旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Weiwojingさんのトラベラーページ

Weiwojingさんへのコメント一覧(53ページ)全642件

Weiwojingさんの掲示板にコメントを書く

  • いかれたんですね!

    Tamegaiさん

    こんにちは!

    宏琳厝、行かれたんですね。旅行記のはじめに自分の名前が出てきて、ちょっと驚きました…笑

    Tamegaiさんのお写真を拝見して、また遊びに行ったような気分になりました。廃屋の2階はきっと私が勇気がなくて上れなかった階段の上かしら?なんて思いながら…
    2010年05月26日15時35分返信する 関連旅行記

    RE: いかれたんですね!


    熱帯魚さん、こんばんは。

    5月24日に宏琳厝へ行ってきました!私が行った日は他に誰もおらず、ひっそりとしていました。それがかえってよかったです。静寂の中で見学していると、廃墟に近い中で嘗てそこで生活していた人々の息ずかいが聞こえてくるような気がしました。

    熱帯魚のブログの中で、毛沢東の言葉が書かれたものがでていましたが、それは私が見たものと違うようですね。何か所か彼の書かれた言葉が残されているところがあるのかもしれませね。

    また最後に食堂で食事をしたと出ていますが、それは入口のそばにありましたか。どんなところか見てみたいと思いましたが、分かりませんでした。

    熱帯魚さんのお名前を出しましたが、事後承諾でお許しください。

    では、宜しく。

    Tamegai


    2010年05月26日19時43分 返信する
  • 福州漫歩 ? ー 旧領事館街を歩くに埋没★★

    すばらしい風景でした!是非いってみたいです!!
    枯れた感じがまた素敵です!!
    真壁が遠い〜〜です!
    ごはんになっちゃいましたのでまた後日お邪魔します!
    ありがとうございます!!
    2010年05月19日19時15分返信する 関連旅行記

    RE: 福州漫歩 ? ー 旧領事館街を歩くに埋没★★

    enn8801さん、こんばんは。

    「福州漫歩? ー 旧領事館街を歩く」を見ていただきありがとうございます。賑やかな通リから一歩奥に入っただけで、こんな静かな一帯があること自体が驚きです。福州は人口が400万を超える都市ですので、このような所は珍しいです。
    100年位の昔はたくさんの外国人が住み、通リは様々な国籍の人々が歩いていたに違いありません。その頃のことを思いながら、その辺を歩きまわるのも面白いです。また出かけたいと思います。
    これからも私の拙ない旅行記を見ていただければ嬉しく存じます。

    では、今日はこれで。

    Tamegai
    2010年05月19日21時44分 返信する

    RE: RE: 福州漫歩 ? ー 旧領事館街を歩くに埋没★★

    tamegaiさま
    思いを馳せながら巡るのは最高でしょうね!
    今年から暫く行ける環境にないので残念ですが
    先に楽しみをとっておくことにします。
    いやいやいやもう何が何でも行きたいところです!
    tamegaiさんが羨ましいです!!
    おやすみなさい!!
    2010年05月19日22時11分 返信する

    RE: RE: RE: 福州漫歩 ? ー 旧領事館街を歩くに埋没★★

    enn8801さん、コメントをありがとうございます。

    この数日間停電でパソコンが使えず、返事を差し上げるのも遅くなってしまいました。水道も時々止まり、全くの不十自由な生活を余儀なくされています。5月になって、このような状態の時が再三ありました。
    私が今どこにいるかおわかりでしょうか。もちろん中国福建省福州市です。私はここで働いています。なかなか生活水準や習慣など違うので大変ですが、しかし、ここでの生活を十分に楽しんでいます。

    将来可能でしたら、ぜひお越しください。福建省はあまり知られいませんが、客家の故郷として土楼があり、日本への出稼ぎが一番多い地域でもあります。

    また覗いてみてください。福建省を歩きまわった各地の様子を載せていますので、見ていただけると幸甚に存じます。

    Tamegai( 福建省から)

    2010年05月21日19時53分 返信する

    RE: RE: RE: RE: 福州漫歩 ? ー 旧領事館街を歩くに埋没★★

    福建省 の ためがい さま

    私も大好きな街です!テレビや画像でしかみてないのですが!!
    お住まいなんですね!羨ましいのひとこで〜す!!!!!

    明日は代々木で ラオス祭り があるんで行ってきます!
    先先週は 泰祭り だったんですよん!!
    ではまたです   enn8801
    2010年05月21日23時18分 返信する
  • 田子坊いいですよね

    はじめまして。

    私も新天地より田子坊がいいなと思いました。
    お写真の中に、観光客は入るなというサインがありましたが、やっぱり地元の方は迷惑しているのでしょうか・・・。
    生活感とお洒落な店が裏表、というのが田子坊の魅力ですので、
    地元の方に迷惑をかけないようにしつつ、このままの姿でずっとあり続けて欲しいエリアです。

    素敵な写真の数々ですね。また見せていただきます。
    2010年05月14日01時54分返信する 関連旅行記

    RE: 田子坊いいですよね

    hastings さん、はじめまして。

    書き込み、そして、1票を入れていただいたようですが、ありがとうございます。

    田子坊は日常の生活感とお洒落な店が裏表、というのが本当にその魅力ですね。新天地のようにとりすましたところがありません。私も田子坊の方が好きです。

    上海はカオスと洗練さの両方ある都市です。何度訪れても魅力あふれるところです。今度は7月下旬頃万博を見に行くつもりでいますが、その時はまたフランス租界をぶらぶらしてみたいです。

    hastings さんは、トイレの写真マニアと書かれていましたが、もし興味があるようでしたら、錦江飯店の北楼の8階(確か)のトイレを見てみるとよいのではないでしょうか。大変豪華なトイレで、ここがトイレ(!)とは思えないです。私の旅行記の中に写真がありますので、ご覧になって見てください。
     「上海 - クラシック・ホテルに泊(錦江飯店編)?」
      http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/104233351/

    おうかがいしたいことがありますが、よろしいでしょうか。hastingsさんが上海で撮られた写真の中で、南京東路のクラシックな建物の2階のベランダからサックスを吹く人が写る写真がありましたが、あのビルは何という名前かお分かりでしょうか。もしお分かりでしたら、教えてください。

    どうもありがとうございました。

    tamegai


    2010年05月14日18時09分 返信する

    RE: 田子坊いいですよね

    hastingsさん、さきほどお送りした書き込みの中で、2つ間違いをしてしまいました。お詫びとともに訂正をしておきます。

    ? 「上海 - クラシック・ホテルに泊る(錦江飯店編)?」のURLは次が正しいです。

     http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10423335/

    ? 錦江飯店8階 →錦江飯店11階

    Tamegai
    2010年05月14日18時23分 返信する

    RE: RE: 田子坊いいですよね


    > hastings さんは、トイレの写真マニアと書かれていましたが、もし興味があるようでしたら、錦江飯店の北楼の8階(確か)のトイレを見てみるとよいのではないでしょうか。大変豪華なトイレで、ここがトイレ(!)とは思えないです。私の旅行記の中に写真がありますので、ご覧になって見てください。
    >  「上海 - クラシック・ホテルに泊(錦江飯店編)?」
    >   http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/104233351/


    浦江飯店の旅行記、見せていただきました。
    素敵なホテルですね〜!
    次に行く時は、ぜひこんなクラシックなホテルに泊まりたいものです。
    ついチェーンホテルを選んでしまうので。


    > おうかがいしたいことがありますが、よろしいでしょうか。hastingsさんが上海で撮られた写真の中で、南京東路のクラシックな建物の2階のベランダからサックスを吹く人が写る写真がありましたが、あのビルは何という名前かお分かりでしょうか。もしお分かりでしたら、教えてください。
    >

    ビルの名前ですか・・・。はて??覚えていないのです。のんびりブラブラと歩いていたものですから。
    写真を大きくすると、下に少し漢字が書いてありますが、中国語がおわかりのtamegaiさんなら、少しはヒントになるでしょうか?
    場所は、人民広場から東に向かって歩いて半分ほどでしたか?もう少し手前でしたか?南側(右側)にありました。
    なんともお役に立てずごめんなさい。

    2010年05月16日07時22分 返信する

    RE: RE: RE: 田子坊いいですよね

    hastings さん、こんにちは。

    あのビルの下の方に出ていた文字はビルの名前を示すものではないようです。「永安 経典旋様(?)」と書かれています。お伺いしたのは、あまりにもきれいにライトアップされていたので、今度訪れた時によく見てみたいと思ったわけです。以前南京東路を歩いていた時、見たような気がしないでもありません。古いホテル(金門大酒店)だったような気がします。今度はよく気をつけて見てみます。

    ありがとうございました。

    Tamegai
    2010年05月16日20時32分 返信する

    あそこは永安百貨です

    Tamegaiさん、どうも、脇から失礼。

    「南京東路のクラシックな建物の2階のベランダから
     サックスを吹く人が写る写真がありましたが、
     あのビルは何という名前か」
    ・・・のことですが、
    あそこは、南京東路×浙江中路の北西角にある永安百貨店です。
    6・7年前までの名は華聯商厦。
    解放前は永安公司です。当時の上海の4大デパートです。
    華聯商厦の頃はガラス張りにしてしまっていたんですが、
    その後、そのガラスを取り払い、昔の姿に戻し、
    永安百貨と名を替えたといいますか、昔の名を使い出したのです。
    そのことは、6・7年前NHKの番組でも取り上げられていました。
    2010年06月11日06時25分 返信する

    RE: あそこは永安百貨です

    井上さん、こんにちは。
       
    あそこは永安百貨ですか。教えていただき、ありがとうございます。
    そういえば、建物の隅の方に永安という文字が見えましたね。
    今度上海に行った時によく確認してみます。次は7月に行く予定でいます。
    もちろん万博を見たいと考えています。そのほかにもフランス租界
    あたりを例のようにぶらぶらしてみたいですね。
    また、何かありましたら、教えてください。

    ありがとうございました。

    Tamegai
    2010年06月11日13時22分 返信する
  • お久しぶりです

    お邪魔します。

    川越の歴史地区、古の雰囲気がたっぷりですね。

    こんな、素晴らしい場所があるのなら、見ておけば良かったと、後悔しています。

    川越名物の鰻が、とても美味しかったのを思い出しました。(笑)

    着物が似合う街並みに1票を !
    2010年05月06日09時29分返信する 関連旅行記

    RE: お久しぶりです

    coroさん、こんにちは。

    書き込み、そして1票を投じていただき、ありがとうございます。

    川越には今回始めて行きましたが、江戸時代の雰囲気が残っていて、
    とてもよいところでした。気に入りました。東京に住んでいるので、
    いつでも行けると思うと、逆になかなか行く機会がないですね。ま
    た行って見たいと考えています。冬の川越祭りを見てみたいですね。

    coroさんは一度行かれたことがあるのですか。十分見られなかったよ
    うですが、また機会を見つけて、訪れてみてください。

    ところで、coroさんは京都にお住いですか。京都についの旅行ブ
    ログガたくさんありますが、私が行ったところはごくわずかで、こ
    んなに素晴らしいお寺や神社があるとは想像もしていませんでした。
    いずれ見に行きたいと考えています。

    では、これで。またご訪問ください。ご意見やご感想などもお寄せ
    ください。

    Tamegai

    2010年05月06日14時22分 返信する

    RE: お久しぶりです

    coroさん、こんにちは。

    書き込み、そして1票を投じていただき、ありがとうございます。

    川越には今回始めて行きましたが、江戸時代の雰囲気が残っていて、
    とてもよいところでした。気に入りました。東京に住んでいるので、
    いつでも行けると思うと、逆になかなか行く機会がないですね。ま
    た行って見たいと考えています。冬の川越祭りを見てみたいですね。

    coroさんは一度行かれたことがあるのですか。十分見られなかったよ
    うですが、また機会を見つけて、訪れてみてください。

    ところで、coroさんは京都にお住いですか。京都についの旅行ブ
    ログガたくさんありますが、私が行ったところはごくわずかで、こ
    んなに素晴らしいお寺や神社があるとは想像もしていませんでした。
    いずれ見に行きたいと考えています。

    では、これで。またご訪問ください。ご意見やご感想などもお寄せ
    ください。

    Tamegai

    2010年05月06日14時22分 返信する
  • きれいな街並みの写真で感動です!

    ついこの間鞆の浦としまなみ海道行ったのですが忙しくて鞆の浦は全く散策できませんでした。でもTamegaiさんのコントラストの効いたきれいな古めかしいきれいな街並みを見て是非今度はじっくり行って見たいと思いました。
    本当にいい写真ありがとうございます。また覗かせていただきます。
    2010年05月02日21時28分返信する 関連旅行記

    RE: きれいな街並みの写真で感動です!

    kylalaさん、こんにちは。

    書き込みをありがとうございます。鞆の浦は本当にきれいな港町ですね。江戸時代の街並みがそのまま残り、しかも、ひっそりとあまり知られずに存在しているといった風です。

    でも、港を横切るような形で道路が作られる計画があるそうです。町議会では賛成派が多数を占め、いずれ建設が始まるかもしれないという状況です。せっかくの景観を台無しにする計画には部外者としても賛成できませんね。
    kylalaさんもまた鞆の浦を訪れて、よく見学されるとよいでしょう。kylalaさんの撮られた写真の中で、朝日の昇る写真がすばらしかったです。私も見ましたが、本当にあの景色の中で見る朝日だからこそ素晴らしいのでしょう。

    またご訪問ください。私もまたこれから時々見させていただきますので、もっと旅行記を載せてください。では、今日はこれで。
    ありがとうございました。

    Tamegai
    2010年05月02日22時32分 返信する
  • 香港!

    Tamegaiさん、こんにちは。あんこう鍋です。

    重慶マンションの雰囲気が写真から良く伝わってきます。
    また懐かしくも感じます。

    私は香港ではいつもミラドールマンションのゲストハウスに滞在していて、
    重慶マンションには泊まったことがありません。

    でもほぼお隣さんですし、
    インド料理を食べに行ったり、両替はいつもここです。


    あんこう鍋
    2010年05月01日16時27分返信する 関連旅行記

    RE: 香港!

    あんこう鍋さん、こんにちは。

    書き込みをありがとうございます。

    あんこう鍋さんもよくこの重慶マンションには行かれたことがあるのですか。一歩中に踏み込むと一種独特な雰囲気が感じられますね。入口付近は何でもないですが、奥の方に行くと、薄暗い通路に小さな店が固まるようにしてあり、その周りには異様な(?)と思える人々がたむろしていて、近づくのが怖いと思えるほどです。

    上の方に行くと、ゲストハウスや安ホテルがたくさんあり、まるで迷路のようになっていて、火事や何かの事故などの時には怖いほどです。料金が安いので、世界中の若者が泊っています。

    ミラドールマンションというのは近くにあるのですか。初めて聞きました。どんな感じのところですか。

    ありがとうございました。

    Tamegai


    2010年05月01日21時22分 返信する

    美麗都大厦(ミラドールマンション)

    おはようございます。

    そうですね、独特の雰囲気がありますね。
    人種も様々で、私もちょっと怖いと感じることがあります。

    美麗都大厦(ミラドールマンション)は、ホントお隣さんなんです。
    重慶マンションと同じく古い雑居ビルで、
    ゲストハウスやら、お店が両替所が入っていたりするんです。

    私は最近は8階のゲストハウスに泊まっています。



    あんこう鍋
    2010年05月02日07時06分 返信する

    RE: 美麗都大厦(ミラドールマンション)

    あんこう鍋さん、こんばんは。

    美麗都大厦(ミラドールマンション)のことをお教えいただき、ありがとうございます。香港ではホテルに泊まることが多いですが、通常1週間位滞在するので、ホテルだと滞在費がかさむので、割安な所に泊まりたいと考えています。今度この美麗都大厦を考えてみようかと思います。どんな感じのところですか。インターネットで検索できますか。

    ありがとうございました。

    Tamegai
    2010年05月02日23時52分 返信する

    RE: RE: 美麗都大厦(ミラドールマンション)

    > あんこう鍋さん、こんばんは。
    >
    > 美麗都大厦(ミラドールマンション)のことをお教えいただき、ありがとうございます。香港ではホテルに泊まることが多いですが、通常1週間位滞在するので、ホテルだと滞在費がかさむので、割安な所に泊まりたいと考えています。今度この美麗都大厦を考えてみようかと思います。どんな感じのところですか。インターネットで検索できますか。
    >
    > ありがとうございました。
    >
    Tamegaiさん、おはようございます。

    いえいえ、どういたしまして。
     
    美麗都大厦そのもののHPはおそらくないと思いますが、
    中にあるゲストハウスの何軒かのHPはあるみたいです。
    以前検索したら見つかりましたから。

    以下は私のページのクチコミです。
    http://4travel.jp/overseas/area/asia/hong_kong/hongkong/tips/10124679/
    他に私の香港の旅行記にも少し書いてあります。
    http://4travel.jp/traveler/ankou/album/10355269/

    ホント香港はホテル高いですよね。
    美麗都大厦は重慶マンションよりは少し落ち着いた感じなのと、
    分かりやすい構造になっていますね。


    あんこう鍋



    2010年05月03日09時00分 返信する

    RE: RE: RE: 美麗都大厦(ミラドールマンション)

    あんこう鍋さん、こんにちは。

    ご丁寧な回答をお寄せいただき、ありがとうございます。

    早速あんこう鍋さんのクチコミと香港旅行記を見させていただきました。
    今後の参考にしたいと思います。

    近く台湾に行かれるようですが、中国大陸や香港とは大いに異なり、
    人々は親切で、のんびりでき、とてもいいところです。帰国後の旅行記
    を楽しみにしています。

    ありがとうございました。 
    2010年05月03日21時46分 返信する
  • はじめまして

    はじめまして、この度は私の旅行記へのご訪問ありがとうございました。
    Tamegaiさんの旅行記での北京の黄砂の様子、驚きました。北部九州に住んでいるため春先に中国から黄砂が毎年襲ってきます。車の車体やフロントガラスは砂の膜を被り、洗濯物もしっかり叩かなくてはなりません。しかしこの旅行記を見て当の中国でのさらに酷い黄砂を知りました。本当に大変な体験をされましたね。立ち寄り記念にポチッ(^^)。
    2010年04月25日21時13分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして

    ちゃむらさま、はじめまして。

    書き込み、そして、1票を投じていただき、ありがとうございます。

    北京の黄砂は大変なものでした。名前の通リ、黄色い砂が風とともに吹きつけて、歩いていると何もかも埃だらけになってしまいます。毎年このような黄砂にみまわれて、地元の人々が一番大変でしょう。

    北九州の方にもやっ来ますか。私は東京に住んでいますが、時たま黄砂が来ることがあります。黄砂の原因は中国奥地の砂漠化だそうですね。この対策が急がれます。

    ちゃむら様の旅行記を拝見しました。ヨルダンを始め、カンボジア、タイなど興味深く見させていただき、特に、食べ物に関するものが多いのに驚きました。これからも訪問させていただきますので、よろしくお願いします。

    ありがとうございました。

    Tamegai
    2010年04月26日17時43分 返信する
  • B級グルメ

    Tamegaiさん、訪問有難うございます

    >B級グルメを極めるべくして
    マカオの食べ歩きは楽しいですね
    この店に次回機会あれば行きたくなりました。Rocky
    2010年04月24日08時25分返信する 関連旅行記

    RE: B級グルメ

    Rockyさん、こんにちは。

    書き込みをありがとうございます。マカオでのB級グルメ探訪も楽しいです。ローカルな食べ物はいたるところにありますが、なかなか壁があって乗り越えることがでできません。それは言葉の問題が一番大きいです。地元の人は広東語がほとんどで、英語の分かる人もいますが、広東風の発音だったり、不明瞭だったりして、なかなか意思の疎通が思うようにいきません。

    今回の「龍華茶樓」はマカオの典型的なB級グルメの店です。ぜひマカオへいかれた折には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。Rockyさんもマカオへは行かれているようですね。ブログを見させていただきました。

    またご覧いただけると、幸甚に存じます。

    Tamegai

    2010年04月25日12時35分 返信する
  • アジアのグルメ

    Tamegaiさま こんにちは

    4トラを知る前まで海外行くなら
    ビーチのあるところと思ってました。

    最近皆さんのブログでアジアのおいしいもそうな物を
    見ているうちにアジアのグルメツアーも
    有りかと思うようになってきています。

    ここでもおかゆに海藻?入れたものや豆腐面・ホルモンですかね?

    あのような珍味っぽいものを見るとどんな味がするんだろう?
    とか、未知の世界を思うことが楽しいです^_^

    じぃ〜

    2010年04月23日16時17分返信する 関連旅行記

    RE: アジアのグルメ

    >zzr-cさん、こんにちは。

    アジアのグルメは面白いです。たくさんの国があるので、同じものを素材としても、作り方の違いや使うスパイスが異なるために、全く違う料理となってしまいます。
    見ていただいたマカオでの食べ物ですが、お粥に入っていた黒い海藻のようなものは春節の時に食べられます。この海藻の名前が発財(ファーツイ)という新年のあいさつに出てくる言葉と同じために、好んでこの食材を食されます。次のページの写真が元の原型です。
    豆腐麺は今回初めて食べました。特別おいしいというほどのものではありません。他の店にあるかどうかわかりません。あの店のオリジナルかもしれません。
    もうひとつの屋台での食べ物ですが、あれは羊の肉を煮込んだものですね。ただ実際に食べていませんので、はっきりとは分かりません。ホルモンとは違うのではないでしょうか。屋台料理はあまり食べることはありません。ただ見るだけにしています。というのは、以前屋台のものを食べて、よくおなかを壊すことがあったので、食べないようにしています。見ているだけで面白いです。
    zzr-cさんも旅行に行かれたら、あちこちでその土地の料理を試してみてください。いろいろな発見があるでしょう。

    また、ご意見やご感想をお寄せください。

    Tamegai
    2010年04月25日23時06分 返信する
  • はじめまして

    Tamegaiさま こんにちは

    zzr-cと申します。

    黄砂という文字に目が行き見させていただきました。

    日本にも黄砂は来ますがここでの黄砂はすごいです。

    晴天にもかかわらずこの曇りのような写真。

    隕石が衝突して塵が巻き上がるとこんな物ではないと
    考えると本当に恐ろしいです。

    太陽のありがたみが良く解りました。

    じぃ〜
    2010年04月22日11時12分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして

    zzr-c様、こんにちは。
     
    ご訪問そして書き込みをありがとうございます。

    北京の黄砂は初めての体験でしたが、とにかくその凄さには驚き
    ました。外に出ていると、一気に砂嵐が襲ってきて、着ているものは
    真白そして埃だらけとなり、大変でした。晴天なのに、しかも太陽は
    出ているのに、どんよりした空模様で、何と表現していいかわかりま
    せんでした。

    黄砂は3月末から4月にかけてあるいうですが、今回のようなすごいのが
    ある年と、そうでもない年があるようです。こんなのが日本にもやって
    来るのですね。

    zzr-c様のブログを拝見しました。どれも元気があふれていて、面白いです
    ね。これからも楽しみに見させていただきます。

    * 一票を投じていただいたようで、ありがとうございます。

    Tamegai
    2010年04月22日21時09分 返信する

Weiwojingさん

Weiwojingさん 写真

27国・地域渡航

38都道府県訪問

Weiwojingさんにとって旅行とは

2022年を迎えました。新たな気持ちで新年をスタートしたいと思います。今年は特別どこへ行くというような具体的な計画は今のところありません。

現在、フィリピンから戻って来てしばらくたちますが、国内旅行を中心に出あちこち出かけています。これからは
観光客が訪れるような場所ではなく静かで、のんびりできる場所を訪ねてみたいと思います。

日本国内は今後帰国してから、集中的に回る予定です。日本にはまだまだ素晴らしいところがたくさんあると認識していますので、少しずつ計画しています。楽しみが倍加して、今後が楽しみです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

以前はヨーロッパの国々に興味がありましたが、最近はアジアの国々により関心があり、もっぱら中国、香港、マカオ、スリランカ、シンガポールなどをうろうろしています。やはりこの国々が好きな理由は文化的な共通性や言葉の面での分かりやすさという点があります。一昨年は念願だったカンボジアのアンコール・ワットを訪れることができ、感銘深いものがあります。

大好きな理由

行ってみたい場所

中国の西域をはじめとして中央アジアのシルクロードを旅してみたい思っていましたが、やっと実現しました。

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています