になると、子供が楽しんでいればなんでもいいんですよね。
     台湾から来たお客さんもたくさんいますが、楽しんでるかな?

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 韓国の郷土村

    投稿日 2013年06月21日

    河回村 安東

    総合評価:4.0

     朝早くソウルの家を出て、東ソウルバスターミナルから安東行きのバスに乗りました。高速を走り、3時間の道程。安東からはタクシーを利用し、河回村へ。思ったより遠くて、運ちゃんに少しだけ負けてもらって22000ウォン。河回村のバス停から村までは400メートルほどの距離ですが、1000ウォンで村入り口までのバスに乗れます。
     河回村。川が蛇行して「Ω」のようなかたちの土地に残る古い村です。藁葺き屋根や瓦屋根の韓屋が並ぶ街並みが郷愁を誘う。ここもすっかり観光地となっていて、観光案内係のおばちゃんたちがとてもたくさんいますが、オフシーズンということもあり、集団でうろうろしているだけで、やる気を感じません(笑)。一時間ちょっとで小さい町を一回りしてしまう。一人のやる気のあるおばちゃんが韓国語で話しかけてきて、どこそこが韓流スターのリュウ・シオンの実家だと教えてくれましたが、僕はあいにく韓流にはあまり関心がありません。
     日本人旅行者を連れた韓国人のガイドさんにバスについて訊いたら、わざわざ案内所の人に訊いてくれたり、とても親切でした。市内バスを待っていると、観光バスがやってきて、大量の日本人がぞろぞろと村へ。韓国はどこに行っても、日本人がたくさんいますね。僕もその一人だったわけですが。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    寒い時期で、閑散としていました。

  • 広大な公園。鹿がいます。

    投稿日 2013年06月21日

    ソウルの森 ソウル

    総合評価:3.0

     トゥクソム駅から歩いてソウルの森へ行きました。ソウルの東側にある広大な公園です。東京・立川にある昭和記念公園みたいなもんでしょうかね。
     公園の中には小川が流れ、池にはたくさんの鯉。広い檻の中には鹿が飼われています。巨大な温室の昆虫館もあるものの、虫が放し飼いになっていれば面白かったんですが、カブトムシなどの入った水槽がいくつか置かれているだけでした。
     時間のない観光客が行くところではないと思います。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • 小さいけど、かなり良い仏塔

    投稿日 2013年06月21日

    芬皇寺 慶州

    総合評価:4.0

     元旦。市バスを降り、すさまじい寒さの中、手足がかぢかむのを堪えながら、有名な石塔を見ました。他には誰もいません。観光客も寺の人もいません。こんな寒い日に歩き回っているのは僕くらいです。
     さほど大きくない境内に建つ仏塔。これはかつては7層か9層の高い塔だったそうですが、今は折れてしまい、たったの3層。折れちゃ仕方ないと思って、あまり期待していなかったのですが。実際に見てみると、これが悪くない。基壇の四隅に並ぶ獅子の像、そして、内部に覗くことのできる仏像など、チェンマイで見たワット・チェディ・ルアンの小型版みたい。そう言えば、向こうも折れてしまった仏塔だったっけ。
     ここからさらに畑の畦道を歩いて、国立慶州博物館へ行きました。そしたら、休みだったんだよなあ……。
     

    旅行時期
    2009年01月
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいなかったし。
    展示内容:
    4.0

  • ヨーロッパの宮殿の中でも、もっとも良いもののひとつ

    投稿日 2013年06月21日

    サンスーシー宮殿 ポツダム

    総合評価:4.5

     雨上がりの道をハンブルク駅からとぼとぼと歩く。道を間違え、サンスーシ公園には正門ではない端の方から入ってしまいました。偶然出たのは、かの有名な中国茶館の前。これはフリードリヒ大王の中国・東洋への憧れを具現化した円筒形の建築だそうですが、実際のところ全然中国らしくない。どっちかと言えば、遊園地のメリーゴーラウンドみたい。悪趣味なまでにゴージャスで華やか。
     穏やかな庭園を歩くと、この庭園自体にも視覚的な仕掛けがされていることに自然と気づきます。垣の道を行くと、突然曲がり角が現れ、その向こうには美しい建築がシンメトリックに顔を覗かせている。もっとも有名なサンスーシ宮殿は、彫刻群と噴水、階段状の葡萄園を見下ろす位置にあります。中に入りたかったのですが、これが大変な行列。帰りの時間も考え、諦めてしまいました。
     一番奥にある大宮殿なども見て回ったものの、この頃、日本に残してきた僕の双子はまだ1歳。頭の中では子供達のことばかり考えていたように思います。風邪を引き、喉も痛めていて、辛かったな……。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.5

  • 仁川のチャイナタウンの名店

    投稿日 2013年06月21日

    共和春 仁川

    総合評価:4.0

     今やすっかり韓国に根づいたチャジャンミョン(味噌かけ麺)の草分け的な店。そこそこ高級っぽい中華料理店で、こういうところに一人で入るのはちょっとつらいものがありましたが、店の人はとても親切でした。これまでにも韓国でチャジャンミョンは食べたことがあったので、あまり期待していなかったのですが、ここのはやっぱり美味しいです。前、(仁川空港の社員食堂で)食べたものはサツマイモの角切りが大量に入っていたのですが、ここは芋なし、大量のタマネギと豚肉少々。
     名前からしても見かけからしても盛岡のじゃじゃ麺と同じルーツの食べ物なのですが、まったく違うかたちにローカライズされたという印象です。盛岡のじゃじゃ麺は脂っこいもの好きの日本人に合わせて挽肉ばかりとなり、食べ物には値段の安さが求められる韓国では野菜中心になったということでしょうか。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 自分の狭い経験の中では、ここが最高のホテル。

    投稿日 2013年06月19日

    シャングリ ラ クアラルンプール クアラルンプール

    総合評価:5.0

     スタッフがみんな子供に優しい。部屋はあからさまに豪華でもないけれど、充分に広く、心地良い。プールで遊んでいると、ジュースとフルーツのサービスがあったり、とっても優雅な気分になれます。
     朝食のビュッフェは品数がすごく多くて、美味しいです。夜のバーでのジャズの生演奏も雰囲気いいですね~。
     MRTのブキッ・ビンタン駅が近いです。その途中にハードロックカフェがあり、そちらもすごくいい感じです。




    旅行時期
    2012年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    意外とお安い。
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    MRTのブキッ・ビンタン駅が近いです。
    客室:
    4.0

  • 信州そばにおける孤高の存在

    投稿日 2013年06月21日

    うずら家 戸隠・鬼無里

    総合評価:4.5

     出張ついでに戸隠に寄り、長野が誇る蕎麦の名店「うずらや」の蕎麦を食べました。平日の3時に行列ができているのだから、たいしたものですよね。店の前にはおおよその待ち時間を表示する札が置いてあって、僕らが行った時は10分~20分となっていたものの、休日は2時間待ちが普通。3~4時間という札も用意されています。蕎麦を食べるのに4時間待つんすか。プーさんのハニーハントだって、そんなに待ちませんよ。
     期待して待った蕎麦はさすがに美味いです。微妙な緑色が美しい。あえて水切りを充分に行わず、瑞々しさを味わうというのが戸隠蕎麦の特徴なんですよね。
     しかし、この量でこの値段(並盛り¥840円)は信州の蕎麦としてはちょっと高いです。長野を離れてしまった今、いつかまた食べるチャンスがあるかな? 

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    ちょっと高いかな。
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    2.5
    蕎麦だけのために何時間も待てないっしょ?

インコマンさん

インコマンさん 写真

43国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

インコマンさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

http://kingputon.web.fc2.com 旅行記
http://asikapon.sitemix.jp/ 物見遊山の写真庫

大好きな場所

ロサンゼルス
ヨーロッパ
韓国

大好きな理由

行ってみたい場所

イスラエル
ヨルダン
ノルウェー

現在43の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています