ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# オジロワシ
# 知床
# 天空の道
# シャチ
# 一人旅
# 羅臼港
戻る
にっぽん丸クルーズ後半、天気は持ち直し、期待できそう。日の出が気になって早起き、緯度が高いので日の出は4時40分。船室が4階なので、外に出るのが楽ちん。知床は40年前に...
羅臼(らうす)
60
2023/09/02~
by RIOさん
以前極寒の知床を訪ねた際に、夏には「シャチを見るクルーズ」があると聞いていたのを思い出し、夏の知床に行ってきました。やはり、北海道の自然は素晴らしいです!/// 日程 ...
旅行記グループ密航(じゃなくなった)2023
80
2023/06/24~
by ぴょーすけさん
5月19日(金)は尾岱沼を出て開陽台から根釧台地を眺めたあと、海沿いを走り羅臼まで行きます。羅臼国後展望塔に上り国後島を見てから知床峠を越えてオホーツク海側に入ります。...
69
2023/05/19~
by いいちゃんさん
2023年5月の動物撮影旅行。知床・羅臼と十勝・然別湖へ出掛けました。この旅行記は羅臼編です。羅臼ではシャチを撮影するためクルーズ船に乗ったのですが、とても珍しい白いシ...
旅行記グループワイルドライフ [2023年5月]
旅行記スケジュール(5件)
31
2023/05/12~
by つよしさん
知床は、行ったことがあるのですが、知床峠を越えた羅臼に行ったことがないので行ってみたくて 久しぶりに道東観光、5月連休を利用して新千歳空港よりレンタカーにて観光しました...
128
2023/05/03~
by モーさんさん
釧路で仕事の後、知床横断道路が開通するという情報を聞きつけ予定に組込みました。本当は去年のGWに知床周遊を計画していましたが、観光船事故によりお流れになってしまいました...
11
2023/04/27~
by nikさん
羅臼のバード・ウォッチングクルーズは思ったよりの楽しさで1時間のクルーズのうち40分くらいが終わったところで遊覧船は港に戻りました。もうこれで終わりかと思っていると、流...
旅行記グループ2023知床羅臼流氷ダブルクルーズの旅
旅行記スケジュール(8件)
71
2023/03/02~
by kojikojiさん
ツアー2日目は小雪が舞う天気でした。早々に朝ごはんを済ませて、出発の時間まで表に出て写真を撮っていました。この2年で3回も来た阿寒湖なので、しばらく来ることもないでしょ...
92
2022年の秋も道東で野生生物を撮影。主な撮影地は知床の羅臼と十勝の然別湖です。「自然の中に居ると負の感情から解放される」とは知人の言葉。私も同感です。野生生物が現れる...
旅行記グループワイルドライフ[2022年9/10月]
旅行記スケジュール(9件)
38
2022/10/25~
天気予報は午前中のみ0ミリで、風向は南風で追い風。昼からは雨、ということで、羅臼町まで行くのは楽勝。宿に着いてから、昼からの天候次第で半島の先ちかくまで行くかどうか考え...
2022/09/24~
by ohtamさん
8/20(金)神戸空港11:35発→(ANA4819便)→新千歳空港13:30着→(レンタカー)→旭川市内(泊)8/21(土)旭川市内→旭岳登山→網走市内(泊)8/22...
50
2022/08/20~
by toshiさんさん
2022年の夏も道東で野生動物や野鳥を撮影。写真がそこそこ溜まってきましたので、4travelに投稿することにしました。旅行記としてまとめるため、バーチャル旅程となって...
旅行記スケジュール(11件)
100
2022/08/17~
旅も残り2日となりました。7月2日(土)。この日も精力的に動きます。ここまで野生動物との遭遇はクルーズで見た豆粒台のヒグマ2匹だけ。エゾシカにさえ出会っていません。(斜...
旅行記グループ国内
旅行記スケジュール(17件)
90
2022/06/28~
by tabizukusiさん
5回目の知床、目的はシャチ!!去年は7月にもかなりシャチが出てきてくれていたので、期待していたけれど残念ながらお会いできずマッコウクジラを近くで観察することができたので...
旅行記グループ北海道
旅行記スケジュール(14件)
33
2022/06/11~
by やつよさん
旦那さんの長年の夢だった、北海道マイカーの旅。東北経由で北海道へフェリーで渡り、北海道の地図の右半分を1か月かけてゆっくり楽しむ計画。主に民泊を拠点にし、乗馬・カヌー・...
旅行記グループ北海道マイカー旅2022
28
2022/06/02~
by ハイジ母さんさん
5月27日から3泊で知床半島の羅臼へ。ヒグマ、シャチ、シマフクロウの撮影を目的としていましたが…。高波で観光船が欠航。撮影はシマフクロウだけとなってしまいました。
40
2022/05/27~
5月2日から2泊で知床半島の羅臼へ。空路は羽田~中標津のANA。宿は民宿鷲の宿。シマフクロウに会いに行きます。復路は中標津で時間があるので、以前から気になっていた緑ヶ丘...
75
2022/05/02~
これまで北海道には何度か訪問しておりますが、全く未訪の地であった道東方面へ初めて旅行することになりました。きっかけはここ最近お世話になっているANAさんのサービス「トク...
27
2022/04/16~
by ジョゼッペさん
9時からのクルーズは春の空のもと、気持ちよく始まりました。私は出だし船酔い気味・・。3月最初の爆弾低気圧を終えた北海道は春の陽気です。ウィンターシーズン終盤を楽しむ道東...
旅行記グループ流氷2022
48
2022/03/10~
by まままあささん
国後島から昇る朝日のサンライズクルーズ。2022年、ゴジラ岩観光さんの早朝便ラストクルーズでカムイワッカ88に乗ってきました。初めての流氷です。3月最初の爆弾低気圧を終...
59
流氷クルーズ船に乗るため釧路から羅臼へ。前泊と移動編。一般路線バスなのに支払額は4940円。平日一日4便、土日祝は一日2便!!という乗り逃し厳禁、ドキドキのバス旅です。...
2022/03/09~
北海道北東部、オホーツク総合振興局の町である羅臼を訪れました。知床半島の東側に位置し、内陸の知床連山と根室海峡を臨む自然豊かな町です。世界自然遺産に登録されている知床半...
旅行記グループ3月の北海道 道東(網走/知床/野付半島/北見)をレンタカーで巡る旅
107
2022/03/07~
by RAINDANCEさん
※写真は食料を確保したオジロワシ2日目は羅臼町で流氷クルーズ、斜里町から知床第一ホテル流氷クルーズはオジロワシやオオワシを至近距離で撮影可能でした加えて道中、運よくキタ...
旅行記グループ流氷クルーズ3泊4日
2022/02/27~
by Akutaさん
2年前の夏の知床旅行でクルーズ船の船長さんに「次来るなら冬のオジロワシか春のシャチの時期がいいべ」と言われた私。冬は世界中のプロカメラマンがやってきて流氷とオジロワシを...
旅行記グループ真冬のひがし北海道2泊3日
138
by tomomiさん
2月14日(月)ツアー最終日の3日目です。羅臼で流氷クルーズ。絶滅危惧種のオオワシやオジロワシが見れるそうです。
旅行記グループ流氷と雪原を満喫した3日間
39
2022/02/12~
by 夏への扉さん
2月の3連休に、流氷が押し寄せている知床半島の羅臼と、海面の凍った野付半島を訪れました。流氷は想像を超える規模感で圧倒されました。また、事前情報なしで訪れた野付半島の内...
139
2022/02/11~
by citrinitasさん
1月28日から野生の鳥と動物を撮影するため北海道へ。当初8泊の予定でしたが、野暮用ができて5泊で一旦帰宅。ここまでがパート1。撮影地は江別(1泊)、中標津(2泊)、羅臼...
旅行記グループ2022年厳冬の北海道 野生の鳥と動物撮影旅行
旅行記スケジュール(6件)
57
2022/01/31~
三泊四日の北海道旅行2日目、一泊目の宿で明日の宿を考える。天気予報を見ながら、見たいものを考えながら、パソコンを開いてインターネットを繋いだ。
29
2022/01/23~
by αρκαδια(アルカディア)さん
北こぶし知床HOTEL&RESOT→知床峠→羅臼(道の駅)
旅行記グループ道東、知床・野付半島の旅
15
2021/10/14~
by uchiyanさん
※写真は鮭を採りに来たヒグマ2日目です車窓からではありますが、クルーズ船などに乗らないと難しいとされるヒグマの撮影に成功、やや重たく、大きいカメラと望遠レンズ(300ミ...
旅行記グループ知床・根室2つの半島を訪ねる!大自然のひがし北海道 3泊4日
37
2021/10/09~
1件目~30件目を表示(全329件中)
トラベルマガジン
PAGE TOP