旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

コージ☆さんのトラベラーページ

コージ☆さんのクチコミ(5ページ)全142件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 9.11の勇士たちを讃える展示には感動します

    投稿日 2013年10月10日

    ニューヨーク市消防博物館 ニューヨーク

    総合評価:4.5

    ニューヨーク市の消防の歴史について展示されています。

    興味深いものは,100年以上前の年代物の消防車や馬車の消防車などがあって,消防に興味がない方でも,楽しめると思います。

    また,9.11で亡くなった343名の消防士を讃えるメモリアル・ルームもあって,彼らがいかに勇敢に職務を遂行したか,残された家族や同僚の悲しみを思うとジーンとくるものがありました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 宮古島で泳ぐにはベスト・スポット!

    投稿日 2013年02月26日

    吉野海岸 宮古島

    総合評価:5.0

    宮古島には美しいビーチがたくさんありますが,のんびりするには「与那覇前浜」や「砂山ビーチ」がいいでしょうけれでも,たんに“泳ぐ”とかシューケリングするには,吉野海岸が最高だと思います。
    透明度も高く,サンゴや色とりどりのサカナが水際のすぐそこにいっぱい居ます。

    家族で水遊びするにもいいビーチです。

    ただし,アクセスが不便(宮古島中心部から車で30分近くかかります)で施設利用料500円かかるところが,ちょっと難点ですが,それだけに人が少ないです。

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    5.0

  • 渡嘉志久ビーチへ行くには事前に電話予約が必要です

    投稿日 2013年07月03日

    とかしき観光バス 慶良間諸島

    総合評価:5.0

    渡嘉敷港発着の高速船やフェリーの時間に合わせて運行されていて,阿波連ビーチや渡嘉志久ビーチへ行くには便利です

    ただ,阿波連ビーチ発着は通年運行されていますが,渡嘉志久ビーチ発着は,不定期運行のため,出発時間の30分前までに会社に電話する必要があります
    電話をしないと,港から渡嘉志久ビーチを経由しないで,直接阿波連ビーチへ行ってしまいます

    「渡嘉志久ビーチへ行きたいんだけど,何時の便に何名,○○と申します」って電話で伝えるだけです
    帰りの便が決まっていれば,ビーチで降車する際に,ドライバーさんに伝えるか,後で電話すればいいです

    このバスの“売り”は,途中の高台から,目の覚めるようなブルーの渡嘉志久ビーチが臨めることです
    阿波連ビーチへ行く場合は,バスの右側に座ることをおすすめします

    また,ドライバーの一人に,80歳?近くの親しみやすい“おじぃ”がいますので,お会いしてみては,いかがでしょう?

    旅行時期
    2013年06月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    1回400円で,普通の路線バスと比較するのは可哀相かな?
    人混みの少なさ:
    3.0
    ハイシーズンは混んでますが,オフシーズンはガラガラです
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    阿波連,渡嘉志久の各ビーチに隣接しているから便利
    車窓:
    5.0
    途中の高台から,目の覚めるような美しさの渡嘉志久ビーチが見られます

  • ウミガメと泳いだ想い出は,プライスレス!

    投稿日 2013年06月27日

    阿真ビーチ 慶良間諸島

    総合評価:5.0

    どうしてもウミガメに会いたくて,このビーチで泳いだのですが,うわさどおり,ウミガメに出会えて最高の想い出ができるビーチだと思います。
    普通の“運”の持ち主なら誰でも出会えるかも?
    ただ,わたしが泳いだのは,6月なので,それ以外の季節は,分かりませんが…

    わたしは,遊泳区域をやみくもに泳ぎ回ってウミガメに出会いましたが,ウミガメが息継ぎのために海面に顔を出しますので,砂浜から観察していて,ウミガメが見えたら,その方向に泳ぎだすのが効率的だと思います。
    ウミガメの息継ぎは,15分から20分に1回です。

    満潮の時間になると,カラダが大きなウミガメが現れるそうですが,そのとおりに(この日の満潮は午後1時ころ),大きなウミガメが現れました。

    このビーチには,1体,人慣れしたウミガメが居て,人間が100人くらい泳いでいても,平然として逃げないそうです(ビーチの監視員の話しです)
    わたしが泳いだときも居ましたし,かなり接近しても全然逃げようともしませんでした。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    水の透明度:
    5.0

  • う~ん,微妙です…

    投稿日 2013年06月27日

    マリリンの碑 慶良間諸島

    総合評価:3.0

    座間味港から阿真ビーチへ行く途中の,道路脇(右側)に立っています。
    自動車で走っていたら,注意して見ていないと見落とすような場所にあります。
    自動車でしたら,港から5分もかからない場所ですが,港から歩いて行くと15分はかかって不便な場所です

    『マリリンに逢いたい』を観て感動した方にはおすすめできますが,そうでもない方は,特別の感動はないかもしれません…

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0

  • 展望台に登ると,ビーチの美しさにあらためて感動!

    投稿日 2013年06月27日

    阿波連ビーチ 慶良間諸島

    総合評価:5.0

    海に向かってビーチの右手の丘に展望台があります。
    ビーチからゆっくり歩いても10分もかかりません。

    ここから阿波連ビーチや反対側のビーチ(遊泳禁止)を眺めると,海の美しさがよーく分かります。海の色のグラデーションが本当に美しいです。

    夏はもちろんですが,オフ・シーズンに行くと,静かでのんびりできますので,おすすめです。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    夏は混んでいますが,オフ・シーズンは空いています

  • ウミガメに出会えて,もう感動です!

    投稿日 2013年06月27日

    渡嘉志久ビーチ 慶良間諸島

    総合評価:5.0

    どうしてもウミガメに会いたくて,このビーチで泳いだのですが,うわさどおり,ウミガメに出会えて最高の想い出ができるビーチだと思います。
    普通の“運”の持ち主なら誰でも出会えるかも?
    ただ,わたしが泳いだのは,6月なので,それ以外の季節は,分かりませんが…

    わたしは,遊泳区域をやみくもに泳ぎ回ってウミガメに出会いましたが,ウミガメが息継ぎのために海面に顔を出しますので,砂浜から観察していて,ウミガメが見えたら,その方向に泳ぎだすのが効率的だと思います。
    ウミガメの息継ぎは,15分から20分に1回です。

    満潮の時間になると,カラダが大きなウミガメが現れるそうですが,わたしが泳いだ日は,特に満潮時間には関係なくウミガメに出会えました。

    このビーチには,6体のウミガメが確認されているそうです。
    わたしは,ラッキーなのか?普通なのか分かりませんが,一日泳いで3体のウミガメに出会いました

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    水の透明度:
    4.0

  • 持ち物には,ご注意!

    投稿日 2013年05月09日

    モンキー フォレスト バリ島

    総合評価:4.0

    持ち物には細心の注意を払った方がいいと思います。

    私は,たった半時間で2回サルに飛びつかれました。
    1度目は,小さめのウェットティシュを出して手を拭こうとしていたら,それを目がけて,サルが突進してきて,ひょいと私のバッグに飛び乗り,ウェットティシュを奪い取ろうとされました。抵抗したら危ないと思って,ウェットティシュを投げ捨てたら,サルは「なぁーんだ,食べ物じゃないんだー。ちぇっ,シケた日本人だっ!」って顔して去っていきました。

    2度目は,バッグに付いているベルトがブラブラしていたらしく,バッグに後ろから飛びつかれました。で,カラダをグルグル回して,振り払いました。

    サルのエサ用のバナナを持っている人は,集中攻撃されてました。

    とにかく,手ブラで食べ物など持たずに行くのが一番安全だと思います。

    また,ここのサルはしっぽが長いので,よそ見をしながら歩いていると踏みそうになりますので,ご注意を!

    旅行時期
    2013年05月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 飛行機ファンじゃなくても楽しめる!海もキレイ!

    投稿日 2013年02月24日

    下地島空港 伊良部島・下地島

    総合評価:4.5

    ポスターや写真で,エメラルドグリーンの海の上を白い機体が着陸しようとしている風景を見て,「いつか自分の目で見てみたい」と思っている方も多いでしょう。
    ここは,そんな夢を叶えてくれる場所です。
    私は長年の夢が叶って本当に感動しました。

    アクセスが良くないのが難点です。
    宮古島本島から伊良部島へレンタカーを乗せてくるか,伊良部島でタクシーに乗って,訓練場まで連れて行ってもらう方法が一般的です。
    ※伊良部島と下地島は橋でつながっています。
    私は,タクシーに乗って訓練場で降ろしてもらい,しばらく下地島を歩き回って,帰るころにタクシー会社に電話して迎えに来てもらいました。

    なお,下地島での飛行機訓練が今後も実施されるか微妙な状況です。
    2012年度はJALが撤退して,ANAだけでした。2013年度はANAは継続するものの,回数が減るそうです。

    訓練スケジュールは,以下のページに掲載されています。
    下地島空港施設株式会社が運営する旅館「オーシャンハウスinさしば」
    →http://www.safirabu.com/
    沖縄県 土木建築部 下地島空港管理事務所 『今月のタッチアンドゴー(訓練計画)』
    →http://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kuko-shimoji

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 早く行かないと!もう訓練が無くなるかもしれません

    投稿日 2013年03月18日

    下地島空港 伊良部島・下地島

    総合評価:4.5

    下地島での飛行機訓練が今後も実施されるか微妙な状況です。
    2012年度はJALが撤退して,ANAだけでした。2013年度はANAは継続するものの,回数が減るそうです。
    下地島空港でのタッチアンドゴーを見るなら,この1年以内に行った方がいいかもしれません。

    訓練スケジュールは,以下のページに掲載されています。
    下地島空港施設株式会社が運営する旅館「オーシャンハウスinさしば」
    →http://www.safirabu.com/
    沖縄県 土木建築部 下地島空港管理事務所 『今月のタッチアンドゴー(訓練計画)』
    →http://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kuko-shimoji

    尖閣諸島の問題から,航空自衛隊が使用する可能性も出てきました。
    もし,そうなったら,この空港での見学はどうなるのでしょう?

    旅行時期
    2012年04月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • この池にはコワーい伝説があって…

    投稿日 2013年03月17日

    通り池 伊良部島・下地島

    総合評価:3.5

    宮古島の人に聞いた伝説です
    『むかし,妻を亡くした子持ちの男が,後妻をめとった。やがて後妻との間に子ができた。後妻は継子を疎ましく思って,継子が寝ている間に,継子を池に投げ入れて殺してしまう。しかし,継子と思った子は後妻の実の子だった… その子が死んだ季節になると池が赤く染まるそうな…』
    大体こんな内容ですが,細かいバリエーションがあるようです
    実際,私が何人かの方に通り池の伝説を聞いたところ,人によって多少異なっていました

    こんな伝説のせいかどうか分かりませんが,通り池の水の色は,どこか神秘的です

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    私が行った時は,たまたま誰も居ませんでした

  • キリグア遺跡で,「2012年世界終末論」発祥!?のステラ(石碑)Cは見逃せない

    投稿日 2013年03月16日

    キリグアの遺跡公園と遺跡群 キリグア

    総合評価:4.0

    石碑Cにはマヤ長期暦(「13バクトゥン」=約5000年で1周する暦)の“最初の日”が刻まれていて,そこを起点に西暦に換算して約5000年後の2012年12月21日にマヤ長期暦が終わることから「世界終末論」が生まれたものです。

    幸い世界は終わらなかったのですが,世界を騒がせた遠因となった有名な石碑は見逃せないでしょう。

    旅行時期
    2012年12月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • せっかく宮古島に行くのなら,ヤビジで泳がないと損かも? いや損なんです!

    投稿日 2013年02月24日

    八重干瀬 宮古島

    総合評価:5.0

    日本で見られるサンゴ礁群でも1級品の場所だと思います。
    宮古島へ行って,「きれいなビーチでのんびりする派」は別として,「サンゴ礁で泳ぎたい派」ならば,断然オススメ!

    現地発のツアーが出ていますので,前日までに(夏休み期間中は除く)予約すればホテル送迎ありのツアー会社が多いと思います。
    だいたい朝10時に出て,夕方4時ころ戻ってくるパターンです。
    私が参加したツアーでは,泳がなくても水の上でちゃぽちゃぽしているだけでもオーケーでしたので,泳げない方やシュノーケルが苦手な方も大丈夫でした。
    ご心配な方はツアー会社に問い合わせるといいと思います。

    なお,ツアー会社はシュノーケリング専門とダイビングも兼ねているところがあります。私は,とことんシュノーケルを楽しみたかったので,シュノーケル専門のツアーで行きました。人数が少ない方がいいと思って,敢えて料金がやや高めの会社を選びました。そこは個人の価値観ですので,なんとも言えませんが…。
    ツアーでは,シュノーケル・セットやウェットスーツを貸してくれました。
    スタッフ手作りのランチが嬉しかったです。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 中城城跡へは,レンタカーじゃなくても行けます

    投稿日 2013年02月28日

    中城城跡 宜野湾・北谷・中城

    総合評価:4.0

    中城城跡はレンタカーじゃないと不便な場所にありますが,バスとタクシーで行くことができます。

    那覇バスターミナルから52番などのバスで普天間へ行き(約50分,640円),普天間からタクシーに乗って10分かからないです(だいたい800円)。

    普天間から中城城跡まで歩くこともできますが,1時間近くかかります。
    私は,中城城跡を見学してから,近くの重要文化財の「中村家」に立ち寄ったりしながら,普天間の手前の「安谷屋(あだにや)」まで歩きました。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ハイシーズンの高速船は予約しないと乗れません!

    投稿日 2013年02月28日

    渡嘉敷島 慶良間諸島

    総合評価:4.0

    那覇泊(とまり)港から出ている渡嘉敷村営の高速船は,7~9月のハイシーズンは,(特に朝9時発の第1便は)1ヶ月以上前から予約した方がいいです。そのころは,団体客やツアー会社が事前に席を確保していると思われます。

    10時発のフェリーは予約なしでも乗れることが多いですが,高速船より時間がかかって遊ぶ時間が減ってしまいます。

    私は,9時発の高速船に乗ろうと予約せずに港へ行ったら,満席で乗れず10時発のフェリーで行くハメに…。考えが甘かったです…。

    旅行時期
    2012年09月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ハイシーズンの高速船は予約しないと乗れません!

    投稿日 2013年02月28日

    座間味島 慶良間諸島

    総合評価:4.5

    那覇泊(とまり)港から出ている座間味村営の座間味島・阿嘉島行きの高速船は,7~9月のハイシーズンは,(特に朝9時発の第1便は)1ヶ月以上前から予約した方がいいです。そのころは,団体客やツアー会社が事前に席を確保していると思われます。

    10時発のフェリーは予約なしでも乗れることが多いですが,高速船より時間がかかって遊ぶ時間が減ってしまいます。

    私は,9時発の高速船に乗ろうと予約せずに港へ行ったら,満席で乗れず10時発のフェリーで行くハメに…。考えが甘かったです…。


    旅行時期
    2012年09月
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 死海ではゴーグルが便利!?

    投稿日 2013年02月28日

    死海 (ヨルダン) 死海周辺(ヨルダン側)

    総合評価:5.0

    死海の水は舐めると,「しょっぱい」を通り越して「苦い」くらいで,これが目に入ったら,痛いやら目が開けられないやらで大変です。
    そんなとき,水泳用のゴーグルをかければ安心ですので,心配な方は用意して行くといいでしょう。

    ゴーグルをかけても,浮力のせいで思うように泳げませんので,試してみたい方は泳いでみたらどうでしょう!?

    旅行時期
    2009年05月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ペトラ遺跡へ行ったら,無理してでもエド・ディルへ登りましょう!

    投稿日 2013年02月28日

    エド ディル ペトラ

    総合評価:5.0

    ペトラ遺跡では,「エル・ハズネ」が有名で感動しますが,さらに山道を登って,遺跡の最深部にある「エド・ディル」まで行くことをオススメします!
    ちょっとしたハイキングはキツい箇所もありますが,頂上に着いて,エド・ディルが見えた時の感動は,一生忘れられないものとなるでしょう。

    頂上に着いて,ミント・ティーを飲みながら,ワジ・アラバなどの眺めを楽しむのも素晴らしいです。

    旅行時期
    2009年05月
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • ヘルマン・ヘッセが好きな方は,ぜひ『車輪の下』の舞台へ!

    投稿日 2013年02月28日

    マウルブロンの修道院群 その他の都市

    総合評価:4.5

    マウルブロンは,ヘルマン・ヘッセが14歳の時に入学した神学校ですが,ヘッセは,牧師になるというエリート・コースからはずれ,この学校を脱走・中退して詩人・作家となります。

    彼の『車輪の下』には,マウルブロンでの生活についてに詳しく描かれていますので,この作品が好きな方が訪れたら,涙が出るくらい感動するかも!?

    修道院はロマネスク調の美しい回廊など,建築的にも素晴らしいです。

    ヘッセの生家があるカルフやテュービンゲンなどとあわせて訪れたら,素敵な想い出になるでしょう。

    旅行時期
    1994年11月
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • 久高島へ行ったら,琉球創世の舞台へ!

    投稿日 2013年02月28日

    カベール岬 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.5

    カベール岬は,琉球創世神の「アマミキヨ」という女神が降り立ち,ここから琉球が始まったそうで,聖地の中の聖地かもしれません。

    久高島の港からレンタサイクルで寄り道しなければ20分ほどで行けます。歩いて行く観光客もけっこういます。
    途中,熱帯の植物が両側に繁る一本道が印象的です。

    岬の近くはエメラルドグリーンで,遠くに行くほどブルーになるグラデーションと,沖合のリーフの白波が本当にキレイです。

    旅行時期
    2012年02月
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

コージ☆さん

コージ☆さん 写真

48国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

コージ☆さんにとって旅行とは

新しい自分,新しい価値観を発見すること

自分を客観的にみた第一印象

平凡な人

大好きな場所

南北回帰線の間あたりにある地域

大好きな理由

寒いのが苦手だから…

行ってみたい場所

【国内で関心があるのは】日本離れした大自然(北海道,アルプス,南の島),古い街並み(伝統的建造物群保存地区や宿場町),日本神話の舞台となった神社や古墳,明治大正期の洋風建築やキリスト教会,近代化遺産,路面電車が走る街,小さな島々,四国八十八箇所などの霊場,伝統的な祭りなどなど

海外では,
【一人で行きたい場所】アマゾン,タンザニア,スーダン,ニューギニア,イスラエル
【二人で行きたい場所】セイシェル,モルディブ,エーゲ海,シチリア
【当分行けそうにない国】マリ,イエメン

【人生最後の1カ月で行きたい場所は】
チベット,ボラボラ島,竹富島,宮古島,十勝平野,京都の鴨川,木曽路

現在48の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています