旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Weiwojingさんのトラベラーページ

Weiwojingさんへのコメント一覧(52ページ)全642件

Weiwojingさんの掲示板にコメントを書く

  • ふ、ふ、個室タイプだと

    Tamegaiさんへ
    夜行列車のような、個室タイプの廊下でしたね。
    面白いです。
    ありがとうございました。
    失礼しま〜す。
    2010年07月16日15時49分返信する 関連旅行記

    RE: ふ、ふ、個室タイプだと

    一歩人さん、こんばんは。

    書き込みをありがとうございます。

    中国の新幹線は各地を走っています。
    これは日本から導入したのでしょうか。
    私にはわかりませんが、
    車内の様子を見ていると違うような気がします。
    どうなのでしょうか。

    私が乗ったのは、夜行列車のような寝台車の感じですが、
    これは2等車の場合です。
    1等車は実際見ませんでしたのでよくわかりませんが、
    恐らく2人掛けの座席タイプだと思います。

    列車の旅は大好きです。これからも色々乗ってみたいで
    すね。

    では、これで失礼します。

    Tamegai
    2010年07月17日22時32分 返信する
  • ふ、ふ、個室タイプだと

    Tamegaiさんへ
    夜行列車のような、個室タイプの廊下でしたね。
    面白いです。
    ありがとうございました。
    失礼しま〜す。
    2010年07月16日15時49分返信する 関連旅行記
  • 新幹線便利そうですね〜

    Tamegaiさん

    こんにちは。

    福州〜アモイ間も新幹線が通っているんですね…
    近いようで何気に遠いですよね、福州とアモイ…
    上海からですと福州便は安いのですが、
    アモイ便はかなり高いので、
    福州まで飛んで福州からアモイに新幹線で移動
    なんてのも良さそうですね。

    ちなみにどれ位時間がかかるんでしょう?
    暇な時に教えて下さい。

    それでは。
    2010年07月15日14時40分返信する 関連旅行記

    RE: 新幹線便利そうですね〜

    熱帯魚さん

    こんにちは。

    福州ーアモイ間も新幹線が通っています。今年の4月下旬に開通
    しました。本当は昨年12月が開通予定だったのが大幅に遅れたよう
    です。
    乗ってみて初めて気がつぃたのですが、この新幹線は上海そして
    杭州までつながっているんですね。今まで全然知りませんでした。
    福建省に来て鉄道を利用したことはなく、いつもバスでした。

    今まではアモイまではバスしかありませんでしたが、バスだと3時
    間半ほどかかりました。鉄道だとその半分以下の1時間半ですからね。
    早いもんです。車内の電光掲示板で最高時速が219kmとでてい
    ました。
    上海からですと福州便は安くて、アモイ便はかなり高いのです
    か?

    では、これで。

    Tamegai
    2010年07月17日22時12分 返信する
  • 失礼ですが、Tamegaiさんの英語も結構間違ってるよ

    ここの場合、INSTITUTIONは正確ではないと思う。
    INSTITUEはスペルミスでしょ、正確はINSTITUTE。

    “in fashion restaurant”は直訳してるんですね。
    modern restaurantかvogue restaurantのほうがいいんじゃないかな。

    アメリカは知らないが、イギリスの場合、“OFF LIMITS”もあんまり使われない。keep outかno trespassingが一般的。

    APARTMENT RESTAURANT、英語どころか、中国語(公寓餐厅)も変。

    Shinglishについて偏見持ってるかもしれないが、実際普通の英語と違った部分は語尾と発音だけ、文法自体は問題ありません。
    2010年07月09日23時19分返信する 関連旅行記 関連写真
  • へぇ〜

    Tamegaiさま こんにちは!

    ここではお茶代で出し物が見れるんですね!

    日本だと間違いなく、入場料を取ってさらに飲み物代
    食べ物代も別になってそうなもんですが・・・

    そういう点では良心的なんでしょう。

    当り前なのかもしれませんが^^;

    じぃ〜
    2010年07月03日13時22分返信する 関連旅行記

    RE: へぇ〜

    じぃ〜様

    こんにちは!

    このような茶館では入場料は必要ありません。お茶代と点心代だけです。ただお茶代はかなり高いです。40〜50元ですから、普通の物価などと比べると、高いですね。40〜50元というと、日本円で650円前後です。こちらでは、庶民の大体2回分の昼食代に相当するでしょう。

    演目はほとんど理解できません。こちらの地元の福建語で行われていますので、外国語で聞いているような感じです。中国語の字幕は出ていますが、ほんのちょっと分かるくらいです。言葉が分かると、面白いでしょうね。

    では、これで失礼します。ありがとうございました。フィージー旅行記楽しかったです。

    Tamegai


    2010年07月03日23時02分 返信する
  • お元気ですか〜

    Tamegaiさん

    こんにちは!

    最近のニュースでは、福建の水害がよく報道
    されていますが、そちらは大丈夫ですか?

    福州といえば、今月初めに実は行ってきました。
    プラプラあてもなく散歩したのですが、
    Tamegaiさんや福の海さんのブログをしっかり
    チェックしておけば良かったと反省しました…

    次回行く時はしっかりチェックしていきます。
    それでは!
    2010年06月25日14時30分返信する

    RE: お元気ですか〜

    熱帯魚さん、こんにちは。

    今月初めに福州に来られたのですか。その頃は雨がけっこう降っていませんでしたか。福建省は5月から今月にかけて連日雨の日が続き、今日も降ったり止んだりの天気です。福建省各地で水害があり、大変です。広東省も同じようですね。私がいるところは大丈夫ですが、ただ道路が雨で冠水し、歩くのが大変なところがあります。

    今度福州に来られるときはご連絡ください。福州はけっこうローカル色が強いですから、興味のあるところも多いと思います。福の海さんも大歓迎でしょう。福の海さんとは時々お会いする機会があります。私はもうすぐ夏休みですので、7月になるとすぐアモイと龍岩へ行く予定でいます。龍岩では土樓を見たいと考えています。その後、杭州、江南水郷地帯を回り、上海に出て、万博を見てから、日本に戻ります。

    熱帯魚さんのブログの中で、万博の○○パスポートのことが書かれていましたが、これは何なんですか。空覚えで、よく説明できませんが、もしお分かりでしたら教えてください。もう1度よく見てみます。

    では、今日はこれで。

    Tamegai
    2010年06月25日17時59分 返信する

    RE: RE: お元気ですか〜

    Tamegaiさん

    こんにちは!

    行ったのは6月の第一週目で、その時はまだ雨は降っていませんでした。恐らく2週目くらいから雨が降り出したんじゃないかと思います。逆に上海は全然雨が降らず、ここ数日やっと雨が降り出した感じです。とうとう本格的な梅雨ですね。

    福建省、江西省での洪水はテレビのニュースで見ました。福州も水害に遭っているとニュースでは報道されていましたが、Tamegaiさんのお住まいのあたりでは大丈夫だったようで、安心しました。

    福州、この間は本当にあてもなく歩いて、怪しい温泉街(?)やマーケットなどを散歩しました。地図で見て教会も行きたかったんですが、散歩ではいけなそうだったので、あきらめました。

    いいですね〜夏休み。大学でお仕事されているんでしたっけ?お休み長いですよね?いいないいな〜羨ましいです。私も福建とか広東で仕事したかったですよ。南方の方が自分に合っている気がします。上海にもいらっしゃるんですね。その時にはぜひご連絡を!

    万博パスポートは、万博のパビリオンにあるスタンプを押すパスポートです。30元位です、たしか。まあ記念みたいなものですね、どこのパビリオンに行ったか記録する。

    次回、福州に行く時には前もってご連絡します。福の海さん、Tamegaiさんにいつかお会いできればと思います!それでは。
    2010年06月28日13時41分 返信する

    RE: RE: RE: お元気ですか〜

    熱帯魚さん、こんばんは。

    やっと雨が止み、今日は一日中快晴で暑かったです。明日あたりから本格的な暑さに突入するでしょう。

    あまり知らなかったのですが、中国にある日本の自動車工場が労働者のストライキで封鎖されているところがあるそうですね。テレビでは報道されているのかどうか気が付きませんでしたが、新聞などでは小さく出ているのを見ただけのような気がしますが、どうなのでしょうか。
    >
    福州ではあやしい温泉街(?)やマーケットなどを散歩したそうですが、大きな温泉ホテルはあちこちに見かけますが温泉街ってどのへんにありましたか。次回は古い教会を訪ねてみてください。閩江のほとりにありますね。

    教師は長い夏休みがあり、ほっと出来る充電の期間ですね。ただあまりにも長すぎて、何もする気がなくなる時もあります。正直言って、長い休みがあるから教師になつたようなものですが。

    分かりました。万博パスポートのことですか。多分私は7月24.25日頃上海行く予定です。万博を2日間見るつもりです。後はフランス租界等を歩きまわりたいと考えています。

    では、今日はこれで。

    Tamegai
    2010年06月28日21時53分 返信する
  • めずらしいです

    Tamegaiさんへ
    そうなんですか、カトリックにプロテスタントと
    キリスト教布教の世界ですね。
    ありがとうございました。
    ふ、ふ、
    中国といえば、古くは儒教ですよね。
    論語ファンの私は、このイメージが離れません。
    失礼しま〜す。
    2010年06月13日04時42分返信する 関連旅行記

    RE: めずらしいです

    一歩人さん、こんにちは。

    19世紀末から20世紀にかけて中国は西洋列国の侵略を受けて、半ば
    植民地化したところがありました。福州も新たに開港させられた都
    市の一つでした。アメリカをはじめ西洋の国々が(日本もその一つ
    でしたが)領事館を開き、自国の貿易等のために、拠点を築こうと
    しました。

    その進出のために教会も利用されました。各国が自国民のためと称
    して、大きな教会を建てました。今でも残る大きな教会は当時建て
    られたものです。フランスはカトリック教会を、イギリスはプロテ
    スタント系の英国国教会を建てました。その二大勢力は当時のキリ
    スト教の対立そのものでした。

    中国というと、確かに古くは論語の世界でしたね。今はどうなんで
    しょうか。学校では古典の一つとして学んでいるようですが、一般
    の人々の間では昔の古臭いものと思われているかもしれませんね。
    文化大革命時に古いものは徹底的に破壊されたり、貶められたりし
    たので、その影響から元に戻るのが大変だったようです。

    最近知ったのですが、孔子がリヴァイバルしているようですね。世
    界各地に「孔子学院」が作られ、彼の思想や中国文化の普及に一役
    買っているということを聞きました。ニューヨークやロンドンを始
    め東京にも孔子学院があるそうです。

    またご意見をお寄せください。

    Tamegai

    2010年06月14日12時38分 返信する
  • 興味深いですね〜

    初めまして、まりんと申します!
    珍しい旅行記を見せていただきました(^v^)
    参列してる人々の服装も中国の人らしく色が派手ですし、楽隊がいるなんて・・・日本とは大分違いますね。
    しかし、参列者の表情はしんみりとしてますね。(あたりまえですが)
    お墓の立派なのは驚きです。
    石碑だけのお墓や、土を盛っただけのお墓は見たこと有りますが、この地方はみんなこんなに立派なのですね。
    2010年06月05日11時47分返信する 関連旅行記

    RE: 興味深いですね〜

    まりんさん、こんにちは。

    書き込みまたこれまでも何度か私の旅行記を見ていただき、ありがとうございます。コメントが完成する前にいち早く見ていただきました。

    中国の葬式は派手で、賑やかです。
    必ず楽隊が音楽を鳴らしながら墓地まで向かいます。今回は墓地の近くを散歩していましたので、墓地での様子も見ることができました。

    中国式の弔いはお墓の前で紙銭を燃やします。これは亡くなられた人があの世でもお金に困らないようにするためだそうです。私のブログの中でもその写真は出ています。

    この地方ではお墓は大きくて、立派なのが多いですが、でもこのようなものはお金がかかりますので、石碑だけのものや土を盛っただけのものもいくつか見かけました。

    参列者はさすがみんなしんみりしていますが、お墓の前ではみんな食べたり、飲んだりしていて、賑やかな面もありました。

    まだ全部コメントが入っていませんので、後日また見ていただければ嬉しいです。

    ありがとうございました。

    Tamegai
    2010年06月05日14時43分 返信する
  • こんなのありました〜

    Tamegaiさん

    こんにちは!

    この間、安徽省に行った時、こんなChinese Englishがありました。

    ? お手洗いの手を洗うところで…

    「按」According to

    と。多分、「押す」という意味の「按」だったのでしょうが、「按(照)」の意味の方の訳語が書かれていました。

    さらに、

    ? 出口を探していたら…

    「出口」To Export

    と。輸出してどうするんだい?と突っ込みながら、庭園を後にしました…笑
    2010年05月31日16時31分返信する 関連旅行記

    RE: こんなのありました〜

    熱帯魚さん、こんばんは!

    書き込みをありがとうございます。

    公共施設に書かれた英語など特に面白いですね。今回教えていただいたトイレの「押す」という意味の「按」を「按(照)」の According to ..と間違えたり、「出口」をTo Exportとするなど、おもしろいですね。いずれ使わせていただきたいと思います。

    英語に限らず、中国で見る日本語の表示も興味深々です。吹き出しそうなものがたくさんあります。今度は『面白日本語」とでもいうようなものをまとめてみたいと考えています。

    また何かありましたら、教えてください。

    Tamegai


    2010年06月01日22時29分 返信する
  • さすが

    英語の先生!
    勉強になりました。

    街中散策には違った楽しみ方があったのですね(笑)。
    2010年05月30日20時33分返信する 関連旅行記

    RE: さすが

    福の海さん、こんにちは。

    中国の街を歩いていると、様々なものが目に入りますが、特に目を引くのは英語で書かれた表示です。面白い表現がたくさんあります。元の中国語の意味とは違う訳語になっていたり、誤訳があったり、変な訳になつたりと、面白いです。こんな違った街中散歩の楽しもあるのです。

    日本で見かける英語もけっこうおかしなものがたくさんありますが、中国もそれに劣らず中国語をそのまま訳すことから来るおかしなものが多いです。少しずつ集めています。

    中国で目にする日本語もおかしなのがたくさんありますね。そんなものを集めてみるのも面白いと思います。次は日本語に関するものを集めてみようかと考えています。

    では、ありがとうございました。

    Tamegai
    2010年05月31日20時40分 返信する

Weiwojingさん

Weiwojingさん 写真

27国・地域渡航

38都道府県訪問

Weiwojingさんにとって旅行とは

2022年を迎えました。新たな気持ちで新年をスタートしたいと思います。今年は特別どこへ行くというような具体的な計画は今のところありません。

現在、フィリピンから戻って来てしばらくたちますが、国内旅行を中心に出あちこち出かけています。これからは
観光客が訪れるような場所ではなく静かで、のんびりできる場所を訪ねてみたいと思います。

日本国内は今後帰国してから、集中的に回る予定です。日本にはまだまだ素晴らしいところがたくさんあると認識していますので、少しずつ計画しています。楽しみが倍加して、今後が楽しみです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

以前はヨーロッパの国々に興味がありましたが、最近はアジアの国々により関心があり、もっぱら中国、香港、マカオ、スリランカ、シンガポールなどをうろうろしています。やはりこの国々が好きな理由は文化的な共通性や言葉の面での分かりやすさという点があります。一昨年は念願だったカンボジアのアンコール・ワットを訪れることができ、感銘深いものがあります。

大好きな理由

行ってみたい場所

中国の西域をはじめとして中央アジアのシルクロードを旅してみたい思っていましたが、やっと実現しました。

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています